VARDIA RD-X9
外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年11月11日 02:27 |
![]() |
27 | 34 | 2010年12月21日 00:42 |
![]() |
86 | 11 | 2010年9月28日 20:57 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2010年9月26日 00:39 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月19日 21:36 |
![]() |
511 | 105 | 2010年9月18日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

一体どこからX9が出てきたんだ?
HDD保存派の人なら需要はあるでしょう。もしくはパナBDレコやレグザBD持っている人のサブ機にはぴったりでしょう。
書込番号:15322144
0点

実際に見かけたら、超ビックリですね(笑)
X9としては最安時期相当でしょうが、今Z160/260とかも買える値段では意味を感じません。
この世代のDVD機なら、製品安定性は高いだろうことも、今更の展示品じゃ怪しいし謎多し。
5年保証付けて末期に故障したらどうなる、、、とか夢想しましたが、残念ヤマダでした。
書込番号:15323642
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

!情報です。既に並んでるとか(笑)。もう完全に枯渇してると思ってました。
書込番号:12376138
0点

まだ在庫あったのか。
ソフマップ本館は遠すぎる……
書込番号:12376149
0点

参番艦さん、先生の縁側にスカパーの件、書いておきました。
私信、失礼しました。
書込番号:12376166
0点

流石に3台持ってるので4台目はパスだけど、
脱円盤メディア派にとっては最後のチャンスかも?
5台だと競争率高そうですね。
書込番号:12376455
0点

あーあ 書かれちゃった。
でも限定10台の間違いですね。
秋葉原の中国人は早いですよ。
徹夜は当たり前ですから。
この時期はさすがにつらいですね。
何時から並べば買えるのかなー。
書込番号:12376647
0点

欲しくないと言ったら嘘になるがS1004があるから別にいいや,
それよりS304→28000円とかあったら欲しいかも
(いつか中古で買ってやるってZ300の方がマシってか)
書込番号:12376770
0点

>やっぱりRDは最高で最強さん
S304Kも出るようですよ。
RD-X9 42,500円
RD-S1004K 30,000円
RD-S304K 25,000円
RD-E1005K 25,000円
RD-E3022K 18,000円
RD-E304K 18,000円
RD-G503K 20,000円
RD-G503W 20,000円
ただこれらって返品された物の再調整品なんですかね?それに長期保証付かない点で不安が……
書込番号:12376921
0点

その値段なら長期保証付かなくても、S1004KとS304Kは欲しいなぁ。
福岡県在住なので無理ですが。
書込番号:12377052
0点

失礼しました。
ディーヴイディー さんの書かれているように10台の間違いでしたね。
書込番号:12377265
0点


オンラインショップですので購入できるかと思いましたが、10:48(トウシバ)スタート。
勤め人には厳しい。
書込番号:12377411
0点

>勤め人には厳しい。
土曜に注文すれば(1日で完売はしないだろ多分)
書込番号:12377476
0点

どばれちさん、モスキートノイズさん、最強さん
情報ありがとうございます。
明日仕事から帰ったらポチってみます。
書込番号:12377623
0点

「Shop1048をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ただいま、アクセスが集中しているためページが表示しにくい状態になっております。
大変申し訳ございませんが、しばらくお待ちいただいた上で再度アクセスしていただきますよう、お願い申し上げます。」
だそうです。
書込番号:12379039
0点

まったくつながらないですね。
つながったころには売り切れたろうなー。
書込番号:12379063
0点

結局、転売屋さんの餌食になっただけですね。
1048さんも、もう少し販売方法を工夫してほしいですね。
書込番号:12379108
4点

カートにまでは入ったのですが、そこから進まなくなったので、電話で問い合わせをしてみたら、もう売り切れだそうです。
2時間半、無駄に過ごしました。
書込番号:12379468
5点

ディーヴイディーさん
私もです。(電話では聞いていませんが・・・。)
せめて抽選方式とかにしてくれないと・・・。
もうX9は諦めて、もう少しましなブルーレイレコーダーが、
安く売られるまで待つことにします。
書込番号:12379519
0点

転売防止とか書いておきながら、ひとり5台までというのが、意味不明ですよね。
ひとり1台なら、もっと多くの人が買えるのに…
書込番号:12379578
3点

完売ですか、、、残念ですね
それにしても、この値段原価割れしてないんですかね?
それともこれが本当の原価処分??
書込番号:12379608
1点

ディーヴィディーさんと同じく
カートまで入り、注文クリックするまでつながりましたが、
タイムアウト!
午後に完売
残念でした。
東芝製品のメンバー登録しているので、
負け惜しみですが、優先販売してほしかったです。
それにやっぱり1世帯1つですよね?
書込番号:12380207
3点

前回はXD92が2台買えたんですが今回はダメでした・・・
ここに貼られた時点で諦めてましたけど・・・
書込番号:12380237
2点

仕事から帰ってきたら、とっくの昔に終戦していました。
いやー、厳し過ぎ。
書込番号:12381340
0点

一人5台までってどれくらい台数が有ったんでしょうか?
書込番号:12381438
0点

ドレンのキャメル艦隊の残骸を目の当たりにした、シャアの心境になりました。
あるいは、テキサスコロニーのドック出口で、ワッケインのマゼラン艦の残骸を
見た、ブライトの気持ちかな。
好きだねぇ、残骸とガンダムが。
書込番号:12381478
0点

X9系3兄弟は即時で枯れるだろうと予想してましたが、他も残ってないようです。
魅力感じる個人は少ないと思うので、やはり転売目的で買占めでしょうか?
東芝としては在庫捌ければいいだけ?、、、って感じですかね。
直リンク貼るの多少抵抗あったのですが、ご迷惑掛けたかもしれないことお詫びします。
書込番号:12381602
1点

ネットの激安販売は、たとえば楽天の1点限り捨て値で○時からとかと同じで、ネットの仕組みを熟知したプロでないと無理です。その手の知識がある人が多数参加するので、普通の人は時間の無駄にしかならないです。
ディーヴイディーさん並ばれたらレポいただけるとうれしいです。
書込番号:12381608
0点

ある程度こんな結果だろう・・・と思いながらも運良く買えたらと思い
10:45にはログインして構えてて10:48に購入ページをポチっとしましたが
すでに遅し・・・
どんだけ〜〜〜って叫びたくなった
みなさんおっしゃる通りお一人様1台だったら可能性あったかもですね
書込番号:12381650
2点

>みなさんおっしゃる通りお一人様1台だったら可能性あったかもですね
人気の和菓子屋の羊羹とかだったら、並んだ人がみんな限定5本なら5本購入する
でしょうが、転売目的以外で一人5台もレコーダーを買う人はいないでしょうからね。
東芝がそういった人たちが買い占める可能性が高いことは、承知していないはずは
無いと思いますが、在庫を整理したかったのでしょうか。
>ご迷惑掛けたかもしれないことお詫びします。
皆さんが教えてくれなければ、こんな情報も手に入らない訳ですから、全然問題ないと
思いますよ、感謝しているくらいです。
書込番号:12381844
0点

この時期の徹夜はつらいです。
確か先月の三菱のレコーダーが安売りした時は、
前日、別の用事で行ったら19時半頃には、もう中国人が並んでいました。
今回は諦めて偵察にも行きませんでした。
書込番号:12381915
0点

自宅が近所なので、先ほどコンビニに行くついでに様子を見て(あわよくば買おうと思って)
きたのですが、すでに30人以上並んでいました(笑) みんながX9狙いとは限りませんが。。
書込番号:12383477
0点

別の用事で、6時過ぎに見たときにすでに10人以上いた感じでした。
中国人じゃない感じでしたが、みんな徹夜で並んでたのかな。
書込番号:12388681
1点

中国人といえば、今年開店した新宿と上大岡のヤマダ電機に八王子のビックカメラの初日オープニングセールに並びましたが、朝5時の時点で日本語をまともに話せない100〜500人位のアジア系の集団を目撃して、その都度落胆しています。特にノートパソコンやDVD・BDレコーダ・プリンターなどを根こそぎ持って行くので、本当につまらないです。
書込番号:12397415
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

ヤマダは、もう出てこなくて良し。
価格破壊は、日本経済を壊すだけ。
時代遅れ。
目の前の激安追いかけていると、
国内の雇用がダメになる。
ヤマダ情報なんて、もう要らない。
それに、池袋も、新宿もLABIってそんなに安いわけじゃないし、欲しいものがほとんど無い。
ちょっとでも売れ筋から外れてれば、あれだけ大きな店舗なのに、ほとんどお取り寄せで、すぐに手に入らない。
ヤマダ電機よ、もっと他社を潰さずに自社路線築けないのか。
それに、来年からの建築業界への参入は辞めてくれ。
中小建築業者まで、苦しめていくのか。
ヤマダなんかで物を買わないで下さい。
日本のためにならない。目先の安さに騙されて、
世の中をダメにするだけ。
書込番号:11973336
7点

>それに、池袋も、新宿もLABIってそんなに安いわけじゃないし
安くないのなら心配ないじゃんw
書込番号:11973581
14点

タイムセールは良くやってますが、お客さんのほうがしらけてる場合が多いですね。
自由競争ですからどんどんやってくださいって感じですかね。
弱者の自然淘汰は経済成長の重要なプロセスですね。
書込番号:11973847
10点

>価格破壊は、日本経済を壊すだけ。
>それに、池袋も、新宿もLABIってそんなに安いわけじゃないし
ほんとだー!!スゲー!!面白れー!!
安いわけじゃないってところに向かって価格破壊反対の大砲撃ってるー!!
>国内の雇用がダメになる。
雇用促進のために値段高い店で買う?値段高い店は雇用がいい?
みんなで安売りやめよう。みんなで高く売ろう。って?
実に面白い。そのビジネスモデル。
今は独占禁止法によって禁止されてる「カルテル」、「トラスト」の精神ですね?
なんて過激なんでしょう。
>時代遅れ。
とか、自分がどんだけ最先端行ってんだか!!
今の時代、
「何でもかんでも安いものを買うのではなく、こだわってるものについては高くても納得して買う」
ってだけで、安く売るのが時代遅れではないと思いますが?
同じものだったら、安いにこしたことないし。
同じ物なら安いとこがいいって人が、安いとこで買う。
同じ物を、高いとこで買いたい派は世の中で一番高いとこで買う。
それでいいと思います。
ましてや生産終了の在庫処分品を安く売って文句言われて、努力してる量販店がかわいそう。
安いのがだめだと思うなら、ネットで探して一番高いところで買ってください。
僕みたいな庶民や、たいていの人が、crea77sさんみたいに金余ってないんで、
同じものなら安いとこ、同じ値段なら保証がいい所で買います。
とにかく、そんな精神論書き込まなくていいんですよ。
ここは、VARDIA RD-X9 の値段だの何だの書き込むとこなの。
って思う人オレだけかな?
書込番号:11973868
19点

X9が安いうちに追加購入を考えていましたが、段々在庫が少なくなっているので
底打ちしてしまった様ですね。
今の内にもう一台買うか、BD版RDを買うか迷ってしまいます。
BD→HDDに戻せるパナソニックもX9からダビング出来るそうなので魅力的です。
この組み合わせは最強かもしれない。
書込番号:11973936
3点

高い値段で買い物ができて販売店が儲かって景気良くなるのは理想ですねw
でも、現実はそう甘くないですw
高い値段で買える人はいいですけど、世の中買えない人がホトンドw
高くして売れなくなったら販売店は潰れますw
crea77sさんの書き込みはリアリティがないww
書込番号:11974015
8点

>crea77sさんの書き込みはリアリティがない
私には
安く買えなかった者の妬みにしか見えない。
書込番号:11974939
10点

やっぱRDっしょ!さん
>BD→HDDに戻せるパナソニックもX9からダビング出来るそうなので魅力的です。
この組み合わせは最強かもしれない。
BRがBWTと基本仕様が共通ならBRでもアリかもな
(LAN受け出来る焼きマシンとして使えれば良いから)。
書込番号:11975522
2点

>crea77sさんみたいに金余ってないんで、
>crea77sさんの書き込みはリアリティがないww
>安く買えなかった者の妬みにしか見えない。
いや〜crea77sさん は中小建築業者じゃないの?
「来年からの建築業界への参入は辞めてくれ」
ってのが主張したい本題なんじゃないのかな?
書込番号:11976064
6点

違法行為とか法律すれすれ(アウトっぽい?)で安いのなら問題でしょう。安けりゃ良いって物ではないのも確かでは。異業種参入で失敗したら本業も危ないかもしれないです。かつてのダイエーの例もあります。価格破壊でしたからね。
書込番号:11976840
2点

量販店の弊害ってのはあるでしょう。
取り敢えず売れ筋商品だけを大量仕入れで短期間に売りさばく。タイムセールとかポイント20−30%還元とかで集客力もある。でもタイムセールの値段で買えるのは幸運な人だけですね。ポイント還元も問題が多いが詳細は省きます。
街の電気屋さん、ナショナルショップや東芝ショップ、昔は細かい相談にも応じてくれたし、電気工事士の資格者など配線関係、修理の相談にも乗ってくれた。今の量販店はバイトの売り子、修理技術もわからない、エアコン取り付けもマンションなどの標準工事以外は苦手だし設置工事は下請け任せ(技術格差が激しく大きい)
昔に比べれば安く買えるようになった薄型テレビ、VTR,エアコンなどは流通革命のお陰だし、流れを元に戻すことは無理でしょうね。
来年の地デジ切替を控えて電気製品の詳しくない老人世帯には昔ながらの街の電気屋さんが必要だろうと思います。ヤマダでも電気工事士有資格者による相談コーナーとかあればよいのだが。。。
書込番号:11983186
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
本日、新橋のヤマダで\59800のポイント21%で購入しました。
こちらの最安価格よりも安かったのでつい買ってしまいましたがいい買い物が出来たと思います。
残りの在庫は展示含め2台とのことでしたので参考にしていただければと思います。
3点

ちょっと前までは、量販店でこの価格で
ごろごろ転がってたね
でも、最近は価格が上昇してきて
量販店もポイント率を低くしてきたので
欲しかった人は、あるうちに買った方がいいですよ。
書込番号:11966671
3点

購入おめでとうございます
どうやら、その辺の価格が底値のようですね
それより、展示品でなく在庫があっただけでラッキーだと思います
私の購入した量販店では、もうありませんでした
書込番号:11968720
1点

>新橋のヤマダで\59800のポイント21%で購入しました
>どうやら、その辺の価格が底値のようですね
底値は9/12、\54,400、ポイント22%だったようです(11901731)。
同じ店です。新橋のヤマダは何故か安いですね。
書込番号:11970137
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

ヤマダ電機高知本店は、本日、RD-X9が店頭から無くなりました。
書込番号:11935943
1点

東三河は渋いのにそんな値段が出るんですね。
びっくりです。
ちなみに私は豊橋在住です。
書込番号:11935950
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

実質42,432円ですか。信じられないほど。安過ぎる。
3台目欲しくなっちゃいます。
書込番号:11901772
5点

安いですねえ。池袋LABIはそれより5000円ほど高かったですよ。メーカー清算完了とのことで(店員さんに聞いた)、今週末にみなさん買ってたようで、東京の量販店でもビック、淀あたりももう売り切れという所が多かったですね。ヤマダも新宿は日曜にはもう展示してなかったし、今ある流通在庫がはけたらいよいよ本当に完売なんでしょうね。
書込番号:11902115
4点

私も昨日、迷って購入したクチですが、Giulia GTAさんの価格には愕然です…
本体価格高いわ、ポイント無いわ、の状態でしたから。
あと、市内の大手家電を全て巡りましたが、X9の在庫自体ヤマダの2店舗での
新品+展示品、各1台しか確認出来ませんでした。
本当に最後の様ですね。
書込番号:11902221
1点

まだまだ記録更新中。
DVDの最高機種と言っても今の時代には
価値がない、という現実。
時代の流れの中、取り残された製品の
末路って感じで涙を誘いますね。
書込番号:11902644
2点

>DVDの最高機種と言っても今の時代には価値がない、という現実。
デジタル貧者さんのように「BDがないと時代遅れ」と本当に思っている人が何割いるのか疑問です。
BDに残したい番組が一体どれだけあるのか?コピワンなら媒体をHDDからBDに移すだけでしょ。どっちが便利なんだか?
BD1枚150円位になったみたいだけど100枚で15,000円、結構な出費じゃない。
BDの汎用性を強調する人がいるけどBD機を持っていない人はまだまだたくさんいますよ。
BD機を持っていない人をバカにするような発言にはカチンと来ますよ。
書込番号:11902691
19点

>「BDがないと時代遅れ」と本当に思っている人が何割いるのか疑問です。
何割いるんでしょうね?
でも東芝でさえ取り急ぎ他社調達してでもBD機種を販売しなくては
いけなくなった背景は何だったんでしょうか?
BDがなくても時代遅れでない、と思ってる人が少なくないのならば、
なぜX9はここまで安く売られなければいけないのか?
理解に苦しみますね。
書込番号:11902792
4点

>DVDの最高機種と言っても今の時代には価値がない、という現実。
X9使ってみて気づきましたが、出力画像の綺麗さは言うに及ばず、出力される音もすばらしいですね。
安物BD機では、このレベルのものはなかなか無いのではないでしょうか?
私の場合、BD焼きしたくなるものって、画像の綺麗なハイビジョン紀行番組くらいですかね?
(これは当分、HDD保存で間に合いますけど・・)
他ドラマとか、ドキュメンタリーあたりならDVD焼き程度で十分満足です。
ドラマ1クールハイビジョンで1枚で便利って言う人もいますけど、
ドラマあたりならNHK,BS1、BS2あたりのSD画質でも十分です。
価値があるかどうかはそれぞれのご判断ですから、
頭ごなしに「価値はない」と言われるのはどうでしょうかね?
今の時代でも2T:HDD搭載でまだまだ・・って人も多いから
同一価格帯のBD機と並んで上位にいるわけですけどね。
私の個人的な感覚ですと、今の時代にBD機あたりに10万円近い(超)お金出す方がナンセンスです。
マーケットでのDVD機では、販売上の価値は薄れているのは認めますが、
ユーザー的にDVD機の価値が無くなるのは、もう少し先(BD機値崩れ後→X10が6〜7万円)の話でしょう。
(でなければ、皆BDに買い替えていますって・・)
書込番号:11902807
15点

>安物BD機では、このレベルのものはなかなか無いのではないでしょうか?
だから何故そこまでのレベルのものがたったの
4万円台で安売りされなくてはならないのか?と
同情してるんです。
>価値があるかどうかはそれぞれのご判断ですから、
>頭ごなしに「価値はない」と言われるのはどうでしょうかね?
↓
>私の個人的な感覚ですと、今の時代にBD機あたりに10万円近い(超)お金出す方がナンセンスです。
私の個人的な感覚ですと、今の時代にDVD機あたりに
たとえ4万円でもお金出す方がナンセンスです。
私は本気でそう思っていますが、そう表現しても
カチンと来る人はいるでしょうし、そう頭ごなし
に言うのはどうかと言われるでしょうね。
書込番号:11902888
6点

まあ、いろんな意見、使い方があるんだと思います。
X9は、価値があると思うものが安いので何台も買う人がいるんでしょう。
本当に、何でそんなに安くなるのか不思議なんですが、安くしても多く売れた方が儲かるんでしょうね。
デジタル貧者さんが言っている気持ちもわかります。
自分もBD機使って、いいと思ったらみんなに伝えたくなると思いますから。
書込番号:11902987
9点

> 「BDがないと時代遅れ」と本当に思っている人が何割いるのか疑問です。
市場のシェア通りなんじゃないでしょうかw
だから7割から8割くらい?
書込番号:11902989
0点

RD-X10とパナの新機種発売後は、USBにも逃がせずBDの書き戻しもできないような、データを逃がす手段も無く狭いHDDからBDに焼いて終わり、間に合わずに溢れたら一巻の終わりみたいな、東芝とパナ以外の機種はナンセンス、価値がないという見方もできます。
東芝(RD-X9以降)ならとりあえず膨大な容量のUSBに逃がして理想の形でBDに焼くのを待てますが、パナ(こんどの新機種)でもとりあえずBDに逃がして後で書き戻して希望の形で保存できます。前者はUSB内でダビング10を維持でき、またデータ移動のスピードが圧倒的でフォルダ管理など管理にも優れ、後者はダビング10が崩れコピーワンスになってしまうとはいえデータの終着点ではなくなります。BDが売れると儲かる側なのでBDをどんどん使わせ書き戻しを考慮して単価の高いREを買わせる意図も見えますが、書き戻し自体は他社に先駆けた良い機能ですし、BDの新規格に対応する魅力もあります。
RD-X9の値下がりは、X9を支えてきた全てのアドバンテージが実装されさらにBDまで焼けるRD-X10の出現後を考えた業者側の不安と、エントリー機的にでも量を出してRDに慣れたユーザを増やしてしまおうというメーカー側の潤沢な製品供給の相乗効果でしょう。
価格コム外のポイント店はよく頑張っていますが、価格コムの方ではジリジリ上がってますね。とはいえ2台目を買って高見の見物、あとは新機種の値段を見た方が良いのかも。
もちろん前述の通り大差の付いた新機種では東芝とパナ以外はお金を出すのはナンセンスだと本気で思っていますので、そこしか見ませんが。(パナはまあ…安ければ)
書込番号:11902990
9点

BRONCOさん
>>「BDがないと時代遅れ」と本当に思っている人が何割いるのか疑問です。
>市場のシェア通りなんじゃないでしょうかw
>だから7割から8割くらい?
そう言えば妹に相談されてX9をすすめ購入後、全く機械オンチの義理の弟が「何で今時
BD機にしなかったの?」と言い、ちょっとした夫婦げんかがあったそうです。
パナのBW680あたりにすべきと言うなら認めるんだけど東芝の(旧)BD機でいいと思っていたようで(苦笑)。
だから、BD機のシェアは7〜8割あって、確かにその人たちは「BDがないと時代遅れ」と思っていても
BD機を活用している人はその半分もいないのでは、初心者が店員に勧められて自動的に買ってしまう
ケースが多いのでは、と思ってます。
実際は見て消しの使い方しかしないのに500GBのBD機を購入して、すぐにHDDが一杯になって
しょっちゅうどの番組を削除しようかと悩んでいるBD/DVDレコ初心者が多いように思います。
そういう初心者に是非X9を勧めたいと思っているのです。
書込番号:11903073
13点

えーと、今年の秋モデルのRD-Z300がWチューナーの320GBであの価格の時点で、2TB積んだRD-X9の今の価格は東芝の意図した価格帯ではないのは明らかでしょうねw
秋モデルのラインナップ自体、DVDレコはレコ市場のローエンドでしか売れないと東芝が判断したことを示しており、その価格帯で売れる相応のスペックがその秋モデルというワケで、元々はミドルレンジを狙っていたRD-X9がローエンドの価格帯にまで落ちてるのは単に市場での処分価格以外の何物でもないかと。
少なくとも東芝自身がそれで儲かると思って出してる価格じゃあないw
逆に、同じ2TBのWチューナーなのにBDドライブ載せたRD-X10は価格帯だけ見ればハイエンドとして市場に受け入れられてるワケですが。
書込番号:11903097
0点

> そういう初心者に是非X9を勧めたいと思っているのです。
自称玄人の一番迷惑なパターンですねw
書込番号:11903104
1点

>自称玄人の一番迷惑なパターンですねw
なるほど、です(苦笑)。
>逆に、同じ2TBのWチューナーなのにBDドライブ載せたRD-X10は価格帯だけ見ればハイエンドとして
市場に受け入れられてるワケですが。
X10の価格帯はハイエンドですが「市場に受け入れられている」とは言えないような…。
書込番号:11903121
4点

デジタル貧者さん、RD−X9を良さが分からないあなたに何を言っても時間の無駄だ。
バカの一つ覚えみたいに「ブルーレイ、ブルーレイ…」って世の中の大半はDVDだ。
何万円もするプレーヤーしかない、ブルーレイ買うよりも何千円で買えるプレーヤーがある
DVDの方が多くの消費者にはありがたいことだろう。
それにRD−X9にそんな金額を出す事はないとあなたに言える資格はあるのか?
それはあなたではなく、この商品を購入する消費者が決めれば良いことだ。
他の方にも同じことがいえる。東芝のレコーダーを一度も使った事がない人間が
憶測で物を言うのはいかがなものだろうか???
いますぐ立ち去れ、ブルーレイ信者ども。
それにここは元々、安売り価格情報のスレだ。場違いどもも立ち去れ。
書込番号:11903143
21点

> X10の価格帯はハイエンドですが「市場に受け入れられている」とは言えないような…。
まあ実際に売れるかどうかはこれからですが、HDD2TBにWチューナーのBDレコということで東芝自身の思惑としてはハイエンド市場に投入しうるモデルなワケで、同等のスペックのDVDレコであったRD-X9は1年前ですらミドルレンジにしか投入出来ず、今年にいたってはミドルレンジにDVDレコを出すこと自体を見送っていることを考えれば、それだけで大違いなのです。
BDに対応するかしないかでそれだけ違うということです。
> 東芝のレコーダーを一度も使った事がない人間
RD-H1ユーザーでしたが何か?
書込番号:11903168
3点

安いですねー私も2台目ほしくなります。
ローエンドでも、ハイエンドでもいいんですが、X9のいいところは、2TBのHDDでガンガン録画出来るところ、外付のHDDが増設出来るところです。レグザのリンク機能もいいですよ。
撮りためたVTRテープがゴミになる話もあるように、今は高額な値段のBD機は必要ないです。
他にこんなレコーダーが5万円を切る価格で手に入らないし、来年になれば、BD付のX10が同じような価格になるんでしょう。その時に買いたいと思いますね。でも、来年のX10だとBDだとここまで下がらないかもしれないですね。
東芝機はくせのある機種で、万人向けではないです、わからない人には説明してもわからないでしょう。スレ主さん大いにX9を楽しみましょう。
書込番号:11903402
9点

X10以降の2TBHDD搭載レコはX9のような安さになることはないんじゃないですかね?
パナやソニーの2TB搭載モデルは昨年発売のものでも、13万以上してるようです。
X10がパナやソニーのものより人気が出なかったとしても、
10万円を切ることはあったとしても、
X9のように5万円を切るようなことはないでしょう。
X9が安いのは非BDだからで、BD機のX10がX9のように安くなることは・・・
当たり前すぎる発言ですみません・・・
書込番号:11903495
8点

RD大ファンさん のような新世代のRDファンが
最近増えて来てるのが喜ばしい反面、旧世代のRD
ファンのような短絡的な反応をする人もまだいる
ようですね。
(新旧は独自に分類)
>DVDの方が多くの消費者にはありがたいことだろう。
DVDソフトはここ最近売れないせいか廉価版が多く
出てるので、割り切ればありがたいですね。
記録メディアに関してはどうでしょうか?
色々書いてもいいけれど、〜の味方と言われた東芝
がBD参入した今となっては何も書く必要はないのでは?
来年の今頃にRD板と言えど同じセリフが目に出来るんです
かね?
そもそも上位規格であるBDが登場してDVDが色褪せての
結果X9の値段が出てるわけだから、価格重視の人にもBDは
恩恵を与えてくれていますよ。
>来年になれば、BD付のX10が同じような価格になるんでしょう。
それはさすがに東芝が可哀相では?
X9同等の下落をX10にも希望するのは止めにしましょう、
って別スレで書きましたが、そんな事態にでもなれば次の
X11に悪影響が出るのでは?
書込番号:11903546
2点

> でなければ、皆BDに買い替えていますって・・
その後の展開を拝見して誤解があったかもしれないので補足します。
現DVD-HDDレコユーザーが先を争ってBD機に買い替えていますって・・という意です。
書込番号:11903698
0点

>現DVD-HDDレコユーザーが先を争ってBD機に買い替えていますって・・という意です。
予算が厳しかったり、BDを出さないメーカーの製品が
好きだったりすると、買い換えたくても買えない状態
だったりもしますよ。
RDファンが純正開発のBD機の発売を首を長くして
待っていた事実を忘れてはいけません。
無論製品単価が上がるから反対していた人達もいる
のは知っていますよ。
そういう意味では既にRDファンも一枚岩ではないです。
RDを見限って他者に流れた人達だって多くいますよ。
書込番号:11904057
1点

東芝のRDは機能の良さが理解出来る人だけが買えば良いのです。
特にX9は原価償却が終わったせいか、円高差益還元なのか、大バーゲンなので、
RDを理解してる人には、最高の機種です。
TSで保存すれば、後で特に気に入った物はレグザRD・BDにダビングして、BD化しても良い。
もちろんiLINKでパナやシャープ機にムーブしてBD化も可能。
融通の利かないソニーのBDはとても不便な機種です。
書込番号:11904067
14点

私の場合、BDも含め録画媒体としての円盤メディアは卒業しました。
どちらが時代遅れなんでしょうね?
USBとネットダビングの方が先進的だと思いますが、一般的には受け入れられなかったのでしょうね。
海外からでも自宅のレコーダーを観たりする時、メディアの入れ替えなんて出来ないから
4TBまで活用できるこの機種は便利ですよ。
欲を言うとUSBハブに対応してくれればなおよし。
書込番号:11904172
14点

BDのシェアなんてレンタル屋さんに行けばわかりますよね?
レンタル屋さんにBDが7,8割もありますか??
書込番号:11904530
13点

> 現DVD-HDDレコユーザーが先を争ってBD機に買い替えています
いや、フツーは今使ってる機械が壊れたり調子悪くなったりで買い替えってパターンでしょw
その際の選択肢としてどちらが選ばれているかと言ったら、それはもう市場のシェアを見れば明白。
> BDのシェアなんてレンタル屋さんに行けばわかりますよね?
いえ、家電量販店へどうぞw
レンタルなんて、DVDがVHSを抜いたのも売上で2005年、在庫数で2007年とつい最近なくらい、動きの遅い業界なのです。
書込番号:11904624
4点

>レンタルなんて、DVDがVHSを抜いたのも売上で2005年、在庫数で2007年とつい最近なくらい、動きの遅い業界なのです。
それが現状のニーズでは?旧作は兎も角、新作でわざわざニーズのないDVDをBDよりも多仕入れるかって話。
全く頭固いねぇw
書込番号:11904659
4点

せっかく買われたスレ主さんに失礼な発言が多いようですが、私はRD-XS41,RD-XD92D、RD-X9等を愛用しておりますが、思い出したくない価格で購入しております。AV系の家電は、新発売された価格と最終処分では、かなり価格差があるものです。しかしながら、今回の54400円22%はBD非搭載でこの時期だからこそ、でた超特価であると私も思いますよ。
BDとDVDでは画像の優劣は歴然ですが、割り切りの問題で、PS3等の再生専門機でみればいいだけだし。BD以外の部分を楽しむという考え方が出来ないものでしょうか?
書込番号:11904697
7点

>BDとDVDでは画像の優劣は歴然ですが、割り切りの問題で、PS3等の再生専門機でみればいいだけだし。BD以外の部分を楽しむという考え方が出来ないものでしょうか?
X9はBDに記録は残せないものの、内蔵、外付けHDDには残せ、充分にハイビジョン映像を楽しめる機種と思います。
DVDうんぬんの話とは違うような。
2Tも容量もあるHDDレコと割り切れば充分価値があるのでは?
書込番号:11904758
9点

> それが現状のニーズでは?旧作は兎も角、新作でわざわざニーズのないDVDをBDよりも多仕入れるかって話。
すいません、日本語でお願いしますw
あと、他にもいらっしゃいますけれども、アルファベットを全角で打つのはおやめになったほうがw
まあ、そのDVDがレンタルでVHSを抜くまでに要した年月というのを考えたほうがいいかも知れませんね。
> BD以外の部分を楽しむという考え方が出来ないものでしょうか?
個人の運用について述べているわけではありませんので。
2TBという家電レコにおける最大容量のHDDを搭載しながらこういう価格帯になるのはどうしてか、そして当の東芝自身がそういう商売をしたがってないということに目を向けられたほうが宜しいかと。
書込番号:11904844
4点

だから、他でやってください。
スレ主が返信が付いたらメール通知を受ける設定にしていたら、
自分の特価と全く関係ない議論のメールがたくさん送られてきて迷惑でしょ。
利用ガイド読んでね
スレッドの主旨とは関係ない話題はご遠慮ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
書込番号:11904848
8点

>BRONCOさん
結局2chみたく日本語でねとか、アルファベット半角でとか揚げ足取りだけで反論出来ずですか?w
私は先月地方ですが59800の21%で購入したのでスレ主さんは安く買えてよかったなと思えますし、そろそろ底値とも。
めったに使わないBD搭載のX10ではここまでは下がらないでしょうし。
書込番号:11904936
5点

ビックで買いました。別スレにあるとおり。以前新橋の会社に行ってましたので、今もそこだったらこちらの値段で買えたのですね。価格差はもうそんなに気になるものではないです。ほぼ底値で買えてラッキーだと思っています。これからもVARDIAライフを楽しみましょう。レグザリンクにはまったらDVDだろうがBDだろうがもう抜け出せません。
書込番号:11904944
5点

いや、真面目な話で
> 旧作は兎も角、新作でわざわざニーズのないDVDをBDよりも多仕入れるかって話。
これで何が言いたいのかさっぱりわからんもので。
書込番号:11904953
2点

anillaさん言いたいことは同じことなんです。
BD以外の部分を楽しむという意味は、
W録可能な2THDDレコーダーという部分をつかってハイビジョンを楽しむということです。HDDの部品の単価がこれだけ下がっていれば、他社でも低価格なBD搭載のレコーダーがでてもおかしくないと思いますが、パナ、シャープ、sonyともに2THDD搭載のレコーダーは高価なものしかありません。東芝自体も、録画ができるTVのジャンルはさらに拡大するとみて、レコテレの比率を高めていくと言っています。
BD非搭載でもセルレグザのような録画のできる大容量HDDレコーダーを手ごろな値段で発売してくれれば、売れると思いますよ。東芝ならやってくれると思うだけどなー。
いずれにしてもX9は買いですよ。スレ主さん。
書込番号:11904973
6点

>BRONCOさん
新作コーナーを見るとDVDとBDの比率が9:1か8:2ぐらいで圧倒的にDVDが多いわけだが
この比率が今のレンタル屋さんの客のニーズと思えるって話。
あとなんで全角アルファベットはダメなのか?そのほうがわからないけどw
書込番号:11905014
5点

> 東芝ならやってくれると思うだけどなー。
この秋のラインナップを見てもそう思いますか?
2TB積んでるのはハイエンドBDレコのX10だけ。
DVDレコはローエンドに集中で、320GBのWチューナーとシングルチューナーに1TBのシングルチューナーの3モデルのみ。
安くしか売れないDVDレコに大容量HDD搭載モデルなど用意しません、という意志の現れですな。
書込番号:11905022
2点

で、その動きが一番遅いレンタル市場でそういう比率であることがどうかしましたか?
そこが伸びるのを待ってから東芝にはBD対応機器を投入しろ、とか言いたいのかなw
> なんで全角アルファベットはダメなのか?
そんなのカッコ悪いからに決まってるでしょうw
書込番号:11905044
1点

もう名指しで。
BRONCOさん
anillaさん
いい加減にしてください。
[11904848]読んでね
書込番号:11905064
8点

りとんさんのコメントもあり、特価とメーカー生産中止の話を。(池袋ヤマダで実質43,680円)
Giulia GTAさんの特価情報と在庫がなくなってきたらしい情報があったので様子を見に
今日、夕方初めて池袋のヤマダに行ってきました。
東芝のCELL REGZAや3Dテレビなどの展示の多さに圧倒されたあと、楽しみのX9の所に
行きました。店員にいくらになると聞いたら最初の提示は「59,800円、ポイント21%」でした。
「それじゃ安くない。ネットでは54,000円(少し間違えてました)、ポイント22%だった。」と言ったら
すぐに、「じゃあ上司にどこまでできるか相談してきます。」→「54,000円はできないけど56,000円、ポイント22%にします。」とのこと。10秒ほど考え、こんな安く買えることはもうないだろう、と買うことに決めました。
この時点で在庫は残り9台になり、「もうメーカーは生産を中止しているので在庫はこれだけ、もう
入荷してこない。」との事でした。精算を済ませた後、妹が欲しがっていたのを思い出し、携帯で聞いたら
「欲しい!」とのことだったので同じ店員のところに言ったら「危なかったですよ。あと2台しか残ってません。」
とのこと。妹の分を精算した後に売り場に戻ったら最後の1台もなくなっていました。
帰りに向かいのビックカメラ本店に様子を見に行ったら「X9はメーカーが生産中止し、ビックカメラ本店
の在庫は先週なくなった。ネットでもないようだ。」とのこと。
メーカー生産中止は本当のようです。私が購入できたのは最後の安値だったかも。
X9を本当に欲しい人は早めに動かないと買い損なう危険性大です。
書込番号:11905363
6点

ネットdeダビングに慣れるとセコセコ焼く気になれませんね。
私も、もう一台欲しくて近くのヤマダ電機を覗きましたが、在庫が無いそうです。
次に在庫を見つけたら即買いでしょう。
書込番号:11905728
6点

もうそんなに在庫ないんですか?
私も早めに買っておいてよかったです。
いちいちBDで焼かなくてもネットdeダビングできますしね。
書込番号:11905845
4点

と、個々人の運用という狭い範囲に問題を矮小化してしかBD不要論を唱えられなくなったワケで、2年くらい前までと比べるとかなりトーンダウンしてしまったという感が強いですねw
まあ、肝心の東芝自身が市場の趨勢を直視してBD対応レコを出さざるをえないと方針転換したくらいですから、致し方ないとは思いますが。
書込番号:11906041
1点

BRONCOさんはいくらで買ったの?
もう関係ないカキコミはやめてトルネで遊んでてよw
書込番号:11906125
5点

関係ないカキコミというと、
> BDのシェアなんてレンタル屋さんに行けばわかりますよね?
のことですか?
確かに何が言いたいのかよくわからないカキコミでしたねw
書込番号:11906364
0点

このスレが荒れた原因は価格.comのブルーレイ・DVDレコーダー系に居るBD信者のせい
しかもの人たちは、書き込み数も多いから始末に負えない
質問者が「....DVDに保存したいんですが」と書いてたりすると
「なぜ今さらDVD」とか「BDにしないと後悔する」とかよってたかって袋だたきにする
Wデジチューナの付いた拡張も可能な2テラのHDDレコーダが4万台なら普通買いでしょう
BDレコーダの普及率も誤解している人が多いようで、去年の秋ソニーは5%と言っていました(今年は17%とか言っていてソニー調べは怪しいけど)
http://biz.bcnranking.jp/article/distribution/nessen/0909/090915_120132.html
| Answer.ソニー
| (1)【市場】当社(ソニー)の調べでは、BDレコーダーの世帯普及率は5%程度
まぁBDレコーダ買っても, メディアに保存しないとか互換性考えてDVDにしか保存しない人も多いわけで, それはDVDとBDのメディアの売上枚数を比較すれば明らかですけどね
書込番号:11906369
12点

普及率と市場シェアくらい区別したいですね。
VHSの普及率が80%だからといって、そこにメーカーが製品を投入して意味あるんでしょうかw
> Wデジチューナの付いた拡張も可能な2テラのHDDレコーダが4万台なら普通買いでしょう
いや、買いか買いじゃないかなんてことは論じておりませんけれどもw
2TBのHDDを搭載したWチューナーのレコがBD非対応というだけでこんな価格にならざるを得ない市場の動向について述べているまでです。
書込番号:11906441
2点

>いや、買いか買いじゃないかなんてことは論じておりませんけれどもw
おいおい、ここのスレは特価のスレだってw
お前の意見なんて聞いてないっーてーのwww
書込番号:11906461
7点

> ここのスレは特価のスレだってw
ですから、どうしてその特価になってしまったのかを論じてるんですがw
書込番号:11906485
0点

BRONCOさん、アンタはこのスレッドで何を一番言いたいんだ!
ブルーレイにのめり込んでる様なアンタみたいなユーザーはここではお断りだ。
東芝の「と」の字も分からないでRD−X9を否定する権利はアンタにはないし、
まじめに良い情報を伝えようとしている人たちに対して失礼極まりない。
元々このスレッドは価格情報を提供する為のものだったのだからブルーレイだのDVD
だの議論したきゃ他でやることだね。
書込番号:11906499
7点

えーと、東芝のレコーダーを一度も使った事がない人間が云々おっしゃられていたので、ちゃんとRD-H1ユーザーであった旨をお伝えしたかと思いますがw
書込番号:11906524
0点

BRONCOさん、あなたがいなくなれば問題は解決する。
東芝ユーザーを騙る、ブルーレイ信者は今すぐに去れ!
書込番号:11906571
8点

騙るとはひどい言い様ですなぁ。
どこかの誰かが東芝のレコーダーに触れたことがなければ云々言うから、正直に答えて差し上げたのに。
まあ、RD-H1は去年の年末に壊れちゃったんですけどねwww
書込番号:11906611
1点

あと、もっと遡るとSVHSの東芝ARENAも使ってましたよーw
書込番号:11906635
0点

>池袋ヤマダで実質43,680円(56,000円、ポイント22%)
だいぶ誰かのためにこのスレが荒れちゃってるようですが…。
店員と交渉する時、価格とポイントをうろ覚えで店まで覚えてませんでした。
同じヤマダのLABI新橋店だとわかっていればGiulia GTAさんと同じ54,400円、ポイント22%
まで可能だったはずですね。
液晶テレビが広島のデオデオで安かった情報が頭に残っていてデオデオの価格かと勘違いして突っ込
んだ交渉をあきらめました。印刷しておけばよかったです。まあ、満足はしてますが。
(聞いた情報ですが「デ」で始まる家電(量販?)店はちょっとヤバイらしいです。)
書込番号:11906652
6点

>Wデジチューナの付いた拡張も可能な2テラのHDDレコーダが4万台なら普通買いでしょう
本当にそうですね。笑っちゃう位に安い。過去のRD-Xでもここまで下がったのは知りません。
何年後かにはBD焼いても、どこでも再生できるようになってる、、、かな?
カーナビのCPRM対応が今でも不十分なように、BD再生環境が浸透するのは大変なのかも?
DVDよりBDが自己使用では便利なのは明白なので、レコ買ってメディアに残したいなら
BD使うのが当たり前だと思いますが、それを再生しますか?っていうのは常に疑問です。
マニア以外はレコーダーに金かける時代じゃない、とか思ってたりします。
3D-TVも、無い需要を無理やり喚起するような戦略ですが、多分無駄なことでしょう。
じゃあ何?きっと明るい未来はあるはず、、、。
情報通のBRONCOさんなら、ネタ持ってるかもしれません???
書込番号:11906658
7点

BRONCOさん
ここの「54,400円 22%」のスレタイ横の「特」って文字が見えませんか?
ほんと自分本位だな。論じる必要なんてないってwww
書込番号:11906668
5点

私が本機種購入した理由は、めんどくさがりだからです。
以前はパイオニアの160GBしかない機種のユーザでした。
当然、そこに貯めておける量が限られています。妻にせっつかれながら、
「早く、DVDに焼くなら焼いてよ」と尻をたたかれ、休日に
「めんどうじゃなー」
と思いながら、せっせとDVDを作っておりました。
でも、それをしながら、早くこんなことを辞めたい、と思っていました。
HDDに貯めて置くことができたら一番いいなあ、会社にあるような、テラバイト級のサーバのようなものがあればなあ。そしたら、そこになんでも貯めておけばいいんだし・・・。
それで、今年の春に引越ししたのですが、そのときに我ながらびっくりいたしました。
段ボールにたくさん、DVDが出てきたのです。もちろん、自作の。
おどろいたのは、その量とかでなく、
それらの焼いたDVDを、ちっとも見ていない現実、ということでした。
一生懸命に作ったDVDを、わたしはちっともみとらんじゃないか。まったくの自己満足でした。見ないDVDを作成していったところで、なんもならんじゃないか。
わたしには、DVDの円盤づくりは向いていないことがわかりました。
ちゃんと、HDDに入っていないと、見ないのです。
DVDにしたところで、自分が何を作成し、保存し、保管しているのか忘れてしまう。
一番いいのは、リモコンでチャッチャっと確認し、「お!」と思ってすぐに見られる仕組みが必要なのでした。
それは、HDD です。HDD にずっと入れて置くのです。
わたしにとって、RD-X9が、一番、有用性の高い、最適の機種だったのです。
BDは、どうしても見んならん、という事態がくるまで、待っています。
自分の人生に、そういう場面が果たしてくるか。
おそらく、今後5年間はないでしょう。
友人がBDをわたしにプレゼントする日があるかもしれませんが、その際は、
「BDみれんので、DVDにしてくれる?」と頼むことにします。
おそらく、それも大丈夫なことです。すぐにDVDにしてくれると思います・・・。
書込番号:11906690
12点

> だいぶ誰かのためにこのスレが荒れちゃってるようですが…。
[11902691]あたりが発端でしょうかね。
> マニア以外はレコーダーに金かける時代じゃない、とか思ってたりします。
とは言え、ローエンドのDVDレコよりミドルレンジ以上のBDレコの方が台数も出ちゃってますからねぇ。
滅多に買い替えない製品なだけに、いざ買うとなれば機能的に長持ちするものをと考えたりもするのでしょう。
> 3D-TVも、無い需要を無理やり喚起するような戦略ですが、多分無駄なことでしょう。
これは間違い。
TVという国内なら年間1000万台市場、世界で年間1億数千万台市場という膨大な需要に便乗するだけです。
カーナビでの視聴については、いい加減メモリーカード系に移行すればいいのにと思っていたり。
携帯端末向け転送機能もAVCによってSD解像度で充分な画質を保ったまま持ち出せるようになっているんで。
書込番号:11906863
1点

たった一晩でこんな事になるとは・・・。
> スレ主が返信が付いたらメール通知を受ける設定にしていたら、
りとんさん、お察しの通りです。受信箱が大変なことに(苦笑)
一応、事後報告です。
本日ヤマダ電機より連絡があり、発送可能の状態になったとのこと。
週末に届けてもらうことになりました。今からとても楽しみです。
私はXS40を発売と同時に購入し、今まで大切に使い続けてきました。
他メーカーの事はよく分かりませんが、個人的にはRDの使い勝手が気に入っています。
ただ、最新のRDも随分進化したようで、私の知識で太刀打ちできない事態が生じましたらこちらで皆様のお知恵を拝借したいと思っております。
また、昨年ZX9000を購入しました。その節はこちらのサイトを大いに参考にさせていただきましたので、そのご恩返しのつもりで私の購入結果を掲載させていただいた次第です。
今後も何かにつけ、お世話になりたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11906871
6点

> だいぶ誰かのためにこのスレが荒れちゃってるようですが…。
>[11902691]あたりが発端でしょうかね。
鈍い輩には分からないだろうからはっきり言ってやれ、
BRONCOさんのせいだと。
書込番号:11906872
8点

>鈍い輩には分からないだろうからはっきり言ってやれ、BRONCOさんのせいだと。
はい、BRONCOさんのせいです。
まあ、このスレのお陰で25時間、買い物を含めタップリ楽しめましたが(笑)。
書込番号:11906924
5点

他人のせいにするのはよくないですよw > RD大ファンさん
デジタル貧者さんの何気ない感想にカチンときたのがそもそもの間違いだと思われますw
書込番号:11906937
3点

RD大ファンさん
>メーカー生産中止は本当のようです。私が購入できたのは最後の安値だったかも。
我輩は今までの書き込みを見る限り 中止 と 終了 の違いを把握していると思っていたの
だが?,1年以上も生産しているブツ捕まえて中止はないじゃろ。
書込番号:11906938
2点

>1年以上も生産しているブツ捕まえて中止はないじゃろ。
失礼しました。終了ですね。
書込番号:11906953
2点

BRONCOさん
レスありがとうございます。メーカの商品ラインアップ的なことには異論ありません。
バトル?は無関係です。BRONCOさんは情報通なので書き込みは参考になります。
個人的に価格崩壊は嬉しいですが、将来考えると?は思ってます。資本主義経済の限界?
3Dについては思いが違うようです。
完全無知ではないはずですが、詳しくは知らないので今後も情報宜しくお願いします。
TVがた新聞だかで某かが、標準化が必要とかメガネ不要な方式もあるとか言ってました。
無知な自分はそうかなぁと思ったりしてます。メガネ不要なら普及しそうですけど、、、。
Giulia_GTAさん
ZX9000にX9なんていいですね。用途によってはIOのHVL(新型はRecBOXだったかな?)
加えると使い方や将来性は広がります。USB-HDDの次に考えるといいかもです。
書込番号:11906976
2点

モスキートノイズさん
実はHVLは春先に導入済みなんです。
当時はX9もS1004Kも手が出なかったもので。
これからは、HVLとX9との使い分けを試行錯誤していこうと思っております。
スタイルが確立するまでいろいろ楽しんでみます。
何か良い方法をご存じでしたら、ご教授くださいませ。
書込番号:11907024
1点

>実はHVLは春先に導入済みなんです。
あれま(笑)、釈迦に説法だったようですね、
後はご自身の考え方だけなので、手間とか含めて決めるのも個人です。
でも、、、光学メディア不要な最強の環境持ってますよ!!!
書込番号:11907058
2点

peach23さんの話は結構同感,
HDD容量気にしなくて良くなるならわざわざメディアに焼く必要も無いんだよね,我輩の
場合現在 I リンクムーブで RDから焼きマシン(パナ)に送ってCMカットしてから
RAMにAVC焼きしてるけど(仕様的にAVCエンコしてから正確にCMカット出来ない)
今年の4月だったかな〜約1年半ほぼ毎日この作業しててDVDドライブが壊れてよりにも
よって焼いたRAM数枚の中のデータが焼きミス起こしててその事態に気づいた時には
オリジナルは既に削除済みで焼き直しすら出来ずせめてもの救いは損害は2作品程度
だったって事くらいかね(その内の片方が大のお気に入りで立ち直るのに数日かかった)
でそれ以来,ただHDD容量を稼ぐためだけの焼き作業は無くしたいと思うようになった,
(これ以上RAM買い込むのに抵抗あるし)だからパナがコピワンBDからHDDに無劣化
書き戻し出来ても手間とコストがかかるしなによりマシン自体の値段が高過ぎてとても
買えない,だから今の我輩にとってX9系ほど魅力的なマシンは無いのである。
書込番号:11907100
5点

本当は、X10の価格低下をじっと待つのが吉なんだけどね。
たかだか、半年、一年のことだから。
書込番号:11907138
5点

>本当は、X10の価格低下をじっと待つのが吉なんだけどね。
>たかだか、半年、一年のことだから。
どうしてもBD狙いなら、現実的にはW録RD-BZ800、RD-BZ700の価格低下を待つ・・でしょうかね。
500GBと1TB・・どちらで妥協するかって選択になるような気がします。
(レコに10万円もいとわないマニアさんまたは懐に余裕のある方以外は・・ですが)
X9は在庫整理が進んだのか、扱い店舗も減って最安価格も上昇中ですね。
主さんは、絶妙のタイミングで購入、良かったですね!(展示品以外では最安?)
X9はほぼ在庫整理がほぼ終わり、次の主戦場はRD-S1004Kあたりになるでしょうか?
書込番号:11907286
3点

> 個人的に価格崩壊は嬉しいですが、将来考えると?は思ってます。資本主義経済の限界?
いや、単に東芝の思惑を外れて供給過多を起こしただけかと。
レコ市場のミドルレンジに光学ドライブ以外はハイエンド相当の機種ならまだDVDレコも食い込めると思ったら、大半の消費者はミドルレンジでもBD搭載機種を望んでいたと。
HDD搭載量とのトレードオフになりますが、500GBでもHDDが載っていれば載っているなりの使い方は可能なのに対して、BDドライブが載ってなければBDの記録・再生は不可能ですからね。
ここ最近の東芝の液晶TVの好調さからすれば、それに牽引されてセット販売でレコも一緒に売れてという流れが期待されるところが、一緒に売るべき自社ブランドのBDレコがないというのが営業面でのマイナスだったワケで、それ故のフナイのOEMでもいいから早急にラインナップにBDレコを加えようという判断。
3DTVについては、メガネ方式の場合はTV本体は単に高速駆動可能な通常の2DTVと大差ないというのがポイント。
高速駆動という点で言えば、3年ほど前には倍速液晶モデルと通常のモデルとでは明確に価格設定に差がありましたが、今となっては32型以上の液晶の標準機能となってます。
これと同じ事が起こるだけでしょう。
裸眼3Dに付いては、ウワサ通りなら近々東芝が何か出すようなのでそれを待ってみては。
おそらく、裸眼3Dに対する幻想がふっとぶと思われます。
東芝にしても、そこで裸眼を出してきながら、大型TVにおいてはメガネ方式の3D対応モデルをきっちり用意してるワケですからね。
書込番号:11908092
0点

>もうそんなに在庫ないんですか?
ヤマダ電機2店とビックカメラ1店を廻りましたが、全滅でした。
今後の入荷予定も分からないみたいです。
X10の値段を考えると、X9を複数台購入したくなるのは良く分かります。
書込番号:11908276
5点

BRONCOさん・・まだまだご納得いかないご様子ですので・・
円盤メディアは、いずれBDに切り替わっていくのは時の流れと思います。
東芝TVユーザーにも、OEMでない・・待望の連携機能付きオリジナルBDレコが出てきて
選択肢が広がったのは朗報でしょう。
(新規購入では、いずれBDレコしか選べない時が来るでしょうけど・・)
私としては、X10(X11以降も)は今後も予算が合わないであろうと思いますので、
RD-BZ800、RD-BZ700クラスが現在のX9レベルに近い価格になれば
BDプレーヤー買うより付加価値が高いので、その頃はX9に追加で買いかなぁ・・と思っています。
大容量HDDのものが一般的で低価格になり、BZ800,BZ700クラスに2Tあたり普通に搭載なら
さらに良い状況になると思います。(X11以降の方なら3Tとか4T?)
書込番号:11908402
2点

本当、こいつ馬鹿かとw
分かり切ったことを長々と。東芝はBDを見誤ったんではなく、次世代DVD競争に負けたので
今はその過渡期なんだろw
大体特価スレだろ。みんなわかって買ってるんだよ。
2台目だったり、どうせ円盤にはのこさないだろうとかな。
後は暫く様子見てメディアも本体も安くなってからでいいやとかな。
そろそろいい加減にしてくれ。
書込番号:11908981
9点

> 東芝はBDを見誤ったんではなく、次世代DVD競争に負けたので今はその過渡期なんだろw
レコを作ってる家電メーカーにとって、BDへの過渡期なんて2年前に終わってますw
で、それを見誤ったが故に、2TBHDDにWチューナーという仕様のレコをミドルレンジにしか投入出来ずに、挙句にはローエンドの価格帯で投げ売りされる始末なのです。
どう見誤ったかは、RD-X7発表時の東芝DMネットワーク社の部長さんの発言を参照のこと。
分かりきったこと云々言うなら、これくらいは基本として押さえておくべき。
書込番号:11909847
3点

基本が大事ならまず価格コムの基本を抑えようね。
ここは特価スレだから。
あんた一度でもその事に触れたか?
書込番号:11909975
2点

まぁ、2TBのダブルチューナーHDDレコーダにUSB拡張ポートとDVDライターがついて5万円から6万円と考えれば良いのでは?
私は、BDレコーダは全く異種の製品と考えています。
で、53800円ポイントなしで先日購入した高知ヤマダですが、84800円から値引きに戻っていました。多分、83800円と言うことでしょう。
RD-X9に8万円以上だすなら、10万円程度のBDレコーダを買います。
書込番号:11909987
3点

> あんた一度でもその事に触れたか?
そういう価格帯にならざるを得ない理由を述べることできっちり触れておりますが?
というか価格コムの基本ですか?
特価スレではその価格で買ったと報告したスレ主に対して”いい買い物しましたねーw”みたいな発言しかしちゃいけないとかそんな決まりでもあるのでしょうかwww
書込番号:11910010
2点

まあanillaくんには、2年前くらいのRD-X7のクチコミあたりを読み返してみることをオススメするよw
書込番号:11910026
2点

BRONCOはバカとしか言いようがないね。
ここは特価スレだっていうのにしつこい!ブルーレイだのDVDだと語りたきゃ
他でやれって言っているのに世の中にはこんなに人の意見も聞けない奴がいるんだな。
しかも誰よりも上から目線で語る「BRONCO」のようなやつはサイテーだw
さっさと消え失せろ!
書込番号:11910093
10点

まだやってる。
立場によってそれぞれの意見は違って当たり前だし、どちらの意見も間違ってはいないのだから、お互い相手の意見は相いれないのでしょ。
別に相手を論破したって意味がないですよ。
今回の場合、真実は一つではないので永遠に結論が出ないのは判り切っているのだから、もうお開きにして、スレ本来の姿に戻しては?
って言うか、このスレ閉じて新しい特価スレ立てた方がすっきりするかも。
書込番号:11910311
4点

視野が狭すぎると進化の道筋が一つだと思ってしまう。ミドルクラスの値段を払ってもUSBも使えず狭い狭いHDD容量をやりくりしていると視野まで狭くなってしまうのでいけません。
しかし、結局はハイビジョン放送を高画質なまま大量に録って楽しめるのが進化なのです。
RD-X9では、去年秋の発売の時点ではまだまだ高価だったBDメディアを使わず、PC周辺機器として非常に安価なUSBHDDを8台16テラ(各社ハイエンド機8台分!)まで登録可能にすることで、きちんと進化しているのですよ。そして未来の上位機に高速ダビングする手段まで搭載されている以上、進化の道筋はしっかりとついていました。
ただ、次機種がBD追加+全メーカーで実時間が当たり前だった画質変換ダビング速度「2倍!」の上、BD機では外される可能性も視野に入っていたUSB機能「維持」、こうした明確な進化が決まった事で、レコーダーを1台しか持たないタイプの人の買い控え率が高まり、今回の安売り祭りになったのでしょう。
レコーダー複数台持つ人にとっては美味しすぎる価格で、価格コム順位通り売れまくりましたが、市場の大半はそこまで知識もモチベーションも無かったという事です。各メーカーが「BD」に宣伝費を使い続け幾年か経てば宣伝の相乗効果でBDが売れ、ア○オスと名付ければ後追い機能でも売れる市場なんです。レ○ザと名付けるのもタダで効果が望めるなら大いにやればよろしい。市場が使い勝手を決めると考える方は、レコーダーにア○オスとでも名付ければ良い。あるいはもっと先進的にアンド○イドレコーダーとでも呼びますか。
そんな宣伝の結果とは全く関係なく、レコーダーを使いこなせる人には新たな選択の時代が訪れています。それは、狭苦しいHDD容量に縛られ追い立てられるように妥協してBDに焼いてデータをコピワンに落とし諦めるか、東芝で膨大なUSBHDDに退避させながら希望の形でディスクに焼く(X10世代ならBD可、X9からX10世代への高速無劣化ムーブもできる)か、パナでコピワンながら書き戻し機能でBDを一時置き場にするか(BD−Rだと書き戻しでゴミになるので高価なBD−REを使わねばならない悩みがあるが)、そういう選択です。
RDの進化の方向であるデータの退避場所というのは、東芝とパナを皮切りに、結局は全メーカーが進むべき進化の方向になってきそうです。BDディスクが売れて儲ける立場に無い東芝はUSBを導入しましたが、よそはいつまでガマンできるやら…。
書込番号:11911401
5点

>16テラ(各社ハイエンド機8台分!)まで登録可能にすることで
X9単体では16TB迄ですが、I−OデータのRECBOXを複数台増設すれば、
何十TBでも可能ですよ。
USBより割高ですが、それでも2TBで22,000円位で売ってます。
今は最大2TBですが、後々、もっと大容量のものが発売されれば良いですね。
今日、ヤマダ電機を覗いてみたら、61,800円20%だったので在庫を確認したら
在庫が無くなっていました。
紛らわしき値札付けてるんじゃない(怒)
でも、展示品はモックじゃなかったので、まだ展示限りよ在庫限りってのが有りそうです。
書込番号:11911515
3点

虹色コースターさん
>市場の大半はそこまで知識もモチベーションも無かったという事です。
>USBも使えず狭い狭いHDD容量をやりくりしていると視野まで狭くなってしまうのでいけません
>そんな宣伝の結果とは全く関係なく、レコーダーを使いこなせる人には新たな選択の時代が訪れています
何かRD使用者のみが優れていて、他社機ユーザーが劣っていると書かれているように感じて、正直疑問を感じます。
レコーダーという機械を購入する人たちをカースト制で区分して、RDユーザーこそ最上位の選ばれた層、他社機ユーザーはRDの良さがわからないかわいそうな層である様な表現は、いかがなものでしょうか。
実際、メーカーがそこまで先鋭化したユーザー層のみをターゲットにしてしまうと、さほど大きくないレコーダー市場の中のごく一部のシェアしか確保できず、ライトユーザーもターゲットにしたメーカーに販売で大きく差をつけられてしまい、結果的に東芝にとってデメリットになってしまうと思いますが。
また、HDD保存を最優先にする商品を展開してしまうと、RD本体以外は、すべて東芝とは無関係なメーカーの商品しか売れないので、東芝にとってレコーダーはあまり利益が入らない商品となってしまう恐れがあります。
自分は、パナ機もソニー機も使用しており、BD−RD購入予定者として、そこまで他のメーカーユーザーに対して悪しざまに語るのは問題があると思います。
書込番号:11911641
8点

>X9単体では16TB迄ですが、I−OデータのRECBOXを複数台増設すれば、
何十TBでも可能ですよ。
あ、但し、RECBOXは今度のパナの新機能BD戻し同様でコピワン扱いにしかならないので
ダビング10を活かした編集がしたいならUSBがお勧めです。
元々、コピワンやスカパーHDなんかはRECBOXが良いですね。
書込番号:11911644
1点

油 ギル夫さん、多数派だからといって甘やかすのはいけません。
「BD以外の進化を認めない」極めて視野の狭い人が傍若無人な態度で多数の人々に迷惑をかけているのを、多数派だから甘い顔で見逃してやれと?
BD導入だってX9→X10の進化の一つと認めていますよ。BD以外の進化を認めない狭苦しい人間よりよほどマシではありませんか。
あなたは多数派のまやかしに囚われ、明らかに多数派の視野狭窄のみ甘やかしているのです。でなければ、今のような書き方を数十メッセージも前にしなければならない相手が居たでしょう。
そしてメーカーの立場。東芝とパナ・ソニーとは立場が違います。東芝はBDディスクが売れても儲からないのだし、後発だからユーザーを囲い込むよりユーザーのメリットを考えてシェアを伸ばせば良い。パナ・ソニーはBDディスクが売れるといくらか儲かるので、ディスクを売る事を考える。
さらに、パナ・ソニーも違いますね。ソニーはコンテンツ企業も持っているので、録画データを無劣化で後世代に残したり機種間ダビングなんて芸当においては、ソニーよりパナの方が常にマシになる(BDディスク売上を優先しない東芝には及ばないが)傾向は今後もあるでしょう。パナの方が先にBD書き戻しを採用したように。
今後は東芝とパナが面白いと思います。そこへ、シャープあたりがUSBを真似たりしてくれるともっと面白い。
書込番号:11912033
5点

BD搭載の有無によって機器の価格設定が大きく変わるということ、そこから転じて東芝はもっと早くBD搭載に踏み切るべきだったという、あくまでもメーカー側の製品展開について述べていただけなんですが、どうしてそれがBDのみにしか価値を見出さずに他の機能について見えてない視野狭窄などと罵られることになるのか理解不能www
そもそも、個々人の運用においてBDを使う使わないことに対して、それがおかしいだの使うだけの知識がないだの使いこなせていないだのとは一切言及していないんですけどね。
むしろ、自称”レコを使いこせている少数派のエリート様”の方こそが、フツーのユーザーを蔑むようなそういう発言をしてらっしゃるようですがw
たかだかレコーダーを使うというだけのことでそんな選民意識を持つとか、大丈夫ですか?
書込番号:11913434
6点

当たり前の指摘をされて被害者ぶる前に、ご自分がどのような姿勢でこのスレッドに書き始めたのか見直して、白眼視されている理由でも考えてみたら如何でしょう。
だいたいHDD上限に近づいて、不本意なタイミングで消しor焼きを迫られるのはBD以前の時代からずっと長くあった事態で、その心配をUSB対応で大きく後退させたという大変な進化を矮小化してひたすらBDBDBDBDBD…それもBD対応でも狭いHDDの哀れなレコーダーの掲示板でフォローのために言うならまだしも、BD非対応でありながら大きな進化を遂げたRD-X9の掲示板で泡を吹きながら醜態を晒すのは恥知らずにも程があります。
そもそも宣伝の結果と機能性が比例するなら掲示板など要らないのです。つまり、あなたの機能性に対し完全に盲目的な姿勢も掲示板には要らない。知識の足りない客に半端な機械を売り付けるための稚拙な論理をここへ持ち込むしかできない自覚があるのなら、居場所が間違っています。ハッピ着て量販店の店頭ででもご活躍ください。
書込番号:11914197
10点

スレ主が、受信箱が大変と言ってますよ。
利用ガイド読んでね
スレッドの主旨とは関係ない話題はご遠慮ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
書込番号:11914596
2点

スレを見直すべきはそちらの方では?
> その心配をUSB対応で大きく後退させたという大変な進化を矮小化して
えーと、こちらはこのスレ内で外付けHDDについて一切触れてないんですけど、それなのに矮小化もへったくれもありませんわなwww
その一切触れてないこと=矮小化というのなら、それはこちらの発言の視点を理解出来ていないだけです。
こちらの視点においては、外付けHDDへの対応非対応はどちらでも影響ないんです。
同様に、このスレの多くいられる外付けHDDを有効活用してBDはとくに必要ない、というあくまでも個人的運用面における考えも、こちらの視点には一切影響を及ぼしません。
このスレの発端となったRD大ファンさんの「BD機を持っていない人をバカにするような発言にはカチンと来ますよ。」という発言といい、書いてもない内容を勝手に受け取って勝手に自爆するのはやめましょうねw
書込番号:11915759
3点

発端は、デジタル貧者さんの
「DVDの最高機種と言っても今の時代には価値がない」
でしょ?
書込番号:11915968
6点

荒れてる書き込みは無視して、特価の話。
昨今の安売り合戦には正直疑問を感じつつも、ついつい安く買えると聞くと、心躍らされてしまう。
だって、物が安く買えても、給料も安いまま。
このレコーダーを開発した人たちも、きっとこんな価格で売られてるのを快く思ってない筈・・・
ハズ・・・
そんなこんなで、ついつい価格比較サイトを見てしまう自分が居る。
そして、来年のヨドバシのブルーレイレコーダーの夢あたりに入らないかなぁ。
などと、下らない妄想もしてみる。
4万くらいだったら、絶対買うよね・・・
それこそお祭り騒ぎだ。
書込番号:11917430
0点

ヤッシーかさいさん
>発端は
違いますよ。
トリガーを引いた感はありますが、発端はこれ「だけ」
ではないです。
と言うか「原因」と言うべきかな。
他のスレでの言及内容がRD大ファンさん の中で
蓄積されててこのスレで爆発した格好でしょう。
>>「BDがないと時代遅れ」〜
って書かれていますからね。
[11902644]の内容だけであれば、あれほど感情的に爆発
されなかったでしょう。
書込番号:11917797
0点

デジタル貧者さん
>[11902644]の内容だけであれば、あれほど感情的に爆発されなかったでしょう。2010/09/16 09:12 [11917797]
「感情的に爆発した、って誰のことかと思っちゃいました。冷静だったつもりです。」と書いて次に
「デジタル貧者さんと私のやりとりだけだったら、普通こんなに荒れないと思います。」と書き、続いて
「BRONCOさんが登場したから…」と書こうと思ったのですが、流れを見直してみてわかりました。
タイミングが少しずれていたらこうはならなかった可能性大です。それは、
・デジタル貧者さんと私のやりとりを「デジタル貧者さんが言っている気持ちもわかります。
自分もBD機使って、いいと思ったらみんなに伝えたくなると思いますから。」(11902987)で収拾をはかった
のですが次のBRONCOさんのコメント(11902989)が全く同じ10:49でした。
・そのコメントに私がまた噛み付いてしまいました(11903073)。そこら辺から本格的に荒れ始めたと思います。
・BRONCOさんの(11902989)は、もしBRONCOさんが私の(11902987)を読んだ後だったら出てこなかったと思います。
・私は(11902987)で収拾を図ったつもりが、それを見た後(11902989)が出てきたのと思いこみ噛み付いてしまいました。
その時は冷静さは失っていたようです。
私に反省すべき点も多々ありますのでBRONCOさん、デジタル貧者さんを始め皆さんにお詫びいたします。
書込番号:11918005
4点

RD大ファンさん
[11902987]の後にレスが色々な人からされなくてうまく
タイミングが合えば、[11902644]は表現が不適切なところ
がありました、と陳謝してこのスレ、100を越える事も
なかったかも、ですね。
私は夜は全く見ないので翌朝見たら・・・。
後は放置していました(笑)。
BD機を持っていない人をバカにする意図は全く込めては
いませんでしたが、表現に配慮する気はなかったので、
その点でRD大ファンさん を不快にさせた事は申し訳
ありませんでした。
書込番号:11918085
1点

まあ、市場価値と使用価値は全く異なるということですなww
高値で掴んだことを、今頃知ってしまいました!もうちょっと待てば良かった!!
でも、もう下がらないだろうなー?
書込番号:11920612
4点

> RD大ファンさん
あー、謝っていただく必要などはございませんよ。
単に意見と視点の相違があったというだけで、こちらを誹謗中傷するような発言などは一切なされていないですし。
むしろ、自称玄人みたいな発言をしたこちらこそ申し訳ありませんでした。
あとスレ主さんにもお詫びします。
> 市場価値と使用価値は全く異なるということですなww
この一言につきますね。
だったら最初からそう言え、というのはナシでw
書込番号:11923084
2点

スレ主です。
平和裏に終息したようで良かったです。一時はどうなることかと心配しました(笑)
そんな訳で、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11925338
1点

静観してたけどムダなレスが増えたな〜,よく神の裁きが降りなかったな(珍しい!!)
ついでなのでどうでも良い事書くと,
どうもX9系は下手すると中古でもヤバイかも(汗)今日アキバの某中古店に1台
あるはずのX9がもう無かった(2時に売れたらしい)S1004は残ってた
(S1004もココだったのか)現時点では全支店で約3台だけなのだがはたして来月まで
この残りのX9系の在庫は残るだろうか?来月の今頃S1004の相場はどの位になるの
やら気が抜けん...(疲)。
書込番号:11925425
0点

>静観してたけどムダなレスが増えたな〜,よく神の裁きが降りなかったな(珍しい!!)
いえ、神の裁きは降りましたよ(^^;
何故か、今回は電光石火の神業でした.
ですので最強さんのお目にとまらなっかたのかも。
まあ、このスレはGiulia_GTAさんが終息宣言を出されたので
もうこの辺で良いでしょう。
書込番号:11928454
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





