VARDIA RD-X9
外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年11月11日 02:27 |
![]() |
27 | 34 | 2010年12月21日 00:42 |
![]() |
86 | 11 | 2010年9月28日 20:57 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2010年9月26日 00:39 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月19日 21:36 |
![]() |
511 | 105 | 2010年9月18日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

一体どこからX9が出てきたんだ?
HDD保存派の人なら需要はあるでしょう。もしくはパナBDレコやレグザBD持っている人のサブ機にはぴったりでしょう。
書込番号:15322144
0点

実際に見かけたら、超ビックリですね(笑)
X9としては最安時期相当でしょうが、今Z160/260とかも買える値段では意味を感じません。
この世代のDVD機なら、製品安定性は高いだろうことも、今更の展示品じゃ怪しいし謎多し。
5年保証付けて末期に故障したらどうなる、、、とか夢想しましたが、残念ヤマダでした。
書込番号:15323642
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

!情報です。既に並んでるとか(笑)。もう完全に枯渇してると思ってました。
書込番号:12376138
0点

まだ在庫あったのか。
ソフマップ本館は遠すぎる……
書込番号:12376149
0点

参番艦さん、先生の縁側にスカパーの件、書いておきました。
私信、失礼しました。
書込番号:12376166
0点

流石に3台持ってるので4台目はパスだけど、
脱円盤メディア派にとっては最後のチャンスかも?
5台だと競争率高そうですね。
書込番号:12376455
0点

あーあ 書かれちゃった。
でも限定10台の間違いですね。
秋葉原の中国人は早いですよ。
徹夜は当たり前ですから。
この時期はさすがにつらいですね。
何時から並べば買えるのかなー。
書込番号:12376647
0点

欲しくないと言ったら嘘になるがS1004があるから別にいいや,
それよりS304→28000円とかあったら欲しいかも
(いつか中古で買ってやるってZ300の方がマシってか)
書込番号:12376770
0点

>やっぱりRDは最高で最強さん
S304Kも出るようですよ。
RD-X9 42,500円
RD-S1004K 30,000円
RD-S304K 25,000円
RD-E1005K 25,000円
RD-E3022K 18,000円
RD-E304K 18,000円
RD-G503K 20,000円
RD-G503W 20,000円
ただこれらって返品された物の再調整品なんですかね?それに長期保証付かない点で不安が……
書込番号:12376921
0点

その値段なら長期保証付かなくても、S1004KとS304Kは欲しいなぁ。
福岡県在住なので無理ですが。
書込番号:12377052
0点

失礼しました。
ディーヴイディー さんの書かれているように10台の間違いでしたね。
書込番号:12377265
0点


オンラインショップですので購入できるかと思いましたが、10:48(トウシバ)スタート。
勤め人には厳しい。
書込番号:12377411
0点

>勤め人には厳しい。
土曜に注文すれば(1日で完売はしないだろ多分)
書込番号:12377476
0点

どばれちさん、モスキートノイズさん、最強さん
情報ありがとうございます。
明日仕事から帰ったらポチってみます。
書込番号:12377623
0点

「Shop1048をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
ただいま、アクセスが集中しているためページが表示しにくい状態になっております。
大変申し訳ございませんが、しばらくお待ちいただいた上で再度アクセスしていただきますよう、お願い申し上げます。」
だそうです。
書込番号:12379039
0点

まったくつながらないですね。
つながったころには売り切れたろうなー。
書込番号:12379063
0点

結局、転売屋さんの餌食になっただけですね。
1048さんも、もう少し販売方法を工夫してほしいですね。
書込番号:12379108
4点

カートにまでは入ったのですが、そこから進まなくなったので、電話で問い合わせをしてみたら、もう売り切れだそうです。
2時間半、無駄に過ごしました。
書込番号:12379468
5点

ディーヴイディーさん
私もです。(電話では聞いていませんが・・・。)
せめて抽選方式とかにしてくれないと・・・。
もうX9は諦めて、もう少しましなブルーレイレコーダーが、
安く売られるまで待つことにします。
書込番号:12379519
0点

転売防止とか書いておきながら、ひとり5台までというのが、意味不明ですよね。
ひとり1台なら、もっと多くの人が買えるのに…
書込番号:12379578
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

ヤマダは、もう出てこなくて良し。
価格破壊は、日本経済を壊すだけ。
時代遅れ。
目の前の激安追いかけていると、
国内の雇用がダメになる。
ヤマダ情報なんて、もう要らない。
それに、池袋も、新宿もLABIってそんなに安いわけじゃないし、欲しいものがほとんど無い。
ちょっとでも売れ筋から外れてれば、あれだけ大きな店舗なのに、ほとんどお取り寄せで、すぐに手に入らない。
ヤマダ電機よ、もっと他社を潰さずに自社路線築けないのか。
それに、来年からの建築業界への参入は辞めてくれ。
中小建築業者まで、苦しめていくのか。
ヤマダなんかで物を買わないで下さい。
日本のためにならない。目先の安さに騙されて、
世の中をダメにするだけ。
書込番号:11973336
7点

>それに、池袋も、新宿もLABIってそんなに安いわけじゃないし
安くないのなら心配ないじゃんw
書込番号:11973581
14点

タイムセールは良くやってますが、お客さんのほうがしらけてる場合が多いですね。
自由競争ですからどんどんやってくださいって感じですかね。
弱者の自然淘汰は経済成長の重要なプロセスですね。
書込番号:11973847
10点

>価格破壊は、日本経済を壊すだけ。
>それに、池袋も、新宿もLABIってそんなに安いわけじゃないし
ほんとだー!!スゲー!!面白れー!!
安いわけじゃないってところに向かって価格破壊反対の大砲撃ってるー!!
>国内の雇用がダメになる。
雇用促進のために値段高い店で買う?値段高い店は雇用がいい?
みんなで安売りやめよう。みんなで高く売ろう。って?
実に面白い。そのビジネスモデル。
今は独占禁止法によって禁止されてる「カルテル」、「トラスト」の精神ですね?
なんて過激なんでしょう。
>時代遅れ。
とか、自分がどんだけ最先端行ってんだか!!
今の時代、
「何でもかんでも安いものを買うのではなく、こだわってるものについては高くても納得して買う」
ってだけで、安く売るのが時代遅れではないと思いますが?
同じものだったら、安いにこしたことないし。
同じ物なら安いとこがいいって人が、安いとこで買う。
同じ物を、高いとこで買いたい派は世の中で一番高いとこで買う。
それでいいと思います。
ましてや生産終了の在庫処分品を安く売って文句言われて、努力してる量販店がかわいそう。
安いのがだめだと思うなら、ネットで探して一番高いところで買ってください。
僕みたいな庶民や、たいていの人が、crea77sさんみたいに金余ってないんで、
同じものなら安いとこ、同じ値段なら保証がいい所で買います。
とにかく、そんな精神論書き込まなくていいんですよ。
ここは、VARDIA RD-X9 の値段だの何だの書き込むとこなの。
って思う人オレだけかな?
書込番号:11973868
19点

X9が安いうちに追加購入を考えていましたが、段々在庫が少なくなっているので
底打ちしてしまった様ですね。
今の内にもう一台買うか、BD版RDを買うか迷ってしまいます。
BD→HDDに戻せるパナソニックもX9からダビング出来るそうなので魅力的です。
この組み合わせは最強かもしれない。
書込番号:11973936
3点

高い値段で買い物ができて販売店が儲かって景気良くなるのは理想ですねw
でも、現実はそう甘くないですw
高い値段で買える人はいいですけど、世の中買えない人がホトンドw
高くして売れなくなったら販売店は潰れますw
crea77sさんの書き込みはリアリティがないww
書込番号:11974015
8点

>crea77sさんの書き込みはリアリティがない
私には
安く買えなかった者の妬みにしか見えない。
書込番号:11974939
10点

やっぱRDっしょ!さん
>BD→HDDに戻せるパナソニックもX9からダビング出来るそうなので魅力的です。
この組み合わせは最強かもしれない。
BRがBWTと基本仕様が共通ならBRでもアリかもな
(LAN受け出来る焼きマシンとして使えれば良いから)。
書込番号:11975522
2点

>crea77sさんみたいに金余ってないんで、
>crea77sさんの書き込みはリアリティがないww
>安く買えなかった者の妬みにしか見えない。
いや〜crea77sさん は中小建築業者じゃないの?
「来年からの建築業界への参入は辞めてくれ」
ってのが主張したい本題なんじゃないのかな?
書込番号:11976064
6点

違法行為とか法律すれすれ(アウトっぽい?)で安いのなら問題でしょう。安けりゃ良いって物ではないのも確かでは。異業種参入で失敗したら本業も危ないかもしれないです。かつてのダイエーの例もあります。価格破壊でしたからね。
書込番号:11976840
2点

量販店の弊害ってのはあるでしょう。
取り敢えず売れ筋商品だけを大量仕入れで短期間に売りさばく。タイムセールとかポイント20−30%還元とかで集客力もある。でもタイムセールの値段で買えるのは幸運な人だけですね。ポイント還元も問題が多いが詳細は省きます。
街の電気屋さん、ナショナルショップや東芝ショップ、昔は細かい相談にも応じてくれたし、電気工事士の資格者など配線関係、修理の相談にも乗ってくれた。今の量販店はバイトの売り子、修理技術もわからない、エアコン取り付けもマンションなどの標準工事以外は苦手だし設置工事は下請け任せ(技術格差が激しく大きい)
昔に比べれば安く買えるようになった薄型テレビ、VTR,エアコンなどは流通革命のお陰だし、流れを元に戻すことは無理でしょうね。
来年の地デジ切替を控えて電気製品の詳しくない老人世帯には昔ながらの街の電気屋さんが必要だろうと思います。ヤマダでも電気工事士有資格者による相談コーナーとかあればよいのだが。。。
書込番号:11983186
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
本日、新橋のヤマダで\59800のポイント21%で購入しました。
こちらの最安価格よりも安かったのでつい買ってしまいましたがいい買い物が出来たと思います。
残りの在庫は展示含め2台とのことでしたので参考にしていただければと思います。
3点

ちょっと前までは、量販店でこの価格で
ごろごろ転がってたね
でも、最近は価格が上昇してきて
量販店もポイント率を低くしてきたので
欲しかった人は、あるうちに買った方がいいですよ。
書込番号:11966671
3点

購入おめでとうございます
どうやら、その辺の価格が底値のようですね
それより、展示品でなく在庫があっただけでラッキーだと思います
私の購入した量販店では、もうありませんでした
書込番号:11968720
1点

>新橋のヤマダで\59800のポイント21%で購入しました
>どうやら、その辺の価格が底値のようですね
底値は9/12、\54,400、ポイント22%だったようです(11901731)。
同じ店です。新橋のヤマダは何故か安いですね。
書込番号:11970137
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

ヤマダ電機高知本店は、本日、RD-X9が店頭から無くなりました。
書込番号:11935943
1点

東三河は渋いのにそんな値段が出るんですね。
びっくりです。
ちなみに私は豊橋在住です。
書込番号:11935950
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

実質42,432円ですか。信じられないほど。安過ぎる。
3台目欲しくなっちゃいます。
書込番号:11901772
5点

安いですねえ。池袋LABIはそれより5000円ほど高かったですよ。メーカー清算完了とのことで(店員さんに聞いた)、今週末にみなさん買ってたようで、東京の量販店でもビック、淀あたりももう売り切れという所が多かったですね。ヤマダも新宿は日曜にはもう展示してなかったし、今ある流通在庫がはけたらいよいよ本当に完売なんでしょうね。
書込番号:11902115
4点

私も昨日、迷って購入したクチですが、Giulia GTAさんの価格には愕然です…
本体価格高いわ、ポイント無いわ、の状態でしたから。
あと、市内の大手家電を全て巡りましたが、X9の在庫自体ヤマダの2店舗での
新品+展示品、各1台しか確認出来ませんでした。
本当に最後の様ですね。
書込番号:11902221
1点

まだまだ記録更新中。
DVDの最高機種と言っても今の時代には
価値がない、という現実。
時代の流れの中、取り残された製品の
末路って感じで涙を誘いますね。
書込番号:11902644
2点

>DVDの最高機種と言っても今の時代には価値がない、という現実。
デジタル貧者さんのように「BDがないと時代遅れ」と本当に思っている人が何割いるのか疑問です。
BDに残したい番組が一体どれだけあるのか?コピワンなら媒体をHDDからBDに移すだけでしょ。どっちが便利なんだか?
BD1枚150円位になったみたいだけど100枚で15,000円、結構な出費じゃない。
BDの汎用性を強調する人がいるけどBD機を持っていない人はまだまだたくさんいますよ。
BD機を持っていない人をバカにするような発言にはカチンと来ますよ。
書込番号:11902691
19点

>「BDがないと時代遅れ」と本当に思っている人が何割いるのか疑問です。
何割いるんでしょうね?
でも東芝でさえ取り急ぎ他社調達してでもBD機種を販売しなくては
いけなくなった背景は何だったんでしょうか?
BDがなくても時代遅れでない、と思ってる人が少なくないのならば、
なぜX9はここまで安く売られなければいけないのか?
理解に苦しみますね。
書込番号:11902792
4点

>DVDの最高機種と言っても今の時代には価値がない、という現実。
X9使ってみて気づきましたが、出力画像の綺麗さは言うに及ばず、出力される音もすばらしいですね。
安物BD機では、このレベルのものはなかなか無いのではないでしょうか?
私の場合、BD焼きしたくなるものって、画像の綺麗なハイビジョン紀行番組くらいですかね?
(これは当分、HDD保存で間に合いますけど・・)
他ドラマとか、ドキュメンタリーあたりならDVD焼き程度で十分満足です。
ドラマ1クールハイビジョンで1枚で便利って言う人もいますけど、
ドラマあたりならNHK,BS1、BS2あたりのSD画質でも十分です。
価値があるかどうかはそれぞれのご判断ですから、
頭ごなしに「価値はない」と言われるのはどうでしょうかね?
今の時代でも2T:HDD搭載でまだまだ・・って人も多いから
同一価格帯のBD機と並んで上位にいるわけですけどね。
私の個人的な感覚ですと、今の時代にBD機あたりに10万円近い(超)お金出す方がナンセンスです。
マーケットでのDVD機では、販売上の価値は薄れているのは認めますが、
ユーザー的にDVD機の価値が無くなるのは、もう少し先(BD機値崩れ後→X10が6〜7万円)の話でしょう。
(でなければ、皆BDに買い替えていますって・・)
書込番号:11902807
15点

>安物BD機では、このレベルのものはなかなか無いのではないでしょうか?
だから何故そこまでのレベルのものがたったの
4万円台で安売りされなくてはならないのか?と
同情してるんです。
>価値があるかどうかはそれぞれのご判断ですから、
>頭ごなしに「価値はない」と言われるのはどうでしょうかね?
↓
>私の個人的な感覚ですと、今の時代にBD機あたりに10万円近い(超)お金出す方がナンセンスです。
私の個人的な感覚ですと、今の時代にDVD機あたりに
たとえ4万円でもお金出す方がナンセンスです。
私は本気でそう思っていますが、そう表現しても
カチンと来る人はいるでしょうし、そう頭ごなし
に言うのはどうかと言われるでしょうね。
書込番号:11902888
6点

まあ、いろんな意見、使い方があるんだと思います。
X9は、価値があると思うものが安いので何台も買う人がいるんでしょう。
本当に、何でそんなに安くなるのか不思議なんですが、安くしても多く売れた方が儲かるんでしょうね。
デジタル貧者さんが言っている気持ちもわかります。
自分もBD機使って、いいと思ったらみんなに伝えたくなると思いますから。
書込番号:11902987
9点

> 「BDがないと時代遅れ」と本当に思っている人が何割いるのか疑問です。
市場のシェア通りなんじゃないでしょうかw
だから7割から8割くらい?
書込番号:11902989
0点

RD-X10とパナの新機種発売後は、USBにも逃がせずBDの書き戻しもできないような、データを逃がす手段も無く狭いHDDからBDに焼いて終わり、間に合わずに溢れたら一巻の終わりみたいな、東芝とパナ以外の機種はナンセンス、価値がないという見方もできます。
東芝(RD-X9以降)ならとりあえず膨大な容量のUSBに逃がして理想の形でBDに焼くのを待てますが、パナ(こんどの新機種)でもとりあえずBDに逃がして後で書き戻して希望の形で保存できます。前者はUSB内でダビング10を維持でき、またデータ移動のスピードが圧倒的でフォルダ管理など管理にも優れ、後者はダビング10が崩れコピーワンスになってしまうとはいえデータの終着点ではなくなります。BDが売れると儲かる側なのでBDをどんどん使わせ書き戻しを考慮して単価の高いREを買わせる意図も見えますが、書き戻し自体は他社に先駆けた良い機能ですし、BDの新規格に対応する魅力もあります。
RD-X9の値下がりは、X9を支えてきた全てのアドバンテージが実装されさらにBDまで焼けるRD-X10の出現後を考えた業者側の不安と、エントリー機的にでも量を出してRDに慣れたユーザを増やしてしまおうというメーカー側の潤沢な製品供給の相乗効果でしょう。
価格コム外のポイント店はよく頑張っていますが、価格コムの方ではジリジリ上がってますね。とはいえ2台目を買って高見の見物、あとは新機種の値段を見た方が良いのかも。
もちろん前述の通り大差の付いた新機種では東芝とパナ以外はお金を出すのはナンセンスだと本気で思っていますので、そこしか見ませんが。(パナはまあ…安ければ)
書込番号:11902990
9点

BRONCOさん
>>「BDがないと時代遅れ」と本当に思っている人が何割いるのか疑問です。
>市場のシェア通りなんじゃないでしょうかw
>だから7割から8割くらい?
そう言えば妹に相談されてX9をすすめ購入後、全く機械オンチの義理の弟が「何で今時
BD機にしなかったの?」と言い、ちょっとした夫婦げんかがあったそうです。
パナのBW680あたりにすべきと言うなら認めるんだけど東芝の(旧)BD機でいいと思っていたようで(苦笑)。
だから、BD機のシェアは7〜8割あって、確かにその人たちは「BDがないと時代遅れ」と思っていても
BD機を活用している人はその半分もいないのでは、初心者が店員に勧められて自動的に買ってしまう
ケースが多いのでは、と思ってます。
実際は見て消しの使い方しかしないのに500GBのBD機を購入して、すぐにHDDが一杯になって
しょっちゅうどの番組を削除しようかと悩んでいるBD/DVDレコ初心者が多いように思います。
そういう初心者に是非X9を勧めたいと思っているのです。
書込番号:11903073
13点

えーと、今年の秋モデルのRD-Z300がWチューナーの320GBであの価格の時点で、2TB積んだRD-X9の今の価格は東芝の意図した価格帯ではないのは明らかでしょうねw
秋モデルのラインナップ自体、DVDレコはレコ市場のローエンドでしか売れないと東芝が判断したことを示しており、その価格帯で売れる相応のスペックがその秋モデルというワケで、元々はミドルレンジを狙っていたRD-X9がローエンドの価格帯にまで落ちてるのは単に市場での処分価格以外の何物でもないかと。
少なくとも東芝自身がそれで儲かると思って出してる価格じゃあないw
逆に、同じ2TBのWチューナーなのにBDドライブ載せたRD-X10は価格帯だけ見ればハイエンドとして市場に受け入れられてるワケですが。
書込番号:11903097
0点

> そういう初心者に是非X9を勧めたいと思っているのです。
自称玄人の一番迷惑なパターンですねw
書込番号:11903104
1点

>自称玄人の一番迷惑なパターンですねw
なるほど、です(苦笑)。
>逆に、同じ2TBのWチューナーなのにBDドライブ載せたRD-X10は価格帯だけ見ればハイエンドとして
市場に受け入れられてるワケですが。
X10の価格帯はハイエンドですが「市場に受け入れられている」とは言えないような…。
書込番号:11903121
4点

デジタル貧者さん、RD−X9を良さが分からないあなたに何を言っても時間の無駄だ。
バカの一つ覚えみたいに「ブルーレイ、ブルーレイ…」って世の中の大半はDVDだ。
何万円もするプレーヤーしかない、ブルーレイ買うよりも何千円で買えるプレーヤーがある
DVDの方が多くの消費者にはありがたいことだろう。
それにRD−X9にそんな金額を出す事はないとあなたに言える資格はあるのか?
それはあなたではなく、この商品を購入する消費者が決めれば良いことだ。
他の方にも同じことがいえる。東芝のレコーダーを一度も使った事がない人間が
憶測で物を言うのはいかがなものだろうか???
いますぐ立ち去れ、ブルーレイ信者ども。
それにここは元々、安売り価格情報のスレだ。場違いどもも立ち去れ。
書込番号:11903143
21点

> X10の価格帯はハイエンドですが「市場に受け入れられている」とは言えないような…。
まあ実際に売れるかどうかはこれからですが、HDD2TBにWチューナーのBDレコということで東芝自身の思惑としてはハイエンド市場に投入しうるモデルなワケで、同等のスペックのDVDレコであったRD-X9は1年前ですらミドルレンジにしか投入出来ず、今年にいたってはミドルレンジにDVDレコを出すこと自体を見送っていることを考えれば、それだけで大違いなのです。
BDに対応するかしないかでそれだけ違うということです。
> 東芝のレコーダーを一度も使った事がない人間
RD-H1ユーザーでしたが何か?
書込番号:11903168
3点

安いですねー私も2台目ほしくなります。
ローエンドでも、ハイエンドでもいいんですが、X9のいいところは、2TBのHDDでガンガン録画出来るところ、外付のHDDが増設出来るところです。レグザのリンク機能もいいですよ。
撮りためたVTRテープがゴミになる話もあるように、今は高額な値段のBD機は必要ないです。
他にこんなレコーダーが5万円を切る価格で手に入らないし、来年になれば、BD付のX10が同じような価格になるんでしょう。その時に買いたいと思いますね。でも、来年のX10だとBDだとここまで下がらないかもしれないですね。
東芝機はくせのある機種で、万人向けではないです、わからない人には説明してもわからないでしょう。スレ主さん大いにX9を楽しみましょう。
書込番号:11903402
9点

X10以降の2TBHDD搭載レコはX9のような安さになることはないんじゃないですかね?
パナやソニーの2TB搭載モデルは昨年発売のものでも、13万以上してるようです。
X10がパナやソニーのものより人気が出なかったとしても、
10万円を切ることはあったとしても、
X9のように5万円を切るようなことはないでしょう。
X9が安いのは非BDだからで、BD機のX10がX9のように安くなることは・・・
当たり前すぎる発言ですみません・・・
書込番号:11903495
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





