VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

(12464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

♪♪ 今日届きました〜 (*^^*)(*^^*) ♪♪

2010/06/10 21:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:385件

お世話になっております。・・・・というわけで本日、我家にRD−X9がやって参りました〜♪ 

 iLINKケーブル買ってから、週末セッティングします。

う〜ん! RD−X9! 何か今回はワクワクますね〜! やっぱAV機器ってのは、コぉでなくちゃ!

 モスキートノイズさん! やりましたよ〜〜(*^^*)(*^^*)(*^^*)(*^^*)(*^^*)

書込番号:11478462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/10 22:39(1年以上前)

おめでとうです!!!
目一杯、文句書き込んでくださいね〜(嬉)。万一あれば賞賛でも(笑)。

書込番号:11478806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/06/10 22:39(1年以上前)

>何か今回はワクワクますね〜!

VRモードで焼くのは止めた方が良いらしいぞ(画質がX7系のTSEみたいな事に
なっているらしい)。

書込番号:11478807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/06/10 22:43(1年以上前)

つづき

X9系を買ったって事は当分HDDに溜め込んで真BDRDがそれなりのスペックだったら
買ってX9からネットムーブ→BD焼きするんだよねぇ?(S304レベルでも焼きマシン
として十分使えるし)。

書込番号:11478830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件

2010/06/11 00:21(1年以上前)

 モスキートノイズさん。こんばんわ。

 いきなりの名指しレス。大変失礼いたしました。(何せ数年に一度のコトなんで本人舞い上がっております。)

 目一杯文句って・・・ハハ。今回は長期保証なしにチャレンジしましたんで、13ヶ月目で壊れたら、その時は文字数制限一杯に(笑 


 
 大先生。 レスありがとぉございます♪

 ハイ!おおせのとり、VRモードは使いません・・ってか本機で焼くコト自体は余りないと思います。

 流石に「真BDRD」出てもすぐには無理ですけど、今回、配給元(多分)は抑えたんで、後は様子を見ながらノンビリとネ・・(^^ゞ

 家もREGZAが生きてるうちはiLINK電鉄を楽しみます〜^^

 
 実は先月末に上京の機会がありまして、その時思う存分イジリ倒してきましたけど、言われてる程レスポンスの遅さとかは気になりませんでしたね。 (比較対象がBW830なんで当然ったら当然かも。)

 番組表の縦4時間表示とかってのはアレですが、まぁ広告出てないだけマシかな? ・・とゆうか、コストパフォーマンスとUSB外付け対応機能の前には、外の細かいトコは正直どうでもいいです。

 あと、コチラにカキコ頂いた皆様の情報は、ホント非常に参考になりました。皆さんありがとぉ〜〜(*^^*)
   

書込番号:11479379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/11 00:47(1年以上前)

iLINKダビングは電車といっても、ちんちん電車(東京では都電といいます、笑)。
推奨したいDTCP-IPダビングも、せいぜい山手線レベルです。快速がない(泣)。
半分非公開ネタなら最強先生の縁側がいいです。閑古鳥鳴いてます(阿呆鳥?)。

焼くって火葬場のこと、、、、、、できれば避けたいとか、、、、、、(怖)。

書込番号:11479498

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/11 06:03(1年以上前)

我輩もやってきましたよ〜(^^)
とにかくおめでとさんです。
やっぱり仲間が買うと嬉スィである!

書込番号:11479933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件

2010/06/11 07:54(1年以上前)

おはよございます。 一夜明けてもコーフンが・・
箱から出して見ましたけど、筐体には傷一つなく大きくて黒くてペカペカしてやっぱカッコいいです〜(嬉 

モスキートノイズさん
 チンチン電車・・・その昔、ラジカセを繋げてセッセッとオリジナルテープを作ってたのが思い出されます(^^ゞ

 
JOKR−DTVさん
 レスありがとぉございます〜。家では電車ゴッコはまだまだ現役だす!・・ってか(懲りずに)新駅開業しまスた・・・ハハハ

 今日は飲み会あるかな〜設置はやっぱ明日か〜。 あぁ、早く線路繋ぎたいです〜(*^^*)  

書込番号:11480106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/11 12:40(1年以上前)

一度はあきらめていた私ですが、こう書かれると欲しくなってきたなぁ(笑)

書込番号:11480875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/11 14:51(1年以上前)

DTCP-IP版RecPotと言えるRecBoxが出てますが、RDと比べると割高感あります。
REGZA(Z2000では残念ですが)や、制限多いRDのDLNA補強としていいと思います。
何故か先生も欲しがっていました、、、。新型でもガチャ可能かな?

書込番号:11481260

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/12 12:30(1年以上前)

我輩のZ2000も先生に売ろうかな
貧欲な先生に,ぴったり最強です

>あぁ、早く線路繋ぎたいです〜(*^^*)

先生のブツ切れ線路はウイルスに犯されてもうた
高千穂鉄道みたいにどうにもならんみたい(´・ω・`)

書込番号:11485298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2010/06/13 00:25(1年以上前)

 こんばんわ!  スレ主です。 本夕、無事設置完了しました♪

どんな無理難題ふっかけらるかと思ったら、画面の指示通りで、何かあっとユウ間に終わりましたね。
 しかし分配器って高・・ これから量販店で購入される皆様。HDMIと分配器は是非サービスして貰うようお勧めしまス。(まぁ言うのはタダですから。)

 
 えっくんですさん。レスありがとございます。

 先月末の週末、買う気マンマンで池袋→新宿→秋葉→新橋を半日がかりで回りました。んで、結局ポイント込みで実質?最安だったのは最初に行った池袋総本店で、73,800円・21%。
保証付けて-5%で差引き62,000円位。(他のヤマダとBigは、どこも75,600円の15%。保証別。) 

 ただ、ヨドは新宿東口店(だったかな?)71,800円・20%、その後行った秋葉ヨドでは68,300円・15%で一瞬決めようかと思いました。(保証は5%別。)

 その時点では相場を掴み切れず結局買いませんでしたが、5年保証の安心が欲しいなら池袋かな?(ただし、余分にポイント分の支出が必要。) 
 保証に拘らなければ、ヨドは値を崩して来るので狙い目です。(大先生に罵トーされそうですが(泣・・)


 モスキートノイズさん。

 DLNAの制限って予約時間の5分前には再生が止まるとか、TS録画限定とかですよね?
 本機で自分用のは、BShiとWOWOWの映画(TS)専用としますので録画モードの問題はOKだす。
 DTCP−IPムーブ対応機はこれから増えてくるでしょうから、まぁボチボチ・・・・(^^ゞ
 

 JOKR−DTVさん

 あぁ・・大先生もイロイロ大変なよぉで・・・・デジレ子タワーの音声互換が心配です〜(ToT)

書込番号:11488251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/06/13 12:24(1年以上前)

ノイズさん

>推奨したいDTCP-IPダビングも、せいぜい山手線レベルです。快速がない(泣)。

完全等速よりゃ良いじゃん,コピワンでも途中で止めてもカウントも減らないし(らしい)し
映像欠けもしないらしいじゃない,


>焼くって火葬場のこと、、、、、、できれば避けたいとか、、、、、、(怖)。

本気で言ってんの?。


ビームショットライフル持っていそうな人さん(笑,つ〜か 意味分かるよな?)

>あぁ・・大先生もイロイロ大変なよぉで・・・・デジレ子タワーの音声互換が心配です
〜(ToT)

とりあえず今夜録ってみてそれから対策を考えようかと思ってたりする。

書込番号:11489833

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/13 22:49(1年以上前)

とりあえず捕る前に,よ〜く考えんと!
全分団出動させるしかないんじゃない?

書込番号:11492642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2010/06/13 23:48(1年以上前)

大先生。 ・・・意味分かりますがな。ビームライフルは持ってませんが。

 ところで、今電源入れたら「ER7061」ってメッセージが出ました。マニュアル見たら「速やかにサポセンへ連絡して下さいって・・・」 したいのは山々だが・・・(泣

 リモコン効かないんで、電源長押しで落としちゃっていいすよね? どなたかこのエラーの意味分かります?  

書込番号:11492990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/14 00:07(1年以上前)

いきなり大ハズレですか!(悲)
E7061/E7031はHDD系のエラーです。悪評高いXDxxで多発してたコードです。
E7071ならDVD系なので、リセットで再発しなければ放置もありですが、
HDD系ではさすがに不安です。普通の人になら初期不良交換を勧めます。

ご存知かもしれませんが、RD定番サイトとして、この辺を。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?FrontPage
http://www.rd-style.com/index_j.htm
http://rdfaq.fc2web.com/

私は8年間でERxxxx一度も見たことありません。S303はWAITダンマリでした。

書込番号:11493071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2010/06/14 01:00(1年以上前)

モスキートノイズさん。 遅い時間にありがとぉございますm(_ _)m

 ・・・そぉですか。HDD系の異常ですか(ToT)。 とりあえず、電源長押しで再起動した所、今のトコは無事に動いておりますが・・
いずれ明日サポセに連絡してみますね。

 あと、買ったトコにもメールしておこ。 致命的なトラブルじゃなきゃいいんですがね?

 先程大急ぎでユーザー登録済ませ、サポートにメールしようとしたら・・・あれ?この手の連絡はсIンリーなんですかね? 
 рセと中々デンワ・・なんちって・・(  ̄▽ ̄) 

書込番号:11493287

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/14 01:40(1年以上前)

買ったばかりなら,その程度なら普通に落としても平気よ
よほどの事がない限りHDD消えん

むしろ昔の機種のコピワンムーブで,ずっこけて突然消えるソースのほうがはるかに多いくらい

書込番号:11493385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2010/06/14 08:05(1年以上前)

JOKR−DTVさん。遅い時間にご返信どぉもです。

 ・・・買ったばっかなんで、やっぱアセリまんがな・・(  ̄▽ ̄)。 今朝も順調に動いてたんで、まぁ、あんま心配してもな〜と。 

 とりあえず、ソフは初期不良1ヶ月OKみたいなんで、様子みましょ。 

書込番号:11493812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

RECBOX

2010/06/02 14:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

REGZA、VARDIAで利用できるHVL1-Gシリーズの後継機になるのでしょうか、RECBOXが発表されました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100602_371517.html

ニュースリリース
http://www.iodata.jp/news/2010/newprod/hvl-av.htm
製品情報
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
 
CPUの高速化や、VARDIAとの連携強化になっています。
HVL1-Gシリーズの縦型とは違って、ラック内に横置きする形状で「テレビ録画用のHDD」を強調して
RECBOXという新たなブランドになっています。
 

書込番号:11441852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/02 14:56(1年以上前)

日立Woooが、既にDTCP-IPダビングに対応してるんですね。知らなかった。
Wooo --> HVL --> VARDIA、も可能って事でしょうか。

秋予定のiDVR対応「HVL-AVRシリーズ」、これがベースになるみたいですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100524_369185.html

書込番号:11441973

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/02 17:27(1年以上前)

Rec-PotのDTCP-IP版という感じですね。
CPU強化したなら、カット編集機能ぐらい欲しいですね。(いちいちレコーダーに戻すのが面倒)

>日立Woooが、既にDTCP-IPダビングに対応してるんですね。知らなかった。
Wooo --> HVL --> VARDIA、も可能って事でしょうか。

Woooの件は書込みがありましたね。
未確認情報ですがWooo⇒RX55も可能という情報もありました。

書込番号:11442384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/02 17:41(1年以上前)

>未確認情報ですがWooo⇒RX55も可能という情報もありました。

RX55ってSONY BDZ-RX55ですよね。本当なら面白くなってきました。
iLINKのような互換問題なしでの発展期待します。合法的手段提供すれば闇は減る?
販売戦略的思惑は各社あるでしょうが、対著作権には一体で望んでほしいなぁ。

書込番号:11442439

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/02 18:59(1年以上前)

>RX55ってSONY BDZ-RX55ですよね。本当なら面白くなってきました。

一応下記だけの情報なので、真偽は?というところですが、VARDIAからのムーブ先に表示されるということは
可能性がないわけではないというところですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096712/SortID=11304108/

あと、今回のシャープ機がどんなもんかなとは思っているんですが、さすがに購入余裕がありません(笑

書込番号:11442727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/02 19:18(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございます。リンク先見ましたが、ご親戚?かと思いました(笑)。
万一リビングのTV壊れたら、WoooのPDPが本命になりそうです。

書込番号:11442797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/02 22:10(1年以上前)

DTCP-IPダビングのメーカー縛りはいただけませんね。
メーカーフリーでダビング出来ればもっと使いやすくなるのに。

I・Oさん、挑戦者ブランドで出してくれないかな。

書込番号:11443575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/06/03 01:46(1年以上前)

高っけ〜でも欲っすい〜。

書込番号:11444648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/03 02:12(1年以上前)

>高っけ〜

同意(笑)。安価なPCパーツではなく、高価?なAVパーツにしたいのでしょう。
以前からかもですが、容量差の価格比はAV機器そのものです。実売は?裏技は?

>でも欲っすい〜

何に使うんですか、、、。

書込番号:11444692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/03 02:29(1年以上前)

>容量差の価格比はAV機器そのものです

過剰な表現でした。撤回します。
ベアドライブベースで考えてました。通常の外付けHDDでも同じようですね。

書込番号:11444721

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/03 03:37(1年以上前)

先生買うのはまたブクロのヤ〜マダでつか?
でも対応機材今あんの?

書込番号:11444807

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/03 09:04(1年以上前)

Wooo --> VARDIA
も可能みたいですよ

書込番号:11445255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28358件Goodアンサー獲得:4192件 VARDIA RD-X9の満足度5

2010/06/05 10:15(1年以上前)

BD RDの型番は、RD-BZ700/800になるのかな。東芝のサマーインターンシップ募集のビジュアルプロダクツ社の欄に、見慣れない型番があって、HDD/BD/DVDレコーダーと記載がありました。
DTCP-IPムーブに対応しているといいんですが。

書込番号:11454127

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/06/05 10:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:28358件Goodアンサー獲得:4192件 VARDIA RD-X9の満足度5

2010/06/05 11:50(1年以上前)

すいません、URL貼るの忘れてました。
ラインアップとしては、2機種とさみしい感じがするので個人的に3Dディスク対応モデルではないのかなと思います(以前の記事に夏に3D対応REGZAと3D対応BDを発表とあったので、それではないかと)。
もしくは、Sシリーズの後継扱いの高機能スタンダードモデル?
RD型番なのでOEMではなさそうなので、正式発表がいつになるのか気になります。

書込番号:11454445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/06/05 13:37(1年以上前)

>RD-BZ700/800になるのかな。

三菱OEMっぽい型番で不吉だ...(ざわっ)。

書込番号:11454825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/06/05 13:40(1年以上前)

RDもレグザと同じで開発は深谷なのか(青梅工場は生産とソフト部門か?)。

書込番号:11454835

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/05 14:18(1年以上前)


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/07/16 13:10(1年以上前)

レビューが載りました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20100716_380724.html
 

書込番号:11634970

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/07/16 17:16(1年以上前)

変わり者の我輩は東芝のOEMが出たら買おうかな,

にしても買う前に,RDをクロスケーブルでなくて
ネットワーク,PCのスキルあげとかんとね(^^;

書込番号:11635662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 PK31さん
クチコミ投稿数:110件

先日、皆さんからの意見を参考にX9を購入いたしました。
XS57からの買い替えですが満足しております。

さて、RDで個人的に不満な点としてタイトル表示順が入れ替えられないというのがありました。

見るナビの並べ替えは電源切ると解除されるし、HDD内移動使った方法も時間がかかり面倒です。

いろいろイジってて裏技を発見しました。

タイトル結合とチャプター削除を使ってタイトル番号を変更する方法です。
具体的に説明します。


「タイトル番号20番」とゴミ箱内の「タイトル番号14番」をタイトル結合。

このとき「14番」のほうを先頭にすると結合されたタイトルは「14番」となります。

あとは元の「14番」に相当する部分のチャプターを削除。

これで「20番」は「14番」に変身します。

タイトル名や番組説明などの情報も元の「14番」のものになってしまうため、事前にネットdeナビでコピー&ペーストして書き換えておきます。
(CH番号と音質の項目の表示がなくなってしまうのが欠点ですが…)

この方法を応用すれば、ある程度タイトル表示順を入れ替えられるかと思います。

既出ならすみません。

書込番号:11433412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/06/10 13:28(1年以上前)

ん。

私の場合、一定期間毎に外付けHDDに保存したいタイトルを内蔵HDDから移動して、内蔵HDDは初期化して断片化を改善するようにしているので、そのときに外付けHDDに移動するときにタイトル表示順をある程度調整してダビングしてます。

書込番号:11477043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信24

お気に入りに追加

標準

この価格の下がり方は何を意味するか

2010/05/22 10:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

先月ぐらいから一本調子で価格が下がり続けていますね。
ひょっとすると6万割れも目の前なのでしょうか。

しかも結構いくつものショップに在庫があり、生産そのものは順調に続いているかのように思えます。
次期RDーBD機にどれくらいの機能が載るか判りませんし、載ったとして高くなることは間違いありませんから、以前の上位機種と比べてRE画質が多少甘いとか、リモコンや番組表の反応が多少トロいといった所には目をつぶって1台持っていてもいいかも、という価格になってきました。

書込番号:11391506

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/23 01:22(1年以上前)

末端でも一時は高かった、2TB-HDDの順調な価格低下と連動してるような?
円高傾向もありますから、原価も下がっているのでしょう。
ここで安売りと叩かれてた数年も、DVDレコ事業は黒字だったとも訊いてます。
シェアも荒利も低いでしょうが。

REGZAと事業部合併で別予算?のRD-BD出すまでは売り続けそうですね。
寡占状態(笑)で、意味ないマイナーチェンジ機を出す必要もないと思います。

書込番号:11394935

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/05/23 01:43(1年以上前)

この下がり方で順調に 6 万円を切っていけば、バックアップ用途として買い足すというのもありえますね。(設置できるスペースがあればですが)

よく X9 のバックアップ機器として HVL シリーズが話題に出ますが、現時点の HVL4-G2.0 の価格が 48,000 円強、HVL4-G4.0 が 67,000 円弱で、それぞれ 2TB, 4TB といいながら RAID5 なので実質 1.5TB, 3TB であることを考えると、HVL4-G2.0 や HVL1 でいいやという人には X9 は高価ですが、HVL4-G4.0 を買おうかなと思っている人には、1TB 足りない (X9 を 3TB にするには 1TB HDD を買い足す必要がある) 点と、相互ムーブの際の使い勝手 (HVL4 は PC がないとムーブできない)、HDD を増設できる点などを天秤にかけて、HVL4-G4.0 と X9 はほとんど差がないくらいの価格になっているかなと思います。

実際は設置スペースの問題は大きいでしょうから、HVL4-G4.0 の代わりに X9 をとそう簡単には選択できないとは思いますが、価格がもっと安くなると意外と X9 をバックアップ用途で追加で買ってしまえという人は出てくるのじゃないかと思っています。

書込番号:11394998

ナイスクチコミ!5


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2010/05/23 02:19(1年以上前)

良い物が安い! 素晴らしい事ですが、オーナーとしては嬉しいやら悲しいやら〜(笑)
2ヶ月程前にケーズの知り合いから格安で買いましたが、その時点で入荷不規則につき取扱い機種から除外されたそうです。

家庭の事情により、近日中にもう一台デジレコが必用になったのですが、前回同様の値段で買えれば、もう1台買ってましたね、X9。
保証無しで前回より高く買うのもシャクなのでパナのBDレコを物色していますが、そちらを調べれば調べる程、X9の良さを再確認出来ます。
ただ、真打(RBD−X1?)無き今しか他社に浮気する機会は無いかも知れませんので、パナを試すつもりでいますが〜

X9の最大の欠点=BDレスですが、所帯持ちにとってはある意味長所になるかも???
そうそう買い替え出来る金額ではありませんが、「やっぱさぁ、BD無いと不便だよね?」
と言えば嫁も渋々追加購入を???(笑)
コピワンやダビテンを気にするなら、デジレコを複数台持つのが現状での簡単な解決策だと思います。 スカパーはコピー制限がありますし、ダビツーやダビスリーで事足りる事が多いので。

「見ないだろうけど一応残しておこうか?」「ソフト化されないだろうからコレだけは絶対残したい!」といったソースはBD化が最適ですが、
「シリーズが揃ってから編集したいけど、その時間が・・・」「シリーズが揃うとBDでも数枚に・・・」「HDD逝ちゃったら、それはそれで〜」といったソースには、USB−HDDは最高の時間稼ぎツールだと思います♪

VRは9.2で比較対照無しの録画を数回のみだったので未確認なのですが、別スレを見る限り画質が不安です・・・ 
VHSのDVD化はX7でVR化し、X9にLANでコピーしてからUSB−HDDに落とそうかと・・・(100時間分のソースにチャプ打ちして検索したいので)

パナBDへの浮気も、X9を所有しなければ無かったと思います。
RDしか使った事が無い方や、見て消し専門の方は、きっとX9を買うことで幸せになれると思います♪

書込番号:11395080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/23 02:43(1年以上前)

shigeorgさん

X9(X8も)は薄型筐体で、二台重ね設置(放熱注意)も楽でしょう。
相互バックアップ用途でUSB-HDD活用なら、より安いS304Kもありですが、
一旦本体HDD経由する必要があるので、やはりX9がベストかな。

2台で12万、4チューナで4TB+増設あり、相互バックアップ可能って、
考えようでは凄いことです。


神父村さん
>「見ないだろうけど一応残しておこうか?」…といったソースはBD化が最適ですが、

あえて中略してます(失礼)が、激しく同意です。
以前、BDに焼くなら2TBは欲しいと書いて非難轟々でしたが、同じ意味合いです。
パナレポ待ってま〜す。見逃す恐れあるので、東芝板でも匂わせてくださいネ。

書込番号:11395125

ナイスクチコミ!4


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2010/05/23 04:32(1年以上前)

モスキートノイズさん

>パナレポ待ってま〜す
はい! 了解です! RD板でのパナネタで恐縮なのですが・・・
970は知り合いの問屋では入手不可能との事で諦めました。
2Dで充分というニーズが多く、950末期とは状況が違うとの事です。
そこで680〜880の割安感のある機種を6月中旬に購入予定ですが、1000も視野に入れました。
ホムペなどでのエビデンスは無いのですが、※80系の映像系エンジン<BWT系のようです。
3週間で差額数千円になるとは思えませんが・・・

書込番号:11395245

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2010/05/23 09:11(1年以上前)

DVDかなり焼いてます さん

>2〜3年後には、3DTV,3D対応ブルーレイレコーダーも値段がかなり、落ちてるはず!

私は3Dが普及するとは思えません。大量買替え時期を逃してしまいましたし、5歳以下の子供には見せるなとか、頭をまっすぐにしていないとダメなのでごろ寝視聴はダメだとか、テレビを見る=娯楽、という概念からかけ離れていると思います。

SAZABI type-R さん

>想像ですけど、東芝のシェア拡大作戦の一環じゃないでしょうかね?

価格を下げて売れるのならもっとDVDレコーダーに力を入れ続けるべきですね。ソニーはDVDを捨てましたが、少なくともパナはBDだけに絞らずDVDレコーダーも出し続けているわけで、それだけのニーズがあると考えているわけです。小さいテレビにBDが不要なのは事実ですし、BDレコーダーでもDVDは扱えるというのが事実なら、BDを見ない人はDVDレコーダーで十分だ、というのも事実なわけです。

私が最近テレビで映画をあまり見なくなったせいか、視聴・録画は家族が録るドラマ(国内外)とアニメばかりです。
ジャニタレドラマをハイビジョンで残す意義も感じませんし、先日もまったく見なくなったポケモン(初回から)やドラえもん、アンパンマンといったところを録り続けてきたVHSを数百本捨てました。何度も何度も見てくれましたので手間をかけてきただけのことはありましたが、それでも子供は年齢とともにどんどん見るものが変わりますから、録画環境にどこまで金をかけるべきか難しいですね。ある日突然「これ、もう見ない」ですから。

書込番号:11395667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/23 12:07(1年以上前)

>この価格の下がり方は何を意味するか

単純に言って発売から時間が経って新鮮味が
なくなってきたから、ではないですか?
前倒しで夏頃にBD・RDが出るのならば、売れる
うちに売っておきたいでしょうしね、店側も。
そういう思惑も反映してるのでは?

>ちなみに、私は5万8千円位まで値落ちするのでは、
>と思っています。

RD-X9が出てしばらくするとRD-X8がAmazonでも5万6千円
とかになっていましたから、BD・RDが出た後には更に
値落ちも狙えると思います。

書込番号:11396429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/23 12:14(1年以上前)

TAKMAC さん。コメありがとうございます。

 >価格を下げて売れるのならもっとDVDレコーダーに力を入れ続けるべきですね。

 ここ、自分はチョット別に考えてまして・・・主流は完全にBDレコだと思います。パナもDVDレコは最小限しか残してませんし。

 「BDレコーダーでもDVDは扱えるんで、DVDで十分な人も(ご都合に合わせて)BDレコ買ってね。」・・ってのが(東芝も含めた)
メーカーさんのスタンスだと思います。

 んで、前レスでも書きましたが今回の「値下がりが何を意味するか。」とゆうと、BD出遅れを逆手に取って、他社にはない大容量・低価格路線でTVとセットでのシェア、先々の買換え需要の両方の確保を狙ってるんじゃないかと。

 モスキートノイズさんがおっしゃってるように、円高による原価の下落もこの戦略の追い風になってるんでしょうね。

 いずれにせよ、この機種は「この機能が必要(で十分)なユーザー」にとっては、またとない「買い時」だと思いますが、DVDレコのラインナップについては現状維持で十分かと。

 shigeorg さんが、おっしゃる

 >バックアップ用途として買い足すというのもありえますね。
 >X9 をバックアップ用途で追加で買ってしまえという人は出てくるのじゃないかと思っています。

 ハハハ、まったく自分も同感です・・(^^ゞ      ホント。今ならこれイイかもしんない♪  

 

書込番号:11396454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2010/05/23 14:12(1年以上前)

X9購入後色々考えた末、先日X7を手放してX9をもう1台買ってしまいました。
この値下がりは有り難い事です。
VRの画質が云々言われていますが、この機種の使い勝手を知ると差額3万ちょいなら手が出てしまいます。

じゃあ他人に強く勧めるかと言えば?ですが、自分にとってはこんなにコストパフォーマンスのいいレコはないですね。

書込番号:11396886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 18:34(1年以上前)

レグザチューナー D-TR1 の影響なのかもしれません。これは DVDもブルーレイも付いていない、ただのデジタルチューナーですが、USBハブを使って、同時に4台のUSB−HDDを録画メディアとして使えると言うものです。2万円ちょっとですが、発売されたばかりで、まだこれから改良の余地のある商品です。DVDもブルーレイも必要ないと言う人には、とても安く組み立てられるので、これから伸びていく分野でしょう。

書込番号:11397943

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2010/05/23 19:10(1年以上前)

SAZABI type-R さん

>主流は完全にBDレコだと思います。パナもDVDレコは最小限しか残してませんし。
>「BDレコーダーでもDVDは扱えるんで、DVDで十分な人も(ご都合に合わせて)BDレコ買ってね。」・・ってのが(東芝も含めた)メーカーさんのスタンスだと思います。

そうですね。
しかしね、主流のものだけ売ればいい、というわけではないでしょう?
ニッチだろうと何だろうとそこに客がいて、金になるのなら製品を供給するという考えだってあるわけです。
私が言いたいのはX9やS1004がまあまあ売れていて、パナもまだDVDレコを出している現状を考えれば、損しないのであればBDーRDが出た後もX9を作り続けるという選択肢があってもいいだろうということです。

X9を作り続けることが東芝のプライドを守るというわけでもないでしょうし、もしX9を売れば売るだけ赤字なら、S1004や304だってあるのですからX9の製造は縮小したっていいはずです。それなのに作り続けているということは、製品としても存在意義があり、作っても赤字にはならない、ということではないでしょうか。

書込番号:11398095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/23 21:48(1年以上前)

TAKMAC さん。

 つまり「DVDレコに力を入れる」=「X9を継続するのも選択肢の一つ」ってことですよね?

 個人的には、X−9残してくれればイイな〜とは思いますが、今や東芝もBDを推進して利益を追求する立場ですし、「RD−BD」投入後はその拡販がメインとなるでしょうから、そこを考えると「損しないで」X−9を今のままで残すことは厳しい思います。

 そんな世知辛い世の中で本機は珍しく「メーカーの都合とユーザーのニーズ」が一致したすばらしい商品ですね〜ってことを言いたいんです。 何でそんなに肩持つかって? 自分も大真面目で「RD−X9」が欲しいからです。


 
 あと後半の
 
 >・・・(失礼、前略)・・それなのに作り続けているということは、製品としても存在意義があり、作っても赤字にはならない、ということではないでしょうか。

 え〜っと、存在意義=東芝の戦略商品ってことで、自分もそぉゆうことを書いたつもりでしたが・・・書き方が悪かったですかね? 

書込番号:11398889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/23 22:31(1年以上前)

SAZABI type-Rさん
>自分も大真面目で「RD−X9」が欲しいからです

買って買ってぇ〜(笑)。
別スレでRD使いのパナレポ依頼してますが、逆も楽しみです(口出しやすいし)。
DLNAとか使い出すと嫌でも分かる、大容量HDDのありがたみ、でしょうか?
動作制限も多いですけど、増設可能で安価は大きいでしょうか。


機器代替え購入が進まないからと、X9以前は禁じ手だったはずの汎用HDD増設、
東芝自身はどう判断してるのでしょうね。BD搭載機で削ったりしたら、、、。
パイオニアの過去機種は売れてなかったようだし、公式にはアホみたいに高い
専用HDDしか使えないことになってたので、参考にならないでしょうし。

書込番号:11399192

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2010/05/23 22:44(1年以上前)

SAZABI type-R さん

>え〜っと、存在意義=東芝の戦略商品ってことで、自分もそぉゆうことを書いたつもりでしたが・・・書き方が悪かったですかね? 

あなたへの反論などではなく、東芝への呼びかけだと思ってください。
ただ、東芝としてはBD機が出たらすぐに買って欲しいわけで、将来の買替えの布石としてX9を拡販しているような余裕はないと思いますよ。

X9という機種は出た時と今とでは位置づけが大きく違う機種ですので、仮にまともなBD機が出たとしても、「だからDVD上位機種はいらない」という短絡的な結論でいいのかどうか、X9や1004Kの位置づけというものは再検証してほしいと考えます。
実際問題、同等の機能を持ったBD機が相当高くなるのであれば、「DVDも扱えるからBD機を買ってよ」と言われて「ハイそうですか」とはいきません。
東芝がRD−BD機を出すこの夏か秋から来年夏までの間に、消費者は最後の地デジ対策をしなくてはならず、金のある人ばかりではないわけですから。

書込番号:11399269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/23 23:40(1年以上前)

 TAKMAC さん。

 >あなたへの反論などではなく、東芝への呼びかけだと思ってください。

 了解しました・・・ただ1個だけ。自分は決して「DVD上位機種はいらない」なんて短絡的な事は言ってません。 

 >>個人的には、X−9残してくれればイイな〜とは思いますが・・今のままで残すのは厳しいんじゃないですか。
 ・・・って事で、ここは誤解の無いようにお願いします。
 
 また、こんなこと書くと怒られそうですが、「BD−RD」デビュー後のDVDレコは、エントリークラスの一部モデルと304位しか残らないんじゃないか〜と思ってます。
 (当然、新型BD機も上〜下まで用意してくるでしょうから。)

  
 モスキートノイズさん。 こんばんわ(嬉

 パナ機の「スカパーHD」が、まさか3Dと抱き合わせで来るとは思わなかったんで、当分機材の追加はヤメヨと思ってたんですが・・・だって、どぉ考えてもこれってお買得ですよね?

 一応、自分はBShiとWOWOWの映画用&家族の(完全)見て消しTSE用ってことで、お気に入りの映画はiLinkでBD化まで考えております。

 >別スレでRD使いのパナレポ依頼してますが、逆も楽しみです(口出しやすいし)。

 はい! どんどん口出してくださいまし(^^ゞ  ただ、1点だけ。これは予想に過ぎませんが、

 >機器代替え購入が進まないからと、X9以前は禁じ手だったはずの汎用HDD増設、
東芝自身はどう判断してるのでしょうね。BD搭載機で削ったりしたら、、、。

 ↑ 自分はコレ無くなると思います。 東芝ならではの目玉機能だとは思いますが、他メーカーでフォロワーが出て来ないのには、やはりおっしゃるような理由があるかと・・・。 んで、仮にソレが付いて来てBDの2TBったら幾らになんの?・・・って考えると。 

 だからこそ、自分も今の内にと。      ハハハ・・・今回はやる気マンマンです〜。
 

書込番号:11399634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/24 00:21(1年以上前)

SAZABI type-Rさん
>今回はやる気マンマンです〜

あはっ、楽しみです。

BD搭載でUSB-HDDがどうなるか、REGZAやREGZAチューナーもあるので撤回しない、
より以上に最低限REGZA並みに、USB-HUB対応やLAN-HDD対応をと勝手に期待してます。
他社戦略だけで考えたら、機器間ダビングと増設は最大の目玉ですし。

当面レコは充足してる(させてる)ので、継続or発展方向が見えれば購入は保留、
BD分はじき安くなるはずだし他機能のUPも期待。打ち切りだと慌てて複数台購入です。
利益率上げるため3D対応が付いてきて、パナBWT並みに高額なものだと、、、。

DVD機はEシリーズ相当しか残さないと思います。既にRDとは呼びたくない機種ですが。

書込番号:11399859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/24 00:29(1年以上前)

TAKMACさんへ
やはり私はTAKMACさんとお気持ちが似ているみたいです。
今後東芝が新機種(BDレコ)を出すでしょうけど、
X9のような機能、価値(個性)があるものなのか、
他のメーカーとさほど変わらぬものに、
なってしまうのでは?
RDという良さを東芝は、捨てないで欲しい。
と、願うしだいです。

TAKMACさんと少し気持ちが違うところは、
私は3Dは普及していくと思っています。
まぁ時間は、ある程度かかるでしょう。
映画、ゲームなどのソフトが、
まだまだ少ないですから。
普及しても大半は2D主体で使われると思ってます。
(気の利いたオプション機能みたいな感じかな)

だからこそ、アナログTVの方には32LED液晶TVは買い、
そして今までにDVDを沢山焼いてマイDVDを
お持ちの方は、32位のTVを持っていた方が
いいのでは、と思います。
そして価格がおてごろになったX9(2TB)で
2〜3年がまんする。

32LED液晶とX9でがまんなんて
ある意味贅沢ではないかとも、いえますが!

書込番号:11399903

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/24 01:27(1年以上前)

価格.comの売れ筋ランキングだと5位ですが、BCNの週刊ランキングだと21位(4月の月間だと30位)、楽天のランキングだと10(=12-2)位のようです。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g200225/

安くなってきて売れ行きは少しアップしてきているのかな?

書込番号:11400131

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2010/05/24 11:24(1年以上前)

SAZABI type-R さん

>「BD−RD」デビュー後のDVDレコは、エントリークラスの一部モデルと304位しか残らないんじゃないか〜と思ってます。

ええ。ですからそう短絡的に決め付けないでねという東芝への呼びかけです。
他社に優れたBDレコーダーがあるのにX9は売れ続けている、もし次のBD−RDが期待はずれならX9を求め続けるユーザーもいるかもしれない、という考えを検討しないで捨てるのはどうかと思いますから。

DVDかなり焼いてます さん

>私は3Dは普及していくと思っています。

私がいう「普及」は多少意味を限定したものです。ハードだけが対応して成り立つものではないので、「ほとんどの機器に機能が載っている」=「普及している」とは思っていません。
ゲームやアニメ、CG映画、アダルトを求めている人ばかりではないわけで、聞きかじる所によると地上波のリアルタイム3D化は相当ハードルが高いようですし、ハリウッド映画でさえちゃんと3D化しないと大恥をかくのだそうです。5歳以下の子供には悪影響とハッキリ書かれてしまえば親は機能をオフにするでしょうし、大人でも3Dを見て気持ち悪くなる人はいます。

あえて言うなら、「3D機能は普及したが、3D放送も3D視聴も普及していない」となるのではないかという予想をしています。「BDレコーダーは買ったけどDVDしか見ていない」というのと同じです。
私は左右の視力差が大きく違うので3D視聴はできませんし、できたとしてもごろ寝視聴ができないなんて冗談じゃないという感じです。高い金出して買った利用者に視聴姿勢まで要求するなんて何様?と思いますね。

書込番号:11401104

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/01 15:16(1年以上前)

つーかあれから303並みに安くなったのに,これでもかと!!
まだ中古を捜している,コッチェビみたいな仲〜間に,
新世界とやら宗教活動などしてせんで,トルネでも買えと
逝ってやりたいデス!!

書込番号:11437835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

音声切替の動作について

2010/05/18 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

音声の切り替えについてはマニュアルのp37,68,70,115に記述があり、p70以外では、リモコンの蓋の中にある「音声/音多」ボタンを押して切り替えるということになっています。p70は「クイックメニュー」から「信号切替」→「音声切換」を選択し音声2などに切り替えるというものですが、「放送中の番組を見ているときに使える便利な機能」の説明という位置づけです。
先日録画した番組を再生したときのことですが、日本語音声を出そうと「音声/音多」ボタンを押してカーソルを使って切り替えても切り替えられず、p70の操作をして初めて切り替わりほっとひと安心した番組があります。ここで疑問が湧きました。一つは、音声の切り替えが「音声/音多」ボタンを押してもできないことはよくあるのだろうかということ、もう一つは、なぜマニュアルp70には「デジタル番組を視聴中に」と限定しており、録画再生時の音声切替ができるということの記載がないのかということです。再生中の切り替えの記述はp115にありますが、「音声/音多」ボタンのことしか載っていません。再生中の「クイックメニュー」のことはp116に記載されていますが、特殊再生モードのことであって音声切替の説明はありません。
マニュアルの説明不足なのか、特別に変な状態なのか、みなさんのご経験をお聞かせいただけたら幸いです。

書込番号:11377965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/18 22:55(1年以上前)

東芝取説の説明下手です。
アナログ時代からある旧来の二重音声(音声/音多ボタン)と、
デジタル放送での音声マルチストリーム(クイックメニュー)の違いです。
これEPGでも新聞番組表でも、見分けつかない表記が多いです。

書込番号:11378031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/18 22:56(1年以上前)

また詰めて書き込んでるし…

>音声の切り替えについてはマニュアルのp37,68,70,115に記述があり、
p70以外では、リモコンの蓋の中にある「音声/音多」ボタンを押して切り替えるということになっています。
p70は「クイックメニュー」から「信号切替」→「音声切換」を選択し音声2などに切り替えるというものですが、
「放送中の番組を見ているときに使える便利な機能」の説明という位置づけです。

先日録画した番組を再生したときのことですが、日本語音声を出そうと
「音声/音多」ボタンを押してカーソルを使って切り替えても切り替えられず、
p70の操作をして初めて切り替わりほっとひと安心した番組があります。
ここで疑問が湧きました。
一つは、音声の切り替えが「音声/音多」ボタンを押してもできないことはよくあるのだろうかということ、
もう一つは、なぜマニュアル p70には「デジタル番組を視聴中に」と限定しており、
録画再生時の音声切替ができるということの記載がないのかということです。

再生中の切り替えの記述はp115にありますが、「音声/音多」ボタンのことしか載っていません。
再生中の「クイックメニュー」のことはp116に記載されていますが、特殊再生モードのことであって音声切替の説明はありません。
マニュアルの説明不足なのか、特別に変な状態なのか、みなさんのご経験をお聞かせいただけたら幸いです。

書込番号:11378039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/18 23:35(1年以上前)

>また詰めて書き込んでるし…

私のことかと思った。つい先日のコピペミスったトラウマが、、、。

そうですね、指摘必要です。適当に読んで、質問内容には多分またかで答えてました。
取説記載に疑問感じるといったことなら、尚更、書き込みは読み手意識すべきです。

私は4行切りで空行が基本かな。
行の折り返しはブラウザ次第ですが、あまり長くなり過ぎないようにはしてます。
短過ぎても行数増え過ぎるしで、大昔に学んだメール作法よりは長くなってます。

書込番号:11378315

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/05/19 11:54(1年以上前)

スキートノイズさん:
>これEPGでも新聞番組表でも、見分けつかない表記が多いです。

「二」としか書いてなくて区別つきませんでしたが、事情はわかりました。どうもありがとうございます。

書込番号:11379896

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/19 12:02(1年以上前)

EPGの表示で、
マルチ音声の二カ国語は、タイトルに[二]が付いていてアイコンが「ステレオ」です。
二重音声の二カ国語は、タイトルに[二]が付いていてアイコンが「二重」です。

クイックメニューの「信号切換」で切り換えるのがマルチ音声で、
リモコンの「音多/音声」で切り換えるのが二重音声です。
 

書込番号:11379925

ナイスクチコミ!2


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/05/20 08:54(1年以上前)

下記を参照してください。
http://rdfaq.fc2web.com/#25
 

書込番号:11383686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

VRモード時の残像

2010/05/14 15:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:603件

ここの過去の書き込みやレビューにも指摘がありますが、RD-X9のVRモード時の残像について、皆さん、東芝に連絡していないのでしょうか?

RD-X9でVR録画した物や、TS→VR変換した物をみると、時々、残像が出ますし、暗いシーン等で輪郭がぼやけたりブロックノイズが出たりもします。
低い録画レートでは当然かもしれませんが、8.0〜9.2といった高い録画レートでも症状が見られます。
特に残像については、シーンが変わった後などに、酷い時は2,3秒出る事もありますし、コマ送りしてみると、2,3フレーム程度、破綻している場所もあります。
特に、アニメだと、より顕著に症状が見られるように思います。
同じ条件でRD-X7やRD-XD72D等では、このような症状は起きません。

同じTS録画の番組をRD-X9とRD-X7で、VRモードのMN7.4に変換してみた物をビットレート表示で見てみると、
RD-X9:4.0〜8.0で推移し、平均的に5.9前後の数値が多い。
RD-X7:6.0〜10.1で推移し、平均的に7.3前後の数値が多い。
という感じです。
RD-X9は、明らかにビットレートが落ちています。

東芝DVDインフォメーションセンターに電話してみた所、担当者が確認出来る範囲では、そのような不具合症状の報告は上がっていないとの事です。
修理や交換で治るのかを聞いた所、「VRモードですから、ある程度は…」と言われ、「RD-X7等とは、使用している映像回路等が違いますので…」との事。
無償修理の期間内なのでサービスマンに不具合かどうか見て貰えないか聞いた所、「不具合ではなくRD-X9の特性と判断した場合、故障ではないので、訪問サポート料等を頂きます」と言われてしまいました。
治らない可能性があるのに料金を払うのでは馬鹿馬鹿しいので、今回はサービスマンに来てもらうのは諦めて、可能性は低いと思いますがソフトウェアのアップデートで改善されるのを待つ事にしました。
しかし、このような不具合報告があったという事を開発担当部署に連絡して、ソフトウェア的に改善出来るのなら改善して欲しいと要望を伝え、担当者もその旨を約束してくれました。

VRモードの画質に不満がある方は、東芝RDサイトの「ご意見ご要望」のフォームから意見を送るなり、DVDインフォに電話をかけたほうが良いと思います。
明らかに、RD-X9のVRモードは画質が低下しています。
東芝的にはTSEを使わせたいのでしょうから、わざと、そういう仕様にしてあるのかもしれませんけれど…。
フラッグシップモデルくらいは、手を抜かないで欲しい物です。

参考になりそうな書き込み
http://review.kakaku.com/review/K0000050532/ReviewCD=289715/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=11093940/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10788072/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10722162/
RD-S100Kも同様のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=11197156/

書込番号:11359340

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28358件Goodアンサー獲得:4192件 VARDIA RD-X9の満足度5

2010/05/14 17:26(1年以上前)

X9は利用していませんが、現行モデルはVRモードの画質は低下しています。S304Kでも確認できています。
東芝としては、特にTSEモードを推奨しているわけではないと思います。
TSモードは融通が効くので、コピーワンスでなければ内蔵HDDに残したり、USB HDD、LAN HDD、対応VARDIAにバックアップダビングが可能で書き戻しも可能です。万が一のためにDVDにVRモードでダビングというパターンが多いと思います。
見て消しならTSEモード、保存を考えるならTSモードとVRモードの併用という感じです。

書込番号:11359642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/16 02:24(1年以上前)

私もX7とX9をもっていますが、X9のVRモードの画質は明らかに低下しています。

購入してすぐに気がついたので、購入店にいって、新品交換してもらいましたが
症状は、変わりませんでした。

私の推測ですが、東芝としては、アナログ放送も終わりますので、製品コスト削減のために、
MPEG2エンコーダーを安物(性能のよくないもの)に切り替えたのでは、思っています。
X9の販売価格からすると、メーカーの判断もわからないこともないですが、
ユーザの立場からするとフラッグシップモデルですから、もう少し何とかしてほしいです。

今は、X9の製品仕様とあきらめて、X9ではVRモードを使用していません。

書込番号:11365975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/20 21:22(1年以上前)

ましろんさん

この件については私もRD-S1004Kについて問い合わせを行っています。過去の書き込みをご覧になっていただければ分かると思いますが、既に報告している人も複数います。

ところが、昨日「品質・サービス統括センター」の方と直接話をしたときに質問したところ「(X9でVRモードの録画異常について)ユーザーからの報告はない」と断言されました。
本日「掲示板にて報告事例もあれば、関係部署に連絡することを約束された人がいる」ことについて質問したところ「掲示板に書かれた方が本当に問い合わせを行ったのかわからない」いう回答をされました。
私見になりますが、社内での情報伝達はされていないと認識せざるをえない回答内容でした。

私は電話連絡して「複数の報告があがれば対応をするかもしれない」と甘い期待を持っているのでは、不具合および不良状態は解決しないと考えます。個人での対応に限界を感じ不良解消について、行政の消費者相談室に対応を依頼しました。
その結果、「仕様です。対応しません」といわれていたvideoモードのメニュー画面作成異常についておおよそ解決の見込みが出ました。それと同時に、そこまでしないと不良対策を始めないメーカーと認識しました。

編集機能やVRモードでの録画ビットレートの自由度、DVD化するにあたっての編集機能が自分にぴったりだったので過去の機種はずっと東芝を選択していました。しかし、次機種の録画が同じような状態であれば別メーカーに乗り換えることも考慮しています。

書込番号:11385781

ナイスクチコミ!5


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/20 22:13(1年以上前)

>ところが、昨日「品質・サービス統括センター」の方と直接話をしたときに質問したところ
>「(X9でVRモードの録画異常について)ユーザーからの報告はない」と断言されました。

>私見になりますが、社内での情報伝達はされていないと認識せざるをえない回答内容でした。

以前、RD-XS37、XS57でリモコンの反応が悪い件でここの口コミで話題になっていて、
何人か連絡したという話があったときに、サポートへ電話したら、
そういう話は聞いたことがありませんといわれました。
その後しばらくしてからもう一度電話したら、
そういう話は聞いたことがありません、と言われました。

どうやら、開発のほうからの連絡があればそれについての解答はするけど、
ユーザーからの話は、普通に話しただけではどこにも伝わらないみたいです。
何も問題が無いようにしたいみたいです。

修理部門は別会社で、不具合を見つけても東芝には伝えられないと言っていました。
サポートも別会社なの??

こんな体制の東芝は基本的にだめだと思います。

開発部門へ不具合を伝える手段を作らない限り今回のようなことは永遠に続くと思います。

書込番号:11386128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:603件

2010/05/20 22:13(1年以上前)

単身赴任の男さん

やはり、東芝さんは、そういう対応なんですね。
以前、東芝サポートの対応が問題になったというのに、もう忘れてしまっているのでしょうか…。

私は、DVDインフォセンターの方と、5/14の14:30頃から15分くらい、RD-X9の残像について話をしています。
電話内容は録音されているはずですから、不具合報告が無いというのなら、結局はユーザーの意見を聞くつもりが無いメーカーという事なんですね…。

まあ、それでもしつこく、東芝に文句は言ってみます。
クレーマー扱いされようと、このVRの画質は異常だと思いますから。

書込番号:11386129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/20 23:11(1年以上前)

ましろんさん

過去の対応のことを忘れているどころか、今回話をした品質・サービス統括センターの方に「東芝といえば10年ほど前に大きなクレーム問題があったにもかかわらず、体質は変わってないのですね」と聞いたところ「何のことですか?」と真面目に聞き返されました。
インターネットやマスコミでも騒がれたあの事件を知らないのか?とたずねたところ「私は知りません」と回答されました。

そういう会社のようです。

書込番号:11386493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/20 23:18(1年以上前)

>まあ、それでもしつこく、東芝に文句は言ってみます。クレーマー扱いされようと、
このVRの画質は異常だと思いますから。

そんなに酷いのか?,なら今度どっかで実験するからレートおせーて。

書込番号:11386547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/20 23:21(1年以上前)

って良くスレ見たら書いてあるな ふ〜むこうまで違うとな,もうこうなったら保存用に
VRは使うの止めたら(X9ならHDD容量ケチる必要も無かろう)。

書込番号:11386568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件

2010/05/21 07:15(1年以上前)

出来ればVRを使わないで済ませたい所ですが、いかんせんTSEは互換性の問題がありますし、文字放送番組では番組の最初と最後が切れてしまう不具合もありますから、VRも使える状態じゃないと不便です。
そもそも、「DVDレコーダー」なのですから、DVDにマトモに記録出来る状態にして欲しいものです。
DVD-VRはDVDフォーラムで規格化されているフォーマットなのですから。

せめて、文字放送番組で問題が出なくなれば「HDDレコーダー」として使う分には良いのですが、今までのデジタル対応RD全ての機種で同じ状態ですから、こちらの不具合も改善するつもりはないのでしょうし…。

書込番号:11387456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件

2010/05/21 10:56(1年以上前)

単身赴任の男さん

DVDインフォセンターの対応等について、とりあえずサポートのWebフォームからクレームを入れておきましたが、先ほどメールで返信が来ました。
いかにもな感じの定型文に手を加えた程度のものでした。
メール転載禁止の事項が書かれていましたので、転載出来ませんが、あまり誠意を感じる内容ではありませんでしたし、症状を改善する気があるのかも判らない内容でした。

こんな調子で、現在、自社で開発中のBlu-rayレコーダーが、マトモな製品として発売出来るのか疑問です…。

書込番号:11387933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28358件Goodアンサー獲得:4192件 VARDIA RD-X9の満足度5

2010/05/21 15:18(1年以上前)

>出来ればVRを使わないで済ませたい所ですが、いかんせんTSEは互換性の問題がありますし、文字放送番組では番組の最初と
>最後が切れてしまう不具合もありますから、VRも使える状態じゃないと不便です。
>そもそも、「DVDレコーダー」なのですから、DVDにマトモに記録出来る状態にして欲しいものです。
>DVD-VRはDVDフォーラムで規格化されているフォーマットなのですから。

DVDのHDVRフォーマットもDVDフォーラムで規格化された正式な規格ですが、採用しているのが東芝のみなので、HD画質を重視するか、SD画質でも互換性を重視するかです。
規格採用にはパナソニックやソニーなども参加したみたいですが、特に反対はしなかったという感じでしょうか。VRの画質は前世代までと比べて低下していますが、そこまで悪くはないと思いますが、感じ方には個人差があるのでなんともいえません。以前は同じレートで録画したアニメがDVDに5話しか記録できなかったのが、6話記録できたりと全体的に消費容量が減っている感じです。MPEG2エンコーダーが変更になったのかもしれません。
とりあえずTS録画しておくのが後々融通がきいていいと思います。


>こんな調子で、現在、自社で開発中のBlu-rayレコーダーが、マトモな製品として発売出来るのか疑問です…。

確かに、対応には問題があるかもしれませんが、BDレコーダーでVRを重視する必要もないように思います。

書込番号:11388467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 21:50(1年以上前)

ましろんさん

私がDVD-videoの作成異常で問い合わせを行ったときに、社内の情報伝達が一切されていなかったことについて今後どうするのかたずねたときに「今後このようなことが内容に〜」と言っていましたが、全く改善されていないようですね。
詳細はこちらをご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=10878602/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=11109980/

個人で問い合わせても記録も残らない(東芝が残さない)とあきれ果てたので、第三者を通じて連絡しました。

他にもS1004Kですが、下記のような現象も起きているとのことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=11387195/


やっぱりRDは最高で最強さん 

スレ主さん他私を含めてVRモードの録画不良について問題と思っている人は「使う理由」があるから使っているのであり、「不良状態を放置」されることで真剣に困っているのですよ。

それを「使わなければいい」などと発言するのはあまりも乱暴かつ無責任ではないですか?


まっちゃん2009さん

既にBDとVRモードに相等する機能の両方を搭載しているメーカーの機種で、このような録画不良が起きているメーカーがあれば教えていただけませんか?
次機種購入候補選択のために役立てたいと思いますので、ご存知でしたら宜しく御願い致します。

書込番号:11398900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件

2010/05/23 22:54(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=11387195/
この、エンコーダー側のVR変換の問題だけでなく、VRを再生するデコーダー側についても、時折、映像がおかしい事については、私も気になっています。

上記のS1004Kの書き込みでは、DVDからHDDに戻した番組について書き込まれておられますが、他のRDからネットdeダビングでコピーしても、そのような現象が起きる場合がウチのX9でもあります。
(録画レートがMN8.0Mbpsの番組でも確認済み)
特にアニメ番組だと顕著に症状が出やすいように思いますが、実写の番組でも暗めのシーンで映像が破綻したり、輪郭やグラデーションがおかしくなるように思います。

とにかく、VRモードを使用する場合、現行機種は地雷ですね…。
根本的に、VRモードのエンコード/デコードの制御に問題があるのではないかと思います。
使えないVRモードを搭載するくらいなら、最初からTSとTSE専用機として発売すれば良いのに…。

書込番号:11399335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/05/24 01:31(1年以上前)

ましろんさん

>他のRDからネットdeダビングでコピーしても、そのような現象が起きる場合がウチのX9
>でもあります。
>(録画レートがMN8.0Mbpsの番組でも確認済み)

ダビングしたデータがおかしくなるのでしょうか?
過去のVRモードのデータをX9で、USB-HDDにバックアップを考えているので気になります。

データを、ネットdeダビングで元のRDに戻したらどうなるのでしょうか?
映像は、おかしいままなのでしょうか?
それとも、データコピー自体は、問題なく元のRDに戻すと、正常になるのでしょうか?

書込番号:11400142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件

2010/05/24 08:11(1年以上前)

インドカレー大好きさんへ

元のRDに戻すのは試していなかったので、やってみました。
(RD-X7との間で確認)
元のRDに戻せば、正常に再生出来ますから、X9にネットdeダビングで転送した番組データ自体に問題が出る訳ではないようです。

やはり、X9とS1004K、S304Kのシリーズに共通する、VRのエンコード/デコードの問題なのだと思います。

書込番号:11400627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28358件Goodアンサー獲得:4192件 VARDIA RD-X9の満足度5

2010/05/24 11:49(1年以上前)

単身赴任の男さん

録画不良が起きているメーカーはあまりないように思いますが、シャープや三菱は機能など全体的に評判がよくないようです。
VRの画質は各社違うと思いますが、BDへの記録では、DR(東芝のTS)かAVC(東芝のTSE)がメインですから、VRで記録する方は少ないのではと思います。
質問の意味と違う回答でしたらすいません。


インドカレー大好きさん

ダビングしたデータは、DVDからの高速書き戻し、ネットdeダビング共に無劣化なので、データ自体は問題ないと思います。再生時のデータ処理の影響かと思います。
過去のVRタイトルをUSB HDDにバックアップする場合の注意点ですが、バックアップに使用したVARDIA以外でも視聴はできますが、編集や書き戻しはバックアップに使用したVARDIAでしかできないので、バックアップとしての役割を果たすかどうかは微妙なところです。

書込番号:11401172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/24 23:28(1年以上前)

ましろんさん

確認ありがとうございます。
安心しました。


まっちゃん2009さん

補足情報ありがとうございます。
私の場合は、X7のVRモードのデータをX7クラッシュ対応のため
バックアップコピーするつもりです。
容量的には、X9本体でも間に合うのですが、タイトル数、チャプター数制限の
問題があるので、USB-HDDにコピー予定です。

書込番号:11403908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/27 20:41(1年以上前)

まっちゃん2009さん

他のメーカーでこのような録画不良が起きていないという情報ありがとう御座います。
これでBD搭載のVRモードがX9世代と同様に素人で見てもバグといえるくらいの酷さであれば、他メーカーの機種を検討したいと思います。

インドカレー大好きさん

東芝は内臓HDDは一時保存先として大切なタイトルはディスクに残すようにとマニュアルにも記載されています。外付けHDDの場合も本体基板が故障するとコピー制限のないタイトルでなければ再生も出来なくなってしまいます。
となるとDVDに残すことを考えなければならないのですが、現行機種はVRへの変換もDVD-videoモードでのディスク作成も使い物にならないレベルなのです。

このような状態で製品販売にOKを出した品質管理の常識も疑っています。

書込番号:11416002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング