VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

(12464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

価格の下がり具合

2009/08/22 17:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

X9 が欲しいなと思いつつ、10 万円を切るあたりのタイミングを見計らってと思っていました (もしくは、ビックカメラとかヨドバシで、ポイント付けて速攻で買ってしまうかとも)。

ところが、昨日の 1.3 万円下げをきっかっけに他のショップも追従してきていますね。

この分だと発売時点 (9/4) で 10 万円を切っている可能性も 0 ではないでしょうし、9 月中に 10 万円を切る可能性は結構高いかなと。


ということで、12 月くらいまで様子を見ようかと思っていたのですが、発売後 1 週間くらいの推移を見て決めようかなと思うようになりました。

ただ、心配なのは直後の在庫切れと初期不良率ですね...

BD じゃないということで一般にはそれほど注目は浴びないかなとは思いますが、安くなると 2TB & 外付け HDD の魅力で意外と売れるかもと思ったりして...

書込番号:10034438

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信51

お気に入りに追加

標準

ネットdeリモコンが無い!

2009/08/21 19:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:14件

マウス操作でのリモコン操作かなり助かってました。
手足が不自由でマウスならなんとか使えてたのに残念です。
今後もなくなるのかな・・・。

書込番号:10030104

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に31件の返信があります。


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2009/10/01 15:58(1年以上前)

かつきさん、こんにちは。

お手数をお掛けして申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10241744

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2009/10/03 08:20(1年以上前)

VPNで接続してWOLで電源を入れて、ネットリモコンで操作できるか試したけど出来ませんでした。
X5のネットリモコンは操作できたので、javaアプレットなら動くようです。

書込番号:10250550

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2009/10/03 10:32(1年以上前)

補足です。
上記で試したのは、ローカルにあるページと、http://rd-x9/remote/remote.htm?key=??
と直接コードを打った場合です。

書込番号:10251014

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2009/10/03 10:50(1年以上前)

何度も試していると、たまにコードが送信できて反応する場合もありましたので
一応使えるようです。

VPNの接続は出来ているのに、コードを送信してもなかなか反応しないのは何故か解りません。
PCの共有フォルダにはすぐアクセス出来るのですが。

書込番号:10251084

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2009/10/05 22:01(1年以上前)

タイムサーチが出来るようにしました。
タイトル再生中に右上のテキストボックスに、先頭からの秒数を入力して「ジャンプ」のリンクをクリックしてください。
http://rdfaq.fc2web.com/rd-x9rc.htm

書込番号:10265161

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/06 17:51(1年以上前)

別のスレのリンクから飛んできましたが、スレ主さんは最初に書いたきり見てないのでしょうかね・・・
最初の投稿から1ヶ月経ってリモコンが出てきましたが、レスを見て不便さが少しでも解消されていれば良いのですが。

書込番号:10588770

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/04 11:07(1年以上前)

>かつきさん

>汎用のネットリモコンも作成しました。
http://rdfaq.fc2web.com/rd-nrc.htm

大変ありがたく使っているのであつかましいとは思いますが、可能なら改善のお願いを。

1、DVDメニューでメニューを変えると機種名を再度入力しなくてはならない。

2、1つ動作するたびにブランクウインドウが出てしまう。

特に2は問題で、カーソルでクイックメニューのコマンドを1つずつ移動させると毎回ブランクウインドウが出てしまいます。

書込番号:10730464

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/01/04 11:33(1年以上前)

1.
ページが違うので再入力してください。もしくは最初からrd-ndc_d.htmのページを開いてください。

2.
ブラウザの設定です。
IE8,Sleipnirではブランクは最初の1回だけです。

書込番号:10730560

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/04 13:37(1年以上前)

>1. ページが違うので再入力してください。もしくは最初からrd-ndc_d.htmのページを開いてください。

そうします。

2.ブラウザの設定です。IE8,Sleipnirではブランクは最初の1回だけです。

確かにウインドウが開くのは1回だけですが、操作するたびに空白ウインドウがアクティブウインドウになってしまうので、何とかできるものならいいですね。

ついでに言うと、「上へ」(<<の縦向き)コマンドがあるといいのですが。
色々とコードを入れてみましたがどうも見つかりません。これがあると見るナビでフォルダの中から抜けてくるのが便利なのですが。

書込番号:10731031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/04 13:40(1年以上前)

現在RD-X8とRD-XV44を使用しています。

RD-X8は、単にBS、CSが見たかったため。
RD-X9なら容量が単純に倍だし、両方あれば(X8とX9)ネットダビング出来るから便利かと思ってました。しかし自分で操作するのにネットdeリモコンがないと多彩な操作が出来ない。それで諦めてブルーレイ搭載機待ちでした。

ですが、みなさんがリモコンなどを作っていただいて、ありがとうございます。
メーカーの意見するところにもしっかり書きました。ネットdeリモコンの必要性を。
作っていただいたリモコンをいかして、RD-X9を購入検討していきます。

本当にありがとうございます。

書込番号:10731043

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/01/04 13:58(1年以上前)

> TAKMACさん

ブラウザの設定です。
毎回アクティブにならずに使用できています。

リモコンと同じなので、チャンネル上が該当します。「>>」の上の記号ないから文字では表現できません。

書込番号:10731115

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/04 14:28(1年以上前)

>ブラウザの設定です。毎回アクティブにならずに使用できています。

残念ながらマックのサファリではそうはいかないようです。

>リモコンと同じなので、チャンネル上が該当します。「>>」の上の記号ないから文字では表現できません。

あれ? そうですね。最初に試していた時にはチャンネルの上では動かなかったのですが。

書込番号:10731231

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/01/04 15:29(1年以上前)

サファリなら、使ってないので解りませんが、下記のプラグインで出来るかもしれません。
SafariTabMemento

これで出来なければ、プラグインを探してみてください。

書込番号:10731447

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/04 21:49(1年以上前)

>SafariTabMemento

ありがとうございます。
ただ、最近のサファリにはプラグインがあるとバージョンアップに失敗する事が多い、という弱点があるので、できるだけプラグインを入れたくないのです。ブランクウインドウを小さくしておけば何とかなりそうです。

書込番号:10733301

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/02/15 17:21(1年以上前)

ブラウザによってはコマンド実行の度にブランクが開くようですので、フレーム版を作ってみました。
http://rdfaq.fc2web.com/rd-nrc_f.htm

書込番号:10945656

ナイスクチコミ!3


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/02/17 11:21(1年以上前)

新たにブランクが作られないので、フレーム版良いですね。
こちらを使わせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:10954743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/28 20:23(1年以上前)

出ましたRD-X10・・・。
非常に残念でなりません。またしてもネットdeリモコンがない!
皆さんにリモコン作ってもらってたのでRD-X9をと考えてましたが、金銭面で断念してたところに新機種・・・。
そしたらブルーレイ欲しくなり、でもネットdeリモコンがないと使えないのでがっかりしちゃいました。
もうネットdeリモコン搭載してくれないのでしょうかね・・・。

書込番号:11689322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/04/17 02:03(1年以上前)

現在アンドロイドのリモコンがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12501218/

iOSのもありますし、今度PC版もリリース予定です。
 

書込番号:12904800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/04/17 02:05(1年以上前)

公式サイト
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/apps_new.html#tagler
 

書込番号:12904807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/27 17:31(1年以上前)

検ネットリモコンで索するとここが出てきますが、
URL変わってますね。
http://rdfaq2.web.fc2.com/

書込番号:21546229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 RD-X9は外付けBDドライブ?

2009/08/13 10:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:13件

RD-X9は外付けBDドライブになるんじゃないでしょうか?
外付けHDDモデルを出しておいてもう終わるんじゃ・・・
アイオーやハッファローから「東芝さん、VARDIAの外付けHDDもう終わっちゃうの?」
と言われそう(クレーム?)

先日、REGZAを持ってる知り合いと話した時に「光ドライブに焼いて・・・という
事をやってると面倒でRD-X9はREGZA的でしかも便利な使い方が出来そうだね」という意見。
更に、「これからも外付けHDDはやってほしいな、ブルーレイ使いたい人は外付け
ブルーレイドライブが出来ないかな」と言っていました。

この事で思いだしたんですが数年前、shop1048のアンケートでポイントが少ないので
アンケートに参加したら「外付け光ディスクドライブがオプションだったらという
項目がありました。案外、考えているかも?です。

プレスリリースでもまず、プレイヤーやパソコンをというのは、
これらは外付け出来にくいジャンル(パソコンは違った意味で)なのでしかも、
知り合いが言うには2010年頃にソニーが3D対応ブルーレイソフトやプレイヤー
を発売するらしので臨機応変に対応出来る為、プレイヤーをという事になったんじゃ
ないでしょうか?
発売地域も・・・というのはパソコンは先ずは、shop1048でプレイヤーは
アメリカでという発売方法になるんじゃないでしょうか?

書込番号:9991943

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 11:20(1年以上前)

すいません、RD-X10です。
自分で読んで恥ずかしくなりました。
更に、言えば東芝HDD/DVDレコーダーは完成度が高いので
無理に、HDD/DVD/ブルーレイレコーダーとして発売しなくても良いのでは
と思います。

書込番号:9992031

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/13 17:05(1年以上前)

>自分で読んで恥ずかしくなりました。

ほい,
大丈夫よ,我輩もスペルマじゃないけど,スペル
日本語も麻生さんみたいにいつも間違えているし.

書込番号:9993126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/08/13 19:37(1年以上前)

外付けHDDなら、互換性の問題はあるとしても増設出来るメリットがありますが、
BDドライブを外付け方式にしても何もメリットがないですよ。

書込番号:9993628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 19:47(1年以上前)

>JOKR-DTVさん

フォローありがとうございます。


*未熟なスレなので
みなさんへ
要するに、次期RD-X10が外付けブルーレイドライブになるんじゃないかなという事と
新発売のRD-X9は中々、画期的で使えるんじゃないかなという事が言いたかったの
です。

書込番号:9993660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 19:55(1年以上前)

>当たり前田のおせんべいさん

そうなんですか?
RD自体、パソコンみたいなものなのでレコーダーでこれをやったら
何となくうまく収まりそうだと思ったんですが、そうでもないんですね。

書込番号:9993699

ナイスクチコミ!0


chapter01さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/13 21:06(1年以上前)

外付けになれば本体の故障率が下がります
本体が壊れたら外付けHDDの映像が無駄になるのでできれば内蔵HDDも無くして故障が限りなくゼロに近い本体を発売してほしい

書込番号:9993975

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5021件Goodアンサー獲得:562件

2009/08/14 00:27(1年以上前)

本体が壊れたら、外付けHDDが無駄になるって

REGZAも固体の認証キーは、MACアドレスを使っており、
修理の際、MACアドレスの書き換えもしている。なんていう情報もありましたが、
真意のほどは??


この夏の新製品、マイナーチェンジばかりですが、
これは、開発費が割り当てられないのか?
ブルーレイレコーダの開発に、予算と人手をあてていると見るか????

書込番号:9995024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 08:51(1年以上前)

みなさん、レスどうもです。

1TBのブルーレイが安くなったとしてもどうも、面白い製品がないような
気がしてなりません。しかもW碌で片方は、TSになったりで・・・
メディアに焼かないのでブルーレイレコーダーの良さが分からない。
ブルーレイソフトが増えた場合は、ブルーレプレイヤーを買い増しした方が
画質や音質、ドライブの耐久性等総合的に見て良さそう。

HDD保存派としての自分の考え方は(TVがREGZAだったら尚更良い)
RD-X9:2TBもあるし外付けドライブで足りそうなので、新たにレコーダーを買う
必要がない。
RD-S1004K:レコーダー側をTS録画オンリーで外付け側をTSE録画オンリー
RD-S304K:レコーダー側をTSE録画オンリーで外付け側をTS録画オンリー
*VR録画は必要性に応じてレコーダー側で録画

書込番号:9995902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/14 15:23(1年以上前)

>BDドライブを外付け方式にしても何もメリットがないですよ。

そうでも無いかも?

ドライブも日々進化しているので、高速化や対応メディアの増加に対応出来そう。
それこそ、必要な人には割高になるかも知れませんがカートリッジ対応も可能。

ドライブは消耗品とも言われますが、レコーダーの故障で一番多いと言われているドライブの故障が、
ドライブの交換で簡単に確認出来るし直せるのでは?

書込番号:9997197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/14 16:22(1年以上前)

外付け方式のBDドライブというアイデアは面白いですね。

ただ、動作保証の関係で、対応は東芝製(東芝ブランドで販売する)BDドライブと、東芝が動作保証したドライブのみになるでしょうけど。
もし実現すると、画期的ですネ。

書込番号:9997383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/14 17:45(1年以上前)

外部HDDがLAN不可でUSBのみなのは残念ですが、BDDだったらUSBで十分ですね。勿論DVDDも。

書込番号:9997626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 21:30(1年以上前)

外付けBDドライブ、賛否両論あるようですが、私は悪くないと思います。
去年購入したRD-X7を使っていますが、今までにDVDは2〜3回しか焼いたことがありません。
HDD残量が徐々に狭くなって来たので、年末位には買い増しをしたいと思い、ここを覗きに来ました。
X9の内蔵2T+USB外付け可という仕様は希望にぴったりです。
今後も普段はBDを使わないと思いますが、もし欲しくなったらオプション購入できるという安心感があれば、
オプションを買わなかったとしてもRDを購入する動機になります。
願わくば最初のスレのように、X9からBDを外付けできると良いのですが。
直接記録を切り捨ててダビングと再生に限定すれば、ドライブの互換性も問題になり難いのではないかと思います。
もしそうなったら、次は内蔵DVDドライブも不要になりそうですね。

書込番号:9998442

ナイスクチコミ!4


RDS303さん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/25 06:54(1年以上前)

USB3でBDDが外付け可能。しかも値段はX9と同じという新機種が出れば人気が出ると思いますがどうでしょうか?

書込番号:10046756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ついにBD?

2009/08/11 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:754件

なんかネットのあちこちで東芝のBD参入が報道されてますね。

あのプライド高い東芝が今更BDAのヒラ会員なんて耐えられまい、
と、勝手に思っていたのですが。

年内をめどに商品化、ってことだそうで、気長に待ちますか。

書込番号:9985716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2009/08/12 01:25(1年以上前)

それが商売ってもんです。

書込番号:9986255

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/08/12 08:48(1年以上前)

2005年の統一交渉時にBDAの幹事会社として迎え入れるという譲歩を蹴飛ばした経緯もありますので、今となってはヒラでも致し方ないかと。

ただ、同じ頃にMSと一緒になってネガキャンに走ってたインテルが今はBDAの幹事会社だったりしますので、まだどうなるかはわかりません。
http://www.blu-raydisc.com/en/about/SupportingCompanies.html

まずはこの中のContributorsとなるかGeneral Membersとなるかは、加盟する各社の選択次第。
その上で、Contributorsの中から幹事会社が投票で選ばれるようです。

書込番号:9986896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/12 10:14(1年以上前)

こんにちは。

>年内をめどに商品化、ってことだそうで、気長に待ちますか。

東芝の掲示板を見るとBD待望論が渦巻いておりますが・・・
さて、どうして他メーカー製のBDデッキがあるにもかかわらず、東芝製を
待っているのかが不思議でなりません。信頼でしょうか?

スレ主さん以外でもよいのでコメントをいただけるとありがたいのですが・・・

ちなみに私の場合ですがX9購入の暁には、カーTVにて視聴用のDVD・VR
以外、いっさいメディアには残さないつもりであり、やっと面倒なダビングから
開放された気分になっております。

書込番号:9987124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/12 11:35(1年以上前)

ミホジェーンVさん、

>さて、どうして他メーカー製のBDデッキがあるにもかかわらず、東芝製を
>待っているのかが不思議でなりません。信頼でしょうか?

機能ではないでしょうか。
レコーダーは、メーカによって まるで別物だと感じられるくらい機能・制限事項が異なります。
なので、東芝BDを待っている人たちは、東芝機の機能を気に入っている人なんだと思いますヨ。

書込番号:9987385

ナイスクチコミ!5


n-sakaさん
クチコミ投稿数:44件

2009/08/12 12:41(1年以上前)

RD-X4の操作性の良さに惚れて、レコーダーは東芝というイメージがあります。
スカパー!との連動もありますしね。
今はパナソニック製のレコーダーですが、使い勝手が悪くて、東芝のBD機は待ち遠しい。

今月末にアパートは地デジ対応されますが、レコーダーだけは非対応なので、
買い換えないといけないんだが、年末まで待てるかな・・・・・。

書込番号:9987653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/12 16:59(1年以上前)

こんにちは。

はらっぱ1さん
n-saka さん

回答わざわざどうもありがとうございます。

BD非対応のX8がセールス上でも頑張っており、根強いフアンが多い
ということなんでしょうね〜。
かくいう私もその一人ですがTSE5.2でまったく充分でありBDは
今やなんら関心がありません。

書込番号:9988405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/13 05:40(1年以上前)

BD参入に関しては当面再生機だけみたいですね。(レコーダーは市場動向を見て検討するそうですがかなり遅れるのでしょうか?)

書込番号:9991232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/08/14 05:49(1年以上前)

超ハイエンド機を出したら評価しますね。
オレは買えないけど…

書込番号:9995564

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/08/14 09:58(1年以上前)

現状の東芝製DVDレコをBDレコにするのに付け加えるべき要素 = BDプレーヤーの機能

と考えると、まずは単体のプレーヤーでBDへの習熟を図るというのは理に適ったやり方でしょう。

書込番号:9996123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件

2009/08/19 02:29(1年以上前)

スレ立てしたあと旅に出たもんで放置すみません。

東芝の録画・編集機能は一度体験すればよそのでは満足できません。
だからこそ東芝のBDに期待しているのです。

パナのOEMでも何でもいいから、『これぞRD!』っていうのを
出してくれ!今までのBDレコはなんだったんだ!ってくらいのヤツをよ!

書込番号:10018215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/19 08:55(1年以上前)

>パナのOEMでも何でもいいから、『これぞRD!』っていうのを
>出してくれ!今までのBDレコはなんだったんだ!ってくらいのヤツをよ!

パナのOEMなら(ここで言われるOEMの定義なら)パナ同等ですよ?
『これぞRD!』っていうのをご希望なら東芝が自社開発しない
限り出ませんよ。
開発部隊も縮小、予算も出ない?状態でどこまでやれるのか。
ま、金も人もない状態なら後はアイデア勝負だから東芝技術陣の
頑張りに期待します。
BDレコは出るとしたら来年春だからまだまだ先ですね。

書込番号:10018742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/08/19 12:38(1年以上前)

>>パナのOEMでも何でもいいから、『これぞRD!』っていうのを
>>出してくれ!今までのBDレコはなんだったんだ!ってくらいのヤツをよ!
>パナのOEMなら(ここで言われるOEMの定義なら)パナ同等ですよ?

ハードウェアはパナのOEMで良いから、ソフトウェアを自社開発でも良いです。
RDの醍醐味はプレイリストですから。

書込番号:10019376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件

2009/08/22 22:42(1年以上前)

デジタル貧者さんこんばんは。

>パナのOEMなら(ここで言われるOEMの定義なら)パナ同等ですよ?

上でえっくんさんが代弁してくれているように、ソフトが自社開発なら
RDといっていいと思うんです。三菱のBDレコもシャープのOEMだけど結構
独自機能満載で来てるし。ハイライト再生とか。

並みの機種を並みの値段で出してももう売れないだろうし。

書込番号:10035885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件

2009/08/22 22:49(1年以上前)

訂正します。

>上でえっくんさんが代弁してくれているように

えっくんですさん、ですね。お名前間違いはホントにやっちゃいけない。
えっくんですさん本当にごめんなさい。

書込番号:10035946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/22 23:13(1年以上前)

>三菱のBDレコもシャープのOEMだけど

パナのOEMと言う説もありましたが、画像処理の基本LSIをパナ(UniPhier)から調達してるだけ、
と言った話がここでの結論だと思います。
古いLSIしか供給されないので、未だに音声互換問題引きずってるようですし。

東芝がBD参入するとしたら、HDDファイルシステムをどうするかが見ものですね。
トランスコーダはSHARPで実績あるから多分大丈夫でしょう。
同価格帯で真っ向勝負したいなら、編集機能以外にもやること一杯あると思ってます。

書込番号:10036105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/23 16:57(1年以上前)

>ソフトが自社開発ならRDといっていいと思うんです。

それは私が言った「ここで定義されてるOEM」では
ないです。
わざわざ「」で注釈入れた意味を読み取って下さい。

>三菱のBDレコもシャープのOEMだけど

違います。
モスキートノイズさん のレス通り。

>古いLSIしか供給されないので、未だに音声互換問題引きずってるようですし。

関心集めていませんが、新型は解決しています。
ただ(その為か)OEM疑惑が浮上していますね。

書込番号:10039246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ396

返信165

お気に入りに追加

標準

一刻も早く、BDドライブ搭載モデルを

2009/08/11 02:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:407件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度4

もうブルーレイですよ東芝さん。
急ぎましょう。時間がありません。アナログ停波まであと700日ちょいです。
この手のHDマルチレコーダーはブルーレイ載せないと見向きもされません。
アナログ放送は終わるんです。
映画もアニメも音楽もドラマもお笑いもコンテンツすべてBDですよ。急ぎましょう。

4~8倍速でBD-Rに書込でき、地デジ、BSデジ、スカパーHDチューナーを
それぞれダブルでぶち込んで、HDD容量2TBで出す。
圧縮フォーマットもAVCRECに合わせましょう。

恥も外見もありません。
様子見、出し惜しみしてる場合じゃありません。
すばらしい番組編集技術があるんです。BDへと昇華させてください。

ドーンといきましょう。ドーンと。
期待しています。

書込番号:9981832

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に145件の返信があります。


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/17 10:41(1年以上前)

>HDレックには対応してないみたいだし,AVCにも対応するかも不明だし

HDRecもAVCRECもレコーダーあっての規格です。
今のアメリカにはディスクに録画しようという文化もそれほどなく、まともなレコーダー市場がない以上、ほとんどのアメリカ人には何の関係も必要もない規格でしょう。
当然そのような規格にプレーヤーが対応する必要もないでしょうね。あれば逆に混乱の元です。

混乱と言えばH264圧縮による「○倍録画」も同様です。
そもそも1つの機器と形態・サイズのディスクを使っているのに、録画するコンテンツの種類や使用する媒体によって録画方法が違うとか名称が違うとか互換性があるない、などというのは普通の消費者にとっては混乱の元になるだけです。

http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/

を見て、これだけのモードを把握して使っているユーザーが一体どれくらいいるのかと疑問に思います。

東芝がBDレコーダーを出すのなら、「捨てる勇気」も必要だとアドバイスしたいですね。
最上位機だからといって、コストや使い勝手を犠牲にしてまで何でもかんでも詰め込む必要はありません。例えそれで一部のユーザーの録画資産を切り捨てることになっても、です。それを活かす機種を別に用意すればいいだけで、最上位機種だからといってカバーする義務はない。
そんなことよりも増設HDD間の高速ムーブとか、増設HDDを他機種でも認識できるようにするとかレグザとヴァルディアの共有できるようにするとか、そういったことに東芝は労力を使うべきです。

書込番号:10167004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/20 23:32(1年以上前)

>デザインで言うと東芝は優秀メーカーの部類です。

誰もが、あの仰々しいデザインが気に入るとは思えないです。
(自分は苦手)
東芝のレコーダーデザインって、代々ガンダムっぽくて好きになれないなぁ。

書込番号:10185536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/20 23:41(1年以上前)

デザインがどうとかこうとか言う話を見かけるが我輩の場合は正直どうでも良いです

だってどんなにデザインが良くても中身(機能)がクソだったり故障連発したりしてたら
使い物にならないじゃん。

書込番号:10185603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/21 12:59(1年以上前)

確かに。
RD-A1は中身が腐ってました。。

書込番号:10187803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/26 17:25(1年以上前)

BDは再生専用だけでいい、うちにDVD焼く事ができるレコーダーだけど、一度も焼いたことがない・・・・。
HDDに録画し見たら消すし、それに・・・焼いても、放送局名のすかしがあったり、臨時ニュースの字幕が出て、映画など台無しと思ってますんで。

書込番号:10216748

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/28 17:06(1年以上前)

「TV番組を録画して保存する」というのは「昭和」の文化なのかもしれませんね。

ビデオデッキが発売された80年頃は「好きな映画や番組を録画して自宅で見れる」という事が
目が眩むような素晴らしい事でしたが、今となっては映画は安く売ってるしレンタルもあるし
ドラマのDVDBOXは日本では高いですがアメリカでは1シーズンBOXが2-3千円で売ってる(上レスにあった「アメリカでは録画する文化が無い」のはそのせいかも映画もドラマの音楽も安く入手したりいつでも視聴できるならわざわざTV放送を録画する意味ないですね)

私は「録画する」という過ぎ去った時代の幻想に取り付かれていたのかもしれません。
実はBDレコーダーを買おうと思って色々調べていたのですが「録画はタイムシフト・何度かみたら消す・ほしいものは市販パッケージを購入する」という方針なら安いDVD搭載機でいいやって結論に達しました。そうなると俄然東芝機に興味がわいてきました。安くていいですよね。

ちなみにBDの「高画質」にはあまり興味はありません。今映画のDVDが数百枚とTVドラマのDVD−BOXが数十箱(たぶん二百万円ちかくかかってると思います)それらの映像資産(現在は入手困難なものもあります)もっていますのでそれを綺麗に写せるアップスケーラー技術のほうに興味があります。

書込番号:10226985

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/28 17:12(1年以上前)

ちなみに新しい映画もDVDで購入します。
(画面は派手だがCGだらけでアニメと区別がつかないな最近の映画はあまり見ませんが)

新作映画がDVDで入手困難になるのは早くてもあと十年以上先の話でしょうから
BDドライブの必要は感じません。

今回購入するレコーダーはどうせ5年も使わないわけですし直近5年であれば確実に
DVDのほうがBDより新作タイトルの入手は容易でしょう


書込番号:10227005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/28 18:54(1年以上前)

>「TV番組を録画して保存する」というのは「昭和」の文化なのかもしれませんね。

私も平成の初めの頃はまだVHSを使用していましたが、VHSを使わなくなって10年以上経ちました。

今でも、VHS感覚でBDを使っている人もいれば、観て消しで保存しない人もいます。
VHS世代と着うた・ダウンロード世代ではライフスタイルが違うのは確かでしょう。

ユビキタス時代にメディアの入れ替えを強いるのは如何なもんですかね。

書込番号:10227372

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/28 19:26(1年以上前)

「昭和は遠くなりにけり」ですね〜。
今の若い人は録画して保存とか貧乏臭い事はやんないんでしょうね

書込番号:10227488

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/09/28 20:15(1年以上前)

今の若い人ですが、DVD-Rに保存しています(汗
かなり少数派なのかな・・・?
ちなみにウチは2005年1月までVHSを使用していました。

書込番号:10227727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/28 21:05(1年以上前)

>今の若い人ですが、DVD-Rに保存しています(汗
かなり少数派なのかな・・・?
ちなみにウチは2005年1月までVHSを使用していました。

もう一つ世代が違うんですね。
最近では、生まれた時からデジタルレコーダーでVHSを使った事が無い世代も増えてきました。

販売されない番組も多いので録画需要は残りますが、全ての放送がオンデマンド化されれば話は別で
態々録画する必要は無いでしょうね。
固定料金で、リアルタイムもオンデマンドもサービスされれば良いのですが、まだまだ先の話です。

私も、コストや画質の問題でデジタルレコーダーとVHSを併用していた時期がありましたが、観たい時にメディアの入れ替えが面倒だったので少し画質は落ちてもデジタルレコーダーの方が便利でした。(当時は320x240や640x480程度でしたから)

メディアの入れ替えが気にならないのはVHS世代に養われた感覚が有ればこそなので、
VHSを知らない世代には苦でしょうね。

書込番号:10228009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/28 21:32(1年以上前)

世代だけの問題では無く個人によっても違うと思います。
私もVHSを使っていた世代ですが、メディアの入れ替えが面倒なのでこの機種には期待していました。

出来ればREGZA同様、ネットワーク共有が有れば良かったのですが、USBだけだと容量が少ないですね。

TS保存すると2TBくらいは直ぐに一杯になってしまいます。
REGZAを使い始めた頃には2TBでもDVDやBDと比べ多いと思っていましたが、今では少なく感じます。

ネットワーク対応で上限を上げて、USBもハブを使った同時接続4台程度まで増やせば、
メディア入れ替えの面倒とはおさらばです。

書込番号:10228151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/28 21:38(1年以上前)

>今の若い人ですが、DVD-Rに保存しています(汗

うちの子供達もそうです。サムネイルや番組情報編集したり凝ってます。

でも、実際に見てるのはHDD内にあるものか、NET上(結局HDD)にあるものばかりですね。
いつでも見れるけど面倒だから見る気にならない、といった感じだと思います。

DVD->BDにしても、多分変わらないでしょうね。
光円盤メディアは、セル再生や知人とのやりとりといった用途に限定されてます。

書込番号:10228198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/09/29 09:08(1年以上前)

>今映画のDVDが数百枚とTVドラマのDVD−BOXが数十箱(たぶん二百万円ちかくかかってると思います)
>それらの映像資産(現在は入手困難なものもあります)もっていますので

今の若い人は執着せずに処分して次に移行するんじゃないですか?
そもそも今の若い人(お金を使いたくない人)はそういう資産を
持たない主義では?
若い人全てがそうとは言えないので、そういう流行(空気)がある、
という意味合いで。

>いつでも見れるけど面倒だから見る気にならない、といった感じだと思います。

それはHDDに貯め込んだ場合でも一緒ですよ。
つい見ないで放送がかなり進んだ番組なんかは全部纏めてディスクに
焼いて置いておいて、後日に見ます。
HDDに置いておいても見ませんからね。
BDプレーヤーで見る方が高画質という付加価値といつでもどこでも
見れる、というHDD再生とは別の便利さもありますよ。

スタイルなんかは個々人で違うので、別に一つのスタイルにこだわる
事もそのスタイルを選ぶ理由を殊更に説明しなくてもいいと思うんで
すがねぇ。

書込番号:10230404

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/29 09:51(1年以上前)

>スタイルなんかは個々人で違うので、別に一つのスタイルにこだわる
事もそのスタイルを選ぶ理由を殊更に説明しなくてもいいと思うんで
すがねぇ。

おっしゃる通りです。ここが紛糾するのはいつもそれですから。
説明する必要もありませんし、説明している人のスタイルを論評する必要も当然ありません。

書込番号:10230527

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/09/29 10:04(1年以上前)

必要以上に自身のスタンスを説明するのは、現状に不安を感じてるからでしょうね。
DVDで間に合ってるのならそれで構わないワケで、殊更にBD不要と主張する必要などないし。
高画質に興味がないと言いつつDVDを綺麗に映せるアップスケーラには興味があるとか言っちゃうあたりにも、不安で揺れ動く心情が透けて見えます。

書込番号:10230567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/29 11:29(1年以上前)

ずいぶんと活性化してるスレですね

書込番号:10230796

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/01 03:08(1年以上前)

>ちなみにウチは2005年1月までVHSを使用していました。
我輩もつい最近,昨年までは何台も使っておりました。
マ〜今でも一応使ってはいますが,

>ネットワーク対応で上限を上げて、USBもハブを使った同時接続
>4台程度まで増やせば、メディア入れ替えの面倒とはおさらばです。

我輩はブルーレイより,時間をかけてi-Link等速でAVCれっく化が最強に好きデス.
でもソレ,すんげー便利ね,我輩のテレビは出来ないのでうらやまスィです

書込番号:10240048

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/01 03:17(1年以上前)

モスキートノイズさん 追伸で
ずいぶん前のレスになりますが、
X6は息が長かったので、量販店では6万中盤の値段も多かったですよん。

書込番号:10240056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/01 16:05(1年以上前)

>X6は息が長かったので、量販店では6万中盤の値段も多かったですよん。

私もジャスト6万円ポッキリ!の特価情報をレスした事あります。
あの頃は関西の方が安かったような…。
RDはあんまり人気無かったから。
今では特価の箱積みの常連ですね。

書込番号:10241763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信43

お気に入りに追加

標準

X9はスルーする事に決めました

2009/08/10 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:211件

年末のX10?に期待して待ちます

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090810_308333.html
株式会社東芝は10日、Blu-ray Disc Association(BDA)へ加盟申請したと発表した。

書込番号:9979145

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/08/11 01:10(1年以上前)

> そこにそろばん勘定が働かせる才能があるかどうかが、商才の有無になると思います。
> HD Recしたユーザーがブルーレイ機を買うとき、HD Recが再生できる機種と出来ない
> 機種があった時、どちらを買うでしょうか?

RD-A301から始まったHD Rec対応機ユーザーの数次第ですかね。
東芝がサポートし続けるのは半ば義務みたいなもんだとして、他社がわざわざサポートするメリットがあるのかどうか。
数でいったらAVCRECの方がメリットあるワケで。


> ブルーレイ陣営がHD Recを再生できる機種の販売を禁止するなら、そんな機種は出て
> こないでしょうけど(^^;)

BD/HD DVDハイブリッドプレーヤーなんて存在もあったくらいなので、別に対応するアプリケーションフォーマットに制限などないでしょう。

書込番号:9981563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/11 01:18(1年以上前)

>数でいったらAVCRECの方がメリットあるワケで。

確かに(^^;)
あとは、そこに社会的責務を企業として感じるかどうかの問題でしょう。
上位規格を策定することで、大きな不利益が生じるとは思えないですし、
消費者の利便性、規格乱立による不明瞭さに問題意識を感じるなら、
企業人として、社会人として何がしかの使命感を感じても良いように思います。

書込番号:9981595

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/08/11 01:33(1年以上前)

商才→企業の社会的責務ですかw
今回の件で、BDA側がHD Recを採用する責務なんてあるワケないでしょーにw

責務云々言うなら、HD Rec非対応モデルを出してる東芝にこそ言うべきじゃないですか?

書込番号:9981641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/11 01:42(1年以上前)

あと東芝独自で出すんですかね…
今だとソニー・パナ&三菱・シャープ&パイオニアみたいな
陣営になってると思いますけど、どこかと組んでやれば
早期に出す事は出来る?
そうなるとパナと組むのは難しいのかな…
そうなると今、パナを使ってる自分のDVD記録は東芝機では
再生出来ない可能性が高いだろうなア…
まあパナ陣営以外ではAVCRECは出来ないからしょうがないのかな…
でも安価なDVDを使いたい人がいるし、DVDでもそれなりに
録画して残せるから、東芝はHD-RECだけで行くのかな…
やはりパナと運命を共にするしかないのか…

ちなみに上位規格はパナが許さないと思います…
パナにとって利点が無いでしょうから…
東芝がAVCRECでの記録/再生を採用してHD-RECは再生だけを
サポートするのが当たり前的な交渉をしてくるんでは?
まあ東芝もAVCRECを採用するメリットが無いと判断して
しまえば、ソニーやシャープみたいにハイビジョン記録は
BRのみで、再生だけはDVDのHD-RECをサポートするとかの
英断をしちゃうんだろうなと、冷静に考えると思ってしまいます…

やっぱり自分はパナと運命を共にするしかないのね…

書込番号:9981671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/11 01:47(1年以上前)

当たり屋前田の濡れせんべい さん

ストーカー行為!御苦労様です。

こんな俺にちょっかいを出すなんて・・・
同類だと思われちゃいますよ。

書込番号:9981693

ナイスクチコミ!4


akasataさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/11 01:49(1年以上前)

ブルーレイレコーダー、個人的にはまだまだ、ぜんぜんいらないので
こういうHDD増設で大量に貯めていけるというコンセプトは大歓迎です。
再生だけで十分。再生はPS3に任せています。(話しそれますが、正直、カーナビにブルーレイ対応とか、あほらしくて。。)
後、東芝のレコーダーはそのおかげで他と比べるとグッと手ごろな値段なのも良いです。
まあ、私が使ってるのはVIERAなんで本当はパナ機が良いんですが、
パナ機はミドルクラスでも割高感があって手が出ません。かと言って、非ブルーレイのレコーダーはHDDの容量がしょぼいし。。まあ、東芝しか非ブルーレイで力入れてるところはないんで仕方ないんですけど、
録画機における東芝の必死さというか、その辺は個人的に評価したいです。

書込番号:9981698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/11 01:57(1年以上前)

>商才→企業の社会的責務ですかw

商才 and 社会的責務、転じたのではなく、最初から一心同体の扱い。
J50さんへの返信にそういう含みを記してある。
--------------------------
>BDA側がHD Recを採用する責務なんてあるワケないでしょーにw

AVCRECって、DVDフォーラムの規格に沿ってるんですか?
次世代規格の係争から派生して、規格を無用に乱立させちゃったんですよね?
企業戦争によって規格を乱立させたら、まとめる責務があるとしても無理は
ない話だと思います。採用する責務があるとは言ってません。採用したくな
ければしなければ良い。それで現東芝ユーザーを獲得できなくとも身から出た錆び。
錆び付いた商才。
---------------
>HD Rec非対応モデルを出してる東芝にこそ言うべきじゃないですか?

それは話のすり替え。規格を乱立させた責任は両方にある。
--------------------
責任追求として話してるのではなく展望として話してる。
企業人としての使命感があるなら、規格乱立の後始末で、
両者ともが歩みよるぐらいの心構えがあってもいいだろう。

書込番号:9981713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/11 08:49(1年以上前)

スレ主さん
>年末のX10?に期待して待ちます

PC、プレーヤー、レグザ搭載は確定としてレコーダー
展開が一番後回しになるような気がしますが…。

くろこげパンダさん 
>それで現東芝ユーザーを獲得できなくとも

そんな端数は獲得の必要もありませんね。

書込番号:9982269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/11 09:55(1年以上前)

まぁ、でも、あと数年もすれば
「AVCRecってあったねぇ。あのDVD使ってた奴ね。あ、それとHD Recってのもあったなぁ」
って感じになるんでしょう。

書込番号:9982456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/11 10:54(1年以上前)

俺はこのX9にDVDレコとしての後継機がないのなら買いだと思う。

機能的にはDVDレコ最高クラスでしかも、「BDではない」という理由で価格が抑えられている。
旧スカパー連動とスカパーHD連動の両方備えている所も得点が高い。

考えてみると一度ディスクに落とすと孫コピーができない現行の仕組みから考えると、もし外部HDD間でムーブを続けて行く事でメディアを更新できるのなら画期的だろう。ディスクの孫コピーができないことで、メディアの信頼性の低さや寿命や互換性、次世代メディアへの移行ができない点に批判が集まるわけだけど、HDDを更新していくことでそういった孫コピー不可のデメリットを回避した上で、孫コピーOKの時代まで逃げ切れるかも。

書込番号:9982627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/11 11:57(1年以上前)

>そんな端数は獲得の必要もありませんね。

個人的一見解ありがとうございますw
しかしその判断は、ここで論ずとも、企業側に委ねれば良いと思います(^^;)

書込番号:9982847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/11 12:08(1年以上前)

>しかしその判断は、ここで論ずとも、企業側に委ねれば良いと思います(^^;)

そうですね。
少なくとも年内にBDプレーヤーが東芝から出るだろうから、
その時点でHD Recの運命は決まる(わかる)と思います。

書込番号:9982881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/11 12:12(1年以上前)

可能性は低いという意味でおっしゃってるなら、私もそう思います(爆)
だから話題にしてみたんです。賛同者を得られたことが私の取り分(笑)

書込番号:9982895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2009/08/11 12:26(1年以上前)

>HD Rec

1社の独自フォーマットの上位互換より、他社との互換性を高めて欲しいと思うのだが。

書込番号:9982940

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/08/12 08:10(1年以上前)

> AVCRECって、DVDフォーラムの規格に沿ってるんですか?

えー、未だにDVDフォーラムに幾許かの権威があるとでもお思いで?
そんなものが存在しないのはHD DVDの顛末でおわかりだと思いますがw

というかですね、DVDというメディアを使って何をしようが、そこに記録するアプリケーションフォーマットの競合は純粋にそのフォーマットの良し悪しで決まるしかないワケです。
ちなみに、AVCRECも重要な部分はDVDフォーラムの決定を基にしてます。


> 規格を乱立させた責任

そんなのはどこにもないですよ。
市場での競争原理という基本的なルールに則ったまでのこと。
消費者は、それによるメリットを享受する代償としてデメリットもまた享受するしかないのです。

責任があるとすれば、ある規格を推進した企業がどこまでそれをサポートし続けるかだけ。
AVCRECを推進した他社にHD Recのサポートを押し付ける前に、廉価機とは言えHD Rec非対応機をリリースしている東芝の姿勢こそ気になさるべきでは。

書込番号:9986789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/12 11:44(1年以上前)

強制力の無い社会的責任の部分は、あるもないも、本人やそういう点を考え
ようする人に委ねられた話(=考え方の問題)なんだから、『ないです』なんて
ことを断定的にいうのはおかしい。

社会人らしくなってから、出直しておいで。

書込番号:9987419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/12 12:17(1年以上前)

2つぐらいの規格は乱立とは言わん。

まあユーザーはできるだけ貧乏くじを引かないように、独自規格はデファクトスタンダードになるかどうかよーく見極めて使う必要がある。HD DVDレコを持っているにしても、焼いたのが普通にDVDのREならHD DVDがどうなろうと困らないわけだし、それはHD Recも同じ。互換性を重視してディスクがDLになったり2枚になったりしてコストや使い勝手が多少ロスしてもいい、という選択肢もある。

そういう自己防衛のための情報収集手段としてこういう場がある。
決してHDDが一杯になると買い替えるとか、毎年1台レコを買うなんてのは多数派ではないわけで、普通の人は自分がどう使うかをよく考え、それにそって機種を選び、録画モードを考えればいい。

書込番号:9987558

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/08/12 12:36(1年以上前)

意図的に、挑発的な言葉を書くことについて。

 ん? はっきり<挑発>と書けばいいか(苦笑)

問題なのは、<挑発>の目的ですね。気に入らない相手への
攻撃の手段として、議論を装って適当な言葉での引っかき回し。
 まぁ単純に、相手が反論してくるのが楽しい、というレベルなの
かもしれませんけど。

書込番号:9987637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/12 20:09(1年以上前)

イヤ〜ん!そんなとこ見ちゃダメー♪(^^;)

書込番号:9989098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/06/20 11:05(1年以上前)

J50さん、お気に入りクチコミスト登録していただき、ありがとうございます。

よろしくお願いします。


ギターの音色、好きですよ(^o^)

もし、気が向きましたら縁側にもどうぞ。


書込番号:11520266

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング