VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

(12464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

発売日は 9/4 ?

2009/08/08 14:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

Amazon で X9 の予約が始まりましたが、そこに「この商品の発売予定日は2009年9月4日です」と書かれています。

9/4 は金曜日ですが、各ショップの週末のセール等を想定した発売日にしたのでしょうかねぇ。

ちなみに、Amazon の価格は他のショップより 1 円高いですね。何か意図があるのでしょうか...

書込番号:9970123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2009/08/09 15:38(1年以上前)

Amazonが一円高いというより他店がAmazonより一円安くしたからでは?

書込番号:9974715

ナイスクチコミ!2


JohnClarkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/10 17:10(1年以上前)

このニュース・リリースで、値段が、すこし動くかもしれませんね

ブルーレイ・ディスク・アソシエーション(BDA)への加盟申請について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j1002.htm

書込番号:9979123

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2009/08/10 17:44(1年以上前)

> ぎるふぉーど♪さん

細かい話になってしまいますが、8/6 の時点でビックカメラとヨドバシ (の Web ショップサイト) ですでに X9 の価格がついていましたが、その時点ではまだ Amazon では X9 の取り扱い (価格表示) はありませんでした。

Amazon で価格がついたのが翌日の 8/7 のようですが、ビックカメラやヨドバシの価格決定権のある人が事前に Amazon の価格情報をつかんでいない限りは、「Amazon より安くした」というのは無理ですよね。

書込番号:9979263

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

勝手な価格予想

2009/08/08 00:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:173件

おそらくX9を購入するので、自分のための価格メモです
過去のRD-X8 の月末価格推移(カカクコム最安値)
2008年 9月26日 \118,000
2008年10月30日 \108,051
2008年11月30日 \ 87,865
2008年12月31日 \ 77,769
2009年 1月31日 \ 72,240
2009年 2月28日 \ 72,650
2009年 3月31日 \ 77,700
2009年 4月27日 \ 66,580
2009年 5月31日 \ 70,000
2009年 6月30日 \ 62,800
2009年 7月31日 \ 65,180

同じように値段動くかわかりませんが
RD-X9の初売りが12万円前後と予想されているところから
少なくとも初期の値段は同程度ですね

買い時としては、まずは12月

年明け1〜3月は上下が激しい。数千円単位で上下もあり。
瞬間的に7万円台前半の値段ついた場合は買い

4月以降は6万円台の推移
在庫一掃セールで6万円台前半の値段付けた場合は買い。
それを逃すと売りつくし感が出てきて
残った在庫をポツポツ売る感じでそのまま在庫切れ突入

年明け以降は、1万円程度の値下げ幅で
半年安値を狙って、粘る意味はさほどないか?
欲しいと思った時、お金が用意できた時点で買っても
後悔は少ないと思われる。

個人的な懐具合から考えると・・・
1〜3月に実売7万円台前半で買えればOKとしよう
5年保障も欲しいので
ヤマダ電器で85000円+ポイント15%
といった感じでしょうかね。

以上、自分のためのチラシの裏でした。
なにかご参考になれば幸いです

書込番号:9968039

ナイスクチコミ!19


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/08/08 02:04(1年以上前)

なるほど。私も X9 を買おうかと思っているので非常に参考になりました。

今すぐ X8 という選択肢もあるわけですが、自分の使い方からして大容量 HDD + 増設可というのは非常に魅力的なので。

一ヶ月以上たっても (10 月末くらい) それほど下がらないのであれば、早めに買って使い倒すというのもありですね。(私にとっては初めての地デジ機 & 東芝機なので)

問題は 12 月から 1 月くらいまで待ったとして、そのころに BD 機の具体的な噂 (予測) が出てくると BD 機の発表を待とうかということになってしまうかもしれないということですね...

でも、今は安い DVD に (アナログですが) がんがん焼いている身からすると、BD メディアがまだ高いうちはそんなにがんがんは焼けないでしょうから、どうしても高画質で残したいものはしばらくは X9 で HDD に貯めておいて、BD 機を買うのは BD メディアが 1 枚100 円切ってからでもいいかなと思っていたりします...(BD ソフト用に再生環境だけは早めに欲しいですけどね。それなら PS3 でいいかな)

書込番号:9968332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/08 05:30(1年以上前)

年末商戦に参加するためにも、ブルーレイを出すなら年末には出してきそうな気がします。
2TBなどスペック的には魅力的ですが、いまさらDVDに戻るのも…という気もしますし、
今回は見送ろうかなーと考えています。
次のブルーレイのシリーズはRBにでもなるのでしょうか。

書込番号:9968569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2009/08/08 08:29(1年以上前)

shigeorgさん
参考になればうれしいです。昨日さらに思ったのですが
株価みたいに、月間の高値・安値みたいな4本値も調べれば
かなりシミュレーションできそうですね
今日時間つくってやってみます

>今すぐ X8 という選択肢もあるわけですが、
>自分の使い方からして大容量 HDD + 増設可というのは非常に魅力的なので。
同意です
私は東芝RD-XS57(300GBアナログダブルチューナー)からの買い替えを狙ってます
他はSONYのコクーン2台の合計3台体制です
HDDレコーダーで満足してるぐらいなのでBD機には特に興味なしです
ドラマなど保存する可能性あるものはRD
見て消しはコクーン。保存が必要になったらCCCで吸出し保存。
iPod用に変換して持ち出しも可です。

ディーヴイディーさん
>ブルーレイを出すなら年末には出してきそうな気がします。
>今回は見送ろうかなーと考えています。
>次のブルーレイのシリーズはRBにでもなるのでしょうか。
書き込みはありがたいのですが
あくまでX9を購入する人のための価格予想用にスレッド立てたので
X9スルー人のための次のBD機予想は、
別のスレッドを立てて検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9968926

ナイスクチコミ!4


chapter01さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/08 10:07(1年以上前)

でも、ブルーレイ機が冬にでたところで・・完成度が高いとはいえませんよね?
2世代は様子見したほうがいいのでは?
そう考えると一番熟成された次のレコーダーが安くていいのかなと思います。

あと、内臓HDDが壊れると外付けHDDの映像がムーブできなくなってしまうため
普段使いでは内臓HDDを一切使わずに
外付けHDDだけを使うことはできるのでしょうか?

書込番号:9969232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2009/08/08 13:12(1年以上前)

ヨコはからすみません。

圧縮(TSEモード)での外部ハードデスクに直接記録は出来ないとなってますので

逆に言えば、放送波のビットレートのままで録画するなら内蔵に一切録画しない使

い方もいけそうですね。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_other.html

書込番号:9969893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:35件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2009/08/08 19:39(1年以上前)

魅力的な製品ですね。発売直後は無理でしょうが、年末頃には買ってしまうかも知れません。

ところで、まみたす@さんの仰るようにUSB-HDDにはTSEで録画できないというのは間違いです。東芝のインフォメーションセンターに問い合わせたところ、USB-HDDでは、VRモードのみ録画不可、TSモードとTSEモードは録画可能とのことでした。

これなら、がんがん撮り溜め出来ます。尤も、HDDクラッシュした場合のダメージはより大きくなりますが。

書込番号:9971112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2009/08/08 21:32(1年以上前)

招き猫福助さんどうもです。

あれ!確かにそうなってますね、単純ミスも良いところです、ご指摘頂いて感謝です。

そうなると、画質優先の場合は内蔵ハードを使わないと駄目なんですね。

書込番号:9971546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:35件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2009/08/08 22:17(1年以上前)

>そうなると、画質優先の場合は内蔵ハードを使わないと駄目なんですね。

むしろその逆かも。W録を考えると、内蔵HDDにはTS1でDVDにダビングの可能性があるTSEまたはVRモードで録画し、USB-HDDにはTS2で無圧縮録画の組み合わせが多くなるかなと言う気がします。
USB-HDDからは直接メディアに焼けないので見て消し用な使い方がいいのではないかと思います。

ただ、仕様に
>ハードディスクには792タイトルまで記録が可能です。
>最大録画タイトル数の制限により残量時間が残っていても記録できないことがあります。
と、録画可能タイトル数の制限がHDD容量が2倍になったにも拘らず、X8と同じなのでこれは何とかして欲しいですね。
多分、TSEとかで録っていると、タイトル数制限でHDD容量が余っているのに録画できなくなって困る場合が出てきそうです。

書込番号:9971771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件

2009/08/08 23:17(1年以上前)

招き猫福助さん今晩は。

お題が、内蔵デスクを使わないで使いたいと言う事でしたのでの、色々な使いがってを
考えると、VRモードで外部のハードデスクに録画出来る方が良いのかもと思いました、
両方出来る方が勿論便利だとは思いますが。

タイトル数はちょと物足らないですね、今は1テラのDVDタイプを使っていますが、粗満
杯なってる状態で400タイトル前後になってます、極端な短い録画は極僅かのですがそ
ういう状態ですので、パナの様に3000タイトル位にはして欲しかったですね、只可也魅
力的な機種なのは間違いないですので、早めに10万を切ってくれれば購入したいです。

書込番号:9972095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2009/08/09 01:10(1年以上前)

スレッドが価格予想から話がそれてますが・・・
まあ別にそれてもいいんですが、価格予想してるスレで
わざわざBD機や機能の話しをしなくても・・・

で、ちょっと調べてみました
※目視の確認なので多少の間違いはご勘弁を

RD−X8の価格推移です
2008年 9月26日 \118,000
2008年10月30日 \108,051 高値 \117,000 安値 \108,051
2008年11月30日 \ 87,865 高値 \108,050 安値 \87,865
2008年12月31日 \ 77,769 高値 \87,860 安値 \71,840
2009年 1月31日 \ 72,240 高値 \79,980 安値 \70,800
2009年 2月28日 \ 72,650 高値 \74,500 安値 \70,370
2009年 3月31日 \ 77,700 高値 \72,650 安値 \63,840
2009年 4月27日 \ 66,580 高値 \76,500 安値 \66,000
2009年 5月31日 \ 70,000 高値 \73,780 安値 \66,998
2009年 6月30日 \ 62,800 高値 \69,990 安値 \62,056
2009年 7月31日 \ 65,180 高値 \72,800 安値 \65,180

あらためて最安値をおっかけてみると
12月以降の最安値は、半年間の間で、最安値のレンジは1万円以内
半年間、最安値を狙って、これを大きいと見るか
その程度の差であれば、欲しくなったときが買い時と見るか。

12〜2月期に7万円前半
3月以降は6万円台前半をつけたら即買い
65〜66,000円でも在庫切れまでその値段が続くため「買い」

※あくまでX8の価格推移から類推するX9の推移予想です

書込番号:9972695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/08/09 02:19(1年以上前)

スレ主のおよよ〜んさん

別板で、X9の家電量販店での販売価格予想を書き込んだ者ですが、貴方のお調べになったX8の価格推移を拝見すると、あながち間違った数字ではなかったかと自信を深めました(笑)。

只、今回のX9はX8より原価も相当掛かっていそうですから、ポイント込みの実質5万円台半ばや通販での6万円台前半は、流石に期待できないでしょうね。

書込番号:9972877

ナイスクチコミ!2


来富さん
クチコミ投稿数:66件

2009/08/09 09:42(1年以上前)

8月の衆議院選挙で民主党に政権交代され、
エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業は、3月末で廃止と予測。
レコーダーはエコポイントとは関係ないものの、テレビと同時に購入する人が多いため、4月以降はさらなる値崩れを起こすものと推察。

まるっきり関係なくはないということは、エコポイント制が開始された2009年5月は値上がりしていることからもわかる。

だから、レコーダー単体で購入するとすると、来年の4月。テレビと同時に購入するとしたら、来年の2、3月あたりが狙い目。

書込番号:9973553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/10 09:54(1年以上前)

こんにちは。

私の場合、多少のインターバルはおきますが即買いするつもりです。

本体はラックに綺麗?に収納するかわりにUSBの延長ケーブルを用意し、
USBHDDはとっかえひっかえする形式を想定しています。

一番の悩みはUSBHDDのコントロール機とするもので、なにもX9で
なくともいいのでは?と思いはじめてしまった事です(笑)

書込番号:9977809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2009/08/11 00:49(1年以上前)

東芝がBDへの参入、まずはBDプレーヤーみたいですね
BD搭載の次世代機にまったく興味ないのでX9の早期値崩れを期待します笑

はやく下がれ下がれ〜

ミホジェーンVさん
お気持ちわかります。
USBーHDD使う前提ならX9にこだわる必要確かにないんですよね
VARDIA RD-S1004Kでいいんじゃないの?という気もしなくも無い・・・笑

書込番号:9981467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信29

お気に入りに追加

標準

東芝の考えがわからない

2009/08/07 19:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件

● 内蔵ハードディスクに故障などのトラブルが発生した場合、ハードディスクに記録されている録画内容が消失してしまう恐れがあります。ハードディスクは一時録画または作業用としてのスペースであり、二度と録画機会がないような大切な映像は、速やかにDVD-RAMにダビングして保存しておくことをおすすめします。

東芝HPより転載。

HDDは信頼出来ないのか、信頼出来るのか、東芝はきちんと説明責任(笑)を果たすべきです。

本体に2TBも貯める事を可能にしたのに、現実的にはHDDにムーブ(ダビング)させるしかないので説明責任があるでしょう。

書込番号:9966233

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/08 02:34(1年以上前)

HDDベースか、光円盤ベースか、という単純な前者アンチで笑えもしない。
パナの2TBなら壊れない?BD化前提な普通の人は2TBも要らないんじゃないの。

書込番号:9968399

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/08 02:53(1年以上前)

円盤メディア卒業生からすると、何を今更って所でしょうが、
メリット、デメリットを理解してライフスタイルに合った選択をすれば良いんじゃ無いですか?

私の場合はネットワークを活用するにはメディアの入れ替って有り得ないので、結果的にサーバ運用になってしまいます。

書込番号:9968435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/08 09:49(1年以上前)

まみたす@さん

>HDL2-G2.0の取り扱い説明書にはレイドでの利用は不可とありますが、実際
は使えるって事で大丈夫なんでしょうか?

利用不可ってどのガイドの何ページに書いていましたか?

書込番号:9969182

ナイスクチコミ!1


スレ主 丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件

2009/08/08 10:43(1年以上前)

たくさんのレス有難う御座います。

HDDの信頼性が向上してるのは理解できますが、実際にソニーのレコーダーのHDDが故障した

経験を持っているので、HDDは常に最悪の事態を覚悟した上でないと使えないと考えてます。

基板の故障も東芝E300とソニーPS3で経験済みなので、基板の故障でのトラブルは恐怖です。

PS3の場合外付けHDDに退避させた体験版ソフト等がコピー対策のせいか戻せませんでした。

書込番号:9969371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/08 11:25(1年以上前)

>本体に2TBも貯める事を可能にしたのに、現実的にはHDDにムーブ(ダビング)させるしかないので説明責任があるでしょう

スレ主返信きましたね
コレが貴方の考えですよね?
HDDの容量が200Gでも2000Gでもリスクは変わらないので
説明責任とか自分にはわかりませんね
ここは素直に大容量万歳でいいじゃないですか他のメーカだってそのうち最大容量のHDD積んできますよ

この機種の情報をちゃんと知らないのでどうなるかわかりませんが
2Tに食いつくなら最大何番組録画できるのかが心配です
1Tでも録画レート下げると番組録画保存数やチャプター数の制限で録画出来なくなってしまうことがあったので自分ならその辺の辺りを心配しますね

書込番号:9969510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件

2009/08/08 13:02(1年以上前)

デジレコ長寿さんお返事どうもです。

レグザで試した訳では無いのですが、HDL2-G2.0のはじめにお読み下さい

と言う紙にレグザで使用する場合はストライピングモードのみ対応となって

いますと書かれてるんですよ、実際レイドモードで使えると大変良いのです

が、、、、

書込番号:9969864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/08 18:04(1年以上前)

>レグザで使用する場合はストライピングモードのみ対応となっています
と書かれてるんですよ、実際レイドモードで使えると大変良いのですが、、、、

レイド(RAID)モードは種類があって
  レイド0=ストライピング
  レイド1=ミラーリング      です。

レイド1のミラーはOKでレイド0のストライピングはNGって事では?

書込番号:9970736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/08 18:13(1年以上前)

>レイド1のミラーはOKでレイド0のストライピングはNGって事では?

すいません間違えました。逆ですね。
  レイド1のミラーはNGでレイド0のストライピングがOK

勘違いしてました。まみたす@さんはミラーにしたいんでしたネ。 すいません。

でもどうしてミラーはダメなのかな?

書込番号:9970770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/08 20:21(1年以上前)

まみたす@さん

取扱説明書には載っていなかったのですが、別紙が有ったんですね。
これって発売当初から入っていたのかな?

実際、使っていないのでなんともいえませんが本当に利用出来ないんでしょうか。
ミラー化するにあたって転送速度が極端に低下する位しか直ぐには思いつきませんね。
幾つか試した物も、対応も非対応も書いていない物含みますが、USBハードディスクの規格で
ある程度の転送速度が確保できれば使えていますよ。

でも、これってLAN接続ハードディスク型なのでX9には使えませんよ。

ちなみに、REGZAで複数のサーバを使っていますが、殆どがRAID5ですが
全部問題なく使えています。

書込番号:9971258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/08 21:31(1年以上前)

>2Tに食いつくなら最大何番組録画できるのかが心配です

各HDDあたり792タイトルだそうな。
例えば30秒や15秒のCMを録り貯めている人には厳しいだろうね。でも多分そういう人はごく少数で、ほとんどの人が考える「タイトル」は30分とか1時間とかもっと長いから、少数の人は考慮されなくても仕方がないかも。

書込番号:9971538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2009/08/08 21:54(1年以上前)

toshi@2004さんお返事どうもです。

やっぱりミラーリングできると可也安心感が違うと思うんですよね、まぁ実際の所粗同じ
時期に二台とも故障って言う可能性もあるとは思うんですが、、、、

デジレコ長寿さん今晩は、すみません機種名間違ってました、本当に申し訳ないです。

僕の使ってるのはHDC2-Uって言う型番でした、コピー元を間違って引用してました。

型番を間違えてはいけないと思ってヨドバシカメラのホームページから引用したのが間違

いの元でした、外見そっくりの機種があったんですね、本当に申し訳有りません。

書込番号:9971652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/08/08 23:05(1年以上前)

HDDが2TBになって困ること
録画した番組の管理がずぼらなRD初心者A君場合
RD-X9購入→
ザ・テレビビジョンのお正月特大号ような厚さの説明書を視つつ何とか録画再生する→
一通りX9を理解し、(A)録画しまくる。→
使用率が50%なるが、まだ半分あるので、気にしない。→
9割弱になったので、ニュースなど基本的に1度だけしか視ない番組は削除。一応DVDビデオ作成するが、中々空き容量が減らないため、作成する気が失せだす。→
ついに使用率が100%に近づく。
しかし、録画した数が半端じゃないことに改めて気付く。しかも、フォルダである程度整理していても、番組が削除すべき否かずぐに判別付かない。
どうしようか
A.現実逃避1/HDD増設 →(A)へもどる
B.現実逃避2/新レコーダー購入 
C.整理する。「なんで俺、レコーダー整理にこんなに時間かけてんだ。」と思ってくる。

実際使いきることはそうそうないと思いますが。

書込番号:9972045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2009/08/08 23:24(1年以上前)

東芝三菱さん今晩は。

僕の場合は一テラのDVDタイプを使っていますが、テレビ大好き人間ですので、まるっ
きり不足気味です、泣く泣くDVDに落としたタイトルも数知れず、、、

僕的には外部のハードに落とせる(基本DVDと同じ扱いで)のは凄く良いなと思ってます
管理できるタイトル数が少ないとは思いますが、、、、

書込番号:9972139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/09 05:36(1年以上前)

toshi@2004さん
>でもどうしてミラーはダメなのかな?

私も全然詳しくないのですが、ミラーリングが不可なのは例のARIBのデジタル放送録画の規定に抵触するからではないでしょうか。
確かに接続機器側 (この場合はレグザ) から見ればトータルで1台のHDDにしか見えないわけですが、実際そのHDDの内部的には紛れもなく一つの放送波から二つの録画データを作り出すことになるのですから。
これは規定に抵触すると思いますよ。
(二つの物理チューナーそれぞれから二つの録画データを作り出すいわゆるW録とはARIB的解釈では本質的意味が違います。)

書込番号:9973095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/09 10:08(1年以上前)

しろいろのくまさん

>私も全然詳しくないのですが、ミラーリングが不可なのは例のARIBのデジタル放送録画の規定に抵触するからではないでしょうか。

そう、私も同様のことを考えたのですが、一つ気になる事に姉妹機種のLANタイプはその制約が無いんですよ。
単なる見落としかもしれませんが見当たりません。

となると、ハードディスク側からREGZAからのアクセスのみを拒否出来ないので、
実際には使用出来るんでしょうか?

書込番号:9973650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2009/08/09 13:17(1年以上前)

デジレコ長寿さん しろいろのくまさん 今日は。

LANタイプのハードデスクの場合はレイド5で使用できるんですね、僕の持ってるの
は残念ながらハード二台タイプですので、元々レイド5では使えないですが。

コスト(実際の購入価格、自作する方とかはまた別ですが)からすると意外にレイド1
の機種の方がビット単価が安い感じもありますし、バッファローのリンクシアターでは
録画出来るらしい(メーカーに確認した範囲では)ので、出来ない話では無いと思うの
ですが、、、、

デジレコ長寿さん一度是非実験を、、、冗談です、失礼しました。

書込番号:9974284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/09 17:21(1年以上前)

HDD1台にバラしたら無意味なRAID0や5がOKで、1がNGというのは理屈では分かりますが、
ガード掛けてる仕組みが想像できません。ミラー処理で速度が間に合わないとも思えないし、
使えるかも、、、。

書込番号:9975053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 11:09(1年以上前)

REGZAの37ZV500が故障で37Z7000に交換になりました。
電話で修理を依頼した際は、録画番組は観れなくなるって言われていましたが、
交換後、録画番組は観れるようにしてもらえました。

もう少し遅かったら37Z8000だったかもしれません。

REGZAの録画、再生はとても便利なのですが、W録画が出来ないのと、偶にDVDにコピーをしたい事があり、
レグザリンクダビングに対応したレコーダーを探していました。
新しいこの機種が良いかなっと思っています。

両方、USBのハードディスクが付ける事が出来のでどちらが便利なんでしょう?

書込番号:9978019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/11 05:32(1年以上前)

デジレコ長寿さん
>私も同様のことを考えたのですが、一つ気になる事に姉妹機種のLANタイプはその制約が無いんですよ。

やっぱり、そうでしたか。 デジレコ長寿さんだったらそのへんのことはご存知のはずなのに 「ナンデ?」 とは思っていました。 了解です。

>実際には使用出来るんでしょうか?

どうなんでしょうか。 その気になれば拒否するための何らかの縛りは簡単に掛けれそうには思っていますが、結局は実機待ちですね。

書込番号:9981961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/12 00:22(1年以上前)

さあ、追い風になるでしょうか?


「スカパー! HD録画」対応ファームを18日より配信開始

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090811_308512.html

書込番号:9986004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

本日発表、実売価格が12万円予想

2009/08/06 16:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

東芝は本日、RD−X9を発表しました。
実売価格は12万円が予想されています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html

書込番号:9960898

ナイスクチコミ!1


返信する
TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/06 17:49(1年以上前)

出ましたね。

ただ、年度内にBD参入の記事が出てしまいましたからX9へは買い控えが起きるかも知れません。
そうするとかなり早い段階から値が下がっていく可能性大ですね。

書込番号:9961284

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/06 18:10(1年以上前)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550586204
すでにこんな感じに。意外にも10万すぐ切るかも。

書込番号:9961381

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/08/06 18:59(1年以上前)

ヨドバシも同じ値段・ポイント設定でした。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001142357/index.html

書込番号:9961570

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/08/06 19:33(1年以上前)

冬のボーナスまで待ちますよ。
他社の製品次第で一気に値崩れが起きそうですね。

書込番号:9961712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/06 22:20(1年以上前)

見て消し用として考えるのなら、値が落着けば良いかも。

書込番号:9962629

ナイスクチコミ!2


hot_pchanさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/07 07:23(1年以上前)

USBでHDD追加できるんでしょ?
BDもUSBで追加できる・・・かなぁ??

書込番号:9964199

ナイスクチコミ!0


chapter01さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/07 08:48(1年以上前)

ブルーレイで保存したら見なくなるから
HDDに保存し続けられるのはありがたいです
しかし・・他社の2Tの値段設定はやっぱり悪ふざけだったんですね〜
メディアに焼きたいときは将来一番安いムーブできるレコーダー買えばすみますよね

書込番号:9964405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 09:08(1年以上前)

外付HDDに保存し続けても、本体を買い換えたら見れなくなるんですよね。

結局、永久保存したかったら、ブルーレイなどのメディアに移すしかないと思います。

やっぱり中途半端で使えない。

書込番号:9964451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/08/07 09:40(1年以上前)

HDrecの再生サポートを途中で止めたりしないのなら、それで十分なので保存したくなってもマイナー規格でも特に困らないですね。

外付けHDDに関してはムーブ専用のバックアップモード辺りが欲しいところですが。

書込番号:9964539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/07 11:02(1年以上前)

>HDrecの再生サポートを途中で止めたりしないのなら
東芝だけに、これは怪しい。。。

書込番号:9964757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/07 11:19(1年以上前)

>東芝だけに、これは怪しい。。。

確かに(苦笑)。
HD DVDの再生すらサポートしなくなった実績があるし。

書込番号:9964799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/07 17:27(1年以上前)

>HD DVDの再生すらサポートしなくなった実績があるし。

新製品は出ていませんが、サポートは継続していますよ。


経験者は語るですが、
大容量ハードディスクを使うようになったら、いちいちメディアは使いたく無くなりますよ。

書込番号:9965882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/07 18:16(1年以上前)

>新製品は出ていませんが、サポートは継続していますよ。

この場合のサポートが意味するのは現行で
HD DVD再生機能を持つ製品がラインナップ
にある事だと思いますが?

書込番号:9966067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/08/07 22:36(1年以上前)

>経験者は語るですが、大容量ハードディスクを使うようになったら、
>いちいちメディアは使いたく無くなりますよ。

HDDはクラッシュする可能性があるけれど、リムーバブルメディアはクラッシュしません。
万が一読み取りが出来なくなるトラブルが発生しても、それ1枚だけの喪失で済みますが、
HDDがクラッシュしたら全てお釈迦になります。

BDに焼いて中堅以上のBDプレーヤーで再生すれば、BDレコでの再生よりも
高画質・高音質で楽しめますが、HDDに溜めたままではその楽しみがありません。

よって、もう1人の経験者は語る。「お気に入りのタイトルは、即刻BDに焼くべし」

よってX9は却下、BDドライブ搭載のX10(?)に期待。

書込番号:9967255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/07 22:58(1年以上前)

こんばんわ

>よって、もう1人の経験者は語る。「お気に入りのタイトルは、即刻BDに焼くべし」
>よってX9は却下、BDドライブ搭載のX10(?)に期待。

だったら、わざわざX9の書き込みに登場してこなくてもいいんじゃないですかね?

「HDDはクラッシュします」なんて
東芝のフラッグシップの最新機種を検討したり、わざわざ
見に来る人なんてみんな承知の上ですって。

HDDに保存であれば、いつでも見れる
DVDやBDに保存したら見なくなる
HDDはクラッシュしたら全部見れなくなる

全部みなさん知ってます

書込番号:9967388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/08 00:04(1年以上前)

>HDDはクラッシュする可能性があるけれど、リムーバブルメディアはクラッシュしません。
万が一読み取りが出来なくなるトラブルが発生しても、それ1枚だけの喪失で済みますが、
HDDがクラッシュしたら全てお釈迦になります。

ハードディスクを作業用スペース「だけ」としか考えられないと有効的には使えませんよ。

もちろん、昔のハードディスクは壊れやすかった(といっても使い方が悪かった)とのイメージが
強いんだと思いますが、最近のハードディスク(5〜6年)のは壊れにくいですよ。

衝撃や熱に気を使う必要は有りますが、初期不良が無ければそんなには壊れません。
実際に壊れているものは理由があります。

ハードディスクの大容量化のニーズは高くなっているのは否定出来ないでしょう。
どのメーカーも同じです。

危険性を分かっていない人も多いと思いますが、利便性が増すのも事実。
私も現状、50TB程使っていますが、とても円盤には戻れません。

経験者すれば分かりますよ、この便利さが。

50TBだとBD(25)で2000枚以上だからね。
入れ替え出来ないし、ドライブも壊れます


>BDに焼いて中堅以上のBDプレーヤーで再生すれば、BDレコでの再生よりも
高画質・高音質で楽しめますが、HDDに溜めたままではその楽しみがありません。

昔、VHSの頃は、相性の問題で自己録再が一般的でしたが、
最近では、録画はレコーダーで、再生は再生専用機って流れですね。
レコーダーより再生専用機の方が高画質なので良いと思います。
レコーダーのドライブも消耗品なのでレコーダーでの再生は避けた方が良いでしょう。

HDDの場合はネットワーク越しに扱えるので、外出先でもアクセス出来るのがメリットですね。
携帯ビュワーは無理だけど、WiMAXならハイビジョンもOKですよ。
高品質なネットワークプレイヤーってのも有りですね。


>よって、もう1人の経験者は語る。「お気に入りのタイトルは、即刻BDに焼くべし」

私もBDが出た頃にはそうでした。

書込番号:9967763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/08 00:33(1年以上前)

そうそう、悲しいかな、
当時に喜んで焼いたBDは現行機では再生出来ないVer1.0

普及しなかったメディアは切り捨てられる、致し方なし。

書込番号:9967941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/08 00:43(1年以上前)

1TBのHVDが有れば何とかなるかも知れませんが、製品化される頃には1TBでも少なく感じているかも知れません。

書込番号:9968011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/08 04:11(1年以上前)

サポートは続くと思いますが、カートリッジRAMも消えてしまいそうですね。

書込番号:9968521

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/08/08 09:25(1年以上前)

昔のように自社部品で組み立てているわけではないので
他社メーカー部品が無くなればサポートはやめますよ。
PC部品が主なので5年も製造していないことが多いですよ。
部品確保も7年になっているとも思えません。

書込番号:9969096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング