VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

(12464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BS・CSアンテナ電源設定

2011/09/20 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

いまさらながらですが,
CSを見るために衛星アンテナを交換し,電源設定を使用としたら
アンテナへの常時電源供給はできませんと書いてありました。
X9に電源が入いてないと,使えないとのこと。
テレビから取るので困らないのですが,?と思ったので。
RD-BZ810後継機早く出ないか,待ってます。

書込番号:13526144

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/20 21:32(1年以上前)

BSアンテナ電源常時供給の機械は、各社とも相当昔に消えてるはずです。

書込番号:13526244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/20 21:52(1年以上前)

昔はTVかビデオデッキ1台を常時BS電源供給にしておき、1端子電流通過型分配器を
使用するといった手法が使えましたが、今はこれが出来なくなっていますね。

理由は多分カタログ消費電力を下げるためでしょう。

書込番号:13526368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/20 22:23(1年以上前)

hpakouさん 

>RD-BZ810後継機早く出ないか,待ってます。

☆しばらくお待ち下さい.......(10月初旬)今度は心機一転「出直し」です!!


               ※期待で・き・ま・す........


書込番号:13526537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/09/20 23:12(1年以上前)

テレビと録画機のアンテナ線をデイジーチェーンするなら、テレビと録画機の双方の
パラボラアンテナへの電力供給を「入」にすれば良いだけです。1端子電流通過型
分配器をお使いなら全端子電流通過型分配器への交換が必要ですが。

エコポイントの対象にもなった統一省エネラベル5★の実現には、電源オフでBS
アンテナへの電力供給を切ることで待機電力を極限まで下げる必要があるのでしょう。
電源オフでBSアンテナへの電力供給を切っても定格電力(最大電力)は変わりません。

書込番号:13526819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/20 23:32(1年以上前)

同じ部屋にテレビとレコーダーが設置されている状態でアンテナ配線がレコーダー経由で
接続してあるのならレコーダーの送り端子が全端子電流通過の分配器と同じ状態だから
テレビ側の衛星アンテナへの電源供給をテレビとレコーダー両方オンにしても問題ないので
安心して下さい。
もしテレビとレコーダーが別部屋なら分配器を全端子電流通過タイプに交換するのが一番
ですがBSアンテナ用の電源供給ユニットいう製品もありますよ。

書込番号:13526933

ナイスクチコミ!0


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2011/09/21 08:27(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。こんなに何人もレスが付くとは、
思ってもいませんでした。
モスキートノイズさん マンションで電源供給していなかったので、知りませんでした。

油 ギル夫さん 電流通過型分配器を使い、テレビからの電源供給にしました。

☆RD複数所有さん 私も期待しています。概要だけでもしりたいです。

じんぎすまんさん 電流通過型分配器を使い、テレビからの電源供給にしました。

配線クネクネさん  電流通過型分配器を使い、テレビからの電源供給にしました。

書込番号:13527893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア・バージョン06をリリース

2011/06/24 17:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:48件

放送波での更新は7/11予定のようですが、ネットでは現時点でダウンロード出来るようになっているようです。

> 予約録画に失敗することがありましたが、改善しました。

しかし、うちでは予約録画でなくともフリーズしているんですけど大丈夫なんですかね…。

書込番号:13172155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2011/06/24 17:28(1年以上前)

重複してしまいました。

新ファームのレスはまおぽんDXさんのスレッド[13172144]へ集約してください。

書込番号:13172204

ナイスクチコミ!1


Bull98さん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/06 19:39(1年以上前)

バージョン06は、東芝サービスの方によるとバージョン04と同じものだそうです。バージョン05でフリーズか発生し、新バージョンに直ぐに対応できないのでとりあえず前バージョンを06としてリリースしたものだそうです、本当のバージョンアップはまだ先のようです。

書込番号:13221978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信37

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア・バージョン06

2011/06/24 17:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

ソフトウェア更新です。
これで直ると良いのですが。

予約録画に失敗することがありましたが、改善しました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X9.html
 

書込番号:13172144

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/05 02:36(1年以上前)

日本の技術も落ちたもんだ!さん

娘のところのS1004Kでは今だ不具合出てないし、リリース検証機では大丈夫だったのでしょう?
どうせ些細なミスでしょうが、マスで動く初期開発時とはまた違う、デグレードの危険はあります。
Linuxやフリーソフトでは、β版配布とか手法がありますけど。
気が引ける話ですが、人柱情報を待って自分は自動DLは切っておく、ってのが常套だと思います。

書込番号:13216065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/06 02:00(1年以上前)

価格ひとしさん
やっぱりCDRWの相性なんですかね?
PCでの認識確認は、Windowsのエクスプローラーでは何も表示されないですが、書き込まれていることの確認はImgburnでできます。
ちなみに私が試したのは、Mr.DATA 1-4X CD-RW 700MBってめちゃくちゃ昔の奴です。

書込番号:13219860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/06 09:03(1年以上前)

私が使用したCD-RWも、かなり昔に買った物です。
ImgBurnで書き込んだ際には、ベリファイもおこなったので間違った物が書かれたとは思えません。
この機種は、購入時から留守録が動作したりしなかったりで、半月で新品交換してもらった経緯もあり、使用目的が当初は録って見て消すだったはずが、最近ではメディアに残したいと変わってきたこともあり、実家にはBD仕様の他メーカー機種への買い換えを薦めることにしました。

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:13220316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:24件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度4

2011/07/06 20:29(1年以上前)

私の所の機械も四角ロゴが出て、リモコン・本体での電源OFFが出来なくなりました。

東芝インフォにTELしてバージョン6のROMを送ってもらいました。

もう直ぐ電波での配信予定ですがマスターROMとしてメーカーより送って頂いた方が良いかも?。

再度使用することは無いでしょうが。

書込番号:13222170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/07/06 22:43(1年以上前)

みなさんは、バージョン06にしてから調子はいかがでしょうか。

私は、最近、フリーズが頻発しています。

バージョン05の時はフリーズ1回のみだったのですが、バージョン06がリリースされた時にすぐアップデートしました。

その後、問題なかったのですが、7/4の夜に録画中に誤って電源を落としてしまい、録画中のデータが消えるトラブルを起こしました。
すると、次の朝に、四角のマークが出た状態で、リモコンの電源ONができなくなりました。
今日(7/7)の夜も、帰宅して確認したところ、録画の開始時間を過ぎても、四角のマークが出た状態で、電源ONができない状態でした。

電源スイッチを長押ししてシャットダウンさせるととりあえず使用できますが、録画ができない状態です。

バージョン06でトラブルが出た報告が無いのと、私の操作ミスが発端であるので、サービスにも問い合わせができず困っています。このまま、RDファンクラブを脱会するしかないのか悩んでいます。

書込番号:13222801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/06 23:10(1年以上前)

W42CA初心者さん

電源断のタイミングが運悪く、内蔵HDD障害を起こしているように思えます。
内蔵HDDの番組表収録部分や管理部分でしょうか?
物理的のことでなければ、HDD初期化で復活するかもしれません。

強制OFF/ONで既存タイトル再生できるなら、USB-HDDに逃がしてから初期化する、
ダメで長期保証も無ければ、内蔵HDDの換装やPCでフォーマット試みるでしょうか。
素人見立てですし、あくまで私の所有品ならです。

書込番号:13222956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/07/06 23:48(1年以上前)

>モスキートノイズさん

アドバイスありがとうございました。
過去のタイトルは見れる状態なので、番組を退避してから初期化に挑戦してみます。
80%くらい使っているので先が長いです。

書込番号:13223164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/07 10:32(1年以上前)

W42CA初心者さん

バージョン06は発表の翌日にアップデートして順調だったのですが、昨晩フリーズが発生しました。
シルシルミシルを追っかけ再生で視聴中、30分くらいのところでフリーズ発生。

電源ボタン長押しでいつものように復旧はしたのですが、当然、録画はされていませんでした。

その他の状況としては、見るナビで表示させたリストで、視聴済みのタイトルがNEWになっていたり、ごみ箱に入れたファイルが復活していたりしていました。これは、視聴やごみ箱移動操作後に電源のON/OFFを一度もしていなかったからではないかと想像しています。

そいえば、二日ほど前に電源OFF時の表示窓に四角マークが出ていましたが、電源ON後は使えていたので気にしていませんでしたが、何らかの関係があるのかも...

皆さんは順調ですか?

書込番号:13224448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:234件

2011/07/07 15:19(1年以上前)

なまらいいべさ!さん
電源OFF時の表示窓に四角マークは番組表取得の内部処理中の表示なので異常ではないはずです。
Ver.6の中身はVer.4に戻しただけとの情報もあります。
なので今回のフリーズはバージョナップとは別問題かもしれません。
うちはVer.6での不具合はいまのところありません。
といってももっと長期でみないと安心はできませんが...。

書込番号:13225254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/07 21:54(1年以上前)

M_MOTAさん
四角マークは番組表取得の意味だったのですね。何か異常が起きたときの合図だと思っていました。勉強不足...

バージョン06ですっかり安心していた矢先のフリーズだったので、色々と関連性を考えてしまいました。今後も何事も無く録画してくれることを祈りながら様子を見ていきます。

書込番号:13226610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/07 22:07(1年以上前)

Ver.5で予約録画後にフリーズすることが頻発していました。
レディガガがオバQメークで記者会見してるところ、タイガーウッズがガッツポーズを決めているところなど、なぜか外人がキメているところでフリーズしている。
そういう映像に弱いのかと思ってましたw
ココを見て今日Ver.6にしました。
LAN経由でやりましたが、時間がないので外出中に放置しましたので、どれぐらい時間が掛かったか不明です。
私はパソコンのセキュリティと一緒で常に最新版にすべきかと思っていました。
地雷バージョンだったんですね〜
修理にならなくてよかったです。
ていうか昔の機械だったらこれでもサービスマンさんに来てもらったんですよね。
そういう意味じゃ進歩ですね。
まあ、もう、家電って感じしないですねw
調子悪くって当たり前、ユーザーは技術力を持たないといけないっていうw

書込番号:13226668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/07/08 23:10(1年以上前)

モスキートノイズさん
なまらいいべ!さん

番組表取得中にフリーズするトラブルがずっと出ていたのですが、以下の対応を取ってから
発生が無くなりました(まだ1日しか経過していませんが)。

・スタートメニューから、設定を出荷時に戻す。
・「はじめての設定」で、放送メディアを地デジとBSデジタルのみで設定する。

 我が家では、地デジのアンテナ工事をした時に、VHF用アンテナを廃棄しました。
チャンネルは、地上波アナログの設定を残していたので、番組表の更新時に不具合が出ていると推定しました。急にフリーズするようになった理由はわかりませんが...。

設定終了後、番組表を更新して予約録画の設定をしました。7/7の夜から現在まで、朝、昼、夕方の番組が全て録画できていました。

バージョン06で、私のような不具合が出た例が他には無いですが、ご参考までに。

書込番号:13230632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/09 17:31(1年以上前)

W42CA初心者さん 

貴重な情報ありがとうございます。
私は6に上げてからまだフリーズしていませんが、地アナも番組情報を取ってくるのがウザいと思っていたので、おっしゃる設定をやってみようと思います。

ここから便乗質問スミマセン。

で、設定を工場出荷時に戻すのところで「USBをDVDに変えてください」といわれます。
たしかに、USB-HDDをつないでいて、かなりの番組が入っていますが、工場出荷時に戻すことで、このUSBの認識が失われることはありませんか?

アホみたいな質問でスミマセンが、ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:13233415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/09 17:56(1年以上前)

クエン酸サイクルさん

設定初期化してもUSB-HDD登録情報は残す仕様ですが、録画予約情報は消えます。
番組ナビ設定で地アナを「しない」にするだけで、要求は満たすんじゃないでしょうか。

書込番号:13233505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/10 00:36(1年以上前)

モスキートノイズさん 
いつもお世話になります。
確かに予約は消えそうですねw
おっしゃるとおりで解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:13235248

ナイスクチコミ!0


jojokaさん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/10 14:21(1年以上前)

自分もフリーズ多発、その後電源入らない状態になったのでサーバー経由でバージョンアップしました。
ただその後、自動的に電源が切れてしまったので、バージョンアップが完了したのかわかりません。
どこかで現在のバージョンを確認できますか?

書込番号:13237280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/10 16:54(1年以上前)

jojokaさん

取説操作編巻末の総合さくいんから「ソフトウェアバージョン」を見てください。
分からない事(忘れた事)は、ここから探すのが簡単です。

書込番号:13237794

ナイスクチコミ!2


jojokaさん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/18 01:10(1年以上前)

モスキートノイズさん
ありがとうございます。

無事6になってました。

書込番号:13266162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/22 10:42(1年以上前)

みなさんお邪魔します。
我が家のRD-X9も、予約録画したものが録画されなかったり、再生中にフリーズしたりといったことがしょっちゅうあったので、先日、東芝へ電話をしました。その際には、設定の状況を確認されたり、それと空き容量が14%くらいしかないので、もっと空き容量を増やすようにと言われました。
その後、そのとおりに行ったのですが、状況があまり変わらないので、こちらのサイトを見たところみなさん同じような状況であると知り、皆さんと同じように初期設定やアナログからの設定は消しました。また、我が家はインターネットにつないでいないので、放送波からのダウンロードだと思うのですが、バーションは06になっていました。
しかし、いまだに録画できなかったり、再生中にフリーズしたりしています。
これは今回のバージョンアップ以外に原因があるのでしょうか。また解決方法とかはありますか?
皆さんのコメントを拝見していると、USBーHDDに逃がしてから内蔵HDDを初期化するといったこともありましたが、これはどのようにすればよろしいのでしょうか。USBーHDDを買ってきて、そちらにダビングすればよろしいのでしょうか。録画したものはTSやRE(VR)ですが、すべてダビングできますでしょうか。子どものアニメなどが多く録画してあるので、なるべく消したくないのですが。
素人であまりよくわからないので、みなさん教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:13282322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/22 13:58(1年以上前)

chiho19991219さん

>それと空き容量が14%くらいしかないので、

VR録画もあり、短時間が多いだろう子供番組もあり、ということで、
タイトル数制限に抵触している、可能性もありそうです。

>再生中にフリーズしたりといったことが

同一タイトルの同一箇所なら、録画時点での問題かもしれません。
フリーズというのは何も操作を受け付けず、強制電源断処理が必要なケースです。
エラーで再生が止まって、別画面に戻るといったことなら違います。


以上は、正常であってもあり得そうなケースとして考えられます。
現象が6月中頃から急に、ということでなければバージョンアップも無関係でしょう。
普通に読むと、機器に不具合が出てる可能性が高く、
メーカが修理するとしたら、HDD交換、メイン基板交換の順に試すと思います。


不特定の条件で安定動作しない場合のユーザ処方としては、
リセット、設定初期化、HDD初期化などですが、
フリーズしたのなら、リセットはっ既に行っているはずですから、これは無力です。
設定初期化すると、録画予約等もやり直しになりますが、録画タイトルは通常無事です。

内蔵HDD初期化のために、USB-HDDに逃がすという手段は普通に考えられますが、
残り14%といった状態のもの、全てを逃がすには相応の膨大な時間が掛かります。
ざっくりと予想すると100時間程度は必要そう。重要度高いものから選択してでしょう。
TS/TSE/VR、コピ禁/ダビ10/コピフリ、といったものは無関係に全て移動可能です。

USB-HDDの選択は、REGZA対応と書いてあるバッファロー辺りから選ぶのが妥当そうです。
chiho19991219さんには、です。

書込番号:13282830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

アナログ終了のリパック対応

2011/06/10 15:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

アナログ放送終了後に実施される地デジのチャンネル変更(リパック)に対応しました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X9.html

RD-X8でも更新です。
13→20
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X8.html

書込番号:13114384

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

2011/06/10 17:00(1年以上前)

地デジチャンネルリパックとは
http://digisuppo.jp/index.php/repack/#repack-main
 

書込番号:13114513

ナイスクチコミ!3


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/06/10 17:26(1年以上前)

X8世代は対応するみたいですが、X7世代は対応しないのか?

書込番号:13114578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/10 21:51(1年以上前)

X8世代の所有S303は、アップデート不可なので多少心配しましたが、
「リパック」の内容見て、問題なさそうで安心しました。
東京タワー圏+TVKの我家はUHF帯域低いし、仮に対象でも手動でやればいいってことですよね。

書込番号:13115533

ナイスクチコミ!0


おら〜さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/15 04:13(1年以上前)

[2011.6.10] ソフトウェア・バージョン05適用後に2度ほどフリーズしました。
全く操作を受け付けなくなったので、電源長押しで電源切断、再起動で復旧しましたが皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:13133965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

2011/06/15 11:52(1年以上前)

更新後、最初の録画時に10分前になっても電源が入りませんでした。
気付かなかったら録画されなかったでしょう。

書込番号:13134694

ナイスクチコミ!0


LG☆21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/15 17:01(1年以上前)

今日フリーズした。
その後アップデートが完了とか出てあせった。

書込番号:13135440

ナイスクチコミ!0


PK31さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/15 22:42(1年以上前)

X9所有ですが不具合が怖いので、いつも自動アップデートを切にして、この掲示板で2、3日様子を見てからアップデートをするようにしてました。

で、不具合報告もなかったので昨日(6/14)の夜、リパック以外の細々とした修正を期待してアップデートしちゃいました。

その後、不具合報告が続出し、不安になってたら先ほどウチのもフリーズしました。

X9のチューナーでテレ朝系列の「遺留捜査」を視聴中、最後の次回予告の途中で映像が固まり、まったく操作を受け付けません。

電源ボタン長押しで回復です。

本日、録画は一切してません。

一年以上使用して初めてのフリーズです。

絶対アップデートの影響だと思います。

あと一日待てば情報得られたのにと思うと残念でなりません。

修正のアップデートって出ないのでしょうか?

書込番号:13136828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/15 23:32(1年以上前)

PK31さん
>ここの掲示板で2、3日様子を見てからアップデートをするようにしてました。

それじゃ情報取得は無理だと思います。安定性での人柱報告を見るなら一ヶ月待ちは必要なのでは。
X9だとBD機種と違いCDイメージが配信されるので、私はそれをDLして一応取って置くつもりです。
現状不都合ないし、不満点は(リリースノートに記載ない限り)アップデートとは無縁だと考えてます。

リセット不要なだけの新バージョンが仮に出ても、それを入れるのもどうかと思います。

書込番号:13137081

ナイスクチコミ!2


PK31さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/15 23:57(1年以上前)

モスキートノイズさん

アナログRDの頃のネットdeナビを使ってRD本体に直接施すアップデートがなくなったようなので、放送波アップデートを利用してました。

あんまり待つと配信終わっちゃうかなって思って…

そういえばCDイメージって方法もありましたね。

それが一番安全かつ機会を逃さない方法ですね。

私の地域もUHFの低い帯域のみ使用ですのでリパックはどうでもいいのですが。

リリースノートに載せずに、こっそり反応速度があがってたりとか淡い期待を抱いてましたが、変わってないですね…

逆にフリーズ機能が追加されました(笑)

書込番号:13137197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/06/16 02:14(1年以上前)

うちのX9も14日の未明にフリーズしました。
ただ地デジ番組を視聴していただけですが、ウトウトしていて気づいたら画面が固まっていました。
リモコン操作は何も出来ないので、電源長押しで電源オフして再起動しました。
その後、問題は起きていません。

X8も同じ日にアップデートされたようですが、今のところフリーズしていないです。

書込番号:13137573

ナイスクチコミ!0


Hayakunさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/16 23:43(1年以上前)

私の場合は、気が付いたら時刻表示の左下に”□”表示があり、リモコン操作は反応せず、本体の電源反応しませんでした。取説では、番組情報の取得中で動作が遅くなるとの記述がありましたので、そのうち元に戻るだろうと思い放っておいたのですが、2日ほど経っても変化なく、予約録画もされていない様子でした。
皆さんの書き込みで、動作中のフリーズで電源ボタンの長押しをして電源を落としたとありましたので、私の場合は電源が入らないということで、皆さんとは逆のパターンだったのですが、電源ボタン長押しを試したところ、時刻表示も”□”表示も消えました。
その後、電源ボタンを押したところ電源が入り、とりあえず使用できるようになりました。しかし、録画中にフリーズしないかと少々心配です。

書込番号:13140887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/17 00:00(1年以上前)

Hayakunさん

電源ON状態でフリーズしたか、OFF状態(実際には内部動作中)でフリーズしたかの違いだけで、
同じ要因だと思われます。
リセット起動後にも継続する事は無いよう(一報告例を除く)ですが、とんだ迷惑でしたね。

>2日ほど経っても変化なく、

おおらかというか悠長ですね(笑)。□表示は長くとも2時間で消える仕様のはずです。

書込番号:13140968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/06/17 07:35(1年以上前)

フリーズはしていませんが、録画が始まらなかった事があります。
一度だけで、それ以降は今の所問題でていません。
 

書込番号:13141665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/06/19 07:03(1年以上前)

昨年8月に購入したX9が16日にフリーズし19日(今日)またフリーズしました
もう1台の一昨年9月に購入したX9も19日フリーズしどちらも録画されていませんでした
大変残念です!

書込番号:13149999

ナイスクチコミ!0


bad-boysさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/19 20:19(1年以上前)

みなさんこんばんは

私のも、16日からの4日間で5回もフリーズしました(土曜日は正常でしたが)
再生中・予約録画中・データー受信中と状態構わずに、頑固に固まりやがる。

サポートいわく、様子を見てくださいと言われても、こうも頻発されては
何時まで様子を見れば良いのか?

書込番号:13152566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/06/21 10:30(1年以上前)

設定を出荷時に戻せば直る。という事らしいので、これに対する新しいソフトウェア更新はないでしょう。
ユーザー側からすれば、出荷時に戻さずに安定したソフトウェアを提供して欲しいですが。
 

書込番号:13158936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/21 10:53(1年以上前)

>設定を出荷時に戻せば直る。という事らしいので

残念ながら、出荷状態に戻しても、再発している方がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13133682/#13156094

書込番号:13159000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/24 14:45(1年以上前)

おはつです。
こちら沖縄でリパック対象外地域です。録画中のフリーズは今のところありません。
バージョンアップ後、電源OFF時に「時刻表示の左下に”□”表示が出っぱなしが発生(恐らく4時時間以上)で操作不能になりました。
電源長押しリセットで直りましたが”□”を見るたびに気にしています。
番組表はiNET経由です。これから自動アップデートはOFFにします。

書込番号:13171752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

BRD-U8DMのレビュー記事

2011/05/29 19:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 G60さん
クチコミ投稿数:1311件

BRD-U8DMレビュー記事を見つけましたので、情報として貼り付けます。
http://www.4682.info/disc

I/ODATAからの質疑回答ので、東芝レコーダーからのダビングについては、「出来ない(未確認)」となっていました。
実際購入して、試すしかないようです。
(出来る様な気がしますが...)

書込番号:13067944

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 G60さん
クチコミ投稿数:1311件

2011/05/29 20:18(1年以上前)

こちらも、貼り付けます。
http://www.4682.info/disc/review

書込番号:13068056

ナイスクチコミ!2


kentmay3さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/03 21:20(1年以上前)

G60さん、
「RD-S1004 から I-O DATA の BRD-U8DM へ ネットワークダビング ブルーレイ化」
 の記事を見つけました。この記事からするとRD-X9からのダビングもできそうです。

 http://d.hatena.ne.jp/ken3memo/20110601/1306912025

書込番号:13087487

ナイスクチコミ!0


スレ主 G60さん
クチコミ投稿数:1311件

2011/06/03 22:17(1年以上前)

>「RD-S1004 から I-O DATA の BRD-U8DM へ ネットワークダビング ブルーレイ化」
の記事を見つけました。

このスレ主さんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13079050/

書込番号:13087761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/10 17:50(1年以上前)

RD-X9 → BRD-U8DM へのネットワークダビングですが、TSコンテンツのみダビング出来ます。(X9でTSモード録画した地デジ番組で確認)
また、VR録画のダビングはは不可能。
さらに、スカパー!HD録画したコンテンツもダビング不可能。(TSE)

IOのHVL-AV2.0、HVL1、HVL4等では、ネットワークダビングは当然出来ました。
使用したPCは3年半前の、ノートPC(CORE2,2.0GHz)グラフィックボード以外はIOの条件はクリアーしており、録画したBD-REの再生は映像は出ず、音声のみ出ます。(これも当然)

現在、使用しているWin7のノートPCはBDドライブも搭載しておりこちらは条件すべてクリアーしているため、ネットワークダビングで録画したBD-REは正常に再生します。

ひょっとして、最新の810ではスカパー!HDコンテンツもダビング出来るのかと思っています。

書込番号:13114633

ナイスクチコミ!1


スレ主 G60さん
クチコミ投稿数:1311件

2011/06/10 19:57(1年以上前)

ブンガクさん

こんばんは。

>スカパー!HD録画したコンテンツもダビング不可能。(TSE)

ソフトウェアのアップデートをしてもダメでしたでしょうか?
http://www.iodata.jp/news/2011/information/netdubbing.htm

書込番号:13115033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/11 23:45(1年以上前)

G60殿。

ネットワークダビング用ソフト・DTCP-IPレコーダーはバージョンUPしています。

書込番号:13120372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

BD 焼き機

2011/04/21 01:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

VARDIA や REGZA TV から直接 BD 焼きができる (レコよりは) 安価な機器がついに発売になりますね!

東芝 D-BR1: http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
I-O Data BRD-U8DM: http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/


X9 や Z7000 で録り溜めた番組を BD 焼きするために BD レコを買おうかと思いながらも X10 世代の不具合の多さに躊躇しているうちに、パナレコに食指が動いたのですが、その後さらにパナ BZT シリーズに引かれて、BZT が安くなるのを待っているところですが、とりあえずの BD 焼きにこれらの機器を買おうかと思いました。

問題はどのくら安定して BD 焼きができるかですねぇ...あと、どちらを買うか...

D-BR1 の方は、型番や I-O 製品と同じタイミングということなどから邪推すると、開発は東芝のレコ部隊ではないんじゃないかと思いますから、そこそこ安定していそうな気もしますが、はたしてどうなることやら。

ぱっと見に、価格の面や PC でも使えることを考えると I-O Data 製品の方がよさげな気がしたのですが、PC を介さないといけないようで、それを考えると迷いますねぇ...

まあ、発売までしばらく時間がありますから、いろいろ情報収集してからですね :-)

書込番号:12919247

ナイスクチコミ!1


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/21 02:00(1年以上前)

RD-X9ユーザーとしては気になりますね。(ずっと、USB-HDDというわけにはいかないので...。)
I/oデータの方が、汎用性はあるようですね。
価格的にもI/oデータの方が安いです。BRD-U8DM(22,000円)、 D-BR1(35,000円)
I/oデータはVARDIAは?ですが...。

ネットワークダビングの場合、編集したプレイリストをダビングすると、チャプター位置でCMのゴミが残らないか気になります。
もう少し、調べないとわかりませんが...。

書込番号:12919316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/21 02:14(1年以上前)

>ネットワークダビングの場合、編集したプレイリストをダビングすると、チャプター位置でCMのゴミが残らないか気になります。

S1004で録ってCMを綺麗に削除してRECBOXにダビングし
DIGAに転送すると、ゴミはもれなく残っていますよ。
ゴミは再度削除すれば良いので、欠けるよりはよっぽどマシですが
ライターの場合は編集が…

書込番号:12919329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/21 02:22(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245298/

書込番号:12919336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/04/21 23:37(1年以上前)

shigeorgさん
情報ありがとうございます。
まったく無知でした。

IOの方ですが、ダイビング対応機器にX9世代RDが表示されいませんが、
これは型式が古いせいですかね?

X10世代RDはBDレコなのであえて表示する必要がないことはわかるのですが、
X9世代が可能なのか気になるところです。

あと、どうでもよい愚痴ですが、
東芝のホームページはリニューアル初期はいつも重くなるような気がします。・・・_| ̄|○

書込番号:12922377

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2011/04/22 00:13(1年以上前)

G60さん
> I/oデータの方が、汎用性はあるようですね。

位置づけとしては「PC 用外付けドライブ」ですからね。逆に言うと、X9 からの BD 焼き機として見ると、一々パソコンを立ち上げて...となってちょっと面倒と思うかもしれませんね。


のら猫ギンさん
> ライターの場合は編集が…

そうですよね。このあたりは「そのレベルでよい」と割り切らないといけないのでしょうね。

ただ、できればタイトルくらいは変更できるとよいのですが...(X9 からじゃなくて REGZA TV からムーブした場合を考えると)


やっぱりRDは最高で最強さん

D-BR1 はすでにクチコミ等がありましたが、BRD-U8DM の方はまだないようですね (ニュース等はありましたが)。


ローカスPCIさん
> まったく無知でした。

私も全然知らなくて、BZ800 のクチコミで BZ810 が出たというのを知って、東芝のサイトに BZ810 の情報を見に行ったら、ラインナップの下の方に D-BR1 が載っていて「なんだこれ?」と思って見てみて知ったのでした。

で、D-BR1 のクチコミがすでにあったので見てみて、I-O 製品についても知ったのでした。


> IOの方ですが、ダイビング対応機器にX9世代RDが表示されいませんが、
> これは型式が古いせいですかね?

単に I-O (というか、ソフトの OEM 元の Digion) が (まだ ?) 確認していないだけじゃないかと思っています。

DTCP-IP ムーブに関しては、REGZA TV に比べれば X9 等は素直な方だと思うので、REGZA TV が大丈夫なら X9 系も大丈夫じゃないかと思ってはいますが...

書込番号:12922537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/22 00:38(1年以上前)

最悪編集ゴミ(欠損だと対処できませんが)は、ムーブバック期待とかでいいのかも。
メディア最終形が普通の考えでしょうが、個人では最近(昔から?)逆になってます。
といってもメディアはUSBとかPCで、HDVRでは完全編集形ですが、これは本当に趣味か惰性?
観るから編集するしHDDに残すけど、現状では保存は無編集のままが一番という感じです。

REGZA-TVからBD直焼きしておく、ってのは十分ありかもしれません。

書込番号:12922630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/22 00:50(1年以上前)

>ただ、できればタイトルくらいは変更できるとよいのですが.

ダビング後ならPCにBDドライブさえあれば、rplsTOOLというソフトを
使って書換えられますよ。
番組情報も編集できますし、録画日時も編集できますので大変重宝しています。

書込番号:12922669

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2011/04/23 00:33(1年以上前)

モスキートノイズさん
> 現状では保存は無編集のままが一番という感じです。

そうですね。

私は以前ほど「綺麗な形に仕上げたい」という欲がなくなってしまったのと、HDD 保存を基本とするようになったことなどから、とりえあず無編集で残しています。

BD 焼きも、HDD へのムーブが当たり前になっていくと、BD に焼くための編集という感じじゃなくて、元データはいじらずにプレイリストのようなもので「編集」ができればいいのかなと思っていたりします。


のら猫ギンさん
> ダビング後ならPCにBDドライブさえあれば、rplsTOOLというソフトを
> 使って書換えられますよ。

有益な情報ありがとうございます。

BD はまだ使ったことがないので知りませんでしたが、それが可能ならなんとか我慢できそうです :-)

書込番号:12926059

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/17 10:47(1年以上前)

データ放送は残せますか?
先日のAKB総選挙も糞芝のせいで捕獲できてなかった。
Z2000で録画しても意味ないので、♯買い足そうかな

書込番号:13142140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング