VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

(12464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

RD-X9の操作/設定事例(関西で使用)

2010/09/23 11:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 dora0さん
クチコミ投稿数:7件

RD-X9の操作/設定例(関西で使用)
本掲示板を参考に設定しました。購入時の操作/設定の事例として掲示します。
参考になれば幸いです。

●番組表の操作
シフト+1(地上A) :アナログ番組表の表示
シフト+1(地上D) :地上デジタル番組表の表示
シフト+1(BS-D):BSデジタル番組表の表示
シフト+≫ :同時刻・同チャンネルの翌日
シフト+≪ :同時刻・同チャンネルの前日
クリア/表示:現在時刻へジャンプ
●番組予約の予約名の変更
(操作編P197)番組ナビ→録画予約一覧→予約番組を選択→決定→青ボタン
●スタートメニュー→DVDプレーヤー設定
(操作編P178)DVDレンジコントロール[入]:低音量時に小さい音を大きくする。
(操作編P178)ムービーボイス[入]:再生するときの音量を大きくする。
●スタートメニュー→操作・表示設定
(操作編P180)スタートアップ[入:メニュー]:スタートアップ画面とメニューを表示する。
★(P038)高速起動の設定[高速起動する]を選択したときは[入:動画]
(操作編P180)ブラウン管保護[入]:無操作が15分続くとテレビ画面に戻る。
★プラズマテレビ以外でも設定を推奨。
●スタートメニュー→操作音設定
(操作編P180)終了時お知らせ音設定[入]:ダビングなどが終了するとブザーが鳴る。
●スタートメニュー→再生機能設定
(操作編P182)再生DNR[入]:ノイズを低減して再生。
★(操作編P069)XDEがオンのときは無効。
●スタートメニュー→録画機能設定
(操作編P185)録画のりしろ初期設定[切]:前後5秒の録画延長しない。
★連続する予約録画のときに別チューナーを使用しないで済む。

(参考)
●基本の接続
(P023)D端子付テレビをつなぐ
 @D端子ケーブルを[D1/D2/D3/D4映像出力]に接続。
 A音声コード(赤・白)を出力(下段)に接続。
 ★解像度ボタンを押し、テレビのD端子の解像度に合わせる。
  D5(1080p)
 ★(操作編P069)D端子のときはXDEボタンを押しオンにする。
(P025)ブロードバンド常時接続環境につなぐ
 LANケーブルを[LAN]に接続。
(P026)電源コードを接続
 @テレビの電源を入れる。
 Aテレビの入力をレコーダーら切り換える。
 Bレコーダーの電源ボタンを押す。
 ★番組表orスタートメニューを押すと番組表が表示。
(P029)はじめての設定 放送メディアの選択
 [地上デジタル]と[BSデジタル]を選択
(P030)はじめての設定 イーサネットの利用設定
 @[利用する]を選択
 A本体名[RD-X9]を変更しない
 B本体ユーザ名を入力
 C本体パスワードを入力
 Dダビング要求[受け付けない]を選択
(P031)はじめての設定 アドレス/プロシキの設定
 DHPC(自動取得)[使う]
(P032)はじめての設定 おすすめサービスの利用設定
 [利用する]を選択
(P032)はじめての設定 iNETの利用設定
 [利用する]を選択  ※(P025)ブロードバンド常時接続が前提。
(P032)はじめての設定 地上アナログチャンネル設定
 @受信CH:49,51,55,53,57,59を設定
 A上記以外は[受信]→[スキップ]に変更
(P034)はじめての設定 ADAMS(番組表)受信確認
 [利用する]を選択  ※(P032)iNETを利用しないとき
(P038)はじめての設定 地上D自動設定
 @初期スキャン[はい]を選択
 A郵便番号を入力
 B高速起動の設定[通常起動する]
   ※停電・落雷でトラブルを最小にするため高速起動しない。
(P042)受信CHの変更(スキップ設定)手順
 スタートメニュー→設定メニュー→チャンネルめ入力設定→
 デジタル放送設定→初回設定→チャンネル設定→
 @チャンネルスキップ設定(番組表がすっきりする)
受信:011,012,021,031,041,061,081,101
スキップ:011-1,012-1,011-2,012-2,022,023,032,042,043,062,063,061-1,062-1,063-1,082.083,102,103,248,268-1
 A手動設定→地上D/BS→チャネルを選択→この設定を削除する。
(P086)チャンネルの表示順を変更する
 番組ナビ→番組ナビ設定→
 @地上アンログ/ライン入力の番組データ取得[iNET]
 Aスポーツ延長[自動] 延長時間[60分]
 B番組追っかけ[する]
 番組ナビ→番組ナビ設定→全チャンネル表示順/絞り込み設定→
★表示順(表示と検索に影響する)
1 NHK教育1
2 NHK総合1
3 サンテレビ1
4 MBS毎日放送
5 ABCテレビ放送1
6 関西テレビ1
7 読売テレビ1
8 BS101
9 BS141
10 BS151
11 BS161
12 BS171
13 BS181
14 BS191
15 BS200
16 BS211
17 BS222
18 51 NHK総合
19 55 サンテレビ
20 53 毎日テレビ
21 57 ABCテレビ
22 59 関西テレビ
23 61 読売テレビ
24 49 NHK教育

書込番号:11955884

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 dora0さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/02 17:24(1年以上前)


    <<< 私と違う設定を教えてください。 >>>

以下のように東芝デジタルレコーダーRD-X9(ダブルチューナー。ヤマダ電機のポイントを差し引くと51,000円)を評価すると、RD-X9は評判通り価格的に見てずば抜けています。

特に、録画と編集と操作機能が評価は評価できます。
操作しづらいのは最初だけ。慣れると操作のし易さがわかります。

価格から評価すると、買って間違いはなし! お勧めします。

まず、私の設定を試してみて、そのあと自分なりの設定に直してください。
そして、私と違う設定をしたところを教えてください。(設定自慢、歓迎!)

私が一番満足しているのは、番組表のチャネルが自由に選べて、自由に並び変えられる点です。その結果、検索の制度と速度が向上します。

何も設定しないで使うRD-X9がは最悪。何もかも設定すると最良。

私の場合、「○○」あるいは「□□」をキーに番組表の地上デジタルとBSデジタルチャネルだけで検索し、番組を自動予約する点が一番便利に思っています。

東芝デジタルチューナー D-TR1(シングルチューナー21,000円) と一緒に使うと、それぞれの違いと良さが分かります。いずれも画質は素晴らしい。ACQUOSと組み合わせた使い方もなかなかいい。ACQUOSの一部のキーでD-TR1が操作できるのにはびっくり。よくできています。


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050532.K0...

VARDIA RD-X9 RD-S1004K
デザイン 4.05 ÷ 3.89 =1.04 デザイン ユーザー評価
操作性 3.33 ÷ 2.64 =1.26 操作性
録画画質 4.45 ÷ 4.00 =1.11 録画画質
音質 4.31 ÷ 3.90 =1.11 音質
録画機能 4.22 ÷ 3.73 =1.13 録画機能
編集機能 4.50 ÷ 3.91 =1.15 編集機能
入出力端子 4.42 ÷ 3.70 =1.19 入出力端子
サイズ 3.99 ÷ 3.23 =1.24 サイズ
満足度 4.27 ÷ 3.52 =1.21 満足度

書込番号:12000891

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora0さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/02 20:41(1年以上前)

東芝デジタルチューナ D-TR1の操作/設定事例

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/#12001683

書込番号:12001785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/10/02 22:47(1年以上前)

誰もレスつけないので(笑)、、、多分皆さん読みきれていません。

>私が一番満足しているのは、番組表のチャネルが自由に選べて、自由に並び変えられる点です。その結果、検索の制度と速度が向上します。

絞込みは使ってないんですか?アニメ主体となる我家の例ですが、
[A]に、NHK-G/NHK-E/NHK-BS1/NHK-BS2/NHK-BShi
[B]に、tvk(神奈川ローカル)/MX(東京ローカル)/BS11
[C]は、テンポラリ用途で、現在はCSのアニメチャンネル

で使ってます。RDの検索や自動録画のCH範囲指定は融通性が低いので、そのフォローです。
絞り込み以外は受信できるもの、全てCH順に出しています。消したら見つかりませんから。

>●番組表の操作
>シフト+1(地上A) :アナログ番組表の表示
>シフト+1(地上D) :地上デジタル番組表の表示
>(以下省略)

地デジ以後の+1は、2、3、の誤入力?機能的には4〜11/0まであるけど、、、。
シフト併押下も、翌日/前日移動以外は不要なはず(サイドスライドスイッチに無関係で)。

正直なところ、全体通して何言いたいのか分かりませんし、他にも突っ込めそうですが、

>何も設定しないで使うRD-X9がは最悪。何もかも設定すると最良

半分同意で半分不同意です。我家は関東圏だから?デフォルト設定でほとんど使えます。
個人的嗜好での設定ということなら、肝は別のところにある気もします。
番組表の自由度高い設定機能は、CS主体や、地デジ境界地域で多数受信できる地域では
益多いとは思います。他社を詳しくは知らないので、優れてるかどうかは分かりません。

書込番号:12002441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

見つけました。

2010/09/19 11:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:2736件

渋谷のLABIに11時半の時点で6台有りました。
値段交渉がうまく行かず、購入はしませんでした。
最初の提示は61000円のポイント10%でした。

書込番号:11933357

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

新型 Diga へのムーブについて

2010/09/15 15:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

すでに数日前に Diga BWT2100 のクチコミの方で X9 から BWT2100 に番組がムーブできたという報告がありましたが、本日ふとパナのサポートサイトをチェックしてみたら、本日付で新型 Diga (BW690 〜 BWT3100) に対するムーブ対応機器のリストが公開されていて、そこに RD-X9 も載っていました。

http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html

ただ、テレビとしては日立 Wooo だけしか載っていないのが残念ですが。

どなたかから REGZA から Diga にムーブできたよという報告が書かれるとうれしいのですけどねぇ...

書込番号:11913744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2010/09/15 16:59(1年以上前)

確かに、日立の「XP05シリーズ」が出来て、レグザが出来ないのは疑問ですね(^_^;

「IO-DATAのHVL1-GシリーズやHVL-AVシリーズ」は両方ができる訳ですから、
「1社だけ」というのは、「VieraのRシリーズ」からのダビングと同じで、
「接続先」を判断して排除しているのかなぁ..._| ̄|○

書込番号:11914022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/15 18:31(1年以上前)

パナ側が他社製レコとの動作確認を開示するのって異例ですよね。
XP05から直接ムーブできるBDレコが登場したのに驚いている。

どうせなら
月曜(9/13)に発表した、スカパーHDチューナー搭載HDDレコーダーTZ-WR320Pも
自機HDD録画したタイトルもムーブできりゃいいのに・・・
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100913_393481.html

従来ですとi.LINKは?
IO-DATAとか東芝が動作確認してても
パナは関知してませんでしたし・・・

日立にOEM供給しているBDレコは?
Wooo01シリーズまでのテレビとは、ムーブの動作確認してるけど
BDorDVDレコ同士のムーブは
あくまで、パナが製造したOEM3機種のみ動作確認ですからね。

書込番号:11914437

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/16 17:23(1年以上前)

でもDigaとアイ・オー・データがあればX9はいらなくなりませんか?

書込番号:11919417

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2010/09/16 17:44(1年以上前)

The 1stさん
> でもDigaとアイ・オー・データがあればX9はいらなくなりませんか?

いえいえ、Diga からは I-O Data HVL (RECBOX) 等へのムーブはできないようですから (メーカーはそういっているそうです)、Diga で録画したものを HDD に大量保存するということはできないですね。(そういう意味でおっしゃっているのではないかな ?)

HDD 保存をしたいという人には X9 等の USB HDD 追加ができるレコーダーの意味はあるのでしょう (録画を X9 等で行うのが前提ですが)。なお X9 である必要はなくて S304K で十分でしょうし、むしろ新たに買うのなら今度出る純正東芝 BD レコの方がよいのでしょうね。

あと、HVL や RECBOX から他の機器へのムーブは、PC とブラウザが必要など、ちょっと操作性が悪いようなので、仮に Diga から RECBOX へのムーブができるとしても、RECBOX から Diga へ戻す際に面倒になるでしょうから、X9 のようなレコーダーの「その機器の画面で直接操作できる」という面でのメリットもあるのかなと思います。

まあ、でも、これまでデジタルレコーダーを持っていなくて新たに買うという人にとっては Diga と X9 両方買う必要はないでしょうね。

あと、Diga を買うことを決めている人にとっても X9 を買う必要はないですね。

パターンとしては既に X9 を持っていて BD に焼きたい人が Diga を買い足すというものでしょう。(東芝純正 BD レコが待てないとか、機能などの面で比較して)

書込番号:11919493

ナイスクチコミ!0


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/16 18:15(1年以上前)

>>パターンとしては既に X9 を持っていて BD に焼きたい人が Diga を買い足すというものでしょう。

私がそうですね〜。けいおん!!を26話全て録るときにDVD-R DLだと3枚になるところを1枚でいけます。
年末の長時間音楽番組もありますし、1年前ではありえなかった日本製4倍速Blu-rayが5枚パックで1000円ですし…。

VRとかTSとかは関係ないのですかね?

一応テレビはアナログながら(年末買換え予定)も後々考えて地デジで録っていました。
TSだと横が途切れないのですが(4:3と16:9の関係上、画面が小さい)、VRだと途切れる。しかしTSだと容量が多すぎる…。

書込番号:11919623

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2010/09/16 19:52(1年以上前)


> どなたかから REGZA から Diga にムーブできたよという報告が書かれるとうれしいのですけどねぇ...

Diga BW690 のクチコミで、37Z7000 の USB HDD から BW690 へのムーブはできなかった (ムーブ先として BW690 が表示されない) という情報がありました。

ということはおそらくは REGZA 全般 (?) から新型 Diga への直接ムーブはできなさそうですね。

まあ、X9 を既に持っていれば REGZA -> X9 -> 新型 Diga というムーブパスはあるわけですが。

ちなみに私は REGZA 42Z7000 を最初に買って、そちらにしか録画していない番組があって (もう 1 年以上前のです :-)、基本は HDD 保存視聴なのですが (X9 で録画したものも)、バックアップ用に BD 焼きもしたいと思っていて、今度出る東芝純正 BD が安くなったら買おうかと思っていたところに新型 Diga の情報が入ってきたのでずっとウォッチしていました。

REGZA からのダイレクトパスはないものの、こうなってみると X9 から新型 Diga へムーブできるというのはすごく重要になってきますね。(REGZA -> X9 -> Diga ができるという意味で。まあ、東芝純正 BD レコを買うことに決めている人には関係ないでしょうが :-)

私の場合はどうしようかなぁ。私のような HDD 保存をメインに考えている人にとっては、東芝 BD は USB HDD 増設が魅力ですが、正直言って X9 の操作性や制限が気にならないわけでもないので、東芝 BD も同様だろうと思われるから、新型 Diga も魅力ではあるのですよねぇ...

書込番号:11920060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2010/09/16 21:23(1年以上前)

shigeorgさん
情報ありがとうございます。
新型Diga 連携かなりよさそうですね。
リンク先のパナのページにはX9が表示されていますが、S1004,S304ももしかしたらいけそうですかね?
利用者の方の報告待ちだと思いますが、しばらくは目が離せないないです。
新型Diga←→X9のダビング速度などいろいろ気になりますね。

書込番号:11920563

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2010/09/16 23:01(1年以上前)

ローカスPCIさん
> S1004,S304ももしかしたらいけそうですかね?

Diga BW690 のクチコミに報告されていた方は、S1004K から BW690 は OK だったと書かれています。多分 S304K も大丈夫じゃないかと思います。

他にも参考になる情報が書かれていますので、当該クチコミの URL を載せておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=11918879/

書込番号:11921319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2010/09/17 00:34(1年以上前)

shigeorgさん
いつもご丁寧にありがとうございます。
パナの方のクチコミはあまり目を通さないものでたいへんたすかりました。
HVL(DTCP-IPのタイトル)→新DigaもOKなのですね。
本当に目が離せないです。

書込番号:11921882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:82件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

RD-X9の独壇場だったデータの巨大な退避場所としてのUSBがあります。もちろん4Tまでのサーバー的利用や、18T(18000GB)までダビング10が保持できる形で大量保存できること(BDでは無理)などは他の追随を許さない圧倒的利便性になりますが、パナ機新機種でBD書き戻しが可能になり、パナではBDを退避場所として使えるようになり、ようやくパナだけはBDに焼いたら終了=きちんとした形で焼くまで待っていて狭いHDDで四苦八苦or妥協して二度と戻せないBDに焼く、という悲惨な事態から逃れる事になりました。(RDのレベルに少し追いつきました)

そこで、RD-X9でデータを貯め込んで次世代機を待つ人も多い上、BD搭載機でもあるRD-X10でもUSB機能が恐らく同等の形で踏襲される事もあるので、比較や今後の展望のためにBDの速度とUSBダビングの速度が最近の機種でどれくらい差があるのか教えていただきたく、そしてこの差は何年後くらいに埋まるのか考えていきたいと思います。(私はBDレコを保有していないのでそもそも現状から検証できません)

また、永遠に追いつかないにせよ、差がどれくらいまで変化しうるのか、そして現状の差からみて、値段の下がりにくそうな?RD-X10世代に対しパナの新機種がどれだけ値下がりすれば検討に値するのか(もちろん一時置BDが使い捨てにならないようREを使うコスト等も考えねばなりませんが)、その材料になると思います。

ただ、現在のBDレコのBDダビング速度を把握している人は多くても、RD−X9のUSBダビング速度を把握している方、そして比較できる方はここにしか居ないでしょうからここに書きました。USBダビング速度など、他社製品ユーザーからすれば憶測にしかなりませんから。
なお、USB増設もBD書き戻しも無い機種は論の外という事でお願いします。

書込番号:11907714

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/14 10:33(1年以上前)

BDからの書き戻しですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11885207/

規格に盛り込まれているそうなので、Panasonicさんに限らず機能を入れてくると
思いますよ(ユーザの反応を考えると入れないという選択ができなさそうという単な
る予想ではありますが)。

ですので、外部HDDが使えることそれ自体が優位性として残るのではないかと思い
ます。

書込番号:11907875

ナイスクチコミ!3


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/14 11:39(1年以上前)

USBへのダビング速度は実測でおおよそ150Mbpsぐらいじゃないでしょうか。TS2時間番組が20分ぐらいの目安です。

書込番号:11908067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/14 15:17(1年以上前)

>TS2時間番組が20分ぐらいの目安です。

BS(NHKハイビジョン)2時間で34分30秒位でした。

地デジのレート(17)とBSハイビジョンのレート(24)から換算すると28分15秒位になるはずなので
easyrootさんの録った番組は放送時のレートが低めだったのかな?

書込番号:11908761

ナイスクチコミ!1


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/14 22:14(1年以上前)

BS2のTSE(MN8.0)とVR(SP4.6)の2時間番組2タイトルをコピー管理そのままムーブ開始からインジケータが100%になるまで(その後のクルクルは時間に入れず)の時間を計測し直しました。

TSE 5.5分(175Mbps?)
VR 7.5分(74Mbps?)

どうしてVRの方が長くかかったのか・・・・と思って、このTSEのタイトルを内蔵HDDに戻してみたところ今度は3.5分しかかかりませんでした。それをもう一度USBに移すのに要した時間はやはり5.5分ですので時間計測の間違いではありません。
他にBS-TBSの54分のTSタイトルは16.5分(79Mbps?)114分が37分(74Mbps?)でした。

最初書いた、目安で150Mbpsというのは間違いですね。妥当なのはその半分ぐらいでしょうか。2倍ぐらい速くムーブできるものは実際には半分ぐらいの映像レートであったってことなんでしょうかね?

書込番号:11910522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/15 01:01(1年以上前)

>どうしてVRの方が長くかかったのか・・・・

TSEはVBRでレートとサイズは必ずしも比例しません。相当小さくなることがあります。
転送レート調べるなら、一括削除でDVD換算容量を見てサイズを調べる必要があります。
TSのレートは放送次第で、地デジHD番組でも10Mbps程度のものもあります。

書込番号:11911538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/15 01:09(1年以上前)

>このTSEのタイトルを内蔵HDDに戻してみたところ今度は3.5分しかかかりませんでした。それをもう一度USBに移すのに要した時間はやはり5.5分ですので時間計測の間違いではありません。

PCでも同様ですね。
構成にもよりますが一般的には、S-ATA接続の内蔵ハードディスクとUSBハードディスクで、
内蔵→USBより、内蔵←USBの方が高速です。

書込番号:11911573

ナイスクチコミ!2


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/15 02:11(1年以上前)

モスキートノイズさん:
>TSEはVBRでレートとサイズは必ずしも比例しません。相当小さくなることがあります。

ということはTSEはかなり「お得」と言えそうですね。(いつもそうとは言えないかもしれませんが。)

>転送レート調べるなら、一括削除でDVD換算容量を見てサイズを調べる必要があります。

ファイルサイズを知りたかったんですが,これで見れるのですね。しかしこういう方法しかないとは残念。これで見るとBS2の2時間番組ですが確かにVRは91%でTSEは82%でTSEの方がサイズが小さくなっていました。ただ、7.5分と5.5分の比率でありませんがこれは他の要因もあるのでしょうね。VRの方を基準で計算すると76Mbpsとなります。(TSEの方だと95Mbps)

>TSのレートは放送次第で、地デジHD番組でも10Mbps程度のものもあります。

最初書いた|Sタイトルは200%(10.4Mbps)でした。これがおおよそ20分でしたから転送速度は63Mbps程度となりそうですが,20分は目安と思って書いたかなり荒い(正確でない)値なので、76Mbpsが妥当な数値なら実際は16.5分程度だったのかもしれません。

書込番号:11911749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダWEB

2010/09/09 17:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 siro19さん
クチコミ投稿数:6件

とうとうヤマダWEBからも消えましたね。

オイラは先週末、LABI新橋でWeb同等(59,800・P22%)で購入しました。

店頭では、今週火曜日に数台入荷してたけど、これでほんとに終わりですかね。

書込番号:11884058

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

いきなり逝きました。

2010/09/08 20:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件

だいぶ安くなったのと、X7の故障でX9を買いました。

購入日当日からネットワークの調子が悪くて、東芝のサービスに電話して、いろいろ確認をして、
その時は、HUBを交換したら直った(?)ので、そのまま使ってたのですが、その後もネットワークに
接続出来なかったりして、ケーブルを換えたりしてたのですが、今日、完全に接続できなくなりました。

今日も東芝のサービスに電話して、いろんな確認をして、ルータへの直差しでもダメで
今週末に修理に来てもらうことになりました。

購入5日目での昇天。。。
面倒くさいから新品交換してくれると嬉しいんだけど。。。

書込番号:11880206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/08 21:24(1年以上前)

1週間で故障なら悪の評価でも十分だと思いますがお優しい対応で感服します。
東芝サービスより販売店に連絡した方が交換対応は速いかもしれませんよ?
ネット店の安値購入ですか?
それならサービス窓口対応のみかもしれませんが・・・

書込番号:11880338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/09/08 21:26(1年以上前)

購入5日目で修理などあり得ないです。
新品交換が妥当ですので、遠慮なく要求なさって下さい。

書込番号:11880352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件

2010/09/08 21:37(1年以上前)

配線クネクネさん、のら猫ギンさん、レスありがとうございます。

最近はメーカーのサービスも向上したので、まずメーカーに連絡する癖がついてました。
初期不良で、購入店に交換要求できそうですね?
明日、購入店に電話して新品交換を要求してみます。

ありがとうございました。

書込番号:11880414

ナイスクチコミ!0


貼人達さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度1

2010/09/08 23:55(1年以上前)

こちらも購入6日目でHDDが故障しました。
メーカーのサービスにて部品交換をして貰い只今様子見中です。
当方、某大手家電メーカーのOBでして経験上から対策品パーツにて修理をして貰っても
良いケースかもしれません。(対策品かどうかはとぼけられますが)
ちなみに新品交換でも同時期生産品ならまた同じ故障も考えられますから。

書込番号:11881362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2010/09/09 17:09(1年以上前)

>購入5日目での昇天。。。
番組の録画や視聴すらも出来なくなったのでしょうか?

書き込みには「ネットワーク」しか書かれていないので...


>購入日当日からネットワークの調子が悪くて、
これについても、どういう状況なのでしょうか?
他の「DLNAクライアント」から録画番組が再生できないとか?
 <他にも同様の現象に合う方が居るかも知れないので、情報としても欲しいですm(_ _)m


>最近はメーカーのサービスも向上したので、まずメーカーに連絡する癖がついてました。
まぁ、ココに質問するよりも、
メーカーに問い合わせるのが「本来の問題への解決方法」だとは思います(^_^;


>初期不良で、購入店に交換要求できそうですね?
メーカーのサービスがどう判断するかですね...
 <メーカーのサービスから、
  販売店に連絡して貰い「交換」の準備をして貰うのが通例だと思いますm(_ _)m

書込番号:11884036

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件

2010/09/09 19:58(1年以上前)

本日、販売店に連絡したところ、新品と交換してくれました。
連絡を入れて1時間後には我が家に来て、動作不良を確認し、
新品で正常に動作することを確認して、その新品を置いて
引き上げて行きました。

ハズレを引いてしまったのは残念ですが、即、交換対応をしてくれたので
まぁ、良しとします。

貼人達さん
買ってすぐの故障は、ブルーになってしまいますね?
私は、結局、新品交換してもらいました。
仰る通り同ロットでの同じ不具合の心配もありますが、これで様子を見てみます。

名無しの甚兵衛さん 
不具合の箇所は、ネットワーク部のみです。
録画や再生はできていました。
現象は、ネットワークに接続できたりできなかったりで、ケーブル換えたり
HUB換えたりしてました。
このネットワーク接続とは、X9本体からの接続確認のことです。
最後は、何しても全く接続できませんでした。
IPすら取れません。
この状況だとメーカー判断ではなく、販売店判断だと思います。
電話したら、どこに連絡取るもなく即答で交換すると言ってくれましたので。


みなさま、レスありがとうございました。
細かい確認までしてませんが、これで様子を見てみます。

EPGNaviでPCからの遠隔操作による録画予約もできました。
録画も成功しました。
このまま何も起きませんように。。。(^人^)

書込番号:11884676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/09 22:31(1年以上前)

>買ってすぐの故障は、ブルーになってしまいますね?

機械なのでそういうこともあります。

東芝の修理担当の東芝テクノは修理依頼をすると次の日に来てくれることが多いです。
最近知ったのですが、SONYは持ち帰りの修理が原則らしいです(故障のデータを集めるため
と聞きました)。それは絶対に許せないです。
東芝は故障しても、すぐ来てくれて出張修理で直るのであまり気にならなくなりました。

書込番号:11885544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/09/09 22:37(1年以上前)

>すぐ来てくれて出張修理で直るのであまり気にならなくなりました。

X9世代では、保証書に持ち込み修理と一応なってるはずですけどね。

書込番号:11885582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/09 22:55(1年以上前)

>X9世代では、保証書に持ち込み修理と一応なってるはずですけどね。

原則はそうなっているのかと思ってX9の保証書を見てみましたが、そんなことは一言も書いて
ありませんが…。

書込番号:11885688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/09/09 23:30(1年以上前)

>そんなことは一言も書いてありませんが…。

では、出張修理と記載されてるのでしょうか?

書込番号:11885908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2010/09/10 00:25(1年以上前)

RD−X9所有者です。

製品付属のメーカー保証書にはしっかりと「持込修理」と表記があります。
非常に小さい文字で書かれていますので見落とされている可能性があります。

ちなみに東芝製の別機種(RD-A600)の場合ですと「出張修理」になっています。

ご参考までに。

書込番号:11886238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/09/10 00:36(1年以上前)

ねこっちーずさん 

やはりそうですよね。
これはX8の保証書ですが、見落とすほど小さいでしょうか?
恐らく保証書の入った袋にも記載されてるはずですし…
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=10090683/ImageID=407147/

書込番号:11886277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/10 10:18(1年以上前)

のら猫ギンさん、ねこっちーずさん、ありがとうございます。

X9は表面の右上に「持込修理」と書いてありますね、X7は「出張修理」でした。失礼しました。

確認のため、DVDインフォに問い合わせたところ「修理対応は持込修理または出張修理、部品が
ない場合は持ち帰りの場合もある(→これは部品が確保できたらもう一度来てもらう、ことで回避
しています)」とのことでした。X7とX9の保証書の違いについては「どちらも両方可能」とのこと。
せっかくなんで何故X9で「持込修理」としたのか聞いたら「調べるのに時間がかかるので調査後
連絡する」とのこと。有益な(?)情報があったら後で報告します。

X9保証書に「持込修理」と書いてあるのは、のら猫ギンさんの言われる通りで、東芝の対応は
機種によらず「(客の希望により)持込修理または出張修理」ということは確認できました。

SONYは持ち帰りが原則らしいけど不満はあまりないんですかね?

書込番号:11887333

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件

2010/09/11 00:48(1年以上前)

今日も少しだけですが、ネットワークの具合を試してみました。
とりあえず、つながらなくなるような事はなく、いい感じでした。

RDLNA ClientでPCからの電源ON/OFFもできましたので、別室でもDLNAで楽しめそうです。

書込番号:11890893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング