VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

(12464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

X10〜¥20万

2010/09/07 01:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 nontonさん
クチコミ投稿数:46件

X10(2TB 3D対応)が11月30日に
発売予定とアマゾンからお知らせが、

しか〜し¥199798!

書込番号:11872135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/09/07 01:28(1年以上前)

X10の事はこちらにお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135178/

書込番号:11872183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/07 08:43(1年以上前)

>しか〜し¥199798!

最初はそんなものです。
特にアマゾンの最初は高いです。
ブレーキの壊れた自転車が坂道を下っていく
かのような猛スピードの価格下落を期待しよう
ではありませんか。

書込番号:11872806

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/07 09:44(1年以上前)

>ブレーキの壊れた自転車が坂道を下っていく

ブレーキの壊れた自転車は、赤切符の対象になるケースも考えられますので
注意しましょう。猛スピードの価格下落は期待します。

書込番号:11872964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/09/07 11:37(1年以上前)

またそのフレーズですか。

書込番号:11873288

ナイスクチコミ!2


Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2010/09/07 13:39(1年以上前)

東芝のBDフラッグ機でもありますし、DVD機であった〜X9のように
5〜6万円まで販売価格下がることは、モデルチェンジ(→X11)期であっても
よほどBD機販売競争激化か、東芝が失速でもしない限りないように思います。

X10は、10万円前後あたりまで下がれば・・って感じでしょうか?

書込番号:11873716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/07 14:43(1年以上前)

RD−X9にBDドライブを外付けできたら、って時々考えちゃいます。

他社を見てもBDドライブになっただけで数万円も高くなるのはおかしいと思ってます。

書込番号:11873915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/07 15:17(1年以上前)

>RD-X9にBDドライブを外付けできたら、って時々考えちゃいます。

外付けHDDと同様に外付けBDドライブって
売っていますが、価格は2万〜3万しますよ。

>BDドライブになっただけで数万円も高くなるのはおかしいと思ってます。

X10はX9にBDドライブ載せただけの製品?ならば、
確かにおかしい話ですね。
数万アップならともかくX10の予価は22万だから、
X9の予価の12万と比較しても10万も高くなってる。
前面パネルに数万円もかかってるんでしょうかね〜。

書込番号:11874019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2010/09/07 15:52(1年以上前)

BD機にUSBHDD対応が他メーカーでも当たり前になれば値崩れはすると思いますが、そうでなければ明らかに強烈なセールスポイントなので値崩れはけっこうな期間、無いでしょうね。
だから私はX9の2台目を買って時間を買いました。

X9の今の値段自体、生産終わったら同等機種を同価格で購入するのが不可能な値段です。
2テラのUSB対応のDVD機は多分もう出ませんよ。
品をそれなりに出して来ているのはシェアの数字が欲しいのか、東芝の操作に慣れHDD容量に贅沢なエントリーユーザーを増やしたいのか、その両方なのかはわかりませんが、次に明示されてるラインナップでは320GBの後継機しか無いのです。

書込番号:11874137

ナイスクチコミ!5


スレ主 nontonさん
クチコミ投稿数:46件

2010/09/09 09:17(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます
先日やっと購入できたX9の4倍の価格です

他社のブルーレイ機でも2TBは高値なので
X10が値崩れするのは相当かかりそう

書込番号:11882502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/09 09:51(1年以上前)

>他社のブルーレイ機でも2TBは高値なので
>X10が値崩れするのは相当かかりそう

私は意外に早いと思いますよ。
今までの安売りのイメージ、顧客層、競合機種
との比較等条件には不自由しませんから。
しかし時代遅れのDVDレコであるX9の叩き売り
価格と比べてどうこう言うのはそろそろ止めに
しませんか?
X10は待望のBD搭載ですし、メーカーはこれで
安売りからの脱却を願っての製品です。
X9が(X8やX7も同じですが)異常だっただけです。

書込番号:11882596

ナイスクチコミ!2


Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2010/09/09 10:21(1年以上前)

> X9が(X8やX7も同じですが)異常だっただけです。

同感です。
購入後、開封しないで暫く放置していましたが、こちらで初期不良のお話をいくつか目にしまして、
昨日から使い始めて少しづつ負荷をかけています。
一応おまじない?で、HDD使い始めに一度初期化しておきました。(取説に指示あるのかな?)
まだわからない事が多々あるのですが、この仕様、この性能で5万円でいいの?って感じですね。
いくら時代遅れのDVDレコとは言え、異常だと思います。

あまりに良いので、この機にX9をもう1台欲しくなってしまいましたが、
2台目はBZ800かBZ700またはその後継機あたりを底値で買うのが無難ですね。

少し気になるのは、電源切った時に内部処理中の四角マークが時々消えないで時計表示のままになることですね。
(消えたり消えなかったり・・)
もう少し様子を見てみます。

東芝もBDレコに参入しましたから、次は3D搭載+その性能差あたりの競争になるのでしょうか?
個人的にはまだ3Dにはあまり興味ありませんけど・・

X10は商品企画上全く別扱いの製品でしょうから、10万円前後くらいが限度のような気がします。
既に最安18万円くらいになっていますが、X9と価格比較することは少し無理があると思います。

書込番号:11882674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/09 10:35(1年以上前)

>あまりに良いので、この機にX9をもう1台欲しくなってしまいましたが、
 2台目はBZ800かBZ700またはその後継機あたりを底値で買うのが無難ですね。

BZ800、BZ700が底値になるのは早くても来年の春でしょう。
それまでX91台で満足できそうなら待てばいいし、もう1台欲しくなりそうなら「買い」
ですね。
みなさんが言われているように、今のX9の安さは今後はありえないと思える位異常ですね。

書込番号:11882719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

59800円のP23%

2010/09/02 14:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

池袋のヤマダで持ち帰りで買ってきました。
ただ、長期の保証は9月から前のタイプに戻ったみたいで手持ちポイントや、現金5%なら
5年保証!買った時ポイントマイナス5%だと2年目80%と年々減額タイプに・・・残念

新宿のビックは店頭値札なし。池袋ビックは取り寄せか?まだ値札でてました。

書込番号:11850008

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/09/02 18:51(1年以上前)

当方、何店かまわり南行徳店で8月31日購入しました。
購入にあたってヤマダ電機WEB.COMと同じ金額・ポイントで交渉開始。
2台購入という条件で1台あたり¥54800ポイント22%(5年保証ポイント-5%)で購入しました。
2台目は1台目のポイント使用し同条件¥54800ポイント22%(5年保証ポイント-5%)。
新長期保証の内容は現金・ポイントに区別は無かったです。
担当者曰く付近のヤマダ電機より値段は頑張りますと言ってました。
8月31日時点では在庫が数点あるようです。
次回も南行徳店を利用しようと思ってます。

書込番号:11850644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/02 22:10(1年以上前)

ヤマダってまた延長保証をポイントと現金で変えてきましたか。

ポイント加入だと今イチ感がありますが、5年目で50%(回数制限は無し)なので
6万で買うと3万まで、一度の修理で3万(5年目の金額なので後のことはどうでもいい)を
超えるってのは無さそうな気がしますがどうでしょうか?

1.5万〜2.0万あたりで買うデジカメなんかだと目減りで保証上限を超えることもありそうなので
商品によってどちらで加入するか決めるといいかもしれませんね。

書込番号:11851562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信38

お気に入りに追加

標準

録画の神こと片岡氏が変化をもたらす??

2010/08/28 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

たまたま、デジモノステーション(雑誌)を購入しました。
するとその中には「開発者が語る新生REGZA」なる見出しの記事がありました。

その最後に片岡氏から興味深い発言がありました。
「そう遠くないうちに、この世界に大きな変化をもたらすかもしれない発表をする予定です」
「これは私が6年近くあたためてきたこと。これによってRDやREGZAなどがより便利に快適に楽しんで頂けるはずです」

大した事ではないかもしれませんが、ついつい期待してしまいます。
そんなのあるんだったらもったいぶらないで早く発表して欲しいものです。

どんな変化をもたらしてくれるんでしょう?これについてどう思われますか?あまり期待しては駄目ですかねぇ。

書込番号:11826182

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2010/08/29 06:02(1年以上前)

神だってぇ?

終わってるんだよ東芝は(>з<)プーゥ

書込番号:11829592

ナイスクチコミ!3


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/30 00:05(1年以上前)

単純ですけど、ダビング、テレビ放送録画(複数)、再生、配信が同時に出来るだけでもかなり助かります。

書込番号:11834004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/30 22:50(1年以上前)

これならレグザブルーレイ買います。(勝手な希望でごめんなさい・・)

@他社録画テレビ・BDレコーダーとの双方向のデータ転送が可能。(どうやるかは不明)
ABD・DVDからの無劣化書き戻しが可能。(どうやるかは不明)
B他社携帯・メディアプレーヤーへの双方向のデータ転送が可能。
C録画番組のPCへの転送・編集が可能。(別ソフトにて対応。RD購入者には無料配布)

あとは

DW録の縛りナシ
E字幕録画
Fデータ放送録画
G二ヶ国語録画
HWAVC20倍録画(他社との互換モードもあり)

など他社の機能テンコ盛りでお願いします。
もちろん東芝本来の機能(プレイリスト編集等)はそのままに。
神ならムチだけじゃなくアメも与えてくれるはず・・?

書込番号:11838413

ナイスクチコミ!1


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/30 23:19(1年以上前)

片岡氏の考えていた時期を考えると、コピワン開始としか思えない。
とすると、合法的にコピワンを事実上無効化できるような機能もしくは方法としか考えられないなぁ。

書込番号:11838617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/31 19:30(1年以上前)

>G二ヶ国語録画

多分TSEでって事だろうけど、今でも可能では?

書込番号:11841984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2010/09/05 12:17(1年以上前)

X10の発売後2ヵ月くらい値下がりを待てる時間的容量的余裕があったのに、2台目のX9を買ってしまった一番の理由がこのスレッドでした…。
X11待ちの買い控えを増やしかねない不器用さが逆に魅力的でもあり、X10でなくX9の2台目で余裕を作る事を決め、同時にパナへ乗り換える気も完全に失せました。
最初の1台で、かつ、普及価格帯だと数百ギガしかない狭苦しいBDレコであればダブルエンコーダーは素晴らしい機能ですが、接続中USB含め常用4テラバイト/倉庫最大14テラバイトの大容量ならシングルエンコーダーでもさほど困らなかった上、今回購入したX9のUSBが一杯になる頃にはRDシリーズでも当たり前の機能になっているでしょう。

書込番号:11863921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2010/09/06 02:09(1年以上前)

>2台目のX9を買ってしまった一番の理由がこのスレッドでした…。

あらら、私にも責任重大ではありますが(笑)、きっと片岡氏がこのレスを読んで期待に応えてくれることでしょう。きっと。

雑誌の記事でRDがより便利に快適になんて云っちゃってますから。多分・・・・
これで、実は大したことなかったらRDユーザーにもホントにそっぽ向かれてしまうでしょうね。

書込番号:11867530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/09/06 12:12(1年以上前)

【IFA2010】東芝,デジタル家電向けの新ネット・サービスを開始へhttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100906/185463/
このことかなぁ?

書込番号:11868674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/09/06 12:18(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/201009/03/26729.html
のほうがわかりやすいですね。

書込番号:11868698

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/06 21:08(1年以上前)

なーんだ
デジタル放送シェア出来ればいいのに

書込番号:11870641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2010/09/07 15:42(1年以上前)

影響されてX9買った=X10買い控えた、なので偉そうな事は言えませんが…。

RDユーザーにソッポ向かせるには、他メーカーが容量1テラアップで5万円アップみたいなボロい商売を捨ててBD機にUSB-HDD搭載して2テラあたり1万円ちょっとの適正市場価格で最低10テラ以上増設できる仕様にでもしなきゃ無理だと思います…。
東芝がダブルエンコーダーも積んでない現状では危機感もまだそれほどでないでしょうし、美味しすぎるHDD容量単価の今の商売を捨てる理由も無いでしょう。
東芝がダブルエンコーダー積んだ後で、パナあたりがUSB対応で迎撃するか、ソニーと一緒にイメージ戦略で乗りきるか、どちらになるかで全く違う運命になると思います。後者なら、東芝はレグザとの相乗効果もあってアッサリとシェア確保成功でしょう。

「変化」ですが…
たかが有料コンテンツを有料のものとして提供して「シェア」とか言うのはその日暮らしの狩猟民族には通用しても堅実な農耕民族の日本では全く通用しないと思いますが、録画でコンテンツを無料でかき集める文化に最適化して支持された片岡氏がその路線を「あたためてきた」はさすがに無いでしょう。

やはりダビ10やコピワン(CS放送等)の扱いのさらなる改善か、タイムシフト系でしょうか…。タイムシフトは1カード2チューナーの制約などで、相当柔軟に使えるようにしないとヘビーユーザーに対応できず無意味になりますが…。

書込番号:11874101

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/07 17:02(1年以上前)

「100GBのBDディスク対応でリムーバブルHDDのように使えますよ」
と言った内容の記事がパナのHPにあります。

これが既に東芝のブルーレイプラスUSBへの迎撃のような気がするんですが
どうでしょう?100GBのリムーバブルHDDはちょっと容量的には?ですが
注目すべきはBDディスクのHDD書き戻し機能です。
これは単にユーザーの要望を取り入れただけではなく、何か裏で
動きがあるのでは?と勘ぐってしまうんですが・・・

推測ですが、東芝がUSBHDDの固体縛りを無くす方向で動いているのを
パナがいち早く察知、その迎撃手段としてこの機能を出してきた。

であればかなり面白い話にはなるんですが、実際はどうなんだろう?



書込番号:11874360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/07 20:05(1年以上前)

>東芝はレグザとの相乗効果もあってアッサリとシェア確保成功でしょう。

自分はそうは思えません。

東芝と言うメーカーは非常に真摯なメーカーだと思っておりますし、自分はRDシリーズのレコーダーは好きです。(BZ700は年末ぐらいに購入予定です)

しかし、RDレコーダーはRDユーザーの要求に誠意をもって答えてきた結果、RDユーザーには非常に使いやすいすばらしいレコーダーになっていると思いますが、その他の層(非RDのレコーダーユーザーやまだレコーダーを購入していない層)に対して、非常に扱いにくい、導入するのに敷居の高いレコーダーとなってしまったと感じています。

パナが売れているのは、多機能なだけではなく、ブランド力と簡単な操作性が大だと思っていますし、シャープ機も、アクオスファミリンクを前面に出して、TVとセットで販売することで高いシェアを確保しているのではないでしょうか。

自分は、東芝が秋のラインナップにD−BZ500を用意していることが、東芝自身がそのことを一番理解しているのではないかと思っています。(REGZAとセットで販売しやすい)

RDがシェアを確保するためには、操作性をもっともっと簡単にすることが必須だと思います。(後、判りにくい説明書も要改善)

書込番号:11875163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/08 00:39(1年以上前)

油ギル夫さんに同感です。

操作に関しては簡単にできればそれにこした事はないと思います。
東芝の技術力があればそれこそ簡単だと思うのですが・・

書込番号:11876987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/09/09 02:29(1年以上前)

えっくんですさんが貼った記事は私も読ませていただきましたが
私の予想としてはこれはサムスンが欧州向けにネットサービスをするそうですが、それの追従かと思われますけがどうでしょう?

6年も温めたてきた新機能ももちろん期待したいところですが、
それ以前にソニーのトルネ(ゲームに特化してるとはいえ)などの番組検索の制度や操作性、高速起動や切り替えの早さなど他社を圧倒して欲しいですね。
あとは、Xの型番だけでもSSDを積んでくれればいいのに。

書込番号:11881878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/10/04 19:09(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20101004_397926.html
ですかね。内容的にはちょっと残念。(利点がつかみにくい)

書込番号:12011044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/10/04 22:21(1年以上前)

多分その事でしょう。
既存のRDユーザーが便利に使えるってな〜んだこの「Regza Apps Connect」のことなんだ。
片岡氏が5年も温めていたものがこれですかぁ、肩を落としてしまいますね。
結局、ネットdeナビを使った事だったんですね。

書込番号:12012124

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/04 23:10(1年以上前)

他人のプレイリスト使えるってことだけですね・・・・がっかり。

書込番号:12012468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/10/05 00:53(1年以上前)

記事読みました。

なんか、良くも悪くもRD=片岡さんなのですが、今後もRDが片岡さんの考えを
具現化していくのならば、何か自分がレコーダーに求めていることとは乖離して
行くのだろうなあとは感じました。

ここまで先鋭化して、むしろRD大丈夫?てな感想ですね。

書込番号:12013057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/07 17:12(1年以上前)

AppsコネクトのタグリストをTwitterでつぶやくなんて面白そうです。
ユビキタスって感じですね。

書込番号:12024143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

標準

REGZA DVDレコーダ

2010/08/19 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

返信する
スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/08/19 14:41(1年以上前)

レグザリンク・ダビング
ネットdeダビングHD
ネットdeサーバHD

これもRD-Z300のみのようです。
HDDは300GBですが。
 

書込番号:11783007

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/19 14:47(1年以上前)

BDレコよりもむしろおもしろいのはこのRD-Z300かも知れませんねえ。

書込番号:11783029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28358件Goodアンサー獲得:4192件 VARDIA RD-X9の満足度5

2010/08/19 14:48(1年以上前)

RD-Z300がRD-S304Kの、RD-BR200/RD-BR100がRD-E1005K/RD-E305Kのマイナーチェンジモデルみたいですね。

RD-S304KからRD-Z300で新しく追加された機能は、高精細番組表とスカパー!かんたん予約連動/CATV連動機能で(Eシリーズで対応済みだった機能)、3モデル共通で追加された機能は自動電源オフ機能がくらいかな。

書込番号:11783033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/19 15:21(1年以上前)

>HDDは300GBですが。

揚げ足を取るつもりは毛頭ありませんが320GBですよ。

書込番号:11783118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28358件Goodアンサー獲得:4192件 VARDIA RD-X9の満足度5

2010/08/19 16:48(1年以上前)

すいません、訂正です。
RD-BRはシングルチューナーのBDレコーダーの型番で、正しくはRD-R型番でした。

今後は、BDレコーダーに力を入れると思っていたので、DVDレコーダーでEシリーズ(今回のR型番)は残すにしても、Sシリーズに変わるのがBDレコーダーのBZシリーズだと思っていたので、Sシリーズの後継機(今回のZ型番)を投入するとは意外でした。

書込番号:11783383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/19 18:10(1年以上前)

HD RECをAVCRECにしてくれたら買いだったのですが…。
HD RECだとDLNAで視聴できないので…。
残念!

書込番号:11783694

ナイスクチコミ!2


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/08/19 18:24(1年以上前)

「HD Recだと」とありますが、BD機でも、AVCRECをDLNA配信できません。
DR/AVC録画したものだけです。


DVD機では、TSEのDLNA配信はできないようですね。
ネットdeサーバHDの説明にTSしか記載されていません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-z00/network.html#netde
 

書込番号:11783723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/19 20:17(1年以上前)

RD−Z300の販売価格がいくらになるかは判りませんが、内容を見ると
必要な人はRD−S304KやS1004K、X9が市場から無くならない
うちに購入した方が良いと思います。

書込番号:11784167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/19 21:14(1年以上前)

>AVCRECをDLNA配信できません

そうですか? AVCREC対応のパナのBDレコを使用してDLNA配信を実際行ってますが。

もしかして、私がAVCRECと表記したので、ここの板でよく議論されているAVC録画とAVCRECの相違を述べているのですか?

DLNA配信は内蔵HDDに録画した番組を配信する事ですので、AVC録画かAVCRECかは関係ないでしょう
AVCREC対応のレコーダーでDLNA対応(DTCP-IP)機器であればDLNA配信が可能ですがHD RECであればできないので残念でしたと訂正しておきます。

書込番号:11784466

ナイスクチコミ!2


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/08/19 21:33(1年以上前)

> DLNA配信は内蔵HDDに録画した番組を配信する事

そうです。

> ですので、AVC録画かAVCRECかは関係ないでしょう

ですので、内蔵HDDのAVC録画の配信に、DVDに記録するAVCRECが出て来ることが違います。

> AVCREC対応のレコーダーでDLNA対応(DTCP-IP)機器であればDLNA配信が可能

AVCREC対応だからと言って、DLNA配信でAVCタイトルを配信できる。というのはイコールではありません。
AVCREC対応レコーダでDRのみ配信にする事も可能です。
DLNA配信とDVD記録フォーマットを同列にしないほうが良いです。
 

 

書込番号:11784573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/19 21:56(1年以上前)

よく知らないでここを閲覧した方のために、紛らわしいからDLNA配信でAVCRECとかHD Recとか出さなければイイ!

書込番号:11784725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/19 23:56(1年以上前)

相変わらずシンプルリモコンは、上下左右に振りたくなるデザインですね。
ヤマダでデモ機を発見したとき、何回やったことやら

書込番号:11785478

ナイスクチコミ!0


Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2010/08/20 16:26(1年以上前)

> RD−Z300の販売価格がいくらになるかは判りませんが、内容を見ると
> 必要な人はRD−S304KやS1004K、X9が市場から無くならない
> うちに購入した方が良いと思います。

東芝BDレコ(レグザリンクダビング対応機)発表になってからというもの、
ずっと上記タイプの東芝BD値落ちを待つか、現状ほぼ底値?の現行RD−SかX9を買うか
迷っていましたが・・・

本日Z300関連の発表内容を見て、心が決まりました。
DVD廉価機がモデルチェンジして継続販売となると、差別化から
レグザリンクダビング対応BD機(高級機)では、当分値頃感は出ないだろうと読みました。

たまたま今月に加えて、今日のお昼頃が付加ポイント的にかなり有利でしたので、
お昼頃に楽天で、一番欲しかった「RD−X9」をポチっといきました。
ポイントがかなり貯まっていたので、3万円分はポイント支払い、残りを現金です。
ポイントがつくと予想される分を引くと、ほぼ実質5万円ちょうどの支払い
(ポイント支払い含)という感じになりました。

壊れやすい製品で、延長保証が無い(一年保証)のが一番の心配ですけど・・・。

私の場合、今回のX9購入で、BD化は数年おあずけ?です。笑
(X9から録画取り出して、なるべく安価BD焼きする方法を、のんびり考えてみます。)

書込番号:11787969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/20 18:19(1年以上前)

>私の場合、今回のX9購入で、BD化は数年おあずけ?です。笑
(X9から録画取り出して、なるべく安価BD焼きする方法を、のんびり考えてみます。)

一年後

X9→(LANムーブ)→BR600。

書込番号:11788357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/20 19:10(1年以上前)

<よく知らないでここを閲覧した方のために、紛らわしいからDLNA配信でAVCRECとかHD Recとか出さなければイイ!


どうもそのようですね、この機種で長時間モード(ハイビジョン)で録画した番組はDLNA配信ができません。この機能を考慮していた私は個人的に残念でした。

りとんさんがおっしゃっている内容は私も存じてますが、完璧な内容で記載しないと、りとんさんに何度も訂正されますので、AVCRECと最初に記入した事に対し最初に私が非を認めるべきでした。
確かに初心者の方には解りにくくなりますね。

ただ、東芝の広告HPの機種紹介ではBD機種はAVCREC対応、DVD機種はHD Rec対応と表示されてますので
そのように記載したほうがわかりやすいかと個人的に思ったので深く考えてませんでした。
(文章で伝えるのはむずかしい〜^^;)

スレ汚しで失礼致しました。

書込番号:11788525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/20 19:33(1年以上前)

元々X9系以前からRDはDLNA関連は弱くてX9(系)改のX10系買う予定の人は
ハナッからDLNAは期待しない方が賢明かも。

書込番号:11788598

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/20 19:51(1年以上前)

>コアラ元気 さん

東芝のHPのBD機種紹介では「従来のRDシリーズで録画したHD Recのディスクについてはバージョンアップで再生対応します。」

とあります。ですのでBD機種はHD Recにも対応とレスがあるやもしれませんので
心のご準備を(笑

書込番号:11788663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/20 22:10(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん

そうかも…orz

>FM-2004さん

>心のご準備を(笑

見て消し&DLNA用途希望なのでBDは不要です。この機種がバージョンアップで逆にAVCREC…(おっとAVC録画と記載しなければ又…)に対応してくれたら心の準備を致します.(笑

書込番号:11789332

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/20 22:53(1年以上前)

いや、その心の準備ではなくて(笑

確かに正確に趣旨を伝えるのは難しいですね^^;

まぁ、特に深い意味はありませんので。

書込番号:11789621

ナイスクチコミ!0


Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2010/08/20 22:54(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん

> 一年後
> ↓
> X9→(LANムーブ)→BR600。

ありがとうございます。
一年後には、RD-BR600なら5万円台あたり(前後?)になりそうですね。
あまり急いでいないので、BR601か602あたりになるかも??

書込番号:11789624

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

出ます RD-X10

2010/08/18 13:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 13:58(1年以上前)

発表した7/28から話題になっています。
 

書込番号:11778595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/18 14:30(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000135178/

書込番号:11778699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2010/08/18 16:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=X10&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000050532&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
既に多くの書き込みがココでも有りますね...

書込番号:11779029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

バナナの叩き売り状態!

2010/08/14 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:295件

まさかと思っていましたが
早くも59800円のポイント20%になりましたね

最終価格はまさかの49800円のポイント20%!

いくらなんでもそこまでは下がらないと思いますが
ひょっとしたらくるかもしれませんね〜

それ以上は絶対に絶対にないと思います!

書込番号:11763465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/14 23:58(1年以上前)

ポイント前提の値段じゃねえ,現金値引きで5万以下なら喜んで買うけど。

書込番号:11763648

ナイスクチコミ!2


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/15 00:53(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん

涙流すほどじゃないんじゃないですか?
59800円ポイント20%なら現金値引きだと55000円とか53000円くらいにはなるんじゃないですか?
望んでる価格になるにはもうちょいじゃないですか?
喜んで買う金額ではないにしろ、悩んで買っていいかなという位にはなってるかと。

書込番号:11763907

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/15 00:56(1年以上前)

>>やっぱりRDは最高で最強さん
>涙流すほどじゃないんじゃないですか?

底までまっていてどうすんだよ!
今すぐ買え!もう欲しい聞き飽きたわ

書込番号:11763924

ナイスクチコミ!8


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/15 01:20(1年以上前)

どうも、安いとかそういう問題でなくお金が無いようですね・・・

書込番号:11764041

ナイスクチコミ!5


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/15 01:26(1年以上前)

60年、いや60回ローンできるじゃろ

書込番号:11764059

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング