VARDIA RD-X9
外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 25 | 2010年1月18日 01:00 | |
| 3 | 8 | 2010年1月9日 21:30 | |
| 0 | 1 | 2010年1月7日 12:55 | |
| 7 | 11 | 2010年1月7日 22:50 | |
| 2 | 2 | 2010年1月4日 00:17 | |
| 25 | 12 | 2009年12月29日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
同じ話題のスレを乱立されても…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#10746225
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#10746241
書込番号:10749833
2点
これは失礼しました。
直接X9のカテにブックマークしているので「すべて」カテは見ていませんし、「いよいよですね 楽しみです。」というタイトルがBDバルディアの事だとは思わなかったものですから。
書込番号:10749890
0点
正式発表時は、良くも悪くも大騒ぎでしょうね。
TAKMACさん
釈迦に説法の様な気がしますが、機種別だと落とす情報も多いです。
”東芝すべて”と”なんでも掲示板”なら全スレのナナメ読み位は短時間で楽勝です。
私はこれと”すべて”の3つをタブで開いて空き時間に応じて眺めてます。
書込番号:10750003
3点
>モスキートノイズさん
ここで特定の機種以外のクチコミを見る時間がありません。今私がここを見るのはせいぜい1週間に数分です。
BDレコーダーが出てもX9がしばらく併売される可能性もありますね。
書込番号:10750027
0点
失礼ながら、1週間に数分しか見ない人がスレを立てると、放置状態にならないでしょうか?
書込番号:10750381
5点
>今私がここを見るのはせいぜい1週間に数分です。
正式発表時のお祭り騒ぎには乗り遅れそうですね。
書込番号:10750441
2点
返信がついたらメールで通知が来るようにしてあるので、トピを立てても放置状態にはなりません。単に新しいトピを見る機会が少なくしているだけです。
第一「一週間に数分」を「1週間に1度」という意味に受け取っているのなら間違いですよ。毎日1分でも1週間で数分ですからね。
情報自体は他のサイトで随時収集していますので乗り遅れる事はありませんが、ここでのお祭り騒ぎに加わる気はありません。
書込番号:10750750
3点
私は X9 を買ったばかりなので、BD 機が発売になってもすぐに買うのは無理ですね。
今回の BD 機が X9 相当のものだったら、半年とか 1 年後くらいに BD 機が底値になったら :-) 買えるかなと。
むしろ、OEM でもいいから X9 からネットdeダビングができる機種で安いのがあれば、BD 焼きに特化した使い方で割り切って、発売後数ヶ月して安くなったら買えるかも...(買えるのは BD プレイヤー+αくらいの値段 (3 〜 4 万円台) になったらかな)
あ、でも、X9 からのネットdeダビングって、(地デジの場合) 無編集の TS タイトルだけなのですよね? だとしたら、BD 機側でもそれなりの編集機能が欲しくなりますね...
書込番号:10751372
2点
いちいち他のカテゴリにある関連トピを
持ってきて重複を指摘する必要はないでしょう。
自分がヒマだと宣言しているようにしか見えません。
好きでいろんなカテゴリ見てるんでしょうから
重複した話題も楽しまれてはいかがですか。
書込番号:10754730
12点
そうですよね。テレビだって同じチャンネルでも同じニュース言いますし。
今回は、待ちに待った東芝BDですもん。
色んなところで騒ぎたいですし、騒いでもいいかなって!
でもVARDIAのX9も直ぐ欲しいです。
(東芝DVD第1号機からの信者より)
書込番号:10755611
1点
問題は値段でしょう。
BD-R機が発売されれば次のフラッグシップ機と位置づけられるのは当然ですから、売り出しは相当高くなるんじゃないでしょうか。
X9を年末に63000円余で購入した身ということもありますが、BD-Rが付いただけで価格が7万円以上上がってしまうのであればちょっと躊躇しますね。
それに初物は怖いですし、バグが取れて普及機がラインアップに並ぶであろう2世代目を選択するのも有りかと。
鬼に笑われそうですが、2011年にアナログ停波した直後の年末商戦が狙い目かと個人的には思ってます。
書込番号:10756048
1点
スレ主さん
気にしなくて良いと思いますよ。
自分としましては、他のスレにも書きましたが、スカパーHD録画や東芝固有の機能はなるべく残して欲しいですね。
書込番号:10757800
0点
新商品が発表されてもスレが一つもできないもいのより
話題があっていのでは?
書込番号:10759049
1点
他のスレはタイトルが分りにくい
なくそうとする努力は大切でしょうが
民間が運営して無償の参加者が利用する掲示板では被るのは仕方がないでしょ
こんな記事が
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/
書込番号:10781995
0点
週末から原因不明の発熱と発疹に悩まされていて書き込めませんでした。
その間にいくつかの発言が削除されてしまったようです。お騒がせしました。
せめて同じカテぐらいは同様の発言がないかどうか確認することにします。せっかく書き込んだ方を無視したような形になってしまって申し訳ないですから。
当然、私も東芝のBD機には興味がありますが、かといって仮に購入したとしてBD機として使うかというと考えてしまいます。うちの再生環境がすべてDVD環境であることを考えると、BDに保存しても使えません。もちろんダビング10でBDとDVDを1枚ずつ焼くという手はありますが、うちの場合録画するのは大部分がコピーワンスのCSと有料BSですので1枚しか焼けません。となるとどこでも見られるDVDでとなってしまうでしょうね。
徐々にBD環境を整えるという手もありますが、子供の部屋にあるような20インチ以下のテレビにハイビジョン解像度はほとんど意味がありませんし、BDプレーヤーが数千円で買えるようにならないと総入れ替えする気にはなりません。
BDの目玉として3Dが叫ばれていますが、3Dゲームをすると気持ち悪くなるという人も多いと聞きますし、いちいち老眼鏡の上に眼鏡をかけるのも私には面倒です。第一、家族が3D眼鏡をかけてテレビを見ている図というのは不気味でしょう。BDーVARDIAは3D化を理由に価格を高くしてほしくありませんね。
書込番号:10782264
1点
>かといって仮に購入したとしてBD機として使うかというと考えてしまいます。
>うちの再生環境がすべてDVD環境であることを考えると、BDに保存しても使えません。
>となるとどこでも見られるDVDでとなってしまうでしょうね。
その他大勢の消費者さんと同じ意見ですね。
>BDーVARDIAは3D化を理由に価格を高くしてほしくありませんね。
レコだけ3D対応でもTVが未対応なら3Dで見れませんよ。
またBD搭載だけで高くなるのは確実では?
高く売りたいと思っていても結局値崩れするかもしれ
ませんが、DVD-VARDIAとは違いますからね。
書込番号:10782706
0点
>同じ意見ですね
スターチャンネルやWOWOWがコピーワンスでさえなければ、私自身はBDに移行しやすいのですが。
私のノートパソコンはマックなのでCPRMに対応しておらず、入院中はソニーのポータブルDVDにお世話になりましたが、もし早くからBDにしてしまっていたらパナソニックのあのBDポータブルを買うはめになるところでした。
と書いていたらいよいよ2月発売ですか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
プレイリスト編集もできません。こんなもの買う価値はありませんね。
書込番号:10783764
0点
外付けHDDからBDに焼けないですね・・・残念ながら、見送りですorz
書込番号:10783784
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
これは「VARDIA」じゃありませんと言っても良いくらい
なんちゃって(名前だけ)「VARDIA」?
私も要りません、これを選択するくらいならX9を買い増しします。
個人的な第一印象は何?この格好悪いリモコンは?です。
BDレコーダーは所持したことないので分かりませんけど、どっかのOEMなのかな?
値段も高いし、これでは先進他社にかないません。
書込番号:10783802
0点
これビクターのBDレコと同じ外観してますね
だとすると三菱のOEMが濃厚そうです。
なお、ビクターはレコーダー事業から撤退してフナイに委託してますんで
もし同じ物なら三菱OEMのフナイ製品と言うことになります。
ちなみにフナイの生産拠点は中国なので中国製でしょう。
まぁ家電の生産拠点はほとんど海外なので別に中国製云々は気に病む材料では無いですけどね
書込番号:10783917
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
パナだとファイル分割は簡単にできるんですが、
X9はどうやるのでしょうか?
結合はメニューがあるけど、分割のメニューがなくて、
仕方ないのでチャプター分割とチャプターダビングを組み合わせて行いました。
でも時間がかかって不便です。
0点
タイトル分割の目的は何でしょう?
プレイリストやチャプター単位でダビングできるので、必要となるケースは稀なはずです。
必要な場合は、仰るように分割部分をHDD内ムーブするしかありません。
書込番号:10749282
1点
D-VHSやRecPotからムーブしているんですが、
複数番組を同時にムーブすると
X9上では1ファイルになってしまうんです。
パナだと簡単にできるのに。。。
結合があるのに、なんで分割がないんだろう?
書込番号:10749377
0点
>D-VHSやRecPotからムーブしているんですが、
了解しました。プレイリストで済ませるか、HDD内ムーブするかの二択でしょうか。
内蔵HDDから追い出すには何らかのダビング必要なので、プレイリストでいいかなぁ。
プレイリストは仮想タイトルですが、ほぼ実タイトル相当の操作できます。
少し前のパナは、分割できても結合できないといった仕様だったので、まぁ色々です。
東芝の編集はオリジナルを傷つけない、といった思想が根底にあるのかもしれませんが、
分割もあった方が便利なケースもありますしね。ファイル管理上の問題だと思います。
書込番号:10749534
0点
私も苦労しています
最近、ドラマを3話分まとめて一番組として放送することが多くなり(特に再放送や海外ドラマ)
一話一話分けてDVDに収めたいときに
いちいち一度CMを削除してから1話分プレイリストを作ってダビング、
同じことをまた1話と3回繰り返さなくてはなりません
分割できればいいんですけどねえ・・・
しょっちゅうあるわけじゃないので仕方ないかなとは思いますが
何かいい方法ないですかね?
書込番号:10753333
0点
nextdoorさん
>いちいち一度CMを削除してから1話分プレイリストを作ってダビング、
書かれてる内容だと、CM削除する必要性はないんですが???
3話の一挙放送なら、全てチャプターだけ切って、3つプレイリスト作るだけです。
プレイリストは1つ(本当は複数)のタイトルから何個でも重複して作れますし、
プレイリストの中で、オリジナルと別のチャプター切ったり部分削除もできます。
書込番号:10753611
1点
>モスキートノイズさん
いつもCMでチャプター打ってから偶数チャプタープレイリストを作るのですが
モスキートノイズさんの方法だと
CMを削除しないで単純にプレイリストを1話分作って
(もちろん1話の間のCM間もチャプター打って偶数チャプターのみ編集かな?)
それを3つプレイリスト作るってことですか?
もしそうならプレイリストって元のソースのチャプター打った場所を変更しても
変更する前に作ったプレイリストの内容は変わらないんでしょうか?
元のソースを変更したらダメなのかと思ってました
書込番号:10754562
0点
nextdoorさん
前述の通りで、チャプターはオリジナルとプレイリストで全く別でも大丈夫です。
偶数/奇数プレイリストは、通常の1話放送なら簡単便利ですが、一挙放送とかでは
プレイリスト編集が必要です。
例えばの構成で、CM-A1-CM-A2-CM-A3-CM-B1-CM-B2-CM-B3-CM-C1-CM-C2-CM-C3-CM、として、
A1-A2-A3、B1-B2-B3、C1-C2-C3、といった3つプレイリスト作ればいいです。
仮にC2の最後にCMゴミが残っていたといった場合、オリジナルから直す必要もなく、
プレイリスト内でC2部分のチャプター1つ増やして、CM部分を削除すればいいです。
これでもオリジナルは無傷のままです。
逆にオリジナルをいじっても、削除以外ではプレイリストには反映されません。
蛇足かもですが、プレイリストでは番組情報は表示できません。
ダビングして実体化すると、先頭チャプタータイトルの情報が引き継がれます。
タイトル名はプレイリスト名がそのまま付きます。
書込番号:10754638
1点
モスキートノイズさん
なるほど、ものすごく勉強になりました
先入観って怖いですね
ありがとうございました
これで前よりも手間なく出来そうです
書込番号:10758199
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340877.html
芝DM社の会見においては、【近日中に】日本でBDレコーダを投入することや、次世代の日本向けCELL REGZAについても説明した。新製品の詳細などについては追ってレポートする。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
D-VHS HM-DH30000で録画したコピワン前のHi-Vision番組 「NHKスペシャル 故宮など」を
HDDレコーダーに移行するために購入しました。(後、すごく安いから)
i-Link接続ですんなり録画出来たのでひと安心です。
パナのBW900にもiLinkでコピー出来るそうなので、
かなり手間がかかりますが、BD化できそうです。
RecPotのコンテンツも、これから試して見ようと思っています。
近々、東芝製のBDレコーダーが発売されそうですが、
X9のコンテンツをムーブしないで直接BDレコーダーで
BDに書き込むような事って出来るようになるといいんですけど、
技術的にどうなんでしょうね。
少なくとも、LAN経由でコンテンツをX9からムーブやコピーして、
その後にBDに焼くと言う事はできるようになるんですよね?
0点
直接焼くのは無理でしょう。
我輩はそんな事より録画日時がネットdeダビングみたいに
自動で反映されるほうがうれしいですが。
今日も先生よりあほに電話でいってやりました。
レグザでなんでデータ放送残せるのに、
HDDばかりでかくしてなぜ突然止めやがったと。
書込番号:10744445
0点
>HDDばかりでかくしてなぜ突然止めやがったと。
私が代わりに謝罪致します。
今後のBDの発売の際の参考意見としてお預かりしたいと存じます。
書込番号:10744523
0点
>レグザでなんでデータ放送残せるのに、
>HDDばかりでかくしてなぜ突然止めやがったと。
HD DVDに収録できる時間を延ばす為の処置です。
A600からでしょ?データ放送カット記録は。
ま、あの頃の流行でもありましたが。
東芝BDがデータ放送記録復活して、なおかつBD
ダビング時に残すか消すか選択できれば、シャープ
の二番煎じだけど、「本当のハイビジョンレコ」の
称号が与えられるでしょう(笑)。
私からはBDの初期コンセプトの復活を果たしたと
言ってあげますよ。
書込番号:10745690
1点
>HDDばかりでかくしてなぜ突然止めやがったと。
HD DVDをなぜ突然止めやがったとは、言ってやらなかったのでしょうか?
書込番号:10745856
3点
いよいよ、近日中に発表(発売?)になりそうですね。
やはり、RDのBDレコは気になります。
A600を残しつつ、パナのBDレコを使ってますが、
東芝のBDレコは、パナの使いやすさと
やはり、シャープのように、圧縮してもデータを
残せるようなエンコーダ(トレンスコーダ?)などを
積んで欲しいと切に願います。
DR(TS)でなくても字幕や番組詳細データを残せるように
して欲しいです。
パナの場合は、番組データすらの残ってないので、
東芝はぜひ収録したままディスクに残せるような
設計にして欲しい。
それから、ネットワーク視聴はパナのように、
電源OFFでも外部機器から見れるようにして欲しいです。
あと、HD DVDユーザーを切り捨ててしまったけど、
欲を言えば、HD DVDディスクのデータをBDディスクに
移せるような公式なソフトを出す義務があると思います。
書込番号:10746337
0点
>いよいよ、近日中に発表(発売?)になりそうですね。
[10686862]の情報の信憑性が高くなってきました。
シャープのOEMならJOKR-DTVさん やMy価格さん
の希望に近いです。
パナのOEMならば絶望的ですね。
書込番号:10746430
0点
初代はOEMだとして、
2代目が他社とのハイブリッドだとしたら、以前笑い話にしてたSHARPの方が面白い。
安定性もハイブリッドだと、、、。
以下は昨日書いていてBDと無関係でやめた記述です。本当に出そうなんで解禁(笑)。
SHARPはデータ放送録ってて、BDダビング時に選択できるとのこと。
東芝には録画時と、HDD高速ダビング時にも選択できるように言っといて下さい。
個人的にリアルタイム性不要なので、最初の5分だけとかでもいいかな。
長尺TSで、ずっと同じものが数10%増しで続くのは一寸なぁとか(<ケチだねぇ)。
書込番号:10746665
1点
今までデータ放送など不要だし録画しない仕様の方がいいと思っていたけど、正月の箱根駅伝のデータ放送見てて、色んな情報が見れて本当に便利というか楽しみ方が増えた感じでした。
HDDにしてもメディアにしても記録の選択ができるといいですね。
OEMは別にして純東芝BD機には是非そんな仕様にしてもらいたいと願ってます
書込番号:10746698
1点
>HD DVDをなぜ突然止めやがったとは、言ってやらなかったのでしょうか?
おせんべいさん,それも言ってやりました。
なぜ土下座しなかったのか? は言い忘れました(^^;
今までデータ放送はやってない局すらもありましたし
より長時間録画できる事に念頭が置かれてましたから。
今まで出来なかったなら、それは分かるのです。
今は番組コンテンツもエヴァみたいな連動、強制もあるし、
我輩のお勧め「小公女セイラ」は仕方なくパナXW100で取り、
れくぽに貯蓄しましたわ。東芝の電話には毎度低能なのが。
>パナのOEMならば絶望的ですね。
我輩も絶叫します。 あとはリモコンコードの増設が…
書込番号:10747861
0点
>なぜ土下座しなかったのか? は言い忘れました(^^;
フーム、それは藤井ちゃんとホットラインが繋がっている最強先生に
言ってもらうと良いです。
あと、RD-A1を本当に100万円で買ったのかも、聞いてもらいたいですね。
書込番号:10748000
1点
>我輩のお勧め「小公女セイラ」は仕方なくパナXW100で取り
私はHEで-Rに全て捕獲しました。
書込番号:10748947
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
とうとう本日RD-X9デビューです。
以前よりここを拝見していていたのですが、
書き込みされた方々のいろいろな口コミ内容に刺激され、
購入意欲が押さえきれなくなりました。
ふらっと行った初売りで何とか100,000円を切る値引きを引き出したので、
おもいきって購入しました。
当方は青森のど田舎在住のため、購入はもっぱら近くのK'sです。
ここのネット価格に比べれば天と地の差ですが、まあ満足しています。
これからX9を使い倒して、X9マスターとなるべく精進したいと思います。
2点
次回からでいいですが、近くにケーズがあるならば、KsWEBで購入すれば安いです。
どちらも5万以上ならば5年保証がついてきます。
書込番号:10728672
0点
澄み切った空さん、
ありがとうございます。
確かにそうですね。
当方はまだネット通販に不慣れなもので、次回大きな買い物があれば
是非トライしてみたいと思います。
書込番号:10729025
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
ユーザーレビューでずいぶんひどい評価をなさっている方がいます。昨今の東芝機そんなにもっさりしているんでしょうか?ご本人はパナ機を絶賛していらっしゃるようですが、パナ機もデジタル機になってからは結構もっさりしている様に私は思うのですが・・・
パナ機をお使いの方がいらしたら比較して下さい。
1点
ひどい評価をしてる方の評価はまったくあてになりませんが、確かに遅くはなってます。
東芝デジタル機はRD-X6→RD-A301→RD-X9と買い増ししました。
A301で改善された反応速度がX9でまた遅くなってます。
何故だか分かりませんが、高機能化されてなのかな?
パナ機はBW200を2台使ってますが、A301と同等くらい、X9より早いです。
どちらのメーカーもいいところ悪いところあります。
他にもレコーダーは各社使ってますが、どれが一番いいとは言いづらいです。
利用目的に合わせた選択判断は出来ますが…。
ひどい評価してる人は今現在それしか使っていないのでしょう。
馴染んでないので余計にイライラしてるんだと思います。
書込番号:10699577
5点
一人や二人の評価を真に受けてても仕方ないですよ。
評価者数に対しての参考になった人数を見ても、まともなレポか否かの判断は
出来ると思いますよ。
私はパナのBW970と東芝のX8を使用していますが、パナも充分もっさりしていますよ。
操作性の評価“5”は過剰評価だと思います。
私に言わせればどっちもどっちかなです。
書込番号:10699602
3点
機械の種類が違うので単純比較はできないとは思いますが、私は X9 を買うまで REGZA 42Z7000 を使って録画していたのですが、REGZA に比べてずいぶん反応が遅いなと感じました。(REGZA も決して早いというわけではなくて、普通にあまり気にならない程度でしかないのですが)
チャンネル切り替えや各種一覧表示、ページ切り替え等々で REGZA に比べて遅いなぁと感じてしまいます。これが REGZA も遅いのなら「東芝は遅い」で済まされる (されないか :-) 話ですが...
X9 クラスのレコーダーだといろいろなことをしないといけないので、比較的単純な処理で済む (?) REGZA より遅くても仕方ないのでしょうか...
それとも、VARDIA の基本設計は古いからしかたなく、後で設計された REGZA だから早くできたのでしょうかねぇ。(パナは持っていないのでわかりません)
書込番号:10699928
3点
皆様レス有難うございます。
>A301で改善された反応速度がX9でまた遅くなってます。
そうですか、RD-A301世代に比べると少しレスポンスが悪くなっているのですね。
参考にさせて頂きます。
>評価者数に対しての参考になった人数を見ても、まともなレポか否かの判断は
>出来ると思いますよ。
確かに、まともなレポではありませんね。気にしないことにします。
>X9 クラスのレコーダーだといろいろなことをしないといけないので、
>比較的単純な処理で済む (?) REGZA より遅くても仕方ないのでしょうか...
RD-X9は購入の第一候補です。REGZAは持っていますので、それより少し遅い程度なら大丈夫ですね。
書込番号:10700074
1点
それにしても、どうしてこんな「荒らし」的行為をして何が楽しいんでしょうか?
2ちゃんねるではないので、やめて貰いたい。お気に入りの機種を不当に貶めるのは腹が立ちます。参考にもならないし、レビューの評価が不当に下がってしまいます。
そう言えば、先日まで有った明らかな「荒らし」のレビューは誰かが通報したのか削除されていますね。ここは管理人の方がきちんと対応されているようで好感が持てます。
それにしても東芝機にこのような「荒らし」が多いのはなぜでしょう?BD搭載機が発売されていないのが、気に食わないのか・・・
BD搭載機が発売される日が待ち遠しいです。
書込番号:10700667
1点
>それにしても、どうしてこんな「荒らし」的行為をして何が楽しいんでしょうか?
ALL1のような明らかな荒らし行為ではなく、実際に購入しての
レビューでしょうから、後は個人の感想となりますので
それを参考にするか、参考にしないかは読み手の判断になると思いますよ。
書込番号:10700702
2点
>それにしても、どうしてこんな「荒らし」的行為をして何が楽しいんでしょうか?
他者評価なんて、冷静な相対的意見でなければ気にする必要もないと思いますが、
得点とかあるので愉快犯(故意、過失)の場合もあるのでしょうね。
CellREGZAの一般発売前に、ほぼALL2付けてる不思議な人もいました(今は消えてる)。
個人的には、レビューは採点者の評価に利用させてもらってます。偉そうですみません。
クチコミを購入前1ヵ月位眺めてるだけで、有意義な情報は多数転がってると思います。
本来の目的?なのか、価格情報の追求といったものの多さには目をつむってます(笑)。
レコ板以外ではROMしてる感想でした。
書込番号:10700839
2点
私もあのレビュー見ました。初めは訝しく思いました。RDの短所だけを論えて叩いたという印象でした。
しかもあれを書くためのアカウント取得のような感じにも見えて、、「性急で偏ったレビュー」という印象でした。
ただ、RDは固定ユーザーと東芝が育ててきたDVDレコなのでこういう事もあるとは思います。
RDって「家電批評」12月号P87にあるコメントを引用すると
「ユーザーが使いこなすことが前提のかなり凝った機能は”使う人を選ぶ”」そんなレコですよね。
「2TBHDD搭載、USB-HDD8台まで登録可能、7倍録画、編集、連携、ネットワーク機能」
というキャッチフレーズだけを見てチョイスした人やレグザと絡めで買ったリサーチ不足の
新規客からはRDの真の魅力はまだ理解できないと思います。
ただ、そういう不満も解消すれば販売はもっと愛されるレコになるでしょう。
固定客の私たちはRDに愛着があるので欠点に目をつぶってしまいがちですが
新規顧客の為にも自分たちの為にも要望は出していきたいですね。
書込番号:10701432
2点
横からスミマセン。
自分はRD-XS57からの東芝好きなんですが、確かに最初は使いこなすのが難しく思えました。
ですが、編集能力は最高に良いと痛感しています。
僕はXS57からX8に買い換えたときは予約動作などが少し重くなったかな?ぐらいで特に問題になりませんでした。
むしろ起動速度はXS57よりも全然速いですよ。
とにかく今はBD機が待ち遠しい限りです。
書込番号:10702662
1点
皆様のご意見は、反応の悪さ、録画シバリ等駄目出しは解りますがX9の魅力は、画質、音質、最大級の2TB、スカパーHD、ネットワーク、編集、USBHDD等多機能ぶりには感謝しております。使い慣れてこそ素晴らしい機種です。BW930/830/T75/Z1等所有しておりますがメイン機種になりつつあります。音質画質最高ランクだと思います。もう一台購入予定です。
書込番号:10704102
1点
価格.com のレビューに限りませんが、一般に何かについての評価があったときに、評価する人が何を重視するか、これまでにどういう経験をしてきたか、現在はどういう状況なのか等々がわからないと、その評価内容をどのように解釈するとよいのかというのは判断できないですね。
もちろん、自分についても、その物に対して何を重視するか、どういう目的を持っているのか、これまでの経験や今の状況によって、他の人の評価の内容が自分にとって参考になるかどうかは変わるでしょう。
自分と似たような点を重視したり、状況や目的などが似たような人の評価は非常に参考になることが期待できますが、それでも自分とはまったく同じではないでしょうから、やはりあくまで「参考」ですよね。
ということで、各種の評価については、いろいろな視点で吟味してみるとよいかと思います。
ちなみに、上記のことは評価についてだけじゃなく、ニュースの報道、新聞の記事、雑誌の記事、教科書を含む本の内容、Web サイトの記述など多くのものについても言えるのですけどね。
書込番号:10704309
1点
皆様、たくさんのご意見有難うございます。
本来なら、お一人づつレスすべきところではありますが、纏めてという事でご容赦下さい。
RD-X9は大変多機能、且つ高性能のようですので、購入する決断がつきました。多少もっさりしている様ではありますが、他の機能を考えると些細なことだと感じました。早く使ってみたいです。
ネガティブなご意見も何を重視するかによって変わってきますので、自分のしたいことが出来る機種かどうか見極めたいと思います。ユーザーレビューも思い入れの強い「参考」意見ですので、役に立つ情報かどうか再度見直してみます。
愚痴になりますが、ろくに検討もしていない(所有すらしていない?)「荒らし」的行為はやっぱり嫌ですよね。
書込番号:10704774
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








