VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

(12464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

最近の東芝の話題と言えば、
●CELL REGZA発表
●Blu-Ray製品発売か?
ですよね。

で、必然的に、CELL Blu-Ray VARDIA なるものを考えてしまう訳ですね。
●超解像処理。ネット超解像処理。
●合計14基のデジタルチューナーと3Tバイトのストレージ搭載
●超高速チューナ切替
●タイムシフトマシン機能
●ローミングナビ機能
●マルチサムネイル表示
●ネット機能。YouTube再生。Webブラウザ。
●電波方式リモコン。リモコン呼出機能。

プラス Blu-Rayの機能。

レコーダーに欲しい機能がてんこ盛りなんですが、
東芝さん、商品化はどんな感じですかぁ?

「エンタメサーバーCell REGZA」の構想はあるみたいだけど、
もっと取っ付き易いのを早めにリリースしてくれないかなぁ。

書込番号:10292737

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/11 19:38(1年以上前)

そんな事よりもっと基本的なこと
例えばデジタル放送の高速ダビング中に
録画も再生も出来ない仕様をどうにかするのが先です

2層BD-REは高速ダビングに1時間30分かかります
10分程度で終わるDVDだから気にしない人もいますが
このままBDレコーダー出しても使えないです

それと1時間30分の連続高速ダビングに耐えるという当たり前の安定性
DVDの連続焼きは扇風機で冷やしながらとか
途中で休憩を入れてなんて冗談は無しにして欲しいです

書込番号:10293053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:108件

2009/10/12 01:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、今晩は

>例えばデジタル放送の高速ダビング中に録画も再生も出来ない仕様をどうにかするのが先です
CELLを積んだら朝飯前、ついでにBD再生中にBDが焼けるTwin Drive搭載にしましょうか。

>それと1時間30分の連続高速ダビングに耐えるという当たり前の安定性
>DVDの連続焼きは扇風機で冷やしながらとか途中で休憩を入れてなんて冗談は無しにして欲しいです
これってどこの機械のことですか。

書込番号:10295413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/10/12 09:43(1年以上前)

>東芝さん、商品化はどんな感じですかぁ?

現在企画中です(え?

そんな製品欲しいですね。

ただし、消費電力がCELL BOXと同等と仮定すると、電気代が月2,000円くらい掛かる、
温室効果ガス25%の削減目標の足を引っ張る(笑)という問題を棚に上げれば、
の話ですが・・・。

書込番号:10296369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/12 10:59(1年以上前)

92の悪夢再び?
あるいは、「爆音で夜も眠れず」スレの乱立?

あれだね、初の液冷レコーダになる、と。
それとも、アンプなみの筐体に、冷却フィンでハリネズミ状態かな。

このご時世に地球に優しくないレコーダってのも、それはそれでありか。

書込番号:10296661

ナイスクチコミ!1


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2009/10/12 17:07(1年以上前)

>それと1時間30分の連続高速ダビングに耐えるという当たり前の安定性
>DVDの連続焼きは扇風機で冷やしながらとか途中で休憩を入れてなんて冗談は無しにして欲しいです
>これってどこの機械のことですか。

多分、私の件でしょうか?
BW830の筈が、XW830になってしまいました。

BDドライブで連続BD作成すると高温になり、DVDの読み書きは出来るのですが、
BDの読み書きが出来なくなり修理に出しましたが、交換で帰ってきました。
お陰でそのクールのドラマがボロボロ(涙)

パナの人からBDへの書き込みは間隔を置いてクールダウンする様に言われました。

書込番号:10298220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/12 17:30(1年以上前)

人の心さん

ナイス!1票。どこの機種でも不具合出ることはあります。
頻度が低いといわれているパナで遭遇されたのは不運ですが、修理後は問題ありませんか?
BDレコーダーなら100%安全なんてことありえません。
大量録画だと、この辺の機種情報気になるのは当然だと思います。

書込番号:10298332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:108件

2009/10/12 17:55(1年以上前)

人の心さん、今晩は。
その件、あっちらこちらに引用されて大変ですね。
ところでその高速ダビングは何倍速で問題が発生したのでしょうか(あの60倍速)、倍速ダビングはメディアとの相性もあるでしょうし。

書込番号:10298463

ナイスクチコミ!0


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2009/10/12 18:01(1年以上前)

モスキートノイズさん

>ナイス!1票。どこの機種でも不具合出ることはあります。

あれ?もしかして東芝機の事だったのでしょうか?

>頻度が低いといわれているパナで遭遇されたのは不運ですが、修理後は問題ありませんか?
>BDレコーダーなら100%安全なんてことありえません。

パナの人に聞いたのですが、DVDよりBDのメカの方が高温になる?高温に弱い?だったか
故障後もDVDは読み書きできましたがBDの方だけ駄目になりました。

>大量録画だと、この辺の機種情報気になるのは当然だと思います。

ドラマを1クール分BD1枚に収め損ねたものが有ったので、大容量のハードディスクは魅力的です。
最近のフジテレビは最終話にならないとBDに綺麗に収められません。
ブザービートはHEダビングしていたのですが最終話まで入らず、別にDVD1枚になってしまいました。
逆に、オトメン(乙男)は余りが一杯でした。
最終回までDRで残しておければ綺麗に収められると思います。
BW970も考えましたが、既にBW830が有るのでX9+USBの方が便利かなと思います。

書込番号:10298486

ナイスクチコミ!0


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2009/10/12 18:15(1年以上前)

奈良のZXさん

>ところでその高速ダビングは何倍速で問題が発生したのでしょうか(あの60倍速)、倍速ダビングはメディアとの相性もあるでしょうし。

2倍速と4倍速を使っていますが、壊れる前に使ったのが何倍速かはちょっとわかりません。
相性も疑って、メディアもパナ、ソニー、TDK、三菱と試しましたが全滅でした。

書込番号:10298571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/12 18:25(1年以上前)

>あれ?もしかして東芝機の事だったのでしょうか?

ハイ!。笑って1票です。世間で言う「天然」でした(失礼)。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、の書込みですからパナ機批判するわけありません。
確かに東芝機、過去に比べて激減したとはいえ、トラブル報告は多い方ですから、
言われても仕方ないし、マルチ機能は必須なのはその通りでしょう。

>BW970も考えましたが、既にBW830が有るのでX9+USBの方が便利かなと思います。

最終形がBDなら、iLINKダビングなんて考えないでパナ機で頑張った方がいいと思いますが、
人の心さんの使い方なら、光メディアには決別された方が幸せな気がします。
BW970の価格で、X9とIOのDTCP-IP対応RAIDサーバー(個人的にはまだ高いと思う)買えますから。
とりあえずは、X9とUSB-HDDに溜め込んでおくのもありだと思います。
重大な故障(基板交換)したら全てが無くなるリスクもありますけど。

書込番号:10298626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

7万円台に。

2009/10/10 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:18件

発売後わずか1カ月で7万円台になりましたね。
私のような「見て消し派」には、2Tでこの値段はとても有り難いです。年末のボーナス時に買おうと思います。

書込番号:10287346

ナイスクチコミ!2


返信する
Taka303さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 たかぼんが行く 

2009/10/10 21:18(1年以上前)

私も購入を予定してます。
でも使い込むレベルまでいくには時間がかかりそうなモデルなので、
7万円前半になれば、年末まで待たずに買ってしまうかもです。

書込番号:10288267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/10 22:09(1年以上前)

 年末までに6−7万台で予想してましたが、ちょっと下落ペースが速すぎますね・・・それもこれもBDがないから・・・。
 こうなることが予想できなかったのか、意地を張り続けたのか、迅速な方向転換ができなかった前社長の罪は大きいですねえ。

書込番号:10288619

ナイスクチコミ!0


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/10 22:24(1年以上前)

デフレ時代とはいえ高額なものが安く買えるのはありがたいことです。
私みたいにまだそんなにお金が無い世代からしてみれば。
年末には6万円台が出てきますかねぇ…
大阪でも交渉次第で\65000ぐらいになれば良いですが…。

書込番号:10288712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/10/10 22:26(1年以上前)

使いもしないBDがないおかげで安くなるなら
消費者にとっては非常に有り難いことです。
ユーザの気持ちが読めているということでしょう。
それなのに前社長を責めるってどうなのかね。

BDが欲しい人は他メーカーの機種を買えばいいじゃないですか。
私はBDがないこの機種が欲しいです。もう少し安くなったらね。

書込番号:10288722

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/10 23:38(1年以上前)

BDがいらない人には、この機種は有り難いでしょうね。
BDを使うか、使わないかは個人的事情で、わたしもどうでもいいし、必要ない人も、それなりにいるでしょう。ただ、2Tあってもこの値下がり具合をみると、BDを乗せないという路線では、マーケットから淘汰され、東芝も利益が出ず、早晩、行きづまることを心配しているわけです。
結果的にBD転換するのであれば、BDを乗せない判断がユーザー(マーケット)の気持ちが読めてるという弁護に疑問符がつきますし、前社長の判断ミス、BD転換の遅れの責任を問いたくなってしまいます。

書込番号:10289220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/11 18:00(1年以上前)

>ちょっと下落ペースが速すぎますね・・・

そうですか?
下落予想スレでも書きましたが、私はこんなもん
だと思っていましたよ。
この価格でも「まだまだ安くなる!」と期待して
待つ人達もいつもの光景です。
東芝も大変ですね。

書込番号:10292598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/10/11 20:42(1年以上前)

BD転換が早ければ英断とは思いませんけどね。
そもそもHDDVDで負けた時点で勝負がついていた
わけですし。

書込番号:10293397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/11 21:43(1年以上前)

こんにちは、デジタル貧者さん

>そうですか?
>下落予想スレでも書きましたが、私はこんなもん
>だと思っていましたよ。
本当ですか?wどこのスレですか?
後から「実は私は予想してました」ってのは誰でも言えますよ

私は↓このスレで予想しましたが大はずれです
勝手な価格予想
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=9968039/
7万円台は12月だと思ってました
年明けにようやく7万円台前半

本来なら購入しても良いタイミングなのですが
恥ずかしながら軍資金が貯まっておりません笑
また予定していなかった子ども用の楽器購入に資金が
まわりそうで結局年明けになりそうです

書込番号:10293807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 22:44(1年以上前)

およよ〜んさん

>下落予想スレでも書きましたが、私はこんなもん
>だと思っていましたよ。

デジタル貧者さんの投稿って[10124223]じゃないですか?

価格は提示されていませんが、投稿した話の流れからいって現在のRD-X9価格を予想していたといっても問題ないと思いますが。

私は年末もしくは年度末で投売り状態となったら購入したいと思います。
(このペースでいくと年末の可能性が高そう)

以前に予想した通り、RD-X9はRD-X8と同様の運命を辿りそうですね。

ではでは

書込番号:10294275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/11 23:47(1年以上前)

およよ〜んさんの提供データでは、X8の価格推移は次のとおりです。
過去のRD-X8 の月末価格推移(カカクコム最安値)
2008年 9月26日 \118,000
2008年10月30日 \108,051
2008年11月30日 \ 87,865
2008年12月31日 \ 77,769
2009年 1月31日 \ 72,240
これと比較すると、X9は10月10日過ぎにX8の年末価格を飛び越え、新年価格に向かってるわけで、同じ運命どころではありません。このことを下落スピードが速いといってるのです。10月で7万円台まで見通していた方には素直に脱帽します・・・




書込番号:10294768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 00:24(1年以上前)

なかいとあまよにさん

>これと比較すると、X9は10月10日過ぎにX8の年末価格を飛び越え、新年価格に向かってるわけで、同じ運命どころではありません。
>このことを下落スピードが速いといってるのです。

これって私に対する返信ですか?

だとしたら誤解させてようで、申し訳ありません。

私の予想は価格の下落スピードまで含めての予想ではなく、[10069800]で書いているとおり、RD-X9もRD-X8同様に発売後短期間(3ヶ月程度)で店頭の片隅において投売り(店によってはワゴンセール)状態なることです。

DVDレコーダー全盛期には3強の一角を担っていた東芝のレコーダー最上位機と考えると寂しい限りです。

そういえば、RD-X8ではやっていたTV-CMもRD-X9では見かけませんが、私の見る時間帯が異なるだけなんでしょうかね?
それともTV-CM自体をやっていないんでしょうか?

福山雅治のREGZAのTV-CMは見ましたが...

RD-X8のTV-CMもパナやソニーが大々的にBDの再生/録画を宣伝文句に使っていたのに対し、DVDの高画質再生を宣伝文句を使っていたのに違和感(ピントがずれてる)を感じてました。

ではでは

書込番号:10295061

ナイスクチコミ!1


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/12 09:38(1年以上前)

初期から、ツクモが、実質7万円2,3千円で売ってたんだから、7万でも採算あうのだろう。
で無ければ、ブルーレイも付いてなくて10万円では売れません。

確実にもっと値下がりを続けると思います。

書込番号:10296355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/12 11:44(1年以上前)

よどばしびっぐさん
なるほど価格推移ではなく、店頭の片隅において投売り状態になるとの予想でしたか?わたしの読み込みが足りず申し訳ありませんでした。
わたしも、TVに力をいれながら、レコーダーはお茶を濁すかのような戦略に疑問を持ってきました。
他の方の安いのはいいことじゃないか?と言われればその通りなんですが、東芝のレコーダー事業からの撤退など、つい色んなことを心配して書き込んでしまいます。

書込番号:10296883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/12 17:26(1年以上前)

>本当ですか?wどこのスレですか?
>後から「実は私は予想してました」ってのは誰でも言えますよ

誰かがこういうレスするかも?と思ったので、
無駄防止の為に>>下落予想スレでも書きましたが、
との一文を入れておいたんですが、ダメでしたね。
よどばしびっくさん には感謝です。

書込番号:10298315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/12 17:43(1年以上前)

昨日、池袋LABIにて92800円の25%引きで購入しました。
閉店セール(旧三越?に移るから)での特価値段だったようですが、
ポイント分を入れるとギリギリ7万円を切るお値段です。

年末には6万円台になってるかもしれませんね。

書込番号:10298396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/12 17:45(1年以上前)


すいません、25%引き、ではなくて25%分ポイントが付く、です。

書込番号:10298404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

返信する
sokkaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/08 19:09(1年以上前)

スカパー連動は唯一の選択とはいえ、東芝はとても使いやすかったのに、HD録画に関してはソニーに使い勝手の面では完全に負けてますね。チューナーも含めてデッキもソニーが良いかも。

でも、ソニーは高いし、外付けHDDにも対応していないし、悩ましいところですね。

書込番号:10278490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/10/08 19:37(1年以上前)

Sonyはとても高いイメージがあります。
最新のBDZ-RX100 は13万円しますからね。
東芝のように外付けHDDに対応して、再生機での互換性もあり、ブルーレイ搭載で、1Tで50000円ぐらいになればいいのですが。何年先やら・・・

書込番号:10278610

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/08 23:13(1年以上前)

一応、S1004K(X9と機能は同等)、RX50、アイオーHVLがあるので3つとも録画してみましたが、
使い勝手的にはRX50>HVL>S1004ですね。
ただし、HVLとS1004は相互ムーブが可能で、S1004で編集後ムーブも可能でS1004ではDLNA視聴できないタイトルも
HVLにムーブするとDLNA可能なので、両方あると使い勝手はかなりよくなります。
特にREGZAのZV500以降のユーサーだと今まで出来なかった編集もRD使うことで可能になるので、
ディスク化をあまりしないのであれば、意外とお勧めです。

書込番号:10279736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/09 01:42(1年以上前)

>ただし、HVLとS1004は相互ムーブが可能で、S1004で編集後ムーブも可能でS1004ではDLNA視聴できないタイトルも
>HVLにムーブするとDLNA可能なので、両方あると使い勝手はかなりよくなります。
>特にREGZAのZV500以降のユーサーだと今まで出来なかった編集もRD使うことで可能になるので、
>ディスク化をあまりしないのであれば、意外とお勧めです。

REGZAやHVLとの連携で相乗効果が望める点は面白いですね。
最近ではPC用のチューナーもDTCP-IPダビング対応が出始めたので、今更メーカー縛りは逆に孤立しそうです。

書込番号:10280490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/09 09:17(1年以上前)

>でも、ソニーは高いし
>Sonyはとても高いイメージがあります。

東芝が安すぎるんですよ。
DVDレコだから当然ですが。

>再生機での互換性もあり、

PS3やレコの一部はVer upで対応するから
何年も待つことはないでしょう。

>ブルーレイ搭載で、1Tで50000円ぐらいになればいいのですが。

東芝に期待して下さい。

書込番号:10281124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信28

お気に入りに追加

標準

BDは出ない。

2009/10/07 20:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクス総合展である
CEATEC2009を見てきました。
東芝の展示はCELLREGZAに力を注いでいました。
昔ならHDだったですが。
それ以外は主力製品だけです。
DynaPcoketと呼ばれる携帯電話だけです。
biblioにT-01Aもありましたね。
でも、冬の新製品と呼ばれるAV機器は無し。
直近の製品を出すのでも有名なんですがね。
もちろん、他社日立、パナソニック、ソニー、
シャープがBDレコーダーを展示していましたね。
ソニーの3Dレコーダーは良いですね。
話がそれました。
BDレコーダすら展示してないので冬には出ないと言うことです。

書込番号:10274281

ナイスクチコミ!3


返信する
lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/07 23:56(1年以上前)

普通に考えて冬には出ないでしょう。RD-X9が9月に出てるからね。

書込番号:10275517

ナイスクチコミ!12


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/10/08 09:38(1年以上前)

何にも知らないんだね。
力を入れている商品は参考でもこの展示会には展示するんですよ。
罵倒レスをする前に一般人向け商品発表会じゃないこと理解したらどう?
東芝にとってDVDレコーダーはお荷物と言うことだよ。

書込番号:10276636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/08 10:35(1年以上前)

KAPSTADTさん

CEATECが各セットメーカーにとって大きな存在であると言うことはよく分かりますが、

>何にも知らないんだね。
この表現はどうかとおもいますよ。不愉快に感じる人もいるでしょう。

また、DVDも決してお荷物ではないでしょう。この限られた容量の媒体を如何に効率よく使うかという技術は次に生きてくると思います。また、CEATECで発表するまでに実用化できているかどうかに関しても、各社いろいろ駆け引きがあるでしょうね。

この機種が1桁台最後の9を使っていることを考えますと
おそらく来年9月期の新製品にBD搭載レコーダーが登場するんじゃないかなぁ。
というのが私の見解です。

書込番号:10276801

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/08 11:20(1年以上前)

CEATECなんて、殆ど民生機器ばかりで、業務用機器があまり出展されない時点で一般人向け。

日本で一般人向けでない映像機器展示会はInterBEEか映テレの展示会のみ。

CEATECが一般人向けじゃないなんて言ってる時点で、素人丸出しです。

書込番号:10276945

ナイスクチコミ!11


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2009/10/08 11:43(1年以上前)

今回のCEATEC出展はCELL1本に絞ったということでしょう。

理由は
1、CELLへの注目度高めたい
2、費用の問題
といったところでしょう。

販売方針的なことは関係ないと思いますよ、一般のREGZAなどもシェア急拡大で売れてますしね、販売に力が入っていないから出展しないということではないと思います。

残念ながら時期はともかくBD発売は既定路線でしょう。
前世紀の遺物BDなどはどこもかしこもやっている事ですから、東芝は悪徳著作権業者と対決しネットワーク機能強化に集中して欲しいものです。

しかし、なんらかの気兼ね、制約が有るのかX9やS1004はDTCP-IPサーバー機能付きHDDへのコピー制御録画データのコピー、ムーブが可能なのに公表してませんね?

レコーダーへの賦課金支払も拒否し、悪徳著作権業者たちとの対決姿勢は評価できるので、X9、S1004とも不満点はありますが、購入して微力ながら東芝さんを応援したいと思っています。

書込番号:10277017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/08 19:05(1年以上前)

ガンバレ東芝!

私も東芝を応援しております。

書込番号:10278466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/08 19:12(1年以上前)

私もCEATEC2009を見てきました。

とりあえずこちらを見てからどうぞ
「CELL REGZA」全面展開。進化する「55X1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091006_320017.html

東芝CELLREGZAだけでしたねー
この機種関連で言えば
「タイムシフトマシン」機能が秀逸でしたね
いわゆる昔からコンセプトマシンは何度かあった
「全チャンネル全時間録画、見たいときに見る」です
タイムシフト用に8チューナー2TBで26時間全部録画するそうです
なぜかレコーダーとしてではなく、TVとして売り出すそうです

VARDIAの派生モデルでもいいから
RD-XX10とかで
RD-X9の機能+8チューナー全部録画機能つけて
レコーダーとして販売してくれないかなぁ
これならブルーレイとは志向の違う人が買うような気がするんだけどね
値段はRD-X9+8チューナー内蔵で実売20万でどうでしょう?

書込番号:10278502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/08 20:15(1年以上前)

>なぜかレコーダーでとしてではなく、TVとして売り出すそうです

レコーダーは、日本市場でしか売れない事と、国内でレグザが好調なので、海外市場のシェアアップを狙っての事じゃないでしょうか?

100万円でどれだけ売れるかは分かりませんが。

後はレコーダーは低価格路線を貫いて、他社と差別化したいとか…。

書込番号:10278789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/08 20:18(1年以上前)

参入が決定したようですよ!!

RD+BDの方針になるよう期待しています。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009

書込番号:10278801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/09 16:24(1年以上前)

こちらにREGZA開発者インタビューが出ています
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20091007_320106.html
CELL REGZA 1本で行く内容も出ています

BD VARDIA 早ければ来年4〜5月に出てほしいですね

書込番号:10282287

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/09 19:01(1年以上前)

http://www.phileweb.com/review/column/200910/08/51.html

ここを読むと今年の傾向が判ります。
去年流行したトレンドもたった1年で下火になるわけですね。

BDに関する技術的な将来展望や新たなスタイル提案というようなものがないのだとすれば、BDも技術的にはもう成熟期に入っているのではないでしょうか。確かに今後も圧縮技術の向上などは続くでしょうが、本質的な進化とは違いますし。

書込番号:10282795

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5022件Goodアンサー獲得:562件

2009/10/10 00:55(1年以上前)

CEATECという展示会の生い立ち(元は何と何が一緒になったか)を知っている人なら、

一般人向けの展示会である事を知っているはず。

書込番号:10284737

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/10 06:24(1年以上前)

>CEATECという展示会の生い立ち

CEATECという名称が判りづらくていけません。エレクトロニクスショーがCEATECになって入場者数が半減したのは名称のせいではないでしょうか。一般の人には何のショーだか判りにくい。
私は長い間「CEATEC」の「CE」はコンシューマーエレクトロニクスの略だと勝手に思っていたんですがね。内容からするとまさにコンシューマーエレクトロニクスショーですから。

CELL REGZAから録画部分だけを取り出してレコーダーにすればいいんですよ。ただし地上波に全局録画しておいてでも見たい番組があるかと聴かれれば疑問ですから、BS/CSチューナーをたくさん搭載したモデルの方が欲しいですけどね。チューナー部も「BS/CS 8チューナーモジュール」みたいに同時録画したい局数に応じてユーザーが増設できればもっといいでしょうね。

ついでに言うと今回の目玉の3Dには興味がありません。生まれつき片目にハンデのある私には3D眼鏡の立体映像は認識できませんし、私にとってテレビは横になったりふんぞり返ったりして楽な姿勢で見るものであって、正面にきちんと座っていちいち眼鏡をかけないと見られないものはテレビではありません。
それに、テレビの前に3D眼鏡をかけた家族がずらっと並んで見ている図は不気味とさえ言えます。

東芝に期待することは、コピーワンスやダビング10、孫コピー禁止を事実上無力化する視聴・録画システムの提案ですね。

書込番号:10285248

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/10/10 13:35(1年以上前)

勘違いしている人も居ますがね。
元々コンピューターと通信の展示会だったところへ
不況であえいでいた映像機器部門が加わったのが理解できていないのが多い。
CEATECになり、映像機器が主流でないことから展示エリアも映像機器は狭かった。
それが理解できていないから映像機器が今でも主力だと思っている人間が多い。
一般人は映像機器部門にしか居ませんがね。

書込番号:10286460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/10 13:47(1年以上前)

ん?
もともとは1958年に行われたテレビ・ラジオパーツショーが前身です

書込番号:10286516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/10 15:01(1年以上前)

>一般人は映像機器部門にしか居ませんがね。

今日は登録していなくても入場無料の日のはずだから、たくさん一般人が来場しているんだろうね。
CEATECのターゲットがどういう層かなんてどうでもいいじゃない。一般人が入れるショーで一般人がうろうろしているブースにテレビやレコーダーがあるのは事実なんだから、何を言い合っているんだか俺には理解できん。

いずれにせよ、今年は東芝に限らず各メーカーともレコーダーについては単体ではなく、3Dやネットワークなど、何かと組み合わせた展示しかしてこなかったってことでしょ?

書込番号:10286739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/11 01:06(1年以上前)

皆さんこんばんは、今日この機種の値段を調べに近所を何件か廻りましたがジョーシンで他のお客さんに店員さんが言っていました、東芝さんのBD機がもう少しで販売になりますからアメリカではもう販売がされているので国内販売も直ぐになるでしょうと言っていました、一方ケーズデンキではマスコミ等で言われている東芝さんのBD機参入は製造販売は嘘で全然何も決まっていませんと言われました、どっちが本当ですかね。

書込番号:10289671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/11 01:11(1年以上前)

連続ですみません、ジョーシンで東芝のBD販売の話を聞いていた夫婦は結局シャープのBDを薦めていました、値段が5万円でした、型番は解りません。

書込番号:10289687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/11 01:29(1年以上前)

どんべい7さん
東芝はBDの参入を発表しまして、欧州・米国ではBDプレーヤーは発表してます

レコーダー、録画文化は日本特有なので
東芝がBDプレーヤーだけで参入なのか
BDレコーダーでも参入なのはまだわかりません
読売新聞、毎日新聞の記事では「年度内に」と書いています
(東芝サイドからの正式な発表ではありません)

ただ、REGZAが伸びてますから
REGZAのHDDに録画した番組をVARDIAにレグザリンクダビングをできることを考えると
DVDのVARDIAに放置より、BD VARDIAが発売する可能性は高いと思います

「年度内」ということを考えると3月が濃厚??
6月にはワールドカップもありますし

書込番号:10289757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/11 01:39(1年以上前)

にじさんさん早速の解答有難う御座います、私もこのサイトで東芝のBD参入の事を聞いていますが今日ケーズデンキの店員がだったかな?ヤマダかも知れませんが、(あやふやですみません)店員の話でして、私も東芝がBD機をだすならX9じゃなくてS304Kを購入しようかなと今悩んでいます、安い方にしようかなと?でもBDが出たとしたらきっと高くて私には当分手が届きませんね。


夜分遅く有難う御座います。

書込番号:10289796

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

次機種でGUIが変わったら

2009/10/06 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:295件


パイオニア、ソニーと使い続けて昨年に
待望のRD-X7を購入し東芝の良さにどっぷり
つかり、友人にも勧め、共に次も東芝!といった感じです

RD-X9を購入計画中ですがGUI?でしょうか、基本的な所は
7、8、9と変わりないので、次機種あたりで大幅に変わりそうな
予感がします、
パナソニックもソニーもダブルチャプター
搭載しましたので当然東芝もと思います

編集機能では負け知らずの東芝でしょうから、機能を強化して
他社を引き離してくれそうな感がします

ダブルチャプター、ダブルRE録画まではよしとしても
ダビング中にダブ録や編集が可能になる事をかんがえると
RD-X9がだいぶ色あせてしまいそうな気がしますが
考え過ぎでしょうか?
皆さんは東芝の歴史の流れに詳しいと
思われますので、ある、ない、助言お願い致します

書込番号:10267443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/10/06 10:48(1年以上前)

GUIが変わるかどうかはともかく、最近の話題で
BDレコをホントに出すならば機能面の改良は必須
とも言われていますね。
編集以外ではおまりにも遅れてる、との論調。

>RD-X9がだいぶ色あせてしまいそうな気がしますが

色あせないとダメでしょう。

書込番号:10267477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットde入力とタイムバー

2009/10/04 09:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

ネットリモコンがなくなって、不便に感じている方もいると思います。
ネットリモコンは作成しましたが、htmlなのでコードを送信するだけです。

そこで下記を利用すると便利だと思います。
winRDremo
http://ghia.chu.jp/tool/index.shtml#winrdremo

本体にキーボードを接続しなくても、タイトル名変更など入力する画面になると
「ネットde入力」が出来るようになります。
X9で動作確認しました。

「タイムバー」は残念ながらX9では動作しませんでしたが、再生中のタイトル名と経過時間は表示されました。
X5では「タイムバー」は動作しました。

私が作成したネットリモコンを現行機以外でも多くの方が利用されているようですので、
「winRDremo」と併用すれば東芝のネットリモコンに近い操作が出来ると思います。

書込番号:10256708

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング