VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

(12464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

REGZAも3D ?

2010/04/18 02:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件

という事は、

東芝純正のBD機は、3D対応になるかな?

一人ごとのような書き込みですみません。

書込番号:11247236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/18 03:33(1年以上前)

個人的にはBDも3Dもいらない、、、ますます高くなる、、、。
でもメーカとしてはありかも、、、最上位機だけでのお遊び?なら歓迎します。

3D放送って、リビングでの家族視聴では皆が眼鏡付けるの?おぞましい、、、。
電脳メガネなら、、、欲しい!、、、失礼しました!!!

書込番号:11247365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/18 13:21(1年以上前)

>東芝純正のBD機は、3D対応になるかな?

秋の純正?は間に合うかどうか?ですが、
東芝はBDと3Dには意欲的だそうなので、
遅かれ早かれ出すでしょう。
3D出さなければ技術力がないとイメージも
付いてしまうので致し方ないですね。
安いDVD機が欲しい人は買えるうちに買って
おきましょう。
来年はなくなってるかもしれません。

書込番号:11248675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28378件Goodアンサー獲得:4197件 VARDIA RD-X9の満足度5

2010/04/19 04:00(1年以上前)

3D対応REGZAが夏に発表で、同時に3D対応BDレコーダーも発表とのことなので、たぶんRD仕様の東芝自社開発モデルになるのではと思います。

書込番号:11252292

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/19 19:34(1年以上前)

付加価値という意味で載せてくるのでしょうが、あまり焦って飛びついても普及しないまま終わる可能性もありますね。
そもそも地上波放送が3D化されるのか、という問題が大きそうです。

3D映像に安全ガイドライン
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100419/k10013935981000.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100419_362308.html

3D映画は終わるのか
http://netallica.yahoo.co.jp/collect/mark/119069

技術的なことは詳しくありませんが、はい3Dです、というわけにはいかないようですし、今後も見通しの明るくない日本のテレビ業界と、すでにハリウッドによるピラミッドに組み込まれているアメリカのテレビ業界とは事情も違うでしょう。「3Dにして視聴率が上がるのか、上がらないのならかける金はない」という単にそれ1点に集約されるのではないでしょうか。

書込番号:11254431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/19 20:59(1年以上前)

>東芝純正のBD機は、3D対応になるかな?
はい,なります(嬉)

ひとごとのような書き込みですみません,

なってもらわんと,我輩の最強なるマスィン(テレビ)が活きません(哀)
早いところ,貸金法でクレカのキャッシングができなくなる前に,
ヨドかヤ〜マダか,タカタ(売ってれば)でX9系が欲スィ〜.

書込番号:11254904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/20 00:27(1年以上前)

私の私見では、

東芝純正のBD機は、3D対応になる前に

X9にBDを搭載した形で、編集機能は殆どそのままの製品を出してほしいです。

そうすれば、X7にTSで(出来たらDRも)保存しているデータを
東芝純正のBD機でBD保存できれは幸いです。

多分、VARDIAのユーザーの多くは、見て消し用で購入したけど、
以外に永久保存(BDなどのソフト)のデータが貯まってしまい、パナ製BW機を購入して、
リンクでの移行してもデータ移行する方法もありますが、実時間を浪費し、更にチャプター
が消える・頭が切れるなどの問題があり、躊躇いている方が多いのでは無いでしょうか?

3D対応になった事により、既存(X9)の機能が省略されて、旧製品(X7〜X9)で
リンクでの移行してもデータ移行も出来ないのでは東芝純正のBD機を待った甲斐がありません。

二種類(3D対応・2D)の発売か?
様子見で、まずは3D未対応の東芝純正BD機を熱望します。

>TAKMACさん 

家電批評5月号『最新テレビ全方位読本』で

3Dコンテンツは、まだまだこれから

3D放送は、CSなどは夏に配信・開局予定しているが、
地上波ではまったく未定。

BD3Dも『アバター』は通常の2D版での発売、
年末には作品も出揃い始める(?)

と紹介されてますし、
実際の『アバター』でも一部分が3Dです。
映画やTDRなどのアトラクションでの視聴なら
良いですが、3Dが往来すると吃驚して落ち着いて視聴出来なくなります。
それに眼鏡を着用して、モニターの真正面に鎮座は疲れてしまいますし、
休日に横になりながらリラックスしての視聴が出来ないは辛いです。

書込番号:11256282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/20 08:34(1年以上前)

>X9にBDを搭載した形で、編集機能は殆どそのままの製品を出してほしいです。

現実的な予想だと、秋の製品はその程度にしかならない、
とも言われていますね。
ま、3Dはまだまだこれから先の話ですね。

書込番号:11257060

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/20 12:11(1年以上前)

考え方は3通りでしょうか

1、3Dは載せない
2、3Dは3DBDの再生時専用の機能として載せる
3、録画にも対応する形でフルに実装する

左目用と右目用の映像を同時に送ってくるということは、フルハイビジョンの解像度を半分ずつ使うという事なのでしょうか。だとすると画質的には2Dフルハイビジョンより落ちる? で当然大型のテレビで3D搭載機種でないと見られず、放送自体も少ない。スカパーHDだとチューナーまで別に用意。
そんな状態で3D機能を載せてきても売り文句になるほどの付加価値になるとは思えないですね。
3DよりもスカパーHDチューナーを内蔵した方がまだましだと思います。

書込番号:11257641

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/20 15:57(1年以上前)

>X9にBDを搭載した形で、編集機能は殆どそのままの製品を出してほしいです。

ひょっとして今度出たLED REGZAはレグザリンクダビング機能がないのでしょうか。
もしそうだとすると、東芝は間違った方向に行っているということになるのでしょうね。
少なくともレグザで保存したHDDは他のレグザだけでなくRDにもつながる、というような事をしないとどんどん既存ユーザーから見捨てられる気がします。

書込番号:11258281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28378件Goodアンサー獲得:4197件 VARDIA RD-X9の満足度5

2010/04/20 16:13(1年以上前)

LED REGZAは、19V型まですべてのモデルでレグザリンクダビング機能を搭載しています。
Z1シリーズは、VARDIAに搭載されているマジックチャプターやおまかせプレイ、チャプター編集も搭載されています。
REGZA側で編集してダビングが可能なため、ダビング時間短縮も可能となっています。

夏に発表の3D対応BDレコーダーは時期的にみて自社開発と思いますが、X9+BDドライブ、3D対応BDの再生に対応する程度だと思います。

書込番号:11258320

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/20 16:38(1年以上前)

これは失礼しました。

ZX9000のページを見ると、確かに録画機能の説明にレグザリンクダビングがあるのですが、

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zx9000/recording.html

レグザの魅力というページの録画機能の説明の所にはダビングの説明がありません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/feature/recording.html

私はこちらから入って見ていたので、ひょっとしてなくなったのかと早とちりしてしまいました。
全部見てから書け? まあ確かにそうですが、同じように書いておいてくれればいいものを、なぜわざわざレグザリンクダビングだけを説明から省くのか、と思いますね。もう東芝にとっては目玉にすべき機能ではないのかな?

書込番号:11258392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28378件Goodアンサー獲得:4197件 VARDIA RD-X9の満足度5

2010/04/21 19:03(1年以上前)

TAKMACさん

すいません、訂正と追加があります。
Z1シリーズでは、VARDIAと同じマジックチャプター、おまかせプレイ、チャプター編集に対応していますが、チャプター編集についてはGOP単位のみで、DTCP-IPによるLANダビングでは継承されないようです。つまり、ダビング後に再度チャプター分割をVARDIAで行う必要があるそうです。


あと、RD仕様のブルーレイVARDIAについてはやはり今年後半に登場するようです。3D対応BDレコーダーと同じ頃かなと思いますが、たぶんパナと同じく大きなラインは対応、非対応の2つに分けるのではと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3

書込番号:11263140

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/22 16:53(1年以上前)

「3倍目が疲れる」実験結果 3Dテレビ健康不安ないのか
http://www.j-cast.com/2010/04/20064948.html

こんなのを読むととても3Dが普及するとは思えません。
「飲んだら乗るな」はともかく「飲んだら見るな」ではねえ。テレビを見る姿勢まで強制されたくありませんし。

書込番号:11266823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました

2010/04/16 16:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:27件

今日、新宿ヤマダがOPENだったので、
ここでの口コミを参考に交渉してきました。
新宿ビッグカメラ
表示価格75800 15%
交渉後 75800 20%
新宿ヤマダ
表示価格78800 15%
交渉後 78000 18%
※新宿ヤマダの値段はこれ位だったか?

オープンだっていうのに、あまりにも新宿
ヤマダの値引きが低いので、池袋のヤマダ
とビッグにも行きました。
池袋ヤマダ
表示価格 78800 18%
交渉後 75800 20%
池袋ビッグカメラ
表示価格75800 15%
交渉後 74800 20%

結局池袋ビッグで購入しました。
在庫が無いため、配送になりました。
配送料1050円取られました。
在庫が無い時は、配送料ただじゃなかっ
たかな?

書込番号:11240196

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2010/04/16 18:26(1年以上前)

今日のヤマダなら携帯deポイントを使えばさらに1500ポイント貰えたはずですが…
携帯メールには案内がありましたが店頭で説明忘れたかな(苦笑)

書込番号:11240533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2010/04/16 19:08(1年以上前)

訂正
事前にメールが届いた人だけでした(汗)

書込番号:11240688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

池袋ビックで

2010/03/14 20:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 mona_nekoさん
クチコミ投稿数:8件

¥79,800円 P20(5年保証別)
更にお安くしますの札アリでした。

TVを買ったついでに見ただけなので
交渉はしていません。

ご参考までに。

書込番号:11085570

ナイスクチコミ!2


返信する
Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/14 21:16(1年以上前)

私は昨日たまたまよった池袋ビックで、札をみて値段を聞きました。
確か77,800円だったように思いました。

ただ在庫が無く、もう入荷予定も立たないので購入できないと言われました。

結局、今日アキバヨドバシで78,600円(P20)で在庫もあったので買って帰りました。
先週はヨドバシも79,800円だったので少し待ったかいがありました。 ^^;

書込番号:11085783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/15 00:14(1年以上前)

夕方、池袋へ行って来ました。
池袋ビックカメラは、大勢の順番待ちだったので、値段は聞けませんでしたが、、。
LABI総本店では、
¥79,800円(店頭表示)→¥78,000円ポイント20%(在庫在り)
そのまま、
新宿西口ヨドバシカメラ本店へ
¥84,800円(店頭表示)→¥78,800円ポイント20%(在庫在り)

この時点で、21時を過ぎていたので、今日は買わずに諦めて帰りました。
聞かないと分からないのは、時間のロスだなぁと思いましたけど、、。
月末には、7万円台前半ポイント20%以上にならないかなぁ?

書込番号:11087072

ナイスクチコミ!0


zbh12345さん
クチコミ投稿数:30件

2010/04/11 02:49(1年以上前)

昨年、購入したRD-X8の調子が悪くなったので、3月19日に池袋で購入しました。
75,000円のポイント22%(5年保証込)なので、ポイント分を差し引くと58,500円になります。

5年保証込で実質6万円を切る価格で購入することができたのでよかったです。

書込番号:11216511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

STB DCH500とX9のi-Link接続の可否

2010/03/28 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:1184件

題名の通り、
CATVのSTBであるパナのTZ-DCH500と
東芝レコーダーのRD-X9を、
iLinkで繋いで、
CATVの番組を無劣化で録画しなかったのですが、
ダメでした。
STB側から見て、X9を「D-VHS1」と認識はするのですが、
録画を開始すると、空き容量不足とされて、数秒でキャンセルされます。
X9側は全く録画状態になりませんでした。

この目的のために、iLink付きのX9にしたのですが、
「アチャー、やっちまったぁ・・・」
という感じです。

同様の環境の人への注意喚起と自戒の念をこめて、スレ立てします。

『気ぃつけなはれや!!』(笑)(泣)

書込番号:11155960

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/29 08:18(1年以上前)

レポート、ご苦労様です。
最初から、ここのサイトを利用していれば、回避出来たのに残念です。

i.link(TS)は、付いているから使える仕様ではないのが注意点です。
PCのUSBと同じく、相互認識が出来て初めて使える機能ですので、安直に考えない方が良いですね。(^_^)

書込番号:11157221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/29 18:35(1年以上前)

最近私もこの点に関してX9の真実を知ってショックを受けています。
CATVのデジタル番組をX9にデジタルのまま録画したかったのですが、どうも不可能なようです。
CATVのセットトップボックス(STB)背面にはD端子出力(D1〜D4対応)がありますが、X9のD端子入力はD1対応のみなので、デジタルでのやり取りがでません。(ハイビジョン映像でも D2端子以下では標準画質となります)
無理にD1でつないで見ようとすると、アナログは見れますがデジタル番組は画面が乱れて見るとこができません。
では、i.LINKは?と考えました。
パナソニックのCATV用 録りま専科対応機種(例えば TZ-DCH2800)のi.LINKと接続可能なパナソニックのHDD/DVDレコーダーはあるようですので、できないのは著作権の問題では無いように思いました。(でもこの場合は、HDDレコーダー同士という範疇になるのでしょうか?)

このパナソニックのi.LINKケーブルを使用しムーブ可能な機種はを調べても、パナソニックのサイトではパナソニックの機種のみの説明で、他社製品に関しては直接メーカーに問い合わせるように書いてあります。そこで東芝のサイトを見ましたが、どこにもパナソニックのCATV用のi.LINKが対応しているかどうか書いてありません。不親切と言うか、こんなもんでしょうか。説明がしっかりあればスレ主さんのようなことにはならなかったと思います。私の被害は、D接続ケーブルをこのトライのために無駄に買ったしまったことくらいです。

書込番号:11159151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/03/29 19:57(1年以上前)

一応の突っ込みですが、
D端子はアナログです。デジタルのDではなく端子形状からの名称とか。
またiLINKの他社互換は、基本どこのメーカーも保証してないと思います。

CATVは、録画ユーザにとって機器選択肢狭いし不便なこと多いです。
多くの過去情報ありますが、CATVやめられるのならそれが一番です。
それが不可能なら、パナのお得意様になることが、、、。

書込番号:11159467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/30 00:01(1年以上前)

私も、一応の突っ込みですが

>同様の環境の人への注意喚起と自戒の念をこめて

って、自己の調査不足では無いのですか?

>他社製品に関しては直接メーカーに問い合わせるように書いてあります。
>対応しているかどうか書いてありません。不親切と言うか、こんなもんでしょうか。

テレビとレコーダーでも他社製品ではリンクするか?
の他社互換は、どこのメーカーも保証してないと思います。
それなのに、CATVのSTBでは更に厳しいでしょうね。

まずは、購入する前にCATVの会社に問い合わせて、相談するべきだったと思います。
私のCATVのSTB取説には接続の詳細に記載されてましたし、
パナのレコーダーにもCATV STBの互換の詳細が記載されてます。

私は、KURO 600MにCATV STBを接続して使用してます。
(KURO 600Mの過去クチコミにCATVの会社に問い合わせた
 遣り取りがあるかと思います。)

そこに東芝レコーダーのRD-X7を接続して使用してます。
(アンテナは、室内アンテナにて対応)

モスキートノイズさん が言われている様に

>多くの過去情報ありますが、CATVやめられるのならそれが一番です。
>それが不可能なら、パナのお得意様になること

それか、思い切って、STB内蔵BDレコーダーに替えるか?ですね。
以前、DIGA BW870の過去クチコミでBW870にSTB内蔵が発売
と紹介されてました。それでしたら、リモコンも一つに統一して
操作も楽になります。(ただ、値引きは期待出来たいので割高感はあります)
アンテナの受信状況も含め、CATVの使用料がCATV限定の番組の視聴率を考慮して、
CATVをやめるか?レコーダーを妥協(パナのお得意様)になるか?
の選択になります。

書込番号:11161093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/04 11:31(1年以上前)

何が良くてCATVのSTVなんか使っているか知らんが?自前のアンテナさえ設備すれば、X9はダブルチューナー内蔵しているんだから、本体にアンテナケーブル繋ぐだけで録画出来ますよ!STBから外部入力なんて有り得ませんね!ケーブルなんて止めた方が便利になりますよ!

書込番号:11185826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/10 06:43(1年以上前)

この程度の事は,改悪以前の初芝先生でも知っていたかと.(哀)

書込番号:11212016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

i-Linkでブロックノイズだらけ

2010/03/14 20:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

録画番組をi-Linkでパナのディーガにダビングしたんですが、
ブロックノイズが多くて失敗です。

うまく行く録画番組もあるので、原因が不明です。

X9で再生するとブロックノイズは何もないんですけど、、、
ダビング10内に解決したいです。

どなたか、アドバイス下さい!

書込番号:11085423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/03/14 20:21(1年以上前)

>録画番組をi-Linkでパナのディーガにダビングしたんですが、ブロックノイズが多くて
失敗です。

データ受けに使ってるマシンは何?。

書込番号:11085460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/14 21:05(1年以上前)

高圧縮されているとデコードのアルゴリズムが機種で違う為に
ブロックノイズが出るなんてことも考えられます

あくまで想像ですが

書込番号:11085714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/03/14 21:13(1年以上前)

Masked Riderさん、

i-LinkダビングはDRのみしかできないし、信号そのままのダビングですので、デコード・エンコードは、この場合は関係ないのではないかと思います。

書込番号:11085767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/14 22:02(1年以上前)

iLinkのケーブルを他の物に交換しても、ダメでしょうか?

書込番号:11086067

ナイスクチコミ!0


スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

2010/03/14 22:19(1年以上前)

みなさん、どうもです。

受け側の機種は、パナのBW900です。
うまく行っている方の番組は、例えば、20分位のNHKのBS番組などです。
ノイズだらけの方は、BSフジの3時間位の番組です。
ケーブルは2種類持っているんですが、結果は同じでした。
Blu-Rayに残したくてダビングしているんですけど、
このままじゃぁ、ダビング10を使い切ってしまいそうです。

ネットDeダビング対応の東芝製Blu-Rayが発売されるまで、
このままかなと、ちょっと諦めモードに入りつつあります。。。

書込番号:11086187

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2010/03/14 23:28(1年以上前)

私は、東芝A600を使っていた時期
WOWOWでやった一度きりの、スターウォーズのハイビジョン放送を、
全部、BW800にムーブして、問題がなかったけど。

ケーブルを2種類と書かれていますが、
パソコン用の安物だと、エラーを起こす事がありますけど。

D-VHSの頃からの経験として。

書込番号:11086743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/03/15 02:41(1年以上前)

>ネットDeダビング対応の東芝製Blu-Rayが発売されるまで、このままかなと、ちょっと
諦めモードに入りつつあります。。。

X9に入ってるならそれでも良いんじゃない,待てないならBW900系以降のBW買い増し
して焼くのを勧める,あとI リンクケーブルもBW900系が出た当時から使っている
なら買い増しして試すべき(2本あってもムダにはならない)。

書込番号:11087534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

縦長の件について

2010/03/12 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

私も同様な現象で悩みましたが、スカパーの技術の人と話していて分かったことがあります。HDMIで接続していると、その他のアナログ入力の比率が16:9になりそれをアナログ機器が4:3にしてしまうので縦長になるようです。
そのため、HDMI接続をやめてすべてコンポジット接続にすると治りましたよ。
お役に立てると、よいのですが。

書込番号:11075868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/12 22:54(1年以上前)

コンポジット接続なら赤白黄色のピンコード接続ですよね?
S端子やD端子の仕様では駄目だったのでしょうか?
S端子で使用可能ならコンポジット黄色よりは再生画像が綺麗でいいと思いますが?
質問ばかりですいません。

書込番号:11075972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/03/12 23:53(1年以上前)

アスペクト比について

>HDMIで接続していると、
>その他のアナログ入力の比率が16:9になり
>それをアナログ機器が4:3にしてしまうので
>縦長になるようです。
イマイチ状況が判りませんでしたm(_ _)m

「HDMIで接続」は、テレビとの接続ですよね?
「その他のアナログ入力」って、X9の外部入力のことでしょうか?
「アナログ機器」って?

接続イメージが判らなかったので、もう少し詳しく書いて頂けると幸いですm(_ _)m




自分の妄想ですが...
−−−−−−−−−−−−−−−−−
X9が「16:9のテレビ」とHDMI接続した時、
X9の設定で「テレビ画面の形状」を「16:9」にすると、
X9の「D端子出力」(S端子)なども、「16:9」での出力になってしまうため、
その「D端子出力」を「4:3のアナログテレビ」に接続すると、縦長(スクイーズ)になる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
という事でしょうか?
 <「16:9」の映像入力を「レターボックス」表示に対応していないテレビの場合は、
  「仕方が無い」と思いますが...

添付の絵は、X9の準備編110,111ページの内容です。

書込番号:11076366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング