VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

(12464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

取説の誤記載を発見

2010/01/14 16:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

操作編、8ページ内の24ページの項目、二つの番組を同意に録画と記載ありです。同意で無く同時の間違えです。メーカーに電話したら、既に指摘は受けているとのこと、いつ指摘をうけたのか、指摘を受けたなら訂正の紙片を入れるなど対策が有るはず、小さな間違えでも、ナ〜ナ〜とする会社の製品は信用できなくなります。真摯な対応を訴えます。
パソコンでも間違えを確認可能

書込番号:10783386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 16:22(1年以上前)

既に出荷したものをどうしろと???
PDF版の訂正にしても大きな会社ほど
時間がかかる。
担当者の割り出し、反省文の提出、
訂正のための稟議の提出、
同じ間違いを犯さない方策について、
上司の承認。その他もろもろ。
面子をつぶされた上司を納得させるだけの
ものを紙ベース、メール等で出す必要がある。
上司とは課長クラスではなく役員クラスです。
会社勤め(派遣含む)の経験があれば
少し考えればわかりそうなものだが

書込番号:10783473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/14 16:40(1年以上前)

(目くじら立てるほどの間違いではないですが)

そこは社内のやり取りを後回しにして
訂正しておくべきなんじゃないでしょうかね

出荷済みのはまぁ訂正なしとしても
パソコンで見れるってのは取り説のPDFとかでしょうから
すぐに差し替えしてもいいはずですよ

書込番号:10783544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/01/14 16:40(1年以上前)

こんなどうでもよいことを話題にしなくても…


誤植くらいで騒ぐのはどうかと思います。


重大なミスならすぐに訂正されていると思います。

書込番号:10783547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/14 16:55(1年以上前)

問題の重要性には異論もあることでしょうが、スレ主さんの要求は基本的にきわめて正当なものだと思います。
東芝の社内処理の問題は東芝の問題であって、一般ユーザーの我々が担当者の上司のメンツまで忖度する必要はないでしょう(^^)。

書込番号:10783600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/14 19:04(1年以上前)

まぁ〜、良く探したじゃないですか!
ただ、“真摯な対応”ってのは、ちと大袈裟やね(^_^;)

書込番号:10784177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/14 21:39(1年以上前)

ふ〜〜んそうなんだ、と調べたらX8(S303で確認)世代からの誤植ですね(苦笑)。
構成の違うX7は問題ないみたい。
こんなのはどうでもいいんですが(あくまで個人的にです)、もっと本質的な問題が
取説の編集には一杯あると思います。プレイリスト使えばいいのに、、、失礼しました。

書込番号:10785076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/01/14 23:33(1年以上前)

誤記載というよりは誤植というべきでしょう。本質的な説明間違いではないし、間違っていいとは言いませんが騒ぎすぎかと。

書込番号:10785932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/15 02:56(1年以上前)

そんな「重箱の隅を穿くる」様な「問題」では無いと個人的には思います。

「こんな誤記を見つけました」程度かと...m(_ _)m

モスキートノイズさんもご指摘の様に、X8でも同じ表記なので、
「誤記表」すら付いて来ないと思います(^_^;

この問題を、わざわざメーカーに
「違いますよね?」
と問い合わせて来ることについては、既にマニュアル化されているのでは?(^_^;
 <「ご指摘の通り、誤記でございます。
   お客様に対しては、大変ご迷惑をおかけいたし、失礼いたしました。云々」

この表記を本気に信じて読み取る人も居ないと思いますし..._| ̄|○


まぁ、間違いを絶対起こさないCPヒロシくん!さんには
とても許せない事だったのかも知れませんが、
他の人間は、失敗をすることも度々有りますし、
今回の件については、製品に対する重大な問題では無い様ですし、
寛大に受け止めて頂ける事を願いますm(_ _)m

書込番号:10786743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/16 18:23(1年以上前)

まぁ、基本的に上記のいろいろな方が言われているこが、妥当かと思いますが……。

何事もきっちりやってスッキリしたい私としては、素直にさっさとPDFなり原本なりを訂正した方が良いんじゃないかと思いますがねぇ。
個人的に思うに、

ユーザーからの指摘が正当なものなら、↓
素直に認める→まずはユーザーに最も近いとこから対応(訂正)する。
→原因を追及する→改善する→再発防止対策をする→次に繋げる。

ってのが、ベストな企業体質かと思います。基本的に、たいした反省をせずに、こういう指摘をいい加減に受け流す会社(人)は、また同じミスをしますよ。

東芝さん>早いうちに原本訂正とかをしないと、また次の機種でも同じミスを繰り返しますよ。

書込番号:10793356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/16 19:42(1年以上前)

駄レスです(謝)。

>また次の機種でも同じミスを繰り返しますよ。
そのミスが残ったままのBD機発売を期待してた人が、いかに多かったことか(嘆)。

期待されてる(どんどん減ってる?)うちが華だから、次こそですよ!!!
超難解機種を出して、不親切な取説で皆を煙に巻いて欲しいものです。

書込番号:10793646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/18 15:10(1年以上前)

モスキートノイズさん

どれだけの方がそう思っているかは別として、私はその気持ち分かりますよ。
シンプルで使い易い!のも大事ですけど、機能満載!裏技満載!ってのもワクワクしますよね。

書込番号:10802814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/18 22:15(1年以上前)

簡単にはUSB-HDDなんかはそうですね。誰も動作確認済み機種なんて使っちゃいない。
パイオニアがeSATAでやった時は、純正機出したので裏技ぽかったようです。
個体縛り解除の隠しコマンド流出しないかなぁ、、、(嘘)。

内蔵HDD換装自由(笑)とか、ネットdeダビングでフリーソフトに対応してもらうとか、
PCライクというかアマチュア精神というか、この辺を大事にしてくれると嬉しいです。
私は買ってないですが、昔は解説本もありましたね。

書込番号:10804825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/18 22:28(1年以上前)

>二つの番組を同意に

誰が読んでも「同時に」の誤植である事は明白なので、使用上特に問題はないと思われます。

重大な操作ミスに繋がる誤植ならともかく、スレ立てまでして騒ぐ程の問題ではないでしょう。

書込番号:10804929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

ついにブルーレイ

2010/01/08 01:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/08 08:57(1年以上前)

>今私がここを見るのはせいぜい1週間に数分です。

正式発表時のお祭り騒ぎには乗り遅れそうですね。

書込番号:10750441

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2010/01/08 10:59(1年以上前)

返信がついたらメールで通知が来るようにしてあるので、トピを立てても放置状態にはなりません。単に新しいトピを見る機会が少なくしているだけです。
第一「一週間に数分」を「1週間に1度」という意味に受け取っているのなら間違いですよ。毎日1分でも1週間で数分ですからね。

情報自体は他のサイトで随時収集していますので乗り遅れる事はありませんが、ここでのお祭り騒ぎに加わる気はありません。

書込番号:10750750

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/08 14:25(1年以上前)

私は X9 を買ったばかりなので、BD 機が発売になってもすぐに買うのは無理ですね。

今回の BD 機が X9 相当のものだったら、半年とか 1 年後くらいに BD 機が底値になったら :-) 買えるかなと。

むしろ、OEM でもいいから X9 からネットdeダビングができる機種で安いのがあれば、BD 焼きに特化した使い方で割り切って、発売後数ヶ月して安くなったら買えるかも...(買えるのは BD プレイヤー+αくらいの値段 (3 〜 4 万円台) になったらかな)

あ、でも、X9 からのネットdeダビングって、(地デジの場合) 無編集の TS タイトルだけなのですよね? だとしたら、BD 機側でもそれなりの編集機能が欲しくなりますね...

書込番号:10751372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/01/09 02:41(1年以上前)

いちいち他のカテゴリにある関連トピを
持ってきて重複を指摘する必要はないでしょう。
自分がヒマだと宣言しているようにしか見えません。

好きでいろんなカテゴリ見てるんでしょうから
重複した話題も楽しまれてはいかがですか。

書込番号:10754730

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2010/01/09 11:08(1年以上前)

そうですよね。テレビだって同じチャンネルでも同じニュース言いますし。

今回は、待ちに待った東芝BDですもん。

色んなところで騒ぎたいですし、騒いでもいいかなって!

でもVARDIAのX9も直ぐ欲しいです。

(東芝DVD第1号機からの信者より)

書込番号:10755611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/09 13:02(1年以上前)

問題は値段でしょう。
BD-R機が発売されれば次のフラッグシップ機と位置づけられるのは当然ですから、売り出しは相当高くなるんじゃないでしょうか。
X9を年末に63000円余で購入した身ということもありますが、BD-Rが付いただけで価格が7万円以上上がってしまうのであればちょっと躊躇しますね。

それに初物は怖いですし、バグが取れて普及機がラインアップに並ぶであろう2世代目を選択するのも有りかと。
鬼に笑われそうですが、2011年にアナログ停波した直後の年末商戦が狙い目かと個人的には思ってます。

書込番号:10756048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/09 20:16(1年以上前)

スレ主さん
気にしなくて良いと思いますよ。

自分としましては、他のスレにも書きましたが、スカパーHD録画や東芝固有の機能はなるべく残して欲しいですね。

書込番号:10757800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/09 23:42(1年以上前)

新商品が発表されてもスレが一つもできないもいのより
話題があっていのでは?

書込番号:10759049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/14 09:52(1年以上前)

他のスレはタイトルが分りにくい

なくそうとする努力は大切でしょうが
民間が運営して無償の参加者が利用する掲示板では被るのは仕方がないでしょ

こんな記事が
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/

書込番号:10781995

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2010/01/14 11:17(1年以上前)

週末から原因不明の発熱と発疹に悩まされていて書き込めませんでした。
その間にいくつかの発言が削除されてしまったようです。お騒がせしました。
せめて同じカテぐらいは同様の発言がないかどうか確認することにします。せっかく書き込んだ方を無視したような形になってしまって申し訳ないですから。

当然、私も東芝のBD機には興味がありますが、かといって仮に購入したとしてBD機として使うかというと考えてしまいます。うちの再生環境がすべてDVD環境であることを考えると、BDに保存しても使えません。もちろんダビング10でBDとDVDを1枚ずつ焼くという手はありますが、うちの場合録画するのは大部分がコピーワンスのCSと有料BSですので1枚しか焼けません。となるとどこでも見られるDVDでとなってしまうでしょうね。
徐々にBD環境を整えるという手もありますが、子供の部屋にあるような20インチ以下のテレビにハイビジョン解像度はほとんど意味がありませんし、BDプレーヤーが数千円で買えるようにならないと総入れ替えする気にはなりません。

BDの目玉として3Dが叫ばれていますが、3Dゲームをすると気持ち悪くなるという人も多いと聞きますし、いちいち老眼鏡の上に眼鏡をかけるのも私には面倒です。第一、家族が3D眼鏡をかけてテレビを見ている図というのは不気味でしょう。BDーVARDIAは3D化を理由に価格を高くしてほしくありませんね。

書込番号:10782264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/14 13:14(1年以上前)

>かといって仮に購入したとしてBD機として使うかというと考えてしまいます。
>うちの再生環境がすべてDVD環境であることを考えると、BDに保存しても使えません。
>となるとどこでも見られるDVDでとなってしまうでしょうね。

その他大勢の消費者さんと同じ意見ですね。

>BDーVARDIAは3D化を理由に価格を高くしてほしくありませんね。

レコだけ3D対応でもTVが未対応なら3Dで見れませんよ。
またBD搭載だけで高くなるのは確実では?
高く売りたいと思っていても結局値崩れするかもしれ
ませんが、DVD-VARDIAとは違いますからね。

書込番号:10782706

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2010/01/14 17:38(1年以上前)

>同じ意見ですね

スターチャンネルやWOWOWがコピーワンスでさえなければ、私自身はBDに移行しやすいのですが。
私のノートパソコンはマックなのでCPRMに対応しておらず、入院中はソニーのポータブルDVDにお世話になりましたが、もし早くからBDにしてしまっていたらパナソニックのあのBDポータブルを買うはめになるところでした。

と書いていたらいよいよ2月発売ですか。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html

プレイリスト編集もできません。こんなもの買う価値はありませんね。

書込番号:10783764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/14 17:42(1年以上前)

外付けHDDからBDに焼けないですね・・・残念ながら、見送りですorz

書込番号:10783784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/14 17:46(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html

これは「VARDIA」じゃありませんと言っても良いくらい
なんちゃって(名前だけ)「VARDIA」?
私も要りません、これを選択するくらいならX9を買い増しします。

個人的な第一印象は何?この格好悪いリモコンは?です。
BDレコーダーは所持したことないので分かりませんけど、どっかのOEMなのかな?
値段も高いし、これでは先進他社にかないません。

書込番号:10783802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/14 18:08(1年以上前)

これビクターのBDレコと同じ外観してますね
だとすると三菱のOEMが濃厚そうです。
なお、ビクターはレコーダー事業から撤退してフナイに委託してますんで
もし同じ物なら三菱OEMのフナイ製品と言うことになります。

ちなみにフナイの生産拠点は中国なので中国製でしょう。
まぁ家電の生産拠点はほとんど海外なので別に中国製云々は気に病む材料では無いですけどね

書込番号:10783917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/16 07:32(1年以上前)

東芝BD-R機を渇望しているみなさんゴメンなさい。次機種の仕様を見て、少なからずホっとしています。年末にX9ユーザーになったばかりですので。

今回のは明らかに「つなぎ商品」だと思いますので、6月ないし9月に発表されるであろう真の東芝BD-R機に期待しましょう。

書込番号:10791155

ナイスクチコミ!1


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2010/01/16 09:15(1年以上前)

本機の発表見て昨日、X9購入しました。

東芝のレコーダーの優位性はネットワーク機能では・・・・・・・
次にX9のBD版が出るかもしれませんが、価格高騰は避けられないでしょう。

現在レコーダー3台使用しており、緊急の必要性はないのですが、ポイント差し引きで実質6万では今後買えなくなると思い取りあえず買っときました。

BDなんかどうでもいいので、地デジ録画H264圧縮データのDLNA配信、コピー、ムーブ可能にして欲しいだけです。
X9買ってしまったの、すぐそういう機械でたら泣きですが・・・・・・・・

さんざん既出でおなじみの池袋BICで74,800円+20P  在庫有りました。
表示は99800+10Pで若干の抵抗はありましたが、比較的容易に抵抗ライン突破。

書込番号:10791402

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2010/01/16 11:40(1年以上前)

>池袋BICで74,800円+20P  在庫有りました。

うらやましい。
私は病み上がりで、しばらくはインフルエンザの注射をしても免疫がつかないから無意味、という状態ですので、電車で1時間かけて繁華街へというわけにいかないのです。
実際に店舗に行って買えない人は、価格コムで大幅に下がっていた時点で通販で買うべきだったですね。

書込番号:10791896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/18 00:34(1年以上前)

> 東芝BD-R機を渇望しているみなさんゴメンなさい。
> 次機種の仕様を見て、少なからずホっとしています。
> 年末にX9ユーザーになったばかりですので。

今時、BD-R機何て要りませんよ
どうせ出すならBD-R/RE DLメディアは必須だと思いますよ

> 今回のは明らかに「つなぎ商品」だと思いますので、
> 6月ないし9月に発表されるであろう真の東芝BD-R機に期待しましょう。

奇数ナンバー名機理論を当てはめると次の次なきがします。

書込番号:10800771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/18 01:00(1年以上前)

>> 東芝BD-R機を渇望しているみなさんゴメンなさい。

>今時、BD-R機何て要りませんよ
どうせ出すならBD-R/RE DLメディアは必須だと思いますよ

たぶん、「BD-R機」とは「BD-レコーダー機」という意味で
書いたのでは?

>奇数ナンバー名機理論を当てはめると次の次なきがします。

以前、サポセンで詳しい人とRD-Xの奇数ナンバー名機の話をしたら
「実は奇数番号機は偶数番号機を完成するための型番なんですよ」との
おもしろい返事ももらいました
本当かどうかは謎

書込番号:10800893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信34

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:49件

レグザ42・Z7000にパナのX120を接続していました。
Z7000のUSBハードデスクに録画した番組を編集したり、DVDやブルーレイに残したいという思いが強くなり1週間前にRD-X9を購入しました。

パナに比べると機能が多く慣れるのに時間がかかりそうですが、この金額で音質・画質・編集・ネットワークなど非常に優秀だと感じました。

そして東芝さんがどんなブルーレイを出してくるかといろいろ思案していました。

■前提になるのが、
・東芝が今までブルーレイを出さなかったことは大正解だ。
・ブルーレイを出さなかったことで、他社とは違うレグザやバルディア(ハードデスク録画の世界)が実現した。
・東芝が出すブルーレイがRD-X9と同じ位の性能で、他社と同じ位の金額(プラス10万位高くなる)では価値的ではない。

そこでふと考えついたのが、
□極力機能を絞り込んだ、RD-X9にLANで接続する商品を開発する。
□RX-9BDとかいう名称で、
□ブルーレイの再生とRD-X9からのダビングとBD作成に特化した商品にする。
(チューナーや他の機能は極力省く。)
□商品価格を3-6万位の買いやすい価格に設定する。

というものです。

□RD-X9でダビングしたものの中で、ブルーレイに残したいものはRD-X9BDで作成し、DVDに残したいものはRD-X9でDVDを作成するというコンセプト。

◆機能を限定することにより、

□レグザやRD-X9を利用者の購入が確実に見込まれる。
□レグザやバルディアの購入を見合わせていた方が安心してレグザやバルディアを購入できる。
□RD-X9のコストパフォーマンスが他社の製品と比較することで際立って見える。


◆以上のような製品を考えついたのですが、皆様はどう思われますか?
いろんな意見をお待ちいたします。

書込番号:10619854

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/13 09:56(1年以上前)

>>それでセルレグザの普及機が37インチ50万で出て、

>結構、高額見込んでますね(笑)。

いや、確かに貧乏人が持ちつけない金を使うと・・・という話だったかもしれませんね。
セルレグザ普及機+セルXDEつきRD−BD+DTCP-IP用RAIDサーバーで50万ですか。
それだと足が出るかな。

あと今度は絶対X5は下取りに出さないです (^^;;;

書込番号:10623176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/12/13 11:51(1年以上前)

>東芝が今までブルーレイを出さなかったことは大正解だ。

大失敗でしょう。
すぐに転向は無理としても今もチンタラしてるのは
異常です。
しかしそれ以前にHD DVDなんてモノを出した事こそが
大失敗ですね。
だからRDの凋落があったし、別の展開もあった。
失うモノもあれば得たモノもあった。
それを前提にしないと。

>ブルーレイを出さなかったことで、他社とは違うレグザやバルディア(ハードデスク録画の世界)が実現した。

それはそうだと思います。
でも上記展開があるのでBD・RDが出ない可能性もまだ
まだあるので、気を抜けませんよ?

>東芝が出すブルーレイがRD-X9と同じ位の性能で、他社と同じ位の金額(プラス10万位高くなる)では価値的ではない。

こう思ってるRDユーザーやファンが多いところに東芝の
悲劇がありますねぇ。
自業自得ですが、同情を禁じ得ない。

>以上のような製品を考えついたのですが、皆様はどう思われますか?

購入層を絞り込むだけです。

クエン酸サイクルさん 
>世間の人ってBDって使ってますか?

世間の人って今でもアナログ放送見ていますか?
録っていますか?
残していますか?
世間って何を限定するのか?ですね。
過去にもよく出てくる言葉の使い方ですけど、
人それぞれ色々ですよね?
あまり大ざっぱに狭い世界の基準を世界全体に
適用しても話になりませんよ。
BDが使われていなのならば、RDはBD採用しなくても
まだまだ闘えます。
つまりBD・RDは出ない事になります。
このスレ根本から否定する事になりますねぇ。

書込番号:10623707

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/13 12:14(1年以上前)

>だからX9がここまで盛り上がってるのかも。
なにしろ売れ筋ランキング2位ですからね!

それって価格.comのレコ板限定の話です
言うなればここって世間とはかけ離れた特殊な世界です

これ↓がいま世間で売れてるレコーダーです
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html

書込番号:10623813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/12/13 13:54(1年以上前)

今一度東芝新型ブルーレイの今後を整理してみました。
いくつかの選択肢がありますが(あくまで個人的なものですが、)

◆RD-X9の性能を引き継ぎBDレコーダーに進化させた商品。(20万前後)

非常に魅力的な商品ですが、その分価格もかなり高くなります。
又RD-X9などの従来のDVレコーダー製品は製造中止になる可能性あり。


◆レグザZシリーズやRD-X9などとは互換性があるが、RD-X9からワンランク落とした製品。(15万前後)

魅力的な商品ですが、その分価格も若干高くなります。
又RD-X9などの従来のDVDレコーダー製品は製造中止になる可能性あり。

◆他メーカーからのOEM製品(10万前後)

レグザZシリーズやRD-X9などとは互換性がなく、一般的なBDレコーダー。
東芝としての商品価値があるのか疑問です。
この場合はHDレコーダーは温存するのかな?

◆RD-X9などのHDレコーダーと互換性のある機能を絞り込んだBDレコーダー。(5万前後)

従来のユーザーにも、今後のユーザーにも支持されるかと…・
HDレコーダーは今後も生産しつつ更に進化・発展の方向性。
この場合はレグザZシリーズが他社より魅力的な製品であり続けることが重要。

*HDに録画していけば一番楽で簡単でコストパフォーマンスも充分なのですが、HDに録画したものは、テレビやHDレコーダーが故障したり、買い換えたときに水の泡になり使用できなくなるという問題です。
これが解消できれば一番良いのですが現在は著作権云々で難しいようです。

そう考えると
RD-X9などのHDレコーダーと互換性のある機能を絞り込んだBDレコーダー。

の開発は是非実現して頂きたいと思う次第です…!
(東芝さんに声が届けばいいけど)

書込番号:10624246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/13 19:46(1年以上前)

ファンになっちゃうとアバタもエクボになるんですよね。

東芝が何故BDを出すかというと、製品をを他社並みの真っ当な値段で売りたいからです。
X9とかだって、ドライブ以外の部品コストはX100やBW950辺りとそう変わらないはずです。
(たぶん、トータルでもBW950の方がX9より製造コストは低いと思う)

それなのに10万円も安く売ってるなんて、魔法じゃなかったら赤字か、利益を極限まで削って
出している事は想像に難くない事です。

外付けBDドライブも、利益にならず、説明が難しい商品確定なので、欲しがられても出すのは
難しいでしょう。

値付けが15万円ぐらいで、某BD-BOXみたいに先払いで予約販売という形でペイする数に
なれば出す、というような販売形式で良ければ、可能性はあるかもしれません。

でも、高級BDプレイヤーという形態にして、iLINKかLANケーブルで繋いで焼ける、という
商品展開でなら成り立つかも。

スレ主さんの希望のような形では、過去にも似たような商品が無かったわけではなく、今
それがどうなっているかと考えると・・・・ですね。

一般人にとっての東芝レコって、編集などではなく、HDD容量の割にPana/SONYより価格の
安い、価格破壊者としての価値だと思いますから、BDレコでも安くしてくるとは思いますが。

書込番号:10625931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/13 20:26(1年以上前)

すみません、コストでX100やBW950との比較をしましたけど、世代的にはEX200やBW970との
比較の方がふさわしかったですかね。

そうなると、X9は完全にコスト割れ販売のような気もしますが、大丈夫なんですかね。
それとも、BDレコの側がボッタクリ?

書込番号:10626152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/13 21:09(1年以上前)

>それとも、BDレコの側がボッタクリ?

X7は原価割れしてたかも(HD DVD設計だし、X8までの販売間隔短すぎ)ですが、
X8/9の相場は原価相当な気がします。
ソフト開発費は使ってないし、高品質パーツ?も怪しいのは他社も一緒です。

HDD容量での差別化といった、分かりやすいけど理不尽なことに風穴開けた、
功績は大きいと思います、あくまでもユーザ視点ですが(笑)。

パナもBR500や、今だとBW570は戦略コスト(薄利)ですよね。
HDD原価は2TBでも320MBでも差額は1万円位だと、今では多くの人が知ってます。
XPとBRの差額がBD/DVDドライブ差と考えて、妥当なんだと思います。

上位機種の付加価値、これをボッタクリと考えるかどうかはユーザ次第でしょうが、
容量=価格はやめて欲しいですね。
大したコスト掛かってないだろう、iLINKで機能差別つけるとかも。

PCの価格変遷見てきたので、レコはまだまだだと思います。
家電でも趣味的製品か、実用普及品かって差別化は、デジタル以後は難しいですけど。

書込番号:10626419

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2009/12/13 21:27(1年以上前)

>東芝さんがどんなブルーレイを出してくるかといろいろ思案していました。

蓋を開けたらシャープOEMだったりして...

書込番号:10626518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/12/14 08:49(1年以上前)

>それなのに10万円も安く売ってるなんて、

X9は例えば映像DACとか見るとAD社の12ビット297MHZ
を採用していますよね。
EX200は相変わらずの12ビット148MHZ。
EX200発表前には「今度はコストをふんだんにかけた〜」
とか噂がありましたが、蓋を開けてみると…。
高級BDプレーヤーのS5000ESにはAD社の14ビット297MHZ
が使われてるんですから、12ビット297MHZぐらいは欲し
かった。
HDMI接続が標準の現在この恩恵が受けられるのは少ない
でしょうが、最安6万程度でこれは「奢ってるなぁ」と
思いますね。
シャーシとかは流石に簡素化されていますが、この価格
で文句が出るとも思えません。
本来ならもっと高く売ってもいいはずですし、メーカーも
高く売りたいでしょう。

>某BD-BOXみたいに先払いで予約販売という形

「こんなBD・RDが欲しい!」
アンケートを取って第1位の案を基に東芝に商品化を働きかける
運動でも皆でしますか。
余談ですが、某BD-BOXは注文しましたよ。

書込番号:10628743

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/12/14 10:40(1年以上前)

録画可能時間に直結するHDDの容量に応じた機器の価格設定、というのは機能や付加価値に対する価格差という点では消費者にとってわかりやすい指標ではありますけどね。

原価に対してその価格差はどうなのよ?とか言い出すと、そもそもHDDメーカーがバルク製品などで容量に対して付けてる価格差自体それを反映したものなのかとw
結局は購入者の考え次第で、自分は容量単価優先で1万程度のHDDしか買った事ないですけど、容量優先で容量単価は高いモデル香う人もいれば製品単価優先の人もいるだろうし。

あー、それ言い出したらCPUなんてもっとアレですよね。
動作クロックやオーバークロック耐性に応じて同じCPUでも価格は違うし、コアやキャッシュを殺して安く売ってたり。

書込番号:10629038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/14 13:51(1年以上前)

BTOレコーダー、それは売れるかもしれないなぁ。
とても東芝が対応(ソフトは可能でも)できるとは思わないけど(笑)。
完全にレコーディングPCの世界ですね。

PC某社が予測判断間違って、BD-ROMドライブが数千円で出回ったりしました。

書込番号:10629711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/14 21:28(1年以上前)

私も安価なBD対応のRD欲しいですね。

内蔵HDDも500GB位でいいので、USBHDD対応でお願いしたいです。

USBHDD対応なんて、BDのロイヤリティーで稼げない東芝ならではの
芸当で、パナソニックやソニーでは100%出来ない仕様です。

バルク品の2TBのHDDとHDDケースを自分で揃えれば安くあがりますね。
USB端子は、出来ればセルレグザのように2系統欲しいです。

高級機と廉価機は、内蔵HDDの容量で差別化して、機能での差別化は止めて欲しいですね。

書込番号:10631562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/12/15 13:29(1年以上前)

>「こんなBD・RDが欲しい!」
>アンケートを取って第1位の案を基に東芝に商品化を働きかける運動でも皆でしますか。


こういうことが現実に実現したら面白いですね!

メーカーでは、あらゆることを考えて商品を製造・販売するとは思いますが、

書き込みされる方はこだわりのある方(自分の価値観をお持ちの方)が多いように感じますので、メーカーが気づかないようなヒントがが出てくる可能性はありかと…。

書込番号:10634715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/15 15:21(1年以上前)

>メーカーでは、あらゆることを考えて商品を製造・販売するとは思いますが、

基本的には「儲ける」ことしか考えてないはずです。
戦略的薄利、或いは一時的に赤でのシェア狙いや、ブランドイメージ確立とかはあっても。

この観点に欠落した意見(自分も含め)が並ぶのが「こんなのが欲しい」スレの特徴かも。
ユーザーが何求めるのも自由ですが、具現化は難しいことも承知して妄想しましょう(笑)。

既に次世代仕様(撤退やREGZA部品化も?)は決まってるでしょうから、どう予測しますか?
こっちは、皆さんがどう考えてるか知りたいです。個人的には全く読めません。

書込番号:10635030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/15 16:09(1年以上前)

モスキートノイズさん

>上位機種の付加価値、これをボッタクリと考えるかどうかはユーザ次第でしょうが、
>容量=価格はやめて欲しいですね。
>大したコスト掛かってないだろう、iLINKで機能差別つけるとかも。

これは、でもしょうがないですよ。どんな商品だって同じ事やって、それでやっと開発費とか
捻出してるんですもん。

自動車業界とかだって同じようなもんです。例えば過去のクラウンなら、基本150万円
ぐらいのクルマに色々エンジン替えたりタイヤ替えたりして500〜700万円で売るっ(買わせる)
ていう商法でトヨタを超優良企業に押し上げたわけですから。

どう計算したって追加値段分の部品のコストはその1/3以下だったでしょう。

高いグレードに高い利益を見込めないなら、逆に安いグレードが消えていく事になります。
で、モノグレード化したモノが売れないと商品、会社そのものが消える、という運命に。

(ちなみに、現行プリウスは珍しくトヨタ商法とは真逆のコストギリギリの値付けの商品らしく、
 お買い得感が非常に高いのでバカ売れしてますね。250万の予想が200万で出ましたから、
 その分利益を削っていると思われます)

消費者としては高いグレードもコスト追加分だけで売ってくれって思いますけど、高額商品っ
ていうのはエクストラに高いお金を払うからこそ価値があるわけで、難しいですね。

ただ、不況のせいで最高グレードの値落ちは以前より格段に速く、金額も安くなってるんで、
私はそれほど不満はありません。

BTOはやって欲しいですよねぇ。

でも、PCみたいに規格化された安価な部品がJITで出回ってるというわけじゃないから、
一番可能性があるのは、部品のモノグレード化、内製化を進めてきたPanasonicでしょうか。
他社は厳しいかもしれません。でもやれたら画期的で、DELLになれるかも。

とはいえ、PCでも追加の高クロックCPU、HDDはパーツの値段に比べてかなり高いですよ・・・・。

デジタル貧者さん

>EX200は相変わらずの12ビット148MHZ。
>EX200発表前には「今度はコストをふんだんにかけた〜」
>とか噂がありましたが、蓋を開けてみると…。

アナログ出力の性能が問題になるのはほとんどがプロジェクターユーザーでしょうから、
数が少ない分、優先順位が下がってHDMIにコストを掛けた形になってますよね。

私もBDレコでアナログ出力の性能を気にした事がなかったので、コストダウンしやすい項目に
なってるという事ですかね。ウチにもSONYのHDブラウン管のテレビ、まだあるんですけど、
気にしなかったのはどうしてかなぁ・・。

最近の東芝は、トップの戦略はおかしいけど、それを受けて作ってる製品自体はユーザーの
欲しい部分にちゃんと答えた、良心的なスペックになってると思います。

ただ、トップの戦略によって肝心な部分が「HD DVDレコ」だったり「DVDレコ」だったりで
競争力を持ち得ず、投資を無視した安売りに走らざるを得ないのは悲劇としか言いようが
ないですね。

ただし、T1までの東芝レコを使った限りでは、スペックから期待されるほど画質などの性能は
良くはない、とも感じていました。
東芝の初期のAVC画質も、評判を聞いて「やっぱり」と思いましたから。

その辺の、一番基礎的な品質の土台は、Pana、SONYの方が安定していて当てに出来ると思って
います。SHARPへの信頼は、東芝よりさらに低いです、個人的に。

>「こんなBD・RDが欲しい!」
アンケートを取って第1位の案を基に東芝に商品化を働きかける
運動でも皆でしますか。

やりたいですねぇ。
これをある意味実際にやっているのがプライベートブランド商品ですかね。
そういう企画やってるHPもありますね。

高性能アプコン積んで、2TBで、iVDRスロット二つ付けて、BDドライブが付いて、録画1、2
が対等タイプで、録画中ダビング可能なヤツください(笑)
あ、番組前後にノリしろ付けて、UIはSONYタイプでお願いしま〜す、ってところですな。

けど、誰でも思う事なのに、メーカーが大々的にユーザーの希望を募集して作ったりして
いないのは何故なんでしょうね?いつもそれを疑問に思ってます。

>余談ですが、某BD-BOXは注文しましたよ。

やりますね(笑)

私はエアチェックでも結構満足しているので、予約はしませんでした。しまう場所がもう
無いという事情もありますし(^_^;)
最近はひたぎさんでお腹いっぱいです。

書込番号:10635181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/12/15 18:41(1年以上前)

>・東芝が今までブルーレイを出さなかったことは大正解だ。

「今まで」が敗北宣言をしてから現在までを指すなら、私も大正解だと思います。
それ以前なら、松下がBD側に移った時点で方針を見直すべきでしたが、いまさらそういう話ではないですよね?

負けた東芝は、BD市場が温まった頃に、のうのうと参加すればいいんです。
卑怯だって?消費者には、どうでもいいことじゃないですか。
それに、松下vsソニーの歴史を観れば、卑怯もなにもありませんよ(笑)。


>皆様はどう思われますか?

まず、かつてのRD-Z1みたいな高品位パーツ、アルミ削りだしフロントパネル、センタートレイ…みたいな高級機(類似例:セルレグザ)を、BD参戦の挨拶代わりにガツンと出して欲しいですね。
他社も含め、現行機種は、とってもチープで高額システムを組んでるマニアには、がっかりです。
儲かるXシリーズは、その後でよいのでは?
華やかな参戦デビューを期待しますね。

負けて賊軍扱いの東芝ですが、BD市場を活性化させるような魅力的な商品を出して欲しいですね。
どこかみたいに、安いはずのHDD容量だけで差別化するラインナップなんてことはやめて欲しいです。
そんなせこい手法は、高級機に魅力がないことを認めるようなもんです。
高級機というより高額機ですね。
消費者心理をよく分析しているとは思いますが。

はたして東芝が、HDD外付け可能なBD搭載機を出すか見物です。
すれば、価格破壊が起こると思います。

書込番号:10635714

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/12/15 18:51(1年以上前)

くま33さん 
モスキートノイズさん

私は次の仕様の予測はできませんが

ご存知のようにユーザーが求めるものはここでは言い尽くされているし過去ログに
腐る程あります。マルチタスクの改善、DLNA配信時の制限の問題等など・・

せめて録画中にタイトル消去位は、あと電源は切りたいときに切る
入れたいときに入れる。これ位はユーザーに簡単にやらせてもらいたい。
ま、これらも過去話題になっているので私はCMの方を

昔「名ばかりのGTは道を空ける」と言う有名な(知る人は知っている?)
CMがありました。東芝がBDを出す時は「名ばかりのBDは道を空ける」
こんなCMをやってほしいです。←ちょっと厚かましい??
ま、どこのメーカーでもいいんですがこんな挑発的なCMもやってほしいですね。
8倍きれいよりは・・・(略)

尤も次世代仕様がどこかのOEMならこんなCMも論外です。

書込番号:10635750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/15 19:41(1年以上前)

>PCでも追加の高クロックCPU、HDDはパーツの値段に比べてかなり高いですよ・・・・。

在庫リスクありますからねぇ。それでも一体製品ほどではないと思います。
さすがのDELLでも、SHOPブランドとは違いますしね。

本当の意味でフラッグシップさえ作れれば、量販普及品にも還元されるって理想ですが、
RD-A1で懲りてるかも(笑)。
マニア層が少ない(個人的確信)レコでは、性能/耐久寿命もあって難しいのでしょう。

書込番号:10635936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/12/16 09:42(1年以上前)

>東芝がBDを出す時は「名ばかりのBDは道を空ける」
>こんなCMをやってほしいです。←ちょっと厚かましい??

中身が伴うなら強気の姿勢も構わないと思いますよ。
伴わなければ逆効果。
笑われるだけですから。

>さすがのDELLでも、SHOPブランドとは違いますしね。

DELLと言えば昨日WIN7パソコンを注文しましたが、安い
ですね。
どちらかというとデザイン買いに近い選択ですが。
DELLも黒、X9も黒っぽいし、見た目にもイメージにも
共通する印象はありますね。

書込番号:10638962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/01/15 12:23(1年以上前)

みなさまへ

いろんなご意見を頂きありがとうございました。
さすがに適切な的を得たコメントが多く感心しました。

昨日東芝BDの発表がありましたが、10万円前後のOEMでしたね。
一般の方が抵抗なく操作しやすいという意味でOEMで充分なのでしょう。

(一般の方とは、パナのレコーダーのように基本的な作業がわかりやすく簡単にできることに価値を求める方で、市場の70〜80%がこの層にあたるかなと個人的には思っています)


真打(RB-XX)は夏か秋に発売されるのでしょうか?
そうなるとRD-X9などの高機能DVDレコーダー製品は製造中止になりそうですね。

RD-X9を手ごろな値段で購入できていまさらながら良かったと思っています。

書込番号:10787703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信35

お気に入りに追加

標準

新型BDついに発表!

2010/01/14 10:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

ポケットニュースにて、本日、東芝からBDレコの発表が
あるとの情報が入りました。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/

発表後は、新型のクチコミ欄でお祭りしましょう。

書込番号:10782015

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/14 13:59(1年以上前)

デジタル貧者さん

>がっかり祭りの開催ですね。

そのコメントに「ナイス」を押しました^_^;
ぼくは笑うしかできませんでした…

ちなみに画面表示例を見たら思いっきり三菱なので
間違いなく三菱のOEMです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-b1005k_b305k/function_hd.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/look_new.html

書込番号:10782888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/01/14 14:04(1年以上前)

D-B1005K/B305K → 三菱OEM
D-BW1005K → フナイOEM

リモコンや画面などの比較をしてみると
上記のようで間違いなさそうです。

みなさん秋までに出すであろう
本当の東芝製の次期製品に期待して
お金をためて待ちましょう。

書込番号:10782905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/14 14:10(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

>そのコメントに「ナイス」を押しました^_^;

ありがとうございます。

>ぼくは笑うしかできませんでした…

RDファンは怒り心頭でしょうねぇ。
しかしなぜ三菱を選んだんでしょ?
パナには協力を仰ぎたくなかったんですかねぇ。

特価投稿隊長さん 
>D-BW1005K → フナイOEM

おお、そうなんですか?
D-BW1005Kの仕様しか見てなかったんですが、
三菱にしても何か変だと思っていました。
フナイOEMだったらモスキートノイズさんが
喜ぶ?かもしれませんね。

書込番号:10782930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/14 14:12(1年以上前)

がっかりもなにも去年からOEMの噂はありましたし
私も東芝の営業さんから2、3月にOEM発売は聞いてましたから
本格機種は秋です
今回は参加したことを喜びたい

書込番号:10782934

ナイスクチコミ!2


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2010/01/14 14:13(1年以上前)

あ〜、思いっきり力が抜けました。
HD DVDから撤退した時よりも、もっとガッカリでした。
OEMはないよなあ〜

X9までの完成度が高いだけに、これで、X9の売り上げが伸びます。
自分も、さんざんBDの無いX9をバカにしていましたが、
今、まさに2TBのX9を購入したくなりました。

デジタル貧者さんのおっしゃるように、
今回の新型に「RD」を付けなかったのが、
東芝のプライドだったと感じます。
だとしたら、片岡氏はまだ生きているのですかねえ〜。
生きていたら、どこかでインタビューに答えてください。

正直、X10には期待しますが、待っていることはできません。
パナの技術力は進歩が早いので、X10が出る頃には、
パナの編集制度やフォルダ機能などもより完成度が高くなって、
結局は東芝が追いつけない状況になるのでしょうね。
ソニーも追いつけないし、やっぱりパナか・・・。
パナは使いやすいですが、プレイリストが、フォルダが欲しい・・・。

書込番号:10782945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/14 14:32(1年以上前)

片岡さんはCESに来ていたようです
久しぶりに片岡さんの姿が映ってます
http://www.genkosha.com/vs/news/event_report/entry/ces.html

書込番号:10783009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/14 14:39(1年以上前)

あっ、「D」って、デジタルのDでなく、三菱の「D」かも(笑)

書込番号:10783035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/14 14:42(1年以上前)

いやぁ〜。待ちに待った東芝BDだと小躍りして記事を読んだのに。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
OEMでしたかぁ〜。
そりゃ無いよなぁ〜。
本気モードのBDは秋まで待たなきゃならないんですかねぇ。
もう、待てないですよ。
X9買っちゃおうかな。
それとも、新型ビエラの購入に合わせて、パナBDにしちゃおうかな。
どっちにしても、早く詳細を知りたいですね。

書込番号:10783046

ナイスクチコミ!0


くま肉さん
クチコミ投稿数:60件

2010/01/14 15:04(1年以上前)

中身はビクター製かも?

書込番号:10783146

ナイスクチコミ!0


永春さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/14 15:05(1年以上前)

あ〜なんだ まだOEMですか・・・
編集機能の弱いVARDIAなんて認めません(^^;

次製品に期待ですね!

書込番号:10783148

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2010/01/14 15:38(1年以上前)

にじさんさん
情報ありがとうございます。
片岡氏、生きていましたね。
でも、肩書きが、テレビ担当・・・。
どうりでREGZAの進化が早いと思った。
REGZAが凄すぎるだけに、BDレコがどうにもならない・・・。

ただし、朗報があります。
東芝は、4月からテレビとビデオ事業を合体するとのことです。
そうすれば、間違いなく、片岡氏はビデオに復帰する!!!
X10はやはり、片岡氏で復活するのか?
だとしたら、REGZAもBDレコーダーを積んでくるだろう。

書込番号:10783277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度4

2010/01/14 15:43(1年以上前)

な〜んだ。やっぱりか。
だと思った。衝撃的デビューしてほしかっただけに残念の極み。

まぁBDレコは4~5台あるので、X11あたりで買いますかなっと。

書込番号:10783303

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2010/01/14 15:50(1年以上前)

すでにB1005Kの板ができていましたので、
X9の板をこれ以上ショックで汚したくないので、
ここで解決済にします。

書込番号:10783340

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2010/01/14 15:52(1年以上前)

あれ?
質問しないと解決済ってハンコは無いんですか・・・。

書込番号:10783349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/14 17:48(1年以上前)

>解決済

ベストアンサー選んだら解決済みになりますよ。

書込番号:10783812

ナイスクチコミ!0


sk09さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/15 03:18(1年以上前)


くま肉さん
クチコミ投稿数:60件

2010/01/15 05:43(1年以上前)

リモコン

リモコンは、ビクターとそっくりの物でした。

書込番号:10786833

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2010/01/15 05:43(1年以上前)

ホームページからはわからなかったんですが、Wオートチャプターはありますかね?
マジックチャプターはないとしても、三菱のOEMならWオートチャプターやCMスキップ再生はあると思いますが、見当たらない・・・

問題は、i.Linkやネットdeダビングがないということは、REGZAのHDDからダビングできないってことでしょうか。

書込番号:10786835

ナイスクチコミ!0


くま肉さん
クチコミ投稿数:60件

2010/01/15 06:11(1年以上前)

Curtis210さん

> 問題は、i.Linkやネットdeダビングがないということは、REGZAのHDDからダビングできないってことでしょうか。
i.LinkやネットdeダビングやUSBのHDDの機能が有りませんので、ダビングは出来ないと思います。

書込番号:10786862

ナイスクチコミ!0


take-さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/15 06:34(1年以上前)

http://bcnranking.jp/news/1001/100114_16204.html
レコーダーもテレビもエントリーモデルという感じですね
「ターゲットは液晶テレビ「レグザ」の購入者で、レグザとのリンク機能で連動する使いやすさと値ごろ感のある価格を武器に市場を攻略。
国内BDレコーダー市場の9割を握るパナソニック、ソニー、シャープの3社を追撃し「まずは同レベルの台数シェアを獲得する」
(下田乾二・デジタルメディアネットワーク社TV&ネットワーク事業部事業部長)考え。」

「今後はDVDレコーダーに搭載している映像編集機能などを採用した高機能モデルの開発・投入も検討しており、ラインアップの拡充を進めていく方針。 」
とあるのでそれまでX9とUSB-HDDにしっかり保存しておかなくっちゃね。
とりあえず東芝製品で安価にBD見たい人はSD-BD1K(実勢価格25000円)か、でもそれならPS3買うかな?
RD-X10として登場するまで我慢かぁ、、でもX10では、GbEやDTCI-IPにも対応して欲しい
USB-HDDだとちょっと心配だしせめてUSB3.0には対応必須ですぞ東芝さん。でないと転送のリスクと手間が大変

ついでに「おまかせ留守番ダビング」なんて機能を付けて録画録画予約があってもバックグラウンドでムーブ&ダビングできる様
ファームや基板周りも強化してほしいです。

書込番号:10786884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信49

お気に入りに追加

標準

東芝がはやくもBD!

2009/09/04 09:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:975件 3D HOME PEGE 

http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/04/24228.html

BDプレとPCですが…orz
国内まだですが…orz
こんなに早いとは思って無かったです。
RDは何時かな?
多分買えないけど、見たい!
(当分、予算無い!)

書込番号:10097435

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 13:01(1年以上前)

SD-V800のリモコンにもそっくり。ということは、OEM元はまたまたFUNAIですか。
とりあえず「海外向けプレイヤー」と「国内向けのレコーダー」は違うので
ふた開けるまでは沈黙を守っておくほうが良いような気がしますね。

書込番号:10114440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/07 16:34(1年以上前)

パナ870でコメントしたら削除されました。
東芝BDレコーダーはスカパーHD積むでしょうね。パナは非対応ですから、初参加には
インパクトが有るでしょう。期待しています。

書込番号:10115151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/07 16:41(1年以上前)

>東芝BDレコーダーはスカパーHD積むでしょうね。

本当ですか?根拠があるのでしたら是非教えて下さい。

書込番号:10115175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/07 18:16(1年以上前)

本体の奥行からパナのOEMかと思ってたんですが、違うみたいですね。

書込番号:10115540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/07 19:00(1年以上前)

是非とも搭載してほしい機能

レグザZシリーズの外付けHDDの共通使用、LAN接続!!

無理かな〜

書込番号:10115755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/08 11:07(1年以上前)

>東芝BDレコーダーはスカパーHD積むでしょうね。
無責任で申し訳有りませんが推測です。しかし東芝はチューナーで頑張っているので、
搭載するのが大と見た訳です。BDレコだけでは3番煎じ、4番煎じですから、当然考えて
いると推測しました。

書込番号:10119455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/08 12:18(1年以上前)

インパクト云々で搭載可能ならとっくに他のメーカーや東芝も搭載しているでしょう。
しかもレコーダー連動機能とかで頑張ってるだけでチューナー今造ってないでしょう。
e2byスカパーをなぜ開始したかも考えてみて下さい。

書込番号:10119720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/09/08 13:37(1年以上前)

よほどのマニアじゃなきゃ機能と価格のバランス、
そしてメーカーの信用度などを考えて購入するから
東芝がBD機を販売してもいいんじゃないの?
ソニーだってVHSデッキ売ってる売ってたわけだしね。
そんな事いったらトランジスターなんてどうなんの?

書込番号:10120017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/08 19:41(1年以上前)

産経ニュースで
「最大の理由は、「BDを出してほしい」という東芝ユーザーの声を受けた販売現場からの突き上げだ。」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090906/biz0909061802001-n2.htm
って話だそうで。

もっと早く聞いてりゃよかったのにね。

ユーザーの期待を裏切らない物ができればいいけど、現状を見ると微妙だね。
Wチャプターやらマルチタスクは弱く、ネット関連でさえ機能劣化。
唯一のスカパーHDもソニーにやられて。

生半可な代物ならもうRDユーザーは戻ってこないですからね。

ま、けど、たぶん。
出たら買うだろうけど・・・。

書込番号:10121174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2009/09/09 14:10(1年以上前)

>産経ニュースで

おぉ面白い記事ありがとうございます。

そうだろうなぁ、、、大企業は合理性失っちゃいかん。

争ったら負ける人が出るのは当たり前の話で、負けたからそれで終わりとか考える必要ないんだよな。

書込番号:10125134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/01/08 16:10(1年以上前)

個人的には番組表FINE搭載で買います 笑

書込番号:10751726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/08 18:11(1年以上前)

ひたすらCELL VARDIAを希望。
テレビ番組の見過ぎで馬鹿になってもいい!(笑)

書込番号:10752152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/08 18:26(1年以上前)

「○○社は潰れた方が良い」などと平然と書き込み出来る人間は、
頭の中が音符だらけで、従業員の事を考える想像力もないんだろうね。

書込番号:10752216

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/01/08 19:19(1年以上前)

>土下座はいつやんの?
そんなもんどうでも良い(我輩は,頼まれてもせんしね)

>東芝ってソニーと同じ潰れてほしい会社だよね。
我輩はゼニも無くなると困るんですけど...(ソフとフジヤも無くなると困る).

書込番号:10752416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/08 19:48(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん に賛成
大企業は法人税を払っているのだ。貧乏人はそれで助かっている訳(私も同様)
したがって嫌いな会社も暖かく見守る必要有り。

書込番号:10752537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件 3D HOME PEGE 

2010/01/08 20:02(1年以上前)

正式に東芝BDレコを出す記事とかクチコミがありましたが早く見たいでね。
(買えないけど…)

BDプレみたいにOEM無いように祈ってます。

私も出来ればCELL VARDIAがいいな!

書込番号:10752606

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/01/09 14:54(1年以上前)

我輩は新年一番,絶望先生の度肝を抜いた絶叫が聞きたいので
腐内ちゃんのあたりでも

書込番号:10756445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/10 11:32(1年以上前)

貧乏人(私の事)うんぬんはともかく、BDレコ+スカパーHDを早く出してほしいです。

書込番号:10760841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件 3D HOME PEGE 

2010/01/14 13:29(1年以上前)

OEMかな?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_01/pr_j1401.htm

書込番号:10782776

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/01/14 15:22(1年以上前)

>「基本的に、東芝の技術はレグザリンクなどが入っています。
我輩から言わせると,すんげーまねそにっくしただけ(哀)
はやく絶叫が聞きたい(^^)

書込番号:10783220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 VLZさん
クチコミ投稿数:21件

意外なことなのですが、Rec-Pot HD800R,HD400R それと パナのBW-970からの RD-X9へのi.LINKムーブができませんした。

X9のi.LINKの表示は出ていて、相手側からも認識されています。

Rec-Potでは「入力モードの切換に失敗しました」というエラーメッセージでRec-Potの元のデータは先頭が欠けたりしませんでしたが
パナ機とでは、X9の表示が i.LINK 00H00M00S に切り替わって、TS1の赤いインジケータも表示され、パナ機のカウントは進みますが、X9側のカウントはいつまでたっても進まず、しばらくして、確か「録画に失敗しました」とかのエラーメッセージが出て、ムーブが失敗し、パナ機の元のデータは先頭が欠けてしまいました。

X9のi.LINK端子は前面のものを使用しましたので、それが原因かとも思い、RD-A301から同じようにムーブを試してみたところ、ムーブができました。
また、シャープのBD-HDW25からもムーブができました。

それと、試しにRD-A301へRec-Potから同じようにムーブをしてみたら、ムーブができましたので、やり方が悪い訳でもなさそうです。そもそも、RDにはi.LINKの設定をするところが、見つかりません。

今まで、A301の時は、Rec-Potとパナは安定してi.LINKムーブができていたので、かなり、ショックです。

ちなみに、ソフトウェアのバージョンは
01/1.06
となっていて、USBの外付けHDDを使用しています。

こんな現象は私だけだったらいいのですが・・・

書込番号:10541947

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/27 22:31(1年以上前)

ムーブ開始直後にX9のiLinkボタンでiLinkモニターの解除はしてみましたか?

私の方はX9ではなくS1004、BW970ではなくBW730(BW770もありますが部屋が違うので)で
Rec-Potは HD800R,HD400Rではなく、160Fと500Rですが、特に問題なくムーブは出来ました。

書込番号:10542733

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/27 22:37(1年以上前)

VLZさん

> X9のi.LINK端子は前面のものを使用しましたので、

X9の前面端子はDV専用(TS非対応)となっています(取扱説明書等参照方)。
うちのX9でも背面端子ではDMR-BW830、Rec-POT(400R、500R)からダビングできましたが、前面端子ではだめでした。

> RD-A301から同じようにムーブを試してみたところ、ムーブができました。

というのは、A301のi.LINK端子→X9の前面端子でムーブできたということですか。
だとすると、疑問が残りますが。

書込番号:10542773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/28 01:33(1年以上前)

VLZさん
Rec-Pot HD800R(D-VHSモード)として、
Rec-PotとTV,Rec-PotとX9(後面端子)をそれぞれ i-Linkケーブルでつなぐ
だけでX9側は特になにもしない(GUIの画面にはしないで番組受信状態)でOKでした。
> X9のi.LINK端子は前面のものを使用しましたので、
これは試していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10436991/
が実際の手順です。

書込番号:10543951

ナイスクチコミ!0


スレ主 VLZさん
クチコミ投稿数:21件

2009/11/28 10:09(1年以上前)

hiro3465さま
Ch.LATOURさま
Boardwalk 2006さま

情報ありがとうございました。
返事が遅くなってしまってすみません。

接続の説明が不足していましたが、次の3とおりの方法でやってみました。

1 Rec-PotとX9を直接i.LINKケーブルで接続
  Rec-Potの操作はX9のi.LINKモニターで行い、Rec-Potのムーブの操作の最後に決定ボタンを押して、「ピロリロリリン」という音がした直後にX9のi.LINKボタンを押してi.LINKモニターを解除

2 CATVのセットトップボックス、パナのTZ-DCH500とRec-Potを接続、同時にRec-PotとX9を接続
  Rec-Potの操作はSTBから行い、X9はチューナーが使える状態のまま

3 テレビがシャープのLC-45GE2でi.LINK入力があるので、Rec-PotとX9,TVを接続
  Rec-Potの操作はTVのi.LINK入力で直接Rec-Potを操作

以上の3つともX9のi.LINKの小さい表示は点灯し、Rec-Potの接続機器設定にはX9が表示されていて、OUTの欄にマークがついていました。そして、送り出し側はきちんと動作しているのに、受け側が録画動作にはいらないだけした。

また、A301、HDW25とX9でムーブができたのは、X9の前面端子を使用してでした。

あまり、関係ないかもしれませんが、私が、購入したのは、11月19日、池袋のLABI1でした。

RD間i.LINKダビングができるので、故障ではないし、何ら「公約違反」でもないので、東芝に非はありませんし、何も文句は言えませんが、Rec-Potとのi.LINKダビングは利用する人も多いと思いますし、今までも多くの方ができていたことなので、何ともはや・・・

残された可能性は 背面端子を利用する、USB-HDDを利用しない

この2つが考えられるかと思いますので、是非やってみたいのですが、背面端子にコードを差し込むには、テレビをはずさなければならず、ちょっと大変なのです。

できるだけ早く、試して、また、ご報告させていただきます。

書込番号:10544952

ナイスクチコミ!0


スレ主 VLZさん
クチコミ投稿数:21件

2009/11/28 12:57(1年以上前)

背面端子とUSB-HDDの件、試してみましたが、どちらも結果は同じでムーブできませんでした。

RD-A301からは正常にi.LINKダビングができるので、故障とは思えませんので、東芝が何かを変更したのではないかと思うのですが・・・

書込番号:10545584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/28 16:15(1年以上前)

VLZさん
 私の場合は接続が違っていてiLinkモニターを使わない(RecPotをTVにつなぎ、RecPotのリスト画面を使っている)のですが、この場合でもRecPot側で一点設定変更が必要でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10436991/
の手順で
 C プログラムボタンを押しリスト表示させます。
   ここで機器設定ボタンを押し、プログラムモード時の動作を再生=>移動に変えます。

前面のポートで試してみたいのですが、RecPotがすでにお嫁に行ってしまって
確認できません。

書込番号:10546292

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/28 23:07(1年以上前)

あと、念のための確認ですが、BW970のiLink設定がTS1以外になっていることはないですよね?

書込番号:10548577

ナイスクチコミ!0


スレ主 VLZさん
クチコミ投稿数:21件

2009/11/28 23:36(1年以上前)

Boardwalk 2006さま hiro3465さま
ご返信ありがとうございます。

Rec-Potの機器設定でプログラムモード時の動作は常時 移動にしています。

また。BW-970のi.LINK設定はTS1になっています。

信じられないと思いますが、X9との接続でムーブに失敗したRec-PotやBW-970が、i.LINKコードをA301に接続し換えるだけで、A301にはムーブでき、Rec-PotやBW-970ではi.LINKダビングの録画動作が開始されなかったものが、A301やHDW25をX9に接続すると録画動作が開始されます。

もう、X9へのムーブは諦めます。

書込番号:10548812

ナイスクチコミ!0


スレ主 VLZさん
クチコミ投稿数:21件

2009/12/04 16:58(1年以上前)

どうでもいいことかもしれませんが、わかってしまったことがあるので、追加報告させていただきます。
ムーブできなかったのは、CATVのSTB,TZ−DCH500を使ってRec−Pot に録画したCATVの番組でした。これは、RD−A301にもムーブできませんでした。
パナ機にはムーブできるのですが、それをパナ機からX9にはムーブができませんでした。
お騒がせして、すみませんでした。

書込番号:10577360

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/04 18:51(1年以上前)

>CATVのSTB,TZ−DCH500を使ってRec−Pot に録画したCATVの番組でした

これは、どうもCATVの音声形式が東芝が非対応みたいでエラーになります。
昔のシャープの機種もそうでしたが、現行機はOKです。

書込番号:10577767

ナイスクチコミ!0


スレ主 VLZさん
クチコミ投稿数:21件

2009/12/05 06:59(1年以上前)

hiro3465 さま

やはり、CATVの番組は東芝にはムーブできないのですね。
RDのi.LINKの仕様が変更になったのではなくて安心しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10580446

ナイスクチコミ!0


twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/07 23:51(1年以上前)

VLZさん、解決済みですか?

X9側を入力切換ボタンでL1にした後、iLinkボタンを押さないと
うまく行かないと思いますが、その点はどうでしょうか?

書込番号:10749358

ナイスクチコミ!0


スレ主 VLZさん
クチコミ投稿数:21件

2010/01/08 08:14(1年以上前)

twodogs2 さん おはようございます。

>X9側を入力切換ボタンでL1にした後、iLinkボタンを押さないとうまく行かない

入力切換ボタンはL1でなく、チューナー選択状態ではなかったでしょうか。

RD-X9の場合RecPotにSTBをiLINK接続したままだとiLINK接続が成立しませんでしたので、
1. RecPotとRDをダイレクトにiLINK接続
又は
2. RecPotとRD、更にRecPotとTVをiLINK接続

1の場合、RDのiLinkボタンを押して、RDを通してRecPotを操作し、RecPotの移動操作で決定ボタンを押した直後にRDのiLinkボタンを押して、チューナー選択状態に戻す

この方法で、STBで録画したもの以外でしたらムーブできました。
もっとも、RecPotに入っているのはSTBで録画したものがほとんで、BW-970等からムーブするなら、RecPotを介さず直接ムーブした方が早いので、RecPotからRDにムーブすることはほとんどしなくなりました。本当はこれがしたくて、RDを買ったのですが、がっかりです。

それと、更にがっかりなのは、LANHDDにはWOWWOWから録画したものがムーブできないのですね。全くアテがはずれました。

書込番号:10750348

ナイスクチコミ!0


twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/08 20:57(1年以上前)

>それと、更にがっかりなのは、LANHDDにはWOWWOWから録画したものがムーブできないのですね。全くアテがはずれました。

そんな制約があるんですか?
ムーブだったらコンテンツに関係ないと思っていました。
これ、どんな制御がかかっているんでしょう?

書込番号:10752904

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/08 23:20(1年以上前)

>LANHDDにはWOWWOWから録画したものがムーブできないのですね

これはどの接続で録画したものがどんなLANHDDにムーブできないということでしょうか?
たとえば、VARDIAからDTCP-IPサーバー(HVL等)へのムーブならWOWOWでも可能ですし、
REGZAのUSBからのムーブ等でもLANHDDは可能です。

書込番号:10753850

ナイスクチコミ!0


スレ主 VLZさん
クチコミ投稿数:21件

2010/01/09 14:02(1年以上前)

hiro3465さん こんにちは

>これはどの接続で録画したものがどんなLANHDDにムーブできないということでしょうか?

接続はRDとHVL1-G1.5TがそれぞれLAN接続されています。ルーターは別の部屋のパソコンの近くにあり、HUBでいくつかの部屋に割り振り、分岐先で、また、HUBが接続されていて、RDとHVL1-G1.5Tとは、同じHUBに接続されています。

タイトルは、RDで直接WOWWOWから録画した「誰も守ってくれない」ともうひとつ「墓石と決闘」だったか、「パールハーバー」だったかだと思いますが、もう忘れました。

操作はダビングでダビング先にLANを選び、かなりの時間をかけて、やっと終わったと思ったら、WOWWOWから録画のものは本体HDDに残ったままという状態でした。

WOWWOWからのものは2回やって2回ともダメでBS103から録画したものはすべてOKだったので、(1度HDD内にコピーをして、コピー×になっているものも含めて)そう思った次第です。

書込番号:10756275

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/09 19:45(1年以上前)

>WOWWOWから録画のものは本体HDDに残ったままという状態でした。

そうですか。
私はRDの方はWOWOW入れてないので、ちょっと試せませんが、ダビング(というかムーブになると思いますが)
終了時にRDの方では何かALERTメッセージは出てなかったでしょうか?
私も録画に影響ないときにカード差し替えて試して見ます。

書込番号:10757666

ナイスクチコミ!0


スレ主 VLZさん
クチコミ投稿数:21件

2010/01/10 08:20(1年以上前)

hiro3465 さん 

おはようございます。

>終了時にRDの方では何かALERTメッセージは出てなかったでしょうか?

確認のため、もう一度手近にあった「マンマ・ミーア」をダビングしてみました。

そしたら、何とダビングできていたのです。
何が違うのかと思い、再生してみたら、

「トコトコトコトコ・・・」

頭をカットしていなかったのです。

原因はWOWWOWにあったのではなく、編集したかどうかにあったように思いました。

お騒がせして、すみませんでした。

でも、編集したことが原因でダビングができないのだとしたら、これはこれで、困ったものだと思いますが・・・

書込番号:10760230

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/10 11:22(1年以上前)

>何とダビングできていたのです。

とりあえず、よかったです。

>原因はWOWWOWにあったのではなく、編集したかどうかにあったように思いました。

スカパー!HDだと編集の内容(前後カットはOK、中カットはNG)によってはDTCP-IPムーブが出来なくなることがありましたが、
まれに、前後カットのみでもムーブがエラーになってしまうファイルになってしまうことがあります。
カットをすると全滅か、それとも個別のファイルの問題か、時間のある時に試してもらえるとありがたいです。

書込番号:10760798

ナイスクチコミ!0


スレ主 VLZさん
クチコミ投稿数:21件

2010/01/11 16:41(1年以上前)

またまた、すみません。

>原因はWOWWOWにあったのではなく、編集したかどうかにあったように思いました。

これも違っていたようで、

チャプター分割をして、真ん中のチャプターをLANにダビングしたら、ムーブができてしまいました。一度できると何でもできてしまうようで、もう、何が何だかわかりませんが、間違いは正しておきます。すみませんでした。

前回ダビングできなかった原因は全くわからなくなってしまいましたが、また、はっきり分かることがありましたら、報告させていただきます。

書込番号:10767901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング