VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

(12464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 CVLaserさん
クチコミ投稿数:100件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

メモです。スルーください
RD-X9、スカパーHDチューナ、バッファローLT-H91LAN (DTCP-IP対応メディアプレーヤ)を使用しています。
RD-X9リビング設置に録画した、CS波、スカパー動画を、LT-91LAN設置の隣の部屋で視聴したいと、この度、IO-DATA製RECBOX、HVR-DRを購入しました
スカパーHDチューナからRECBOXに録画しました(RD-X9からRECBOXへのスカパーコンテンツがコピー、ムーブできないため)

そうしたところ、RD-x9にはDTCP-IPサーバ機能はあっても、クライアント機能がないことを、今更気づきました。
今度はRD-X9が接続されているリビングのテレビでスカパーHD動画が視聴できなくなりました

ううう、、、

リビングのテレビにはDTCP-IPクライアント機能はありません

リビングのテレビにはスカパーHDチューナ、RD-X9、HDMIセレクタ経由(ハンファxtreamer化メディアプレーヤ(非DTCP-IP)、WiiU、ひかりTVチューナ)が接続されており、もう接続は難しく。。

スカパーHDチューナはライブで見ることは少ないから、外してしまい、DTCPクライアントをまた買ってもいいのですが
今度はチューナの操作の結果をみるモニタがなくなり、このためにまたHDMIセレクタを買うのもナンセンス

ひかりTVチューナがDTCP-IPクライアント機能でも持っていたら、、、

書込番号:18312248

ナイスクチコミ!1


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2014/12/28 17:30(1年以上前)

>スカパーHDチューナはライブで見ることは少ないから、外してしまい、DTCPクライアントをまた買ってもいいのですが
今度はチューナの操作の結果をみるモニタがなくなり、このためにまたHDMIセレクタを買うのもナンセンス

スカパーHDチューナはどの機種かは不明ですが、クライアント機能はありませんか?
普通はついていつると思いますが。外部機器に録画したものが再生できなくなってしまうので...。


>スカパーHDチューナからRECBOXに録画しました(RD-X9からRECBOXへのスカパーコンテンツがコピー、ムーブできないため)

スカパーHD録画タイトルはRD-X9→RECBOXへの移動はできると思いますが...。できませんか?


書込番号:18313632

ナイスクチコミ!1


スレ主 CVLaserさん
クチコミ投稿数:100件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2014/12/29 15:18(1年以上前)

G60さん、
ヒントありがとうございます。

スカパーチューナーは、SP-HR200Hです。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/pdf/hr200h.pdf

ちょっと、調べて見始めているのと、
また、機器のメニューをみているのですが、それらしき機能がなさそうで。。。

チューナーはレコーダーrd-x9に録画させ、レコーダとHDMIで、テレビにせつぞくさ接続され視聴しています。

書込番号:18316640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2014/12/29 20:54(1年以上前)

取説P85〜に記載があります。内臓HDDがない場合の「再生」とはDLNA再生しかないので...。
私もこの機種は使用したことがありますが、動作が緩慢であまり良くない記憶があります。

書込番号:18317652

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/12/29 21:04(1年以上前)

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table4

によると、SP-HR200H にはクライアント機能がありますね。

書込番号:18317692

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2014/12/29 22:14(1年以上前)

>スカパーHDチューナはライブで見ることは少ないから、外してしまい、DTCPクライアントをまた買ってもいいのですが
今度はチューナの操作の結果をみるモニタがなくなり、このためにまたHDMIセレクタを買うのもナンセンス

整備済のパンソニックTZ-WR320P(9800円)がAmazon.co.jpで販売しています。(リユース品)
これに買い替えるというのはどうでしょうか。(私もSP-HR200H→TZ-WR320Pに機種変更をしました。)
クライアント、サーバー両機能があり、内蔵HDD付で、内蔵HDDからRECBOXへのダビングもできます。(RD-X9へのダビングはできません。RD-X9が対応していないため。)
レスポンスについてはすべてにおいてSP-HR200Hより上です。録画の失敗も今まで一度もありません。安定しています。


尚、RD-X9に録画したスカパーHDのタイトルはDLNA配信ができません。(配信できるのは「TS」タイトルのみのため。どのクライアントからもDLNA再生できません。)

書込番号:18317972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/12/30 15:09(1年以上前)

いっそRDサブにする(レクボの代用)事前提で他社マシン買い増しすれば、このままRDだけでやるより便利だぞ。

書込番号:18320080

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVLaserさん
クチコミ投稿数:100件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2014/12/30 15:45(1年以上前)

リモコン タイトルリスト 機能

yuccochanさん
ありがとうございます。
確かに対応してますね。
もう一度、リモコンをいじってみました。

「タイトルリスト」という、ボタンがあり、これで外部機器の録画番組(DTCP-IPサーバ、フォルダ、、、)を参照し、動画再生もできました。

書込番号:18320171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CVLaserさん
クチコミ投稿数:100件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2014/12/30 15:47(1年以上前)

G60さん
ありがとうございます。確かによく調べたらありました。
確かめもせず、投稿していまいすみませんでした。
ご確認ありがとうございました。

書込番号:18320178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVLaserさん
クチコミ投稿数:100件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2014/12/30 15:52(1年以上前)

代替品のご提案まで頂きありがとうございます。
検討してみます。
並行輸入品のウェスタンディジタル社のWD TV Liveを検討していました。

1年くらい前なら1万円弱で新品がてに入ったのですが、今は、70ドルから100ドル超です。

書込番号:18320191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVLaserさん
クチコミ投稿数:100件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2014/12/30 15:55(1年以上前)

そうですね。
スカパーHD連動録画に、こだわっていたので、RD-X9でしたが、きょうび、ほかので他のでもよいですね。

ただ、今回、RECBOXに投資したので、ちょっと、時間をおいてからですね。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:18320200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD読み込みエラー

2014/05/16 11:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:3件

電源ボタン長押しでなおりました。


今まで読み込んでいたDVDの中から、読み込むDVDと読み込まないDVDが出てきてしまい困っていました。
乾式クリーニングや湿式クリーニングも試しましたが効果なし!
パソコンのようにコンセント抜いたらなおるかとやってもダメ!
でしたが電源ボタン長押しでなおりました。

書込番号:17520801

ナイスクチコミ!10


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2014/05/16 12:59(1年以上前)

DVDドライブがダメになった可能性があります。
我が家も読み込みができなくなったので、DVDドライブの交換で復活しました。
ディスクがダメになる場合もありますが、複数のディスクが読み込み出来なかったり、新規ディスクのフォーマットも出来ない場合はドライブに 問題があります。

新品でない保守点検部品で7000円位だそうです。後は技術料、出張料が加算されました。
合計18000円位だったと思います。

自己責任ですが、ドライブ交換は簡単にできます。
ただし、部品だけの販売はしてくれません。

私の場合は、X8のドライブがダメになったので、ヤフオクでs304kを落札して自力で交換しました。

書込番号:17521035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/05/16 13:05(1年以上前)

大国さんさん
> パソコンのようにコンセント抜いたらなおるかとやってもダメ!
> でしたが電源ボタン長押しでなおりました。

これ興味深いですね。

というのは、一般に電源プラグを抜くのは機器を停止させるということで、パソコンだとシャットダウン&電源完全切りに相当します。

一方で電源ボタン長押しはパソコンで言うところのリセットまたは再起動に相当します。


で、普通はリセットによる再起動より、電源完全切りによる(再)起動の方が「リセット効果」(動作時の不具合の影響の解消度合い) は高いと思われます (パソコンでも家電でも)。

なのに今回は逆に電源ボタンによるリセット再起動で改善があったということですね。


ただ、今回はソフトウェア動作の不具合というより、ドライブの動作不具合 (光学ピックアップの動作や読み取りなどがちゃんとできていないなど) だと思われるので、もしかしたら単純に再起動を繰り返したことで直ったのかもしれないですね。

すなわち、2 回目が電源ボタン長押しでなく、再度コンセント抜きであっても復活したのかもしれないということです。

書込番号:17521049

ナイスクチコミ!5


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2014/05/16 16:25(1年以上前)

>電源ボタン長押しでなおりました。

「一時的に」だと思いますよ。


>今まで読み込んでいたDVDの中から、読み込むDVDと読み込まないDVDが出てきてしまい困っていました。
>乾式クリーニングや湿式クリーニングも試しましたが効果なし!
>パソコンのようにコンセント抜いたらなおるかとやってもダメ!

これだけやってダメだったのが、単なるリセットで完治するとは考えにくいです。
直ったように見えても、焼いたDVDがあとからダメになる、とかになる可能性大だと思います。
(私もRD-X6でリセットで直ったように見えて、あとから焼いたDVD再生したらブロックノイズだらけ、ということがありましたから)

書込番号:17521495

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログ音声が出なくなっていた

2012/09/25 10:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:296件

RD-X9をこき使って3年目に入りましたが、DBR-Z160を導入したので二線級に格下げしようとしてHDMI接続からアナログ接続に切り換えたところ、なんと音声が出なくなっていました。

今までは、音声・映像共にHDMIで出力していたのですが、別室に移設して、古いTVにアナログ接続したところ、音声がなにやら割れた小さな音が出るだけとなっていました。

ステレオ・二カ国語音声以外は、音声出力設定は音声デジタル出力だけしか設定項目がありませんので、関係ないはずです。(念の為、全部確かめました。)

テレビ側は他の機材で入力端子の健全性は確認しています。

いやはや、HDMI接続していて気がつかないうちにアナログ音声回路が死んでいたようで、HDMI接続に戻して、CATVのアナログ放送(デジアナ変換放送)を受信したところ、やはり音声がへんてこりんになっていました。

5年長期保証に入っていますので、修理には出すつもりなものの、基盤交換は必至なので、2TBのHDD8台と、本体HDD満タンの録画をZ160にネットdeダビングで逃がしていますが、こりゃ数カ月かかりそうな上に、たまに保護情報が壊れているのかダビングできないTS/TSE録画が存在します。

他にも二カ国語放送の音声をそのままDVD-VRで焼くために取り溜めた大量のダビ10VR録画があり、年末までに全ファイル逃がし終えられるかは分からないです。

故障が拡大しないことを祈念しつつ、ファイルを移しています。

ちなみに、メインTVはHDブラウン管テレビ(KV-36DX850)に、HDFury3を介してHDMI機器を接続しています。アナログ制限がかからず、まだまだ現役です。

書込番号:15118178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/09/25 10:12(1年以上前)

音声端子が汚れてさびただけでは?
音声端子など使っていない端子はカバーしてさびないようにしています。

書込番号:15118201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2012/09/25 10:20(1年以上前)

RD-X9の端子は金メッキ端子ですし、未使用の端子には端子カバーをかけていました。目視でも異変はありません。テレビ側も無問題です。なお、ケーブルも金メッキ端子ケーブルです。

書込番号:15118237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

X5の時より簡単に換装できました。

2012/01/10 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 ASUS479さん
クチコミ投稿数:69件

換装は簡単でした。
去年末に思いがけず運用機X7のHD残量が10%を切りそうなのであわててヤフオク入手でX9初心者に
なりましたが、思うところあり新春早々に不調機なX9を追加入手しました。
取りあえずHD全体を初期化実施すると、20%前後で1回 80%前後でも一寸の間進行が止まってましたが、今日の作業で換装したHDの初期化作業ではほとんどよどみも無く完了したので換装して正解のようです。

取り外したWD20EVDSをパソコンで調査しました・・裸族にて
2TのままだとクイックフォーマットOKですが何やら様子がオカシイので半分に分けると後半側?のフォーマットが完了しません。 結局XPマシンで1.4Tにすると安定しそうなので裸族仕様?の雑作業で様子を見ています・・・読み出しは好調

ネットで現在のHD事情などは把握してましたが、行きつけのパソコン工房店では2Tドライブは1機種しかなかったので価格に不満はあるもののその店舗で小型テレビを購入した勢いもあり他店を覗くのも面倒なので箱入りDESKSTARを購入しました。
\12980円・・・箱入り0S03224 メーカー補償をプラスすると14xxx円だそうです。

書込番号:14006740

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/10 23:58(1年以上前)

従来であれば円高基調の今なので、発売時期を経た2TBHDDなんてのは格安になるはずですが、
タイ洪水の影響が長期化してるようです。買占めなんて考えにくいので流通的な品薄でしょう。

PCでの検証経過からも、元のHDD不調のようですから、捨てるかローレベルフォーマット試すか。
X5と違いHDD1台だし旧機種と比べると実装密度も低いので、換装は楽だろうとは想像できます。

落とした価格が気になります(笑)

書込番号:14007647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件 VARDIA RD-X9の満足度5

2012/01/17 11:54(1年以上前)

>買占めなんて考えにくいので流通的な品薄

そうですね。「品薄」と「コストアップ」の両方だと思いますよ。円高傾向ですがアジアにある「HDD設備機材」の多くは「日本からの技術輸出」です。失われた「製造設備の復旧」には円建てで購入すべき物品が多いでしょう。保険で全額補われるとは思えません。

また、10年償却で入れた設備が仮に5年で失われたとすると「減損処理」をしても「以後の生産コスト」に乗っけて回収せざるを得ないのが製造業です。「設備費」+「人件費」+「材料費」

アジアに生産拠点を移したのは「◎見かけのコスト低減」には効果があっても「長期的視野」では「×国内雇用の喪失」や「×リスクの増大」など問題が大きいですね。

※低コストの大量生産で各社いっせいに設備投資して生産過剰だから「原価割れ」で売られていたのが正常価格に戻っただけとも言えます。

最初の工場誘致には現地政府も「補助金」「減免税」など力を入れているが、タイの場合でも土嚢堤防で水を防ぐにも「工業地帯」か「住居地」か「優先順位に頭が痛かった」と思う。貴重な人命を守るためには設備を見捨てざるを得なかったのでしょう。

※街中の人々が土嚢積みしたら相手の方へ水が流れて迷惑を掛ける。自分の家の方が大切だから「相手側の土嚢を取り崩した」とかニュースで聞きました。

書込番号:14033007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件 VARDIA RD-X9の満足度5

2012/01/17 12:08(1年以上前)

ASUS479さん

>箱入りDESKSTAR

換装のご成功オメデトウございます。

実は自分のX9も新品購入の1年後からHDDの劣化が原因か?誤作動が「月2」くらいで発生するようになりました。ちょうど、タイの洪水発生で「WDなら換装例」があったのが人気機種で入手難となり、アマゾンで貴殿と同じ「デスクスターが8千円程度」でしたが人柱となる勇気もなく、「外付HDD2台の録画」も見終わっていないので、「様子見」をして今日まできました。「貴殿の勇気」に感謝しながら、時期を見てHDD交換にチャレンジしたいと思います。

便乗質問ですが、本体HDDを交換しても外付HDDのライブラリ情報は残せるのでしょうか?東芝付属の取扱説明書ではできるとは書いてないのですが、、、

書込番号:14033039

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASUS479さん
クチコミ投稿数:69件

2012/01/17 14:50(1年以上前)

換装の感想ですが
>換装は簡単でした。
         ・・・への自己レス
過去記事にX9機の分解中写真等がありましたので筐体内はスカスカな事も解りますしSATA規格ならokと思う物の気にした方が好い点(なのかな・・)も留意したのに立ち寄った店頭では1機種しかなく迷う暇もない状況でしたが、記憶の中ではWDやseagateが1万円前後だった頃から日立箱品は1万2000〜1万3000円だったような気がするので高騰してる訳でもないと納得しつつ購入した次第です。
HDトレイはゴムブッシュで適宜な締め付けのネジ締めですのでボロなドライバーでもネジなめの心配も無くあっさりと作業完了。
蓋を開けたまま通電後、ディスク初期化しばらく様子をみましたが、クチコミにあるとうりで動作音や発熱などがほとんど無くパソコンへの使用でも良好そうですが、劣化や動作状況などは使ってみないと不詳です。

念の為に私の換装した物件のスペック等は
日立 Deskstar 5K3000 0S03224
容量:2.00TB キャッシュ:32MB 対応:シリアルATA 3.0
本日の価格コムでの最安値が¥13,190 円でした。

>?誤作動が「月2」くらいで発生するようになりました。
 
これから先、参考になるコメントです。
最近の高性能HDはじわっと壊れて行くのが特徴なのかなと思います。
以前の物品は、ビデオ、PCどちらもある日にスパっと不動になるので解りやすかった(?)です。

私の主な録り方はdlna経由でアイオーデータ製のディスクへ録りだめでしたので、今回もX9機が2台とゆう事になり外付HDDのライブラリ情報・・は未勉強?の辺りです。
まさかとは思いますが、デッキ容量満杯への危機にはUSBHDの使い方も研究しなければとは感じています。

>捨てるかローレベルフォーマット試すか。

全くそう思いますが、物持ちが良い(諦めが悪い)せいで、X5で不良だったHDと予備の新品も持ってたりします。

X5の時と同じく今回のX9機も初期化で動けば・・のところなら安価で入手ですが結果としてはまあまあの価格帯です。
・・こんな厄介?な楽しみ方はX5入手の折にこの辺りのクチコミ掲示板にて教えてもらった成果でして、以後は東芝HDの中古にすっかり捕り付かれてます。

書込番号:14033464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/17 22:33(1年以上前)

☆カローラの親父★さん

ライブラリ情報は本体HDDなので換装したら喪失します。必須の初期化も無条件の方のみです。
旧来から仕様上は、DVD-RAMに退避/復元可能でしたが、実施したことないので不確実です。
一定スパンでPCにCSVで逃がして、そちらで管理とういのがDVDなら推奨ですが、USB-HDDだと?
タイトル数(3000まで)制限もあり、USBのライブラリ管理は諦めていて追求していません。

書込番号:14035023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件 VARDIA RD-X9の満足度5

2012/01/20 13:14(1年以上前)

>ASUS479さん
追加の情報をいただき有難うございます。HDDの劣化は感じております。
■同じ動作(数タイトル同時のゴミ箱消去)でも「砂時計」の時間が掛かるようになりました。
■「W録画中」に「プレイリスト編集」「チャター打ち」など可能でしたが、最近では動作が一拍遅れたり、最悪フリーズするようになってきました。原因としては劣化したHDDの為に「キャッシュされた動画データ」を書き込む速度が「デジタル放送の受信速度」に追いつかなくなるのでは? と考えています。

>モスキートノイズさん
ライブラリ情報は本体HDDなので換装したら喪失。。。ということで了解しました。
※お礼がおくれて申し訳ありません。ありがとうございました。

書込番号:14045122

ナイスクチコミ!1


sido-sanさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/15 05:25(1年以上前)

皆様、換装に関する情報、ありがとうございました。

 RD-X9を購入して2年になりますが、この半年ほど、録画が途中で止まったり、録画したものが見られなくなったりしていました。
そのたびに、HDを初期化していましたが、改善されませんでした。

 しかたなく、REGZAブルーレイ RD-BZ710を購入しましたが、500GBの容量に若干の不満も感じていました。

 廃棄するしかないかな…と思っていたRD-X9ですが、記事を参考にさせていただいて、我が家に転がっていた2Tのハードディスク(HITACHI製)に換装しました。比較的簡単にできました。
 USB-HDに退避させていた動画も戻すことができました。

書込番号:14808948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

前面DV端子

2012/07/12 12:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件

メーカーHP等では前面にあるのは、DV端子と表現してるので、
iLINKダビングには使えないと思ってたら、試しに繋いでDIGAにダビングしたら、
成功しました。

背面のiLINK端子が、設置の都合で接続しにくいので、助かりました。

古い機種の情報なので、参考にならないでしょうけど、書きました。

書込番号:14797124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/12 18:56(1年以上前)

HE〜。

書込番号:14798192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/07/13 03:17(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/DV%E7%AB%AF%E5%AD%90
まぁ、同じなんじゃ無いかと...m(_ _)m

書込番号:14800009

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

RZスイート express

2012/04/22 09:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:1350件

東芝PCへのレグザリンクダビングはディスクにダビングしなければなりませんでしが、
RZポーターexpressで、X9から持ち出しできるようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1201cmn/index_j.htm#taioukiki

書込番号:14469077

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング