VARDIA RD-X9
外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2009年9月2日 09:14 | |
| 25 | 10 | 2009年9月2日 01:30 | |
| 6 | 15 | 2009年8月31日 02:35 | |
| 27 | 13 | 2009年8月25日 06:54 | |
| 15 | 16 | 2009年8月23日 16:57 | |
| 4 | 0 | 2009年8月22日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
たまたまIO-DATAのLAN型HDDのページを見ていたら、その近所にRD-X9などで使用できるUSB2.0接続のHDD新製品(HDCR-Uシリーズ)が今月中頃に出荷予定との記事があったので紹介。
500G、1T、1.5T、2Tの4種類あって、レグザから直接録画や、RD-X9などからは直接録画又は内蔵HDDからダビングできるそうですので興味のある方はどうぞ。
※ RD-X8に誤投稿したので削除依頼して、こちらに投稿しなおしました。
2点
こんにちは。
>興味のある方はどうぞ。
情報ありがとうございます。
2Tモデルを8連装したら、さぞ壮観(誤字?)なんでしょうね〜。
私の場合、やはり自然空冷モデルではなく、冷却ファン付きのコスト高
タイプで実践しようかな〜と思っておりますが、皆さん方がトラブルなく
使っている状況を確認しだい自然空冷式を追加購入する予定です。
或いは簡単な木箱を購入、Φ15級の本格的?な冷却ファンを備えて
その中にHDDを複数台押し込めるとか・・・
書込番号:10086690
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
原価がわかれば、底値もわかる。というわけで
私なりの推定原価です。
HDD 16000円
DVD 5000円
メカ 8000円
電気部品 12000円
ソフト開発 5000円(総開発費を販売台数で割った値)
間接部門費 5000円
よって総計=推定原価は51000円
これに物流経費、販売経費、そしてメーカー&販売店利益がプラスされ
店頭売価になる。
底値は7万円程度で来年2月〜3月と予測するが、果たしてどうなるか?
3点
人件費が一つも入っていないのがおかしいですね。
普通は人件費がかかることくらい分かります。
大企業のサラリーマンなんですか???
書込番号:10056872
4点
>人件費が一つも入っていないのがおかしいですね。
間接部門費の多くは人件費では???
ソフト開発の費用の多くも人件費では???
よく考えましょう。
書込番号:10057627
9点
間接費として入れるのであれば1割は安すぎる。
税務部門でも2割ですが理解していますか?
もう少し、考えてみたらどうですか?
書込番号:10063362
2点
批判だけなら無能でも出来る。
能力があるなら自分で書いてみなさい。
原価はどうだか知りませんが、底値
7万円予想は妥当と思います。
7万前後になったら買う予定です。
書込番号:10064880
6点
ハハ。前モデルのX8が今で約7万だから、また来年新機種が出るまで待つつもりですか。
待つとしたら年末商戦の時が買いでしょうね。
景気も悪いし、88000円(ポイント20%)で実質70400円・・・とか、にならないかな?
書込番号:10067953
0点
今後は円高傾向になるとすれば、主要部品のHDDとDVDドライブはさらに安くなるでしょう。
そうなれば、年末付近に買い場が訪れると期待しています。
初期トラブルとかバグも対策される頃ではないかと思います。
すでにブルーレイの次が見えてるので、
私としては現時点で RD-X9がベストバイです。
書込番号:10069786
1点
すでにツクモで実質70239円ですね〜。
試しに注文してみましたが、毎度おなじみのキャンセルされそうな予感がします。
万が一キャンセルされなかったとしたら発売前でこの値段では底値は一体どこまで安くなるのか・・・。
書込番号:10078149
0点
>すでにブルーレイの次が見えてるので、
業務用のディスクが開発されたり、フラッシュメモリーの大容量タイプが発表されたり
動きはありますが、当分の間はブルーレイがハイビジョン画質の唯一のソフト用メデイア
としての地位を確保してるでしょう。
静電気に影響されない大容量フラッシュメモリーが安く出来ればBDは不要になるかもしれない。
書込番号:10078300
0点
>すでにツクモで実質70239円ですね〜。
ソーファクチュアルさん。お知らせありがとうございます。
しかしタッチの差でしょうか?
ツクモ会員価格でも10万円台にもどってます。おしい。
私も7万円なら即買いでした。
待てば海路の日和ありって事ですね。
書込番号:10083436
0点
TSUKUMOで7万円ちょっとでしたね…。
買い逃しました。
実質、7万円代で売ってもOKな商品って事でしょう。
このまま待てば7万円なるとは思います。
ブルーレイが付いて8万円の機種とかもありますしね…。
特価をまた見かけたら教えて欲しいです><;
書込番号:10085954
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
パナソニックの2009年9月1日発売の新機種、
「DIGA DMR-BW770」
が、既に販売している店舗がありますが、
RD-X9は、販売されてますか?
また、購入されたかたは、いますか?
0点
上の発売日と「メーカーwebサイトへ」をクリックして視ろ。
書込番号:10046381
3点
RD-X9の発売日は、
9月4日。
DIGA DMR-BW770とは、3日違い。
DIGA DMR-BW770は、8月21日には入荷していたということなので、
RD-X9も、そろそろ可能性あるかな?
と思ったのですが。
まぁ、パナソニックと東芝は、別会社ですから何ともわからないですけどね。
もしかしたら!?
と思ったのですが…
書込番号:10046472
0点
価格比較 というタブを選ぶと、値段を提示している店が表示されますが、
どの店も、「在庫あり」の表示はないですね。
掲示板に来て、「新規書き込み」のボタンに、猪突猛進するのではなく
リンクで見る事ができる簡単な情報くらいは、見るようにしましょう。
書込番号:10046476
1点
東芝三菱さん
bl5bgtspbさん
返信ありがとうございます。
→返信2件目(私の書き込み)と、
DIGA DMR-BW770
のクチコミを読んでみてくださいね…。
書込番号:10046506
0点
「多分、8月中には入荷しますよ」
と某店の店員が言っていましたので
自宅まで発送をお願いしている私としては
9月頭には自宅に届くのかなと
勝手に想像してワクワクしております。
少々のフライングレベルではありますがw
書込番号:10047154
1点
昨日近所のヤマダ電気で普通に販売してました。
9月発売と聞いてたから「あれっ?」と思ったのですが
予定より早く販売する場合もあるのですね。
書込番号:10052490
1点
フライング販売って別に珍しくないんですが、
毎年一つ二つスレが立ちますね。
書込番号:10052537
0点
>フライング販売って別に珍しくないんですが
珍しくはないんですねえ?
新しいOS発売とかゲームソフトの発売だとかで発売日の00:00分にならんで購入とかが
あるので当然と思ってました。
書込番号:10052637
0点
倉庫に作り置きしてためとくと保管費が?大企業だから関係ないか。
配送も集中すると車が足りなくなるので分割配送?下請けの配車まで気にしないか。
あと、大型家電量販店の倉庫に配送だから、母の日ギフトが前日や二日前に届く小口配送と違い、関係ないか。
紳士協定破り?少年ジャンプを土曜日に売っているお店みたいな?
まぁ、X9も動き出すと実機のレポートも上がるしいいですね。
発売日前にソフトウェアバージョンアップがあったら怖いけど。。。
書込番号:10053749
0点
>紳士協定破り?少年ジャンプを土曜日に売っているお店みたいな?
RD-X9とは関係ないですが、高校生の時、月曜日発売のビッグコミックスピリッツをある売り場(今はもうありません)で、金曜日にほぼ欠かさず買ってたな〜。それと、火曜日に週刊少年マガジンと週刊プレイボーイ(水曜日発売の頃)と。
書込番号:10053905
0点
いつかはF430さん
貴重な情報ありがとうございます(^o^)/
やっぱり、RD-X9も発売日前に販売されてるんですねぇ。
購入者に、お訊きしたいことがあるんですけど、価格.com利用者にはまだいないのかな?
まぁ、発売日後でも別に、いいんですけどね…。
書込番号:10054619
0点
少年ジャンプは早いところだと、前の週の木曜日に売ってましたよ。
もう10年くらい前ですが、新宿の路地裏の自販機でよく買っていました。
いまでも売ってるのかなー。
書込番号:10057296
0点
9/4発売のはずですよ。
104000円の15%還元で予約してきました。
書込番号:10076084
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
RD-X9は外付けBDドライブになるんじゃないでしょうか?
外付けHDDモデルを出しておいてもう終わるんじゃ・・・
アイオーやハッファローから「東芝さん、VARDIAの外付けHDDもう終わっちゃうの?」
と言われそう(クレーム?)
先日、REGZAを持ってる知り合いと話した時に「光ドライブに焼いて・・・という
事をやってると面倒でRD-X9はREGZA的でしかも便利な使い方が出来そうだね」という意見。
更に、「これからも外付けHDDはやってほしいな、ブルーレイ使いたい人は外付け
ブルーレイドライブが出来ないかな」と言っていました。
この事で思いだしたんですが数年前、shop1048のアンケートでポイントが少ないので
アンケートに参加したら「外付け光ディスクドライブがオプションだったらという
項目がありました。案外、考えているかも?です。
プレスリリースでもまず、プレイヤーやパソコンをというのは、
これらは外付け出来にくいジャンル(パソコンは違った意味で)なのでしかも、
知り合いが言うには2010年頃にソニーが3D対応ブルーレイソフトやプレイヤー
を発売するらしので臨機応変に対応出来る為、プレイヤーをという事になったんじゃ
ないでしょうか?
発売地域も・・・というのはパソコンは先ずは、shop1048でプレイヤーは
アメリカでという発売方法になるんじゃないでしょうか?
2点
すいません、RD-X10です。
自分で読んで恥ずかしくなりました。
更に、言えば東芝HDD/DVDレコーダーは完成度が高いので
無理に、HDD/DVD/ブルーレイレコーダーとして発売しなくても良いのでは
と思います。
書込番号:9992031
3点
>自分で読んで恥ずかしくなりました。
ほい,
大丈夫よ,我輩もスペルマじゃないけど,スペル
日本語も麻生さんみたいにいつも間違えているし.
書込番号:9993126
2点
外付けHDDなら、互換性の問題はあるとしても増設出来るメリットがありますが、
BDドライブを外付け方式にしても何もメリットがないですよ。
書込番号:9993628
1点
>JOKR-DTVさん
フォローありがとうございます。
*未熟なスレなので
みなさんへ
要するに、次期RD-X10が外付けブルーレイドライブになるんじゃないかなという事と
新発売のRD-X9は中々、画期的で使えるんじゃないかなという事が言いたかったの
です。
書込番号:9993660
1点
>当たり前田のおせんべいさん
そうなんですか?
RD自体、パソコンみたいなものなのでレコーダーでこれをやったら
何となくうまく収まりそうだと思ったんですが、そうでもないんですね。
書込番号:9993699
0点
外付けになれば本体の故障率が下がります
本体が壊れたら外付けHDDの映像が無駄になるのでできれば内蔵HDDも無くして故障が限りなくゼロに近い本体を発売してほしい
書込番号:9993975
3点
本体が壊れたら、外付けHDDが無駄になるって
REGZAも固体の認証キーは、MACアドレスを使っており、
修理の際、MACアドレスの書き換えもしている。なんていう情報もありましたが、
真意のほどは??
この夏の新製品、マイナーチェンジばかりですが、
これは、開発費が割り当てられないのか?
ブルーレイレコーダの開発に、予算と人手をあてていると見るか????
書込番号:9995024
2点
みなさん、レスどうもです。
1TBのブルーレイが安くなったとしてもどうも、面白い製品がないような
気がしてなりません。しかもW碌で片方は、TSになったりで・・・
メディアに焼かないのでブルーレイレコーダーの良さが分からない。
ブルーレイソフトが増えた場合は、ブルーレプレイヤーを買い増しした方が
画質や音質、ドライブの耐久性等総合的に見て良さそう。
HDD保存派としての自分の考え方は(TVがREGZAだったら尚更良い)
RD-X9:2TBもあるし外付けドライブで足りそうなので、新たにレコーダーを買う
必要がない。
RD-S1004K:レコーダー側をTS録画オンリーで外付け側をTSE録画オンリー
RD-S304K:レコーダー側をTSE録画オンリーで外付け側をTS録画オンリー
*VR録画は必要性に応じてレコーダー側で録画
書込番号:9995902
1点
>BDドライブを外付け方式にしても何もメリットがないですよ。
そうでも無いかも?
ドライブも日々進化しているので、高速化や対応メディアの増加に対応出来そう。
それこそ、必要な人には割高になるかも知れませんがカートリッジ対応も可能。
ドライブは消耗品とも言われますが、レコーダーの故障で一番多いと言われているドライブの故障が、
ドライブの交換で簡単に確認出来るし直せるのでは?
書込番号:9997197
4点
外付け方式のBDドライブというアイデアは面白いですね。
ただ、動作保証の関係で、対応は東芝製(東芝ブランドで販売する)BDドライブと、東芝が動作保証したドライブのみになるでしょうけど。
もし実現すると、画期的ですネ。
書込番号:9997383
2点
外部HDDがLAN不可でUSBのみなのは残念ですが、BDDだったらUSBで十分ですね。勿論DVDDも。
書込番号:9997626
2点
外付けBDドライブ、賛否両論あるようですが、私は悪くないと思います。
去年購入したRD-X7を使っていますが、今までにDVDは2〜3回しか焼いたことがありません。
HDD残量が徐々に狭くなって来たので、年末位には買い増しをしたいと思い、ここを覗きに来ました。
X9の内蔵2T+USB外付け可という仕様は希望にぴったりです。
今後も普段はBDを使わないと思いますが、もし欲しくなったらオプション購入できるという安心感があれば、
オプションを買わなかったとしてもRDを購入する動機になります。
願わくば最初のスレのように、X9からBDを外付けできると良いのですが。
直接記録を切り捨ててダビングと再生に限定すれば、ドライブの互換性も問題になり難いのではないかと思います。
もしそうなったら、次は内蔵DVDドライブも不要になりそうですね。
書込番号:9998442
4点
USB3でBDDが外付け可能。しかも値段はX9と同じという新機種が出れば人気が出ると思いますがどうでしょうか?
書込番号:10046756
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
なんかネットのあちこちで東芝のBD参入が報道されてますね。
あのプライド高い東芝が今更BDAのヒラ会員なんて耐えられまい、
と、勝手に思っていたのですが。
年内をめどに商品化、ってことだそうで、気長に待ちますか。
1点
2005年の統一交渉時にBDAの幹事会社として迎え入れるという譲歩を蹴飛ばした経緯もありますので、今となってはヒラでも致し方ないかと。
ただ、同じ頃にMSと一緒になってネガキャンに走ってたインテルが今はBDAの幹事会社だったりしますので、まだどうなるかはわかりません。
http://www.blu-raydisc.com/en/about/SupportingCompanies.html
まずはこの中のContributorsとなるかGeneral Membersとなるかは、加盟する各社の選択次第。
その上で、Contributorsの中から幹事会社が投票で選ばれるようです。
書込番号:9986896
1点
こんにちは。
>年内をめどに商品化、ってことだそうで、気長に待ちますか。
東芝の掲示板を見るとBD待望論が渦巻いておりますが・・・
さて、どうして他メーカー製のBDデッキがあるにもかかわらず、東芝製を
待っているのかが不思議でなりません。信頼でしょうか?
スレ主さん以外でもよいのでコメントをいただけるとありがたいのですが・・・
ちなみに私の場合ですがX9購入の暁には、カーTVにて視聴用のDVD・VR
以外、いっさいメディアには残さないつもりであり、やっと面倒なダビングから
開放された気分になっております。
書込番号:9987124
1点
ミホジェーンVさん、
>さて、どうして他メーカー製のBDデッキがあるにもかかわらず、東芝製を
>待っているのかが不思議でなりません。信頼でしょうか?
機能ではないでしょうか。
レコーダーは、メーカによって まるで別物だと感じられるくらい機能・制限事項が異なります。
なので、東芝BDを待っている人たちは、東芝機の機能を気に入っている人なんだと思いますヨ。
書込番号:9987385
5点
RD-X4の操作性の良さに惚れて、レコーダーは東芝というイメージがあります。
スカパー!との連動もありますしね。
今はパナソニック製のレコーダーですが、使い勝手が悪くて、東芝のBD機は待ち遠しい。
今月末にアパートは地デジ対応されますが、レコーダーだけは非対応なので、
買い換えないといけないんだが、年末まで待てるかな・・・・・。
書込番号:9987653
1点
こんにちは。
はらっぱ1さん
n-saka さん
回答わざわざどうもありがとうございます。
BD非対応のX8がセールス上でも頑張っており、根強いフアンが多い
ということなんでしょうね〜。
かくいう私もその一人ですがTSE5.2でまったく充分でありBDは
今やなんら関心がありません。
書込番号:9988405
1点
BD参入に関しては当面再生機だけみたいですね。(レコーダーは市場動向を見て検討するそうですがかなり遅れるのでしょうか?)
書込番号:9991232
1点
現状の東芝製DVDレコをBDレコにするのに付け加えるべき要素 = BDプレーヤーの機能
と考えると、まずは単体のプレーヤーでBDへの習熟を図るというのは理に適ったやり方でしょう。
書込番号:9996123
1点
スレ立てしたあと旅に出たもんで放置すみません。
東芝の録画・編集機能は一度体験すればよそのでは満足できません。
だからこそ東芝のBDに期待しているのです。
パナのOEMでも何でもいいから、『これぞRD!』っていうのを
出してくれ!今までのBDレコはなんだったんだ!ってくらいのヤツをよ!
書込番号:10018215
0点
>パナのOEMでも何でもいいから、『これぞRD!』っていうのを
>出してくれ!今までのBDレコはなんだったんだ!ってくらいのヤツをよ!
パナのOEMなら(ここで言われるOEMの定義なら)パナ同等ですよ?
『これぞRD!』っていうのをご希望なら東芝が自社開発しない
限り出ませんよ。
開発部隊も縮小、予算も出ない?状態でどこまでやれるのか。
ま、金も人もない状態なら後はアイデア勝負だから東芝技術陣の
頑張りに期待します。
BDレコは出るとしたら来年春だからまだまだ先ですね。
書込番号:10018742
1点
>>パナのOEMでも何でもいいから、『これぞRD!』っていうのを
>>出してくれ!今までのBDレコはなんだったんだ!ってくらいのヤツをよ!
>パナのOEMなら(ここで言われるOEMの定義なら)パナ同等ですよ?
ハードウェアはパナのOEMで良いから、ソフトウェアを自社開発でも良いです。
RDの醍醐味はプレイリストですから。
書込番号:10019376
0点
デジタル貧者さんこんばんは。
>パナのOEMなら(ここで言われるOEMの定義なら)パナ同等ですよ?
上でえっくんさんが代弁してくれているように、ソフトが自社開発なら
RDといっていいと思うんです。三菱のBDレコもシャープのOEMだけど結構
独自機能満載で来てるし。ハイライト再生とか。
並みの機種を並みの値段で出してももう売れないだろうし。
書込番号:10035885
0点
訂正します。
>上でえっくんさんが代弁してくれているように
えっくんですさん、ですね。お名前間違いはホントにやっちゃいけない。
えっくんですさん本当にごめんなさい。
書込番号:10035946
0点
>三菱のBDレコもシャープのOEMだけど
パナのOEMと言う説もありましたが、画像処理の基本LSIをパナ(UniPhier)から調達してるだけ、
と言った話がここでの結論だと思います。
古いLSIしか供給されないので、未だに音声互換問題引きずってるようですし。
東芝がBD参入するとしたら、HDDファイルシステムをどうするかが見ものですね。
トランスコーダはSHARPで実績あるから多分大丈夫でしょう。
同価格帯で真っ向勝負したいなら、編集機能以外にもやること一杯あると思ってます。
書込番号:10036105
0点
>ソフトが自社開発ならRDといっていいと思うんです。
それは私が言った「ここで定義されてるOEM」では
ないです。
わざわざ「」で注釈入れた意味を読み取って下さい。
>三菱のBDレコもシャープのOEMだけど
違います。
モスキートノイズさん のレス通り。
>古いLSIしか供給されないので、未だに音声互換問題引きずってるようですし。
関心集めていませんが、新型は解決しています。
ただ(その為か)OEM疑惑が浮上していますね。
書込番号:10039246
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
X9 が欲しいなと思いつつ、10 万円を切るあたりのタイミングを見計らってと思っていました (もしくは、ビックカメラとかヨドバシで、ポイント付けて速攻で買ってしまうかとも)。
ところが、昨日の 1.3 万円下げをきっかっけに他のショップも追従してきていますね。
この分だと発売時点 (9/4) で 10 万円を切っている可能性も 0 ではないでしょうし、9 月中に 10 万円を切る可能性は結構高いかなと。
ということで、12 月くらいまで様子を見ようかと思っていたのですが、発売後 1 週間くらいの推移を見て決めようかなと思うようになりました。
ただ、心配なのは直後の在庫切れと初期不良率ですね...
BD じゃないということで一般にはそれほど注目は浴びないかなとは思いますが、安くなると 2TB & 外付け HDD の魅力で意外と売れるかもと思ったりして...
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





