VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

(12464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

BD 焼き機

2011/04/21 01:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

VARDIA や REGZA TV から直接 BD 焼きができる (レコよりは) 安価な機器がついに発売になりますね!

東芝 D-BR1: http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
I-O Data BRD-U8DM: http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/


X9 や Z7000 で録り溜めた番組を BD 焼きするために BD レコを買おうかと思いながらも X10 世代の不具合の多さに躊躇しているうちに、パナレコに食指が動いたのですが、その後さらにパナ BZT シリーズに引かれて、BZT が安くなるのを待っているところですが、とりあえずの BD 焼きにこれらの機器を買おうかと思いました。

問題はどのくら安定して BD 焼きができるかですねぇ...あと、どちらを買うか...

D-BR1 の方は、型番や I-O 製品と同じタイミングということなどから邪推すると、開発は東芝のレコ部隊ではないんじゃないかと思いますから、そこそこ安定していそうな気もしますが、はたしてどうなることやら。

ぱっと見に、価格の面や PC でも使えることを考えると I-O Data 製品の方がよさげな気がしたのですが、PC を介さないといけないようで、それを考えると迷いますねぇ...

まあ、発売までしばらく時間がありますから、いろいろ情報収集してからですね :-)

書込番号:12919247

ナイスクチコミ!1


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/21 02:00(1年以上前)

RD-X9ユーザーとしては気になりますね。(ずっと、USB-HDDというわけにはいかないので...。)
I/oデータの方が、汎用性はあるようですね。
価格的にもI/oデータの方が安いです。BRD-U8DM(22,000円)、 D-BR1(35,000円)
I/oデータはVARDIAは?ですが...。

ネットワークダビングの場合、編集したプレイリストをダビングすると、チャプター位置でCMのゴミが残らないか気になります。
もう少し、調べないとわかりませんが...。

書込番号:12919316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/21 02:14(1年以上前)

>ネットワークダビングの場合、編集したプレイリストをダビングすると、チャプター位置でCMのゴミが残らないか気になります。

S1004で録ってCMを綺麗に削除してRECBOXにダビングし
DIGAに転送すると、ゴミはもれなく残っていますよ。
ゴミは再度削除すれば良いので、欠けるよりはよっぽどマシですが
ライターの場合は編集が…

書込番号:12919329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/21 02:22(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245298/

書込番号:12919336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/04/21 23:37(1年以上前)

shigeorgさん
情報ありがとうございます。
まったく無知でした。

IOの方ですが、ダイビング対応機器にX9世代RDが表示されいませんが、
これは型式が古いせいですかね?

X10世代RDはBDレコなのであえて表示する必要がないことはわかるのですが、
X9世代が可能なのか気になるところです。

あと、どうでもよい愚痴ですが、
東芝のホームページはリニューアル初期はいつも重くなるような気がします。・・・_| ̄|○

書込番号:12922377

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2011/04/22 00:13(1年以上前)

G60さん
> I/oデータの方が、汎用性はあるようですね。

位置づけとしては「PC 用外付けドライブ」ですからね。逆に言うと、X9 からの BD 焼き機として見ると、一々パソコンを立ち上げて...となってちょっと面倒と思うかもしれませんね。


のら猫ギンさん
> ライターの場合は編集が…

そうですよね。このあたりは「そのレベルでよい」と割り切らないといけないのでしょうね。

ただ、できればタイトルくらいは変更できるとよいのですが...(X9 からじゃなくて REGZA TV からムーブした場合を考えると)


やっぱりRDは最高で最強さん

D-BR1 はすでにクチコミ等がありましたが、BRD-U8DM の方はまだないようですね (ニュース等はありましたが)。


ローカスPCIさん
> まったく無知でした。

私も全然知らなくて、BZ800 のクチコミで BZ810 が出たというのを知って、東芝のサイトに BZ810 の情報を見に行ったら、ラインナップの下の方に D-BR1 が載っていて「なんだこれ?」と思って見てみて知ったのでした。

で、D-BR1 のクチコミがすでにあったので見てみて、I-O 製品についても知ったのでした。


> IOの方ですが、ダイビング対応機器にX9世代RDが表示されいませんが、
> これは型式が古いせいですかね?

単に I-O (というか、ソフトの OEM 元の Digion) が (まだ ?) 確認していないだけじゃないかと思っています。

DTCP-IP ムーブに関しては、REGZA TV に比べれば X9 等は素直な方だと思うので、REGZA TV が大丈夫なら X9 系も大丈夫じゃないかと思ってはいますが...

書込番号:12922537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/22 00:38(1年以上前)

最悪編集ゴミ(欠損だと対処できませんが)は、ムーブバック期待とかでいいのかも。
メディア最終形が普通の考えでしょうが、個人では最近(昔から?)逆になってます。
といってもメディアはUSBとかPCで、HDVRでは完全編集形ですが、これは本当に趣味か惰性?
観るから編集するしHDDに残すけど、現状では保存は無編集のままが一番という感じです。

REGZA-TVからBD直焼きしておく、ってのは十分ありかもしれません。

書込番号:12922630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/22 00:50(1年以上前)

>ただ、できればタイトルくらいは変更できるとよいのですが.

ダビング後ならPCにBDドライブさえあれば、rplsTOOLというソフトを
使って書換えられますよ。
番組情報も編集できますし、録画日時も編集できますので大変重宝しています。

書込番号:12922669

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2011/04/23 00:33(1年以上前)

モスキートノイズさん
> 現状では保存は無編集のままが一番という感じです。

そうですね。

私は以前ほど「綺麗な形に仕上げたい」という欲がなくなってしまったのと、HDD 保存を基本とするようになったことなどから、とりえあず無編集で残しています。

BD 焼きも、HDD へのムーブが当たり前になっていくと、BD に焼くための編集という感じじゃなくて、元データはいじらずにプレイリストのようなもので「編集」ができればいいのかなと思っていたりします。


のら猫ギンさん
> ダビング後ならPCにBDドライブさえあれば、rplsTOOLというソフトを
> 使って書換えられますよ。

有益な情報ありがとうございます。

BD はまだ使ったことがないので知りませんでしたが、それが可能ならなんとか我慢できそうです :-)

書込番号:12926059

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/17 10:47(1年以上前)

データ放送は残せますか?
先日のAKB総選挙も糞芝のせいで捕獲できてなかった。
Z2000で録画しても意味ないので、♯買い足そうかな

書込番号:13142140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

BRD-U8DMのレビュー記事

2011/05/29 19:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 G60さん
クチコミ投稿数:1311件

BRD-U8DMレビュー記事を見つけましたので、情報として貼り付けます。
http://www.4682.info/disc

I/ODATAからの質疑回答ので、東芝レコーダーからのダビングについては、「出来ない(未確認)」となっていました。
実際購入して、試すしかないようです。
(出来る様な気がしますが...)

書込番号:13067944

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 G60さん
クチコミ投稿数:1311件

2011/05/29 20:18(1年以上前)

こちらも、貼り付けます。
http://www.4682.info/disc/review

書込番号:13068056

ナイスクチコミ!2


kentmay3さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/03 21:20(1年以上前)

G60さん、
「RD-S1004 から I-O DATA の BRD-U8DM へ ネットワークダビング ブルーレイ化」
 の記事を見つけました。この記事からするとRD-X9からのダビングもできそうです。

 http://d.hatena.ne.jp/ken3memo/20110601/1306912025

書込番号:13087487

ナイスクチコミ!0


スレ主 G60さん
クチコミ投稿数:1311件

2011/06/03 22:17(1年以上前)

>「RD-S1004 から I-O DATA の BRD-U8DM へ ネットワークダビング ブルーレイ化」
の記事を見つけました。

このスレ主さんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13079050/

書込番号:13087761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/10 17:50(1年以上前)

RD-X9 → BRD-U8DM へのネットワークダビングですが、TSコンテンツのみダビング出来ます。(X9でTSモード録画した地デジ番組で確認)
また、VR録画のダビングはは不可能。
さらに、スカパー!HD録画したコンテンツもダビング不可能。(TSE)

IOのHVL-AV2.0、HVL1、HVL4等では、ネットワークダビングは当然出来ました。
使用したPCは3年半前の、ノートPC(CORE2,2.0GHz)グラフィックボード以外はIOの条件はクリアーしており、録画したBD-REの再生は映像は出ず、音声のみ出ます。(これも当然)

現在、使用しているWin7のノートPCはBDドライブも搭載しておりこちらは条件すべてクリアーしているため、ネットワークダビングで録画したBD-REは正常に再生します。

ひょっとして、最新の810ではスカパー!HDコンテンツもダビング出来るのかと思っています。

書込番号:13114633

ナイスクチコミ!1


スレ主 G60さん
クチコミ投稿数:1311件

2011/06/10 19:57(1年以上前)

ブンガクさん

こんばんは。

>スカパー!HD録画したコンテンツもダビング不可能。(TSE)

ソフトウェアのアップデートをしてもダメでしたでしょうか?
http://www.iodata.jp/news/2011/information/netdubbing.htm

書込番号:13115033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/11 23:45(1年以上前)

G60殿。

ネットワークダビング用ソフト・DTCP-IPレコーダーはバージョンUPしています。

書込番号:13120372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

計画停電とデータの保護について

2011/03/25 17:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

正弦波インバーターの例

東芝のサポセンに確認しました。

<推奨される対応>

予約録画およびEPG取得データ書き込み中に計画停電が開始されるとエラーを起こす可能性がある。計画停電開始前に動作中で無いことを確認の上、コンセントを抜いてください。停電終了後にコンセントを戻してください。

<個人の感想>

常時AC接続で可能となる「EPG番組表取得」や「Wチューナー留守録」は便利な機能ですが外出中の停電が悩ましいところです。計画停電も実施されたりなかったり、毎日機械に振り回されるのも馬鹿らしいので、費用はかかりますがUPS(電源装置)導入も考慮中です。東芝のサポセンではUPSの動作保証はしていませんので自己責任です。

大容量のUPSは高額なので気軽に買える値段ではないので、各社の製品の中から「常時商用」対「常時インバーター」、「矩形波」対「正弦波」など費用対効果も考えながら比較検討しています。

※バッテリ寿命と維持コスト、電源効率の悪さ(正弦波の常時インバータは良質な給電が可能となる反面、変圧ロスで消費電力が増加)など、余程重要なデータを扱うのでなければ、もう一台RD-X9(X10)を購入した方が良さそうでもあります。

書込番号:12820854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/25 20:12(1年以上前)

わたしS1004kですが、見事に計画停電初日に壊れました(>_<)
電源切ってましたがコンセント抜き忘れました(>_<)
家族が停電なかなかこないのでテレビとレコーダーつけてしばらく…停電です
停電終了後電源を押しても無反応
何も反応なしです…
皆様もどうぞご注意下さい(´ω`)

書込番号:12821342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件 VARDIA RD-X9の満足度5

2011/03/25 20:56(1年以上前)

リラブタさん こんばんは、S1004kは名機ですね。何とか直ると良いのですが

追記すると、取説 準備編9ページより転載

********************************
本体前面の表示窓に「□」が点灯しているときは、電源が「切」状態でも、番組表データの取得などで内部処理中であることを表します。

「□」が点灯中は、電源プラグをコンセントから抜かないでください。故障の原因になります。
********************************

書込番号:12821465

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/03/26 00:07(1年以上前)

自分は計画停電の10年以上前から全国移動して、車でも使っているので、壊さないような運用要用は熟知していますが、
一般家庭での場合、夏季の落雷停電の季節同様、普通にUPSを噛ましておいて、
停電したら早めに動作OFFする(UPSがない場合は電源落としておき使わない)でいいと思います。
比較的このような停電の場合、はるかにパナのほうが壊れませんね。東芝はかなり危険です。

書込番号:12822381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件 VARDIA RD-X9の満足度5

2011/03/26 11:59(1年以上前)

JOKR-DTVさん こんにちは

>はるかにパナのほうが壊れませんね。東芝はかなり危険です

編集とか録画の終了後、数十秒間「砂時計」矢印が回転します。ディスク内の管理情報を更新しているのかな?この時に停電すると管理情報が失われて全録画データを失う可能性もありますね。編集機能がシンプルなパナ機、更には旧式のVHS機が停電には最強でしょうか?

書込番号:12823609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/26 21:36(1年以上前)

在宅してるなら、小容量でもUPS噛ませておけば手動で対応できますね。
レコーダ一台だけだと、1500VAクラスなら3時間の停電にも耐えうるかな?
X9本体より高くつくし、現実的ではなさそうです、、、。

レコーダは諦めていて、自動シャットダウンあるPCにしか使用していません。
ただ、、、現状交換バッテリーが入手難らしい。

書込番号:12825495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件 VARDIA RD-X9の満足度5

2011/03/26 22:46(1年以上前)

>自動シャットダウンあるPC

デジレコにも欲しい機能ですね。今後のバージョンアップで対応してくれないかなぁ

UPSが停電を検知するとUSB経由でPCに信号を送って停止させるようですが、自作マニアならば赤外線学習リモコンを連動させるとか、難しそうですが研究の余地はありますね。

更には40−50W程度の電力なんだから(高性能ノートPC並)、停止するまでの数十秒間耐える電源を内蔵してくれないかしら?

書込番号:12825785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/31 22:54(1年以上前)

すみません。この場をお借りして報告ですが電源ユニット?交換でなおりました!
録画内容も無事でした(´ω`)
お騒がせ致しました!

書込番号:12844851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/01 00:26(1年以上前)

リラブタさん

タイトル無事だったとのこと幸いでした。宜しければ、詳細を教えていただけると参考になります。
メーカ修理で電源基板交換したということでしょうか?

東芝RDの場合はメイン基板に暗号化キー持っていて、パナ系は電源基板らしいですが、
ドライブ系の次に故障頻度高いのは電源系だと思うので、東芝の実装がまだましかも?
サービスマン限定機能でいいから、修理や機種交換でも対応してくださいな、、、>東芝

書込番号:12845235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件 VARDIA RD-X9の満足度5

2011/04/01 16:15(1年以上前)

>リラブタさん 

S1004k電源ユニット交換で直りましたか、データも無事ならご同慶の至り。良かったですね。

書込番号:12846967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

X9のHDD&基盤交換を前に、秋冬モデルのdynabook 3Dを買ったので(春モデルは4月末?)

X9とZ9000の録画番組をBD-REにダビングしてみました。

朝ドラ15分・・・字幕が無い・・・

X9に残ってたドラゴンボール改・・・マジックチャプターも無い・・・

本体のヘルプより

録画データ中の番組情報・出演者情報などや、データ放送のデータ、字幕および文字スーパーは、ダビングされません。また、チャプター情報もダビングされません。

残念でした・・・ひょっとして地震速報は?

外交官・黒田で地震あったな!とコピーして再生・・・これは消えなかった。。。消えればいいのに

書込番号:12649238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/13 14:52(1年以上前)

>残念でした・・・ひょっとして地震速報は?
>外交官・黒田で地震あったな!とコピーして再生・・・
>これは消えなかった。。。消えればいいのに
「地震速報」は「映像の一部」なので、消す方法は有りません。
 <番組中のテロップなどと同じモノになります。

「当事者以外」は関係無いかも知れませんが、
その地域に住んでいる方や知人や親類などが居る場合は、
非常に重要な情報なので、「表示させない」というのは無理が有ると思いますm(_ _)m


テレビ自身に別途そういう「窓」を設けるとか、
REGZAで言えば「i」マークの様なモノで別途アピールするなど、
方法は有るかも知れませんが、
そうするための仕組みを作るには、放送局やメーカーなどいろいろ必要になるので、
簡単にはできないと思いますm(_ _)m
 <「i」は「テレビが表示」しているモノなので、
  同様にもっと目立つモノを出して、
  ユーザーが「見る/見ない」を選択できるように出きれば良いですね。
   ※どちらかを選択しないと、その場では邪魔になるくらい大きく表示(^_^;

書込番号:12649630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/02/13 21:44(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんありがとうございます。

窓はいいですね。

右上の字幕とか前半のストーリーはdボタンでと同じ扱いですよね・・

最近の民放ドラマは本編中に提供スポンサー出す番組増えてますし・・

まあ見て消しがほとんどだけど

TS限定のブルーレイ保存なのに本編のみ・・・

トルネからPSPに転送だって字幕ON・OFF決めてから転送出来るのに。。。

書込番号:12651657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

流行のWeakSignal!

2011/02/04 15:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

先週W録中タイムスリップ操作してたら、片方録画に失敗しました。
ドラマ54分終わった後、録画待機状態のまま録画取り消しとか何も受け付けなく1時間半でこれ以上録画出来ません・・・かな?やっと赤い録画表示が消え録画した番組は真っ黒。。。
ゴミ箱に入れ消してから電源長押し。
5日ほど普通に録画再生、いきなり来ましたW録後再生したら途中でワープ・・・
次の録画もタイムスリップで見てたら途中でワープ。次の2時間ドラマも・・・
で、東芝のサービスさんが確認
タイムバーをだして早送り再生したら先に飛ぶ前に飛ぶ・・
初期化しても時限爆弾抱えてる様な物なので HDD交換(録画した3番組を保存してれば問題ないのかも・・一週間問題無く使えてる)

あと前に時計表示無しでLANに信号が入るとキーンと近所で掃除機使ってる様な音があったので基盤と電源周りの部品も交換らしく部品が入ったら後日交換に来るらしいです。

録画した番組はあきらめます。BW770にiリンク出来るけど基本見て消しだし。。

以前写真でライブラリを表示していただき WeakSignai!の確認がすぐ出来ました。

書込番号:12604867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/04 15:54(1年以上前)

流行は困りますけど、、、"WeakSignal!"は真っ先にHDD疑え!で良いのかな?
ライブラリも本体HDDなので、ウームと思ったりもしますが。

書込番号:12604899

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/02/04 15:59(1年以上前)

X9のHDDになんか問題あるんですかね?
ただ本体のHDD交換なら外付けHDDに録画番組を避難させればいいんですね。

書込番号:12604909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

www.rd-style.com は無くなったのですね?

2011/01/18 20:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

www.rd-style.com はもう無くなったようですね?

ネットdeナビ機能や、USB キーボードのキーマップ関係で確認しようと思って、久しぶりに www.rd-style.com にブラウザからアクセスしようと思ったら、長時間待たされたあげくタイムアウトしていました。

たまたま応答がないだけかなと思って時間を置いてやってみたり、他のプロバイダ経由で試してみましたが同様でした。

さらに、自分の勘違いだったかもと思って、つづりを確認したり、サイト名/ドメイン名を検索したり、いろいろやってみたりしました。

で、そういえば X9 の取説にサイトのアドレスが書いてあったなと思って確認したら、やはり「ネットdeナビの詳細は www.rd-style.com まで」という感じで書いてあったので、間違いないとわかりましたが、それでは X10 系はどうなっているのかなと思ってあらためて BZ800/BZ700 の取説を見てみたら、 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/ が案内されていました。

これってレグザブルーレイの製品ページじゃんと思ってよく見てみると、下の方に「ご購入ガイド」というタイトルで「RD Style」というコーナーがあって、そこから飛べるページ群に以前 www.rd-style.com に載っていたと思われる情報がありました。

まあ、結局は情報に行き着けたのでよいですが、せめて www.rd-style.com から今のページにリンクをするなり、リダイレクトで飛ばすなどして欲しかったなと思いました。

書込番号:12528158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2011/01/18 23:13(1年以上前)

はじめまして。

この機種についてレビューさせてもらった者です。

レビューの際USBキーボードについて触れたのですが、
載せようと思っていた以前のアドレスが見れなくなっており、
いろいろ探してやっと見つけたアドレスを載せることができました。

もう少しの間は、移転先?の案内などが欲しかったなと思いました。

書込番号:12529264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/18 23:41(1年以上前)

URLは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/index_j.htm
に変わりましたm(_ _)m

書込番号:12529477

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2011/01/19 12:39(1年以上前)

◎◎あっちゃん◎◎さん
> もう少しの間は、移転先?の案内などが欲しかったなと思いました。

本当にそうですよねぇ。東芝の企業姿勢が垣間見えてしまいますよねぇ...

まあ、東芝ってそういう会社だと言われればそうなのかもしれませんが...


名無しの甚兵衛さん
> http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/index_j.htm

rd-style.com から消えている情報はないのでしょうかねぇ。

私のつたない記憶の限りでは、自分が見たことがある情報は全部載っているような感じでしたが。

でも、製品宣伝サイトの下 (中) に置くというのは、サイトデザイン的に間違っている気がするのですが...

書込番号:12531136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/19 15:50(1年以上前)

逆に完全に分離していたために、サイトを利用してくれる人が少なかったのかも...
 <取扱説明書をちゃんと読んでくれれば良いとは思いますが、
  ココなどを頼りにする人も居る感じもするので、
  WEBページでアクセスしやすいところに置いた方が...
   ※個別のメニューも有るので、取扱説明書に無い説明にもアクセスしやすいかと...

書込番号:12531696

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2011/01/19 19:39(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
> 逆に完全に分離していたために、サイトを利用してくれる人が少なかったのかも...

まあ、それはあるかもしれませんが、宣伝サイトと違うからガンガンアクセスがないと困るというものでもない気もするのですけどね。

この手のものって、「そこにある」ということが認知されるのってそれなりに時間がかかるでしょうし、逆に認知されればいろいろなところで紹介されることで徐々に利用者も増えていくのかなと思うのですが。

なので、「そこにあり続ける」ということが重要だと思うのですよねぇ。(少なくとも転送リンクを貼るということが欲しいなと)

現にここのクチコミでも rd-style.com を紹介 (リンク) しているものもあって、過去クチコミでそれを探しあてても、サイトが行方不明だと意味がないですからねぇ...

書込番号:12532511

ナイスクチコミ!0


Kソンさん
クチコミ投稿数:49件

2011/01/21 14:14(1年以上前)

私もページが表示されなくなって戸惑った一人です。
なんとか見つけられたけれど。

印刷マニュアルからネット関連を削除してしまったのだからなおさらですよね。

書込番号:12540244

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2011/01/21 17:02(1年以上前)

Kソンさん
> 私もページが表示されなくなって戸惑った一人です。

そういう人が他にもいろいろいそうですよね。

X9 はもう市中在庫もないようですが、S1004K/S304K/E1005K/E305K は、店舗数は少ないながらもまだ販売されているわけですし。

ところで、取説に rd-style.com が記載されているのがどのモデルまでかと思ってざっと調べてみたのですが、E1005K/E305K ってネットdeナビって使えないのですか?

E1005K/E305K の取説にはネットdeナビという言葉はなくて、かろうじて CATV 連動のところで rd-style.com が案内されていました。


> 印刷マニュアルからネット関連を削除してしまったのだからなおさらですよね。

印刷するとその瞬間から情報が古くなり始めますから、更新頻度が高い情報はネット上に情報を置いておくというのは方針としては正しいのでしょうね。

でも、紙媒体からのリンク (参照) というのがある限り、その紙媒体がなくなる・無効になるまでは参照先 (URL) を維持してくれないと困りますよねぇ。

書込番号:12540709

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/21 17:11(1年以上前)

> まあ、東芝ってそういう会社だと言われればそうなのかもしれませんが...

その通りです。
詳しくはかけませんが、この会社はせこいですよ〜。

書込番号:12540745

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2011/01/22 03:17(1年以上前)

kinpa68さん
> その通りです。

先ほど、RD-BZ800 のクチコミの話題に関連して自分でいくつか調べてみて、あらためて東芝の取説/サイト作りのダメさかげんを認識しました。

ちなみに以下のクチコミです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12538491/


東芝のレコーダーやテレビは技術者が作った製品という色合いを強く感じますが、取説やサイトも技術者が作ったという感じがしてしまいますねぇ。(私もそうですが、技術者って自分の土俵でものを考えがちなんですよねぇ)

書込番号:12543256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング