VARDIA RD-X9
外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 20 | 2010年8月20日 22:54 | |
| 4 | 3 | 2010年8月18日 16:36 | |
| 19 | 5 | 2010年8月15日 01:26 | |
| 9 | 5 | 2010年8月10日 16:07 | |
| 2 | 14 | 2010年8月8日 13:22 | |
| 19 | 10 | 2010年8月4日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
REGZAハイビジョンレコーダが発表されました。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_08/pr_j1901.htm
RD-Z300のみ、HD Rec対応、USB HDD録画対応。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-z00/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-r00/index_j.htm
2点
レグザリンク・ダビング
ネットdeダビングHD
ネットdeサーバHD
これもRD-Z300のみのようです。
HDDは300GBですが。
書込番号:11783007
1点
BDレコよりもむしろおもしろいのはこのRD-Z300かも知れませんねえ。
書込番号:11783029
4点
RD-Z300がRD-S304Kの、RD-BR200/RD-BR100がRD-E1005K/RD-E305Kのマイナーチェンジモデルみたいですね。
RD-S304KからRD-Z300で新しく追加された機能は、高精細番組表とスカパー!かんたん予約連動/CATV連動機能で(Eシリーズで対応済みだった機能)、3モデル共通で追加された機能は自動電源オフ機能がくらいかな。
書込番号:11783033
3点
>HDDは300GBですが。
揚げ足を取るつもりは毛頭ありませんが320GBですよ。
書込番号:11783118
2点
すいません、訂正です。
RD-BRはシングルチューナーのBDレコーダーの型番で、正しくはRD-R型番でした。
今後は、BDレコーダーに力を入れると思っていたので、DVDレコーダーでEシリーズ(今回のR型番)は残すにしても、Sシリーズに変わるのがBDレコーダーのBZシリーズだと思っていたので、Sシリーズの後継機(今回のZ型番)を投入するとは意外でした。
書込番号:11783383
2点
HD RECをAVCRECにしてくれたら買いだったのですが…。
HD RECだとDLNAで視聴できないので…。
残念!
書込番号:11783694
2点
「HD Recだと」とありますが、BD機でも、AVCRECをDLNA配信できません。
DR/AVC録画したものだけです。
DVD機では、TSEのDLNA配信はできないようですね。
ネットdeサーバHDの説明にTSしか記載されていません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-z00/network.html#netde
書込番号:11783723
2点
RD−Z300の販売価格がいくらになるかは判りませんが、内容を見ると
必要な人はRD−S304KやS1004K、X9が市場から無くならない
うちに購入した方が良いと思います。
書込番号:11784167
3点
>AVCRECをDLNA配信できません
そうですか? AVCREC対応のパナのBDレコを使用してDLNA配信を実際行ってますが。
もしかして、私がAVCRECと表記したので、ここの板でよく議論されているAVC録画とAVCRECの相違を述べているのですか?
DLNA配信は内蔵HDDに録画した番組を配信する事ですので、AVC録画かAVCRECかは関係ないでしょう
AVCREC対応のレコーダーでDLNA対応(DTCP-IP)機器であればDLNA配信が可能ですがHD RECであればできないので残念でしたと訂正しておきます。
書込番号:11784466
2点
> DLNA配信は内蔵HDDに録画した番組を配信する事
そうです。
> ですので、AVC録画かAVCRECかは関係ないでしょう
ですので、内蔵HDDのAVC録画の配信に、DVDに記録するAVCRECが出て来ることが違います。
> AVCREC対応のレコーダーでDLNA対応(DTCP-IP)機器であればDLNA配信が可能
AVCREC対応だからと言って、DLNA配信でAVCタイトルを配信できる。というのはイコールではありません。
AVCREC対応レコーダでDRのみ配信にする事も可能です。
DLNA配信とDVD記録フォーマットを同列にしないほうが良いです。
書込番号:11784573
3点
よく知らないでここを閲覧した方のために、紛らわしいからDLNA配信でAVCRECとかHD Recとか出さなければイイ!
書込番号:11784725
4点
相変わらずシンプルリモコンは、上下左右に振りたくなるデザインですね。
ヤマダでデモ機を発見したとき、何回やったことやら
書込番号:11785478
0点
> RD−Z300の販売価格がいくらになるかは判りませんが、内容を見ると
> 必要な人はRD−S304KやS1004K、X9が市場から無くならない
> うちに購入した方が良いと思います。
東芝BDレコ(レグザリンクダビング対応機)発表になってからというもの、
ずっと上記タイプの東芝BD値落ちを待つか、現状ほぼ底値?の現行RD−SかX9を買うか
迷っていましたが・・・
本日Z300関連の発表内容を見て、心が決まりました。
DVD廉価機がモデルチェンジして継続販売となると、差別化から
レグザリンクダビング対応BD機(高級機)では、当分値頃感は出ないだろうと読みました。
たまたま今月に加えて、今日のお昼頃が付加ポイント的にかなり有利でしたので、
お昼頃に楽天で、一番欲しかった「RD−X9」をポチっといきました。
ポイントがかなり貯まっていたので、3万円分はポイント支払い、残りを現金です。
ポイントがつくと予想される分を引くと、ほぼ実質5万円ちょうどの支払い
(ポイント支払い含)という感じになりました。
壊れやすい製品で、延長保証が無い(一年保証)のが一番の心配ですけど・・・。
私の場合、今回のX9購入で、BD化は数年おあずけ?です。笑
(X9から録画取り出して、なるべく安価BD焼きする方法を、のんびり考えてみます。)
書込番号:11787969
2点
>私の場合、今回のX9購入で、BD化は数年おあずけ?です。笑
(X9から録画取り出して、なるべく安価BD焼きする方法を、のんびり考えてみます。)
一年後
↓
X9→(LANムーブ)→BR600。
書込番号:11788357
0点
<よく知らないでここを閲覧した方のために、紛らわしいからDLNA配信でAVCRECとかHD Recとか出さなければイイ!
どうもそのようですね、この機種で長時間モード(ハイビジョン)で録画した番組はDLNA配信ができません。この機能を考慮していた私は個人的に残念でした。
りとんさんがおっしゃっている内容は私も存じてますが、完璧な内容で記載しないと、りとんさんに何度も訂正されますので、AVCRECと最初に記入した事に対し最初に私が非を認めるべきでした。
確かに初心者の方には解りにくくなりますね。
ただ、東芝の広告HPの機種紹介ではBD機種はAVCREC対応、DVD機種はHD Rec対応と表示されてますので
そのように記載したほうがわかりやすいかと個人的に思ったので深く考えてませんでした。
(文章で伝えるのはむずかしい〜^^;)
スレ汚しで失礼致しました。
書込番号:11788525
0点
元々X9系以前からRDはDLNA関連は弱くてX9(系)改のX10系買う予定の人は
ハナッからDLNAは期待しない方が賢明かも。
書込番号:11788598
2点
>コアラ元気 さん
東芝のHPのBD機種紹介では「従来のRDシリーズで録画したHD Recのディスクについてはバージョンアップで再生対応します。」
とあります。ですのでBD機種はHD Recにも対応とレスがあるやもしれませんので
心のご準備を(笑
書込番号:11788663
2点
>やっぱりRDは最高で最強さん
そうかも…orz
>FM-2004さん
>心のご準備を(笑
見て消し&DLNA用途希望なのでBDは不要です。この機種がバージョンアップで逆にAVCREC…(おっとAVC録画と記載しなければ又…)に対応してくれたら心の準備を致します.(笑
書込番号:11789332
2点
いや、その心の準備ではなくて(笑
確かに正確に趣旨を伝えるのは難しいですね^^;
まぁ、特に深い意味はありませんので。
書込番号:11789621
0点
>やっぱりRDは最高で最強さん
> 一年後
> ↓
> X9→(LANムーブ)→BR600。
ありがとうございます。
一年後には、RD-BR600なら5万円台あたり(前後?)になりそうですね。
あまり急いでいないので、BR601か602あたりになるかも??
書込番号:11789624
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=X10&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000050532&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
既に多くの書き込みがココでも有りますね...
書込番号:11779029
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
まさかと思っていましたが
早くも59800円のポイント20%になりましたね
最終価格はまさかの49800円のポイント20%!
いくらなんでもそこまでは下がらないと思いますが
ひょっとしたらくるかもしれませんね〜
それ以上は絶対に絶対にないと思います!
1点
ポイント前提の値段じゃねえ,現金値引きで5万以下なら喜んで買うけど。
書込番号:11763648
2点
>やっぱりRDは最高で最強さん
涙流すほどじゃないんじゃないですか?
59800円ポイント20%なら現金値引きだと55000円とか53000円くらいにはなるんじゃないですか?
望んでる価格になるにはもうちょいじゃないですか?
喜んで買う金額ではないにしろ、悩んで買っていいかなという位にはなってるかと。
書込番号:11763907
1点
>>やっぱりRDは最高で最強さん
>涙流すほどじゃないんじゃないですか?
底までまっていてどうすんだよ!
今すぐ買え!もう欲しい聞き飽きたわ
書込番号:11763924
8点
どうも、安いとかそういう問題でなくお金が無いようですね・・・
書込番号:11764041
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
生産終了の噂が多々有るこの機種ですが、在庫限りの話に悶々とするのが嫌でしたので、
本日メーカーさんに問い合わせをしました。
回答は現在も生産中で、近々での生産終了の予定は無いとのことです。
(尚、生産調整による在庫量のコントロールまでは不明です。)
と言うことは、新機種発売時期ごろまで生産終了していない可能性が有ります。
個人的な希望としては、Z9000のようにZ1発売後の現在でも購入出来るようになっていて貰いたいですね。
(値段もZ9000のように更にお得に。)
最低でもBZ700/BZ800、欲を言えばX10が発売されるまで普通に店頭に並んでいて、新機種をいじりまくりながら
ジックリ比較検討したいです。
取り敢えず、在庫限りでは無いことにホッとしていますが、生産中の話は現時点でのことですので、メーカーさんの都合で
いつ生産終了の発表が有ってもおかしく無いことも記して置きます。
6点
小売店からは、「X10」の予約状況(評判)が営業経由で着ていると思われます。
その情報を元に、どれくらい生産すれば良いか判ると思いますし、
最上位機種なので、価格も手頃とは言えない為、
元々、生産台数もそれほど見込んでは居ないのでは?(^_^;
<前評判が良ければ、前倒しで大量生産しておくかも知れませんが...
書込番号:11727239
0点
ということはまだ安くなる可能性もありですか。
書込番号:11727522
0点
自分が今回確認した理由としては、生産終了による在庫の高騰を心配したからです。
現状の値段でも十分お買い得だとは思いますが、やはり新機種も気になります。
在庫限りであれば、取り敢えずX9を買って新機種の性能、操作性、値段の動向を見ながら考えるのも有りだと思いましたが、
今だ生産中であれば話が変わります。
(財布の都合も有りますし・・・)
新機種をいじってみて、うーん次のX11に期待しようと思った時点で、今と同じか更に値段が下がっている(と思いたい。)X9を
購入すれば良い訳です。
(期待を裏切られて、今より値段が上昇したら、縁が無かったと思い諦めます。)
もし、新機種が気にいれば来年7月の地デジ化のタイミングまで待って購入しようと思います。
これでやっと、悶々とした気持ちから解放されます。
東芝さん、出来れば来年7月まで生産して下さい!
書込番号:11727663
0点
う〜む・・・
X10が発表されて、ブルーレイを搭載していない
同社のレコーダーに価値を見いだせません。
私の意見ですが、たとえ今から一万値が下がっても
買う気にはなりませんね。
高画質で、ブルーレイに沢山保存できる環境こそ
編集機能が優れている東芝には必要だと思うので。
一歩目から躓いた東芝が、どう切り返すか
楽しみです。
書込番号:11728980
2点
生産中で助かりました^^;
この商品を狙っていますので。
自分のはRD-XD72Dで、たまに
HDDが固まったりすることが
あったり、ダビング失敗、コピーは1回
など制限が多いので、そろそろ買い換え
ようと思っています。3年前に購入し、
展示品で 78000円でした。これを安いとは
言えません。今のほうが、ずっと安いです。
2TBで6万切るのですから^^
書込番号:11743477
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
この機種でワールドカップを録画していて気づいたことが2点あります。
ちなみに全てTS録画です。
(1)
NHKにて試合のハーフタイムに総合TVから教育TVに移行する試合があったのですが、総合TV放送の前半を予約するだけで試合の最後まで追っかけしてくれました。
つまり、ハーフタイムに録画終了せず、勝手にチャンネルが切り替わり放送終了まで録画は続くということです。
高校野球だと18時まで追っかけるのでしょうか(笑)
(2)
スカパーe2大開放デーにワールドカップの試合やハイライトを録画したら全てコピーフリーでした。
他のチャンネルもそうなのでしょうか?
1点
1はイベントリレーが機能しただけです。私はこの機種はもってませんからどこかわかりませんが設定してるはずです。
書込番号:11584993
0点
1は「番組追っかけ」です。
「イベントリレー」はDIGAでの名称ですね。
書込番号:11585165
0点
返信ありがとうございます。
番組追っかけ機能はもちろん知っていましたが、まさかチャンネル跨いで追っかけるとは思いませんでした。
別番組扱いではないんですね。
書込番号:11585189
0点
「イベントリレー」はDIGAでの名称ですね。
DIGAだけではなくソニーもイベントリレーですw
書込番号:11585216
0点
イベントリレーはチャンネルが変わっても引き続き録画されるものですが、
東芝機では明確にイベントリレーついては書かれていないですね。
S601の時は、番組追っかけの所に、「番組の臨時構成で放送チャンネルが変更になった場合にも対応します。」と
ありますが、X9では説明がありません。
書込番号:11585797
0点
取説あんなに分厚いのに番組追っかけについての説明がかなり簡単なものですね。
この機能、チャンネル切り替え時刻になるまで追跡マーク付かないので、うっかり後ろの予約番組録り逃すってことありそうで怖いですね。
それより(2)ですよ!
これって以前からでしたっけ?
大事な番組が開放デーに再放送されるなら断然こっちを保存ですね。
書込番号:11586286
0点
2については極端に短い番組は
コピフリのような書き込みがあった記憶があります
なので「以前から」と解釈していいです
書込番号:11586492
0点
問い合わせてみたら、イベントリレーには対応していなく、チャンネル変更には対応していません。
との回答でした。
書込番号:11587196
0点
ちなみに私が録ったのは試合(放送時間3時間30分)2つとハイライト番組(1時間)です。
これらが全てコピーフリーとなってました。
ワールドカップ開幕後、全ての録画番組に「コピー×」マークが付いてたのですが、昨日録画したものだけには付いてませんでした。
今日録画したら、また「コピー×」マークが付くようになりました。
チャンネル跨いだ追っかけについてですが、マルチチャンネルでのチャンネル跨ぎならありそうですが、総合TVから教育TVってゆうのはちょっと予想外でした。
書込番号:11588206
0点
(1)についてはたしかスアレス選手が退場覚悟のハンドでセーブした試合でしたよね。
僕も録画で視聴していて肝心の場所が見れないと激怒した瞬間何事もなく試合が引き続き
再生されて驚きました。便利な機能ですね。
書込番号:11590428
0点
今日を含め3日間(7/17-7/19)スカパー!大解放デーですが、スカチャン(e2だと800chあたり)の無料放送はコピーフリーですが、その他の放送(要契約局)は無料でもコピーフリーではなさそうですね。
書込番号:11640091
0点
ちなみに、REGZAではどうか問い合わせてみたら、時間追従の設定オンでイベントリレーにも対応しているとの事です。
書込番号:11671485
0点
NHK総合の高校野球を録画していました。
試合が早く終わり、中継が17:40に終わりました。
その後NHK教育にチャンネルが替わり3分間だけ録画されて終了しました。
〜17:40まで総合
〜17:43まで教育
1つのタイトルで、チャンネル切り替わりでチャプター分割されていました。
タイトルの番組名の後に追従と入っていました。
イベントリレーのような動作ですね。
書込番号:11731562
0点
8:35〜9:00 NHK総合
9:00〜10:05 NHK教育
10:05〜11:54 NHK総合
11:54〜13:05 NHK教育
上記で、最初の総合だけ番組表で録画予約しました。
チャンネルが自動で切り替わり、1つのタイトルでチャンネルきり替わりでチャプターが分割されて録画されました。
番組追っかけを「しない」にすると、チャンネルが切り替わらず録画は終了しました。
「する」にすると、タイトルに「追従」が付いてチャンネル切り替わりました。
サポートはイベントリレーには対応していないと言っていましたが、実機で試すと対応しているようです。
書込番号:11734825
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
品薄の情報もあり、価格も少し下がっていたので、先ほど衝動的に注文ボタンをクリックしました。
発送は8月10日以降らしいですけど、急ぐ分けもないので楽しみに待つことにしま〜す。
これでレコーダーが3台になるので安心して録れます(^^)
2点
次世代機発表もあって、5万円を切る勢いですね。さすがに3万円代は望むべくもないので5万円切ったら買い増そうかな〜
書込番号:11700076
2点
在庫のないAmazonの家電はまったく当てになりません。
延々またされた揚げ句、一方的にキャンセルされる可能性が非常に高いです。
きたらラッキー、くらいに思っていた方がよいでしょう。
書込番号:11700171
5点
そうですねぇ。
たしかに、わたしもAmazonで買うときは在庫ありしか買いません。
在庫なしだと、Amazonが商品確保できなければ簡単に(向こうから)取り消しになりますからねぇ。
手に入るまでは気が抜けませんネ。
書込番号:11700943
2点
私は反対に取り寄せで発送まで数週間と提示されていても
すぐに発送とかの場合が多いです。
キャンセルに遭った事もないですね。
そういう意味でAmazonは中々面白いところです。
書込番号:11701239
2点
はてさて発注が通るや否や?
普通一般に考えれば通ってあたりまえだと思うのです。
入荷見込みがあるから広告するのですからね。
穿った見方だけれど、注文件数が少なくロットが稼げない場合はキャンセルするのかな。外資系のドライなビジネススタイル?
まあ、これもお楽しみのひとつとします。
結果が分かりましたらまた報告します。
書込番号:11703842
1点
Amazonさんって、運試しみたいとこがありますよね。
過去の経験だと、予約可能になったら即座に予約注文したのにもかかわらず
発売日を過ぎても何日経っても送られてこないので
あせって大急ぎで他で手に入れた経験が何度もあるので、
現物在庫あり商品以外の注文は、レジャーの覚悟で居ることにしています(笑う)
実は、そろそろRD-X9を買おうと思っていたところに、この価格。
迷っている内に、これを逃してしまったのは、
天の配剤なのか、はたまた最安値で買い損ねた大失敗なのか?
書込番号:11704355
0点
zizi51さん、
>はてさて発注が通るや否や?
わたしがAmazonで注文キャンセルされたときの経験(数は少ないですが)では、
(1)注文は受理される
(2)発送予定日付近になって、「商品確保ができなかったので注文はキャンセルされます」みたいなメールが来る
です。無事に発送メールが来れば良いのですが。
書込番号:11704724
0点
自分もAMAZONでぽちっと注文しました。
ボタンを押したのが7/30の21時頃と早かったおかげか、おかげさまで発送されましたメールも届き、今我が家へ向かって飛脚が走っているところです。
メールが届くまでは「KONOZAMA」くらうかドキドキでしたが。。。
書込番号:11705227
1点
今日、Amazonからメールが来ました。
「ご注文いただいた商品が、予定より早くお届けできることになりましたのでお知らせいたします。」とのことです。
以上ご報告まで^^)
書込番号:11717014
2点
ZiZi51さんの情報で、amazonにあわててポチしました。
7月31日注文のため、出荷予定日が8月10以降でしたのですが、本日、午前中に受け取りました。
ZiZi51さんありがとうございました。 よい買い物ができました!
S1004の外つけHDDも6台目ですので、これで安心できます。
書込番号:11720532
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





