このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年11月20日 15:35 | |
| 0 | 0 | 2009年11月15日 01:54 | |
| 0 | 0 | 2009年11月13日 20:45 | |
| 3 | 6 | 2009年11月9日 18:02 | |
| 3 | 7 | 2009年11月8日 15:25 | |
| 1 | 1 | 2009年11月2日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40DX2 [40インチ]
先日購入しました リビング用に40型 寝室用に26型を購入 かみさんと見たい物が違った時はどちらかが寝室に行って見るということにしてます
録画したい物が重なった時は他方のTVでも録画してもらってディスクを夫婦で貸し借りということで同一機種にしました
録画時間も H264長時間録画バージョンで取ればハイビジョンそのままで長時間撮れて、映画、スポーツ観戦位では見分けがつかないぐらい綺麗で問題はありません 厳密に言うとデータをある程度抜いて長時間録画可能にしているのですが、風景録画でも凡人の私たちでは分かりません
リモコンもひとつで良いし、配線も煩わしくなくて、マニアックな方は物足らないでしょうが、内臓タイプは中高年には使いやすいのではないでしょうか
次はシアターラックを購入して CD音楽も楽しみたいと思ってます お勧めです。
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-26DX2 [26インチ]
ヨドバシアキバで
122800円+20%還元+ブルーレイ3枚+アンテナケーブル(ねだった)
でした。
年末商戦でさらに下がったらどうしようと思いつつ、
でもまぁがんばった価格かなと思い買っちゃいました。
レグザの26型HDDモデルもまだ出てこないし。。。
夜買って、配送が翌日朝という素早さがうれしす。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-46DX2 [46インチ]
こんばんわ,daredevil_3です。
本日ヤマダ電機LABI渋谷店にて表示では3台限定で
\274,800-&25%ポイント還元(税込み,5年間長期保証)
で販売していました。
参考までに。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-26DX2 [26インチ]
機械に弱いので教えてください。
@通常の画質でどのくらいの時間録画できるのでしょうか。
また、75になる父へ買いたいのですが、いろいろ録画するので録画時間が長いのと使いやすいのがいいのですが、テレビとレコーダーと別がいいのか、一体型がいいのか悩んでいます。一体型の方が使いやすいかどうか、分からないのでどなたか、分かる範囲で教えて頂けますか?
A一体型の利点と欠点をよろしくお願いいたします。
0点
一体型は接続の必要がありませんし、リモコンも一つで済みますから、機械は苦手で、とにかく簡単なのがよいという人に向いています。
ただしこの機種のようなBlu-rayタイプは録画時間がすくないです。1枚に地デジで3時間から10時間くらいが実用的な範囲でしょう。
そんなに録画しない、昔のVHSレコーダーのようにディスクごとに特定のドラマだけ溜めてみていくといったイメージになります。
ディスクに残してコレクションする習慣がないなら、HDD内蔵タイプのほうがよいです。Bly-rayの10倍ないしはそれ以上録画できますから、見ては消していくという用途なら充分です。
たくさん録画するし、色々残したい、というのであれば、やはりBDレコーダーがよいでしょう。
書込番号:10435850
1点
>通常の画質でどのくらいの時間録画できるのでしょうか。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dx2_26/spec_26dx2.html
の「BD録画時間」を参照してください。
録画時間は、使うメディア(BDには1層と2層有り)によって違いが有り、更に放送波の種類によって情報量の違いが有ります。
言われる標準画質での録画(放送波をそのまま録画)は、圧縮が掛かるH.264長時間録画を除く、「地デジ」,「BS/CS」,「地アナ」の3種類が載っています。
(実際には、放送局,番組次第で情報量が違う場合が有ります。)
>テレビとレコーダーと別がいいのか、
まず先に、記録先の話。
本機は、BD(Blu-ray Disk)に直接録画する方式になっています。
BDの場合、一応1層/2層の種類が有りますが、1枚辺り容量が少なく、容量の大きな2層を使っても、BS/CS放送録画で約 4時間20分が最大です。
当然、消していかないとすぐに一杯になり、録画が出来なくなります。
VHS機器のVHSカセット部が、BDに変わったと捉えてくれれば良いかな?
レコーダーを含めて録画機器の多くは、HDDが主流です。
録画機能付きテレビでも同じで、HDD搭載が主流で、BDに対して、記録容量が多く、最低ラインの容量のものでも、BDの8倍以上録画出来ます。
ただし、録画映像を他機で視聴出来ない/出来るにしても他の機器の増設と手間が掛かる例が多いです。
質問の別の方が良いのか?ですが、2つの機器になっていれば、片方が壊れても、片方は使えるといった点は有ります。
ちょっと前のテレビデオのビデオ部が壊れ安かったという点が、別の方が良いという傾向になったと思います。
光メディア(DVD,BD)のドライブは、安いVHSに比べれば上の様な気がするし、HDDに至っては、明らかに上の耐久性が有ります。(潰れない訳ではないし、個体差も有るので、この話は微妙です。)
個人的には、別組合せを選んでいます。
・テレビ,レコーダー単体で機種選択が出来る
・HDDのみの機種を除けば、光メディア(DVD,BD)にダビング機能を持っており、録画映像を互換性の高い状態で外に持ち出せる
・W録画機能付きの機種を選択したい
この機種の場合、
・BDに録画出来る。→容量は少ないからメディア入れ替えの手間が有るけど、BDの可搬性を有効に使える。
・W録画が出来ない。
等が有りますから、使い方と照らし合わせて選択してください。
書込番号:10436430
1点
12月末まで待てれば、26インチで録画機能付きの東芝REGZA 26R9000が
発売されるんだけど。
REGZAの録画の使い安さは簡単で判りやすい操作で、定評があります。
外付けの安いUSB−HDDを接続して使えますから、お薦めです。
書込番号:10439527
1点
P577Ph2mさん、ものすごーくわかりやすい説明ありがとうございます。うちの父には、内蔵型でいいと思いました。ありがとうございました。
書込番号:10447934
0点
m-kamiyaさん とても、詳しい説明ありがとうございました。なるほど、外の持ち出したり、別の機器で見るには、内蔵型でない方がいいようですね。それから、W録画ができない。。。それは、検討したいところです。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10448015
0点
北のひこ星さん、いい情報ありがとうございます。こちらも検討に入れたいと思います。
書込番号:10448026
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DX2 [32インチ]
引越しを機にリビングにDXシリーズの購入を検討しています。
こちらではLC-32DX1の在庫が殆どなく、最寄のヤマダにDX1(32)のブラックの在庫が若干残っている状態です。
在庫価格としては14万円弱なのですが、LC-32DX2は同じヤマダにて16万円強でした(ポイント10%)。
そこで質問なのですが、在庫のDX1を狙えばいいのか、もう少し待ってDX2を購入した方がいいのか何方かご教授くださいm(__)m
3点
その金額なら、一体型ではなく、テレビとBDレコを別に購入しますね。
11万円そこそこ、つまりはただの32型と価格差が無ければ、一体型も考えますがね。私にとっては、HDDがないのは不便極まりないです。
編集もできない上に、全てディスクに焼かなきゃいけない一体型より、必要なものだけ記録して、あとは番組単位で消去できるほうがランニングコストを考えても有利だと思います。
書込番号:10063912
0点
私も2週間程前に近くのヤマダ電機でDX1を購入しました(ブラック)
DX1とDX2の大きな違いが分かりませんが引っ越しを機に購入となれば悩みますね
店員さんとは価格交渉はされたのでしょうか?
因みに私の場合は118,360円のポイント10%5年保証で購入しました
(リサイクル料込)
現在使用して特に不満はありません
新しい方が良いならDX2を購入された方が良いのでは(金銭面は問わず)
旧型(DX1)といった事を気にしないのであれば交渉で納得行く金額が引き出せたなら買いでは。。。
書込番号:10068766
0点
わたしの場合、寝室にDX1がありますがとても便利です。
置く場所さえあればLR FanさんのおっしゃるとおりTVとBDレコーダーの方がよいと思います。
ちなみに購入した時の金額は¥128,000+28%(5年保証込み)でした。
ただDX1かDX2のどちらかということであれば裏録も出来る2の方があとあと後悔しないと思います。
早く決めないと在庫なくなってしまうかもですね
書込番号:10073756
0点
>ただDX1かDX2のどちらかということであれば裏録も出来る2の方があとあと後悔しないと思います。
DX1だと、デジタルダブルチューナーなのに裏番組の録画ができない、と言うことでしょうか?。HPには裏番組の録画もできると書いてありますが。
私が認識しているDX1とDX2の主な違いは以下の通りです。間違っている点があったら、誰でもいいから教えてください。ちなみに、私は来年の3月までに、寝室用テレビとしてDX2を買う予定でいますが、あまり安くならないようなら、DX1で妥協しようかと思っています。
(1)AVCHDによる7倍の長時間録画が可能になる。ただし、録画は相変わらずBD−R/REのみでDVD−R/RWには録画できない。
(2)インターネット機能(Yahoo JAPAN for AQUOS/DoTV/アクトビラ/ひかりTV)が追加される。
(3)回転式テーブルスタンドになる。
(4)DVD−R/RWにおいて、DVDビデオフォーマットだけでなく、AVCHDフォーマットの動画が再生できるようになる。
(5)DVD−RWにおいて、JPEGファイルを記録したDATA−DVDが再生(写真の閲覧)できるようになる。DATA−DVDのフォルダ構成などにどのような制約があるのか、DVD−Rではどうなのか、等は不明。
(6)CD−R/RWにおいて、JPEGファイルを記録したDATA−CDが再生(写真の閲覧)できるようになる。DATA−CDのフォルダ構成などにどのような制約があるのか、等は不明。
(7)アナログ外部入力からBDへの録画が可能になる。
最近の家庭用ハイビジョンビデオカメラは、みなAVCHD録画になっており、これをUSBやSDカード経由でDVDレコーダーやBDレコーダーのHDDに取り込み、必要ならHDD上で編集し、最後にDVD−R/RWやBD−R/REに書き込んで保存する、という方法が主流なので、(4)はユーザーによっては便利な機能だと思います。
また、最近は、冠婚葬祭等で撮った大量の写真をCD−RやDVD−Rでもらうことが多いので、(5)や(6)の機能があると、パソコンなしで写真の閲覧ができて便利だと思います。ただし、どの程度の汎用性があるのかが問題です。
書込番号:10077434
![]()
0点
++AVさん
1番において
AVCHDっていうのはハイビジョンビデオカメラ用の規格です
BDに録画する場合はAVC録画といいます
書込番号:10077476
0点
皆さん、レス有り難う御座いますm(__)m
本日某量販店にてLC-32DX2 (32)を購入しました。
価格はこちらもビックリするほどの価格でした。(価格コムの最低価格とほぼ同じ)
多分月末の決算だから出た価格だと思いますが…
明後日配達なので楽しみです(^^)
書込番号:10079966
0点
横からすいません。
LR Fanさんの
>編集もできない上に。。。
というのはどういうことなのでしょうか??
あまり詳しくないので、わかりやすくお願いします。 m(_ _)m
書込番号:10442387
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-26DX2 [26インチ]
私もこの機種の購入を検討しています。ポイント20%と5年保証つけて125,000円は安いと思います。
どちらのビックで購入されましたか?
書込番号:10412410
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





