このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2011年1月24日 08:16 | |
| 3 | 20 | 2010年12月29日 08:39 | |
| 4 | 8 | 2010年12月24日 16:01 | |
| 0 | 0 | 2010年11月1日 21:30 | |
| 0 | 8 | 2010年6月17日 15:17 | |
| 1 | 3 | 2010年2月21日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
ハードディスクを増設しようとしたらマザーボード(P8P67)と物理的に干渉してしまい一度グラボ、マザー外さなければハードディスクトレイが引き出せず手軽にはできませんでした。
1点
HDDトレイはフロントから取り外せると、解説書が出ていたように思いますが。
http://www.silverstonetek.com/downloads/QA/RV02_QA_090901.pdf
通常のマニュアルに記述されていないので、分かりにくいとは思います。
書込番号:12552554
2点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
凄くコンパクトで良いですね。
ただ形状がなぁ・・・オモチャみたいなのがちょっとダサい。
もうちょい普通に作れんのかと思ってしまう。
あと、足の高さが足りないんじゃないかな、180cmFAN*2の吸引力に
床が邪魔になる気がする。使うときは下駄履かせたほうがよさげな感じ。
デザインがなんとかなれば使いたいですね。
で・・話はかわるけど・・がんこなオークさん初心者?なわけないですよね(^^;
書込番号:11967990
2点
奥行きを短くするためでしょうか
電源が前面の下にきてるので
3.5インチと5インチベイの減少が気になります
水冷のラジエーターを天板の12センチファンのとこに取り付けた時に
5インチベイの後ろと干渉しないのかなー
書込番号:11967995
0点
>5インチベイの後ろと干渉しないのかなー
それは大丈夫
トップファンの横、ベイには120mmFANがみえているから、ここにはODDは入らないと思われる。
ODDは多分電源上の位置になるんじゃないですかね。
ベイのFANの後ろはHDDスペースかな。
>3.5インチと5インチベイの減少が気になります
気になりますか?
自分の場合5インチベイは3つあれば十分ですし、3.5インチベイも2個あれば十分です。
データドライブはリムーバブルで使えばよいので。
書込番号:11968182
0点
自分よりも遥かに詳しすぎる初心者なんてイヤだ……やり込められそう。
書込番号:11968254
1点
みなさんおはようです!
あれれなんで初心者に(^^ゞ
となりの01と比べてかなり小さいですね
電源が横向き搭載でよく見るとACのラインがL時ですよね
これは専用電源なのかACケーブルが別に付属なんですかね
書込番号:11970700
0点
電源は市販ののもので、SARA2みたいに取り回しなんだと思います。
電源横向きは面白いのですが、サイドに穴はあるものの、タイトではないようなので、
パネルとの間にできた隙間から内部に熱気が還流しないか心配ですね。
あと、アンダーファンにも近いから、壁近くに設置すると壁に当たった熱気が下方向に回って、
それをアンダーファンが吸いこみゃしないか心配ですね。
マザーレイアウトと配線長の関係でこの位置なんだと思いますが・・・
書込番号:11970719
0点
がりもふさんもレス立てていましたが、10月9日にイベント発表があるようです。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201009/27_06.html
デザインが少し大人しくなったような気がします。
HDDの搭載位置が「マザーボードの裏に貼り付ける」ということなので
振動、発熱が物凄く心配です。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/screenshot.html?num=007
デザイン、価格によっては「突撃−人柱」も考えておりますが
はてさて、どーなることやら。
書込番号:11978569
0点
みなさん おは!
TJ11がシンプルで良いけどRV03の向きじゃないと私の設置場所だとパネルが隠れますw
FT03は論外です!
書込番号:11980392
0点
すいません、見逃してましたw
発表会後じゃないと詳細は分かりませんが、TJ11が4万越えてくるようなら手は出せませんねー。3万円台なら何とか買ってみようかなという気にはなりますが…。
RV03は2万円前後か、高くても2万円台半ばまでかなと予想しております。
ちなみに、RV03はE-ATXに対応しているようです。どちらかというと、XL-ATXに対応してくれる方がRV03がターゲットにしているユーザーには合うと思うんですけどね。
書込番号:11980945
0点
がりもふさん  ̄O ̄)ノ オハー
SST-RV02B-Wの現在の価格が優秀すぎですよね
書込番号:11985101
0点
おんやあ、がんこなオークさんに初心者マークが・・・
書込番号:12003919
0点
「RAVEN 2 Evolution」
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-rv02b-ew.html
書込番号:12135852
0点
内部はFT02で、外観はRV02がイイって人にはぴったりの製品でしょうね。
私は新しいもの好きなので、RV03を購入予定です。
あと、ケースの板の方にも書き込んだんですが、Fractal Design Define XLが気になってます。ベースは完全にAntec Pシリーズですが、内部黒塗装・裏配線・電源吸気孔にフィルターといった点で改善されているので、日本で2万前後で発売されるなら、サーバー用途で使ってみたいケースですね。
ちなみに、アメリカでは159ドルで発売されています。
書込番号:12138075
0点
がりもふさん、
>私は新しいもの好きなので、RV03を購入予定です。
おぉ、いっちゃいますかあ・・・
書込番号:12139031
0点
左右逆なら買っちゃうんだけどなw
クリアパネル側が壁側になっちゃうんですよね
書込番号:12141613
0点
RV03を購入予定はしているんですが、年末年始にかけてテレビ・ノートPC・スマートフォンと色々と欲しいものがあるので、RV03の人柱になれるかは微妙ですw
Sandy Bridgeで一式組む際に、RV03買えればイイかなーって感じですね…。
書込番号:12166427
0点
TJ11が年明け1月12日に発売予定、予価は64,800円前後って高すぎ・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101227_417039.html
書込番号:12428172
0点
値段を見た瞬間スルーしましたw
個人的にはケースには出せても3万かな。。。
無理しても4万ですね
書込番号:12432683
0点
いくら造りこみが良いケースでも6万円超えでは手が出ません。
TJ09やTJ10が2台買えてしまう価格ですね。
書込番号:12432805
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
グラフィックカードはGTX295が最大のようです。
HD5970となると、オーバーとなってしまい、ファンを外さなければ取り付けできません。
かといって、ファンを外せばオーバーヒートになってしまいました。
ハイエンドビデオカードを使おうとお考えの方は注意が必要です。
その点を除けば、非常に良いケースかと思います。
非常に静かですし、デザインも良いです。
奥行きが長いですが、高さが低いので机の下に置くには最適かと思います。
悪をつけるのも忍びないので、その他としておきます。
1点
オークさん惜しい・・・
http://www.silverstonetek.com/raven/products/r-spec.php?model=RV02&area=usa
メーカHPでは最大12インチ(約30.4788センチ)だそうな
5970は31センチ級のはず・・・・極惜しい所でスレ主さん曰く床下のファンにぶち当たるのではないかと思われます。
とかいいながら自分の5970ざっとメジャーあててみますと30.5センチ・・・
あれ?
なんでだろ??スレ主さんの5970の長さがそれより長いのでしょうかね?
書込番号:12344371
0点
ファンを薄型にしたらいいんじゃない?
まぁ、購入前にわかるような問題点は参考にならん。リサーチ不足でしかないね。
もっとオーナーならではの情報が欲しいね。同じシルバーストーン板内の熱い板の内容を見ると何を書けばいいかわかるかも?今じゃ不可能な500オーバーのレスがあるよ。
書込番号:12345085
0点
スレ主さんのRV02は、底面のファンがSST-AP181に変更される前のロットではありませんか?
底面ファン変更前のロットでは12インチサイズのビデオカードを搭載する場合は、底面ファンのグリルを外す必要があります。がんこなオークさんが添付されている画像を見ても、わかると思います。
現在のロットは、ファンガードと整流機能が一体となったファン・SST-AP181に変更されていますので、わざわざ外す必要がありません。
ファンのグリルを外しても取り付け出来ないのなら、スレ主さんのビデオカードが特別長いのかな?
書込番号:12350556
2点
SST-AP181に変更される前のロットですね。
ちょっと前あった、42800円の玄人志向のHD5970です。
中身はPowerColorでした。
まぁ、リファレンスですね。
しっぽのトコに、赤い出っ張りがありまして、それが邪魔っぽいです。
かと言って削ることも出来ず。。。
結局HAF Xに変えたものの、こちらでもVGA用のダクトが干渉して使えないとかで。
やっぱり長いサイズのビデオカードは制約が多いですね。
今後これ以上長くならないように願うばかりです。
書込番号:12357348
0点
底面ファンの排気側に付いている、ハチの巣のファンガードは外されましたか?
リファレンスの5970が搭載できる事はメーカー側がHPの画像で証明していますので、ファンガードを外しても搭載できないんなら玄人志向の製品がリファレンスより長いんじゃないでしょうか?
書込番号:12357504
0点
ファンガードはずせば付くと思います。
手元にはないので確認できませんが・・・
ただ、ファンとグラボが密着するような感じになるのでエアフロー的にはまずそうです。
書込番号:12412960
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
SST-RV02B-EWがでましたネ!
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-rv02b-ew.html
外観は変更無しで、5inchベイがネジ止めになったとか、FANが変更されてるとか、
シャドウベイが "SST-FT02B" と同タイプになってるとか改良点は多いようです。
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
個人的に興味津々だったRaven3のプロトタイプ?
http://www.youtube.com/watch?v=Irg257LUn9k
ビデオを見る限り
1:サイドクリアパネルが逆に(向かって左に)に変更。
2:電源位置が前方下に変更(?)のように見える。HDDの搭載はその上?
3:ということで、ベイの内側にファン有り。
4:底の吸気ファン2個に変更。その分少しコンパクトになったのか?少し小さく見える。
恐竜のウロコみたいなトップカバーは個人的には微妙(笑
0点
電源は前方下部に横置きされてますね。電源コネクタは専用のコンパクトタイプのようです。
RV02の後継モデル?もいいですが、RV01の後継も早く出して欲しいものです。
書込番号:11439922
0点
大御所、鳥坂先輩さんから返信いただけるとは恐縮です(笑。
現在RV02を使用しており、とても満足しています。
(この、煙突効果のレイアウトがとても気に入っております)
次のマシンを計画中(AMD。ZAMBEZIまで待つか、6コアで作成するか思案中)でして、RV03に期待していました。
>電源は前方下部に横置きされてますね。電源コネクタは専用のコンパクトタイプのようです。
電源を選ぶケースなのですかね?それとも電源付属?(まさかね)
デモ機ではキチンと裏配線ができていそうでした。この辺は改良されたのかな?
正面パネルが部分的にメッシュっぽく見えることからHDD冷却も心配なさそうですが、このデザインでは…。
少々値は張りますが、FT-02にしようかな。
ちなみに、RV02ってRV01の後継機ではないんですか?
書込番号:11440527
0点
私もyoutubeで見て、RV03には期待しております。
試作段階とはいえデザインがRV02よりも奇抜になっているので、外観は万人受けしそうにはないですね。
あと、私のつたない英語のリスニング能力で解説を聞くと、HDDに関してはマザーボードトレイの裏側にあると言っているように聞こえます。
動画でも、RV02にはないのにRV03では裏配線のスペースの上部に通気孔があるのが確認できます。
この辺りは日本語の記事を待つか、リスニング能力の高い人にお任せしますw
書込番号:11441809
0点
ついさっき、画像を発見。
HDDがマザーボードの裏に張り付いてる!
なんじゃこりゃ。これでHDD冷えるのかしら。HDDの振動もどーなるのこれ?
ん?、するってーと電源の上は一体…もしかしてドライブベイと単に冷却用の穴?
あれ、URLどっかいっちゃった…。
書込番号:11443725
0点
>ちなみに、RV02ってRV01の後継機ではないんですか?
違うでしょ?サイズが全然違うから、、、、
RV01の弟モデルみたいのが02でしょ?
01はExtended ATXまで入るけど、02はATXまで。
メーカー的にどうかは知らないけどね。
まぁ、別にExtended ATXのMB使うわけじゃないけどね。デカいケースが好きなだけ。
今がTJ09だからね。
01のデザインをもっと洗練されたものにして、素材をアルミにして欲しいかな?
それで4万円以内なら買うかもな〜
書込番号:11443764
0点
>RV01の弟モデルみたいのが02でしょ?
なるほど。納得しました。
でも今回のシルバーストーンには少々ビックリ、ガッカリ?
詳細なスペック次第ですが、それでも今回のRV03のトップカバーのデザインは個人的にいただけない。マシンが休止中の埃の浸入対策なのかな?
この、トップカバーのデザインさえなければ突撃「人柱」も考えていたんだけどなあー。
あとは値段。
RV02より高くなるとのこと。2万円オーバーならFT02が視野に入ってきちゃうしなあー。
書込番号:11444302
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W
ElementS VK60001N2Z
MS1000-HS2
と迷いました。
1:作業が楽→必然的に大きなケース
2:静音性と冷却性(HDDも含めて)のバランスをどこでとるか?
3:末永く使ってやりたい。
4:私は結構チャレンジャー(笑
色々調べた結果、こいつに決定。
同時に電源も少々オーバースペック気味ですが、SST-ST75F-Pでメーカー統一!
(80plus silverのくせに安かったので…ツクモで¥13,788)。
あ、自作は2台目の初心者です。
辛く、険しい「自作」の道を笑顔で乗り切りたい、と思っています。
構成
CPU:i7 860
MB:P7P55D-E(CPUとセットでジャスト¥40000)
HDD:とりあえず500GB+1TB積載予定 機種未定
メモリー:2GB×2積載予定 詳細未定
VGA:GT250クラス積載予定 機種未定
ドライブ:ブルーレイにするかDVDにするか迷っている最中。
ケース:これ
電源:SST-ST75F-P
今後、様子をみてCPUクーラー、地デジチューナー等組み込む予定。
用途
動画編集、イラスト作成 (OCは今のところ興味なし。)
さて、アキバで未定の機種を選定してきまーす。
組みあがったらレポートします。
0点
オカピィ78さん わっくわっくですぅ〜。o(^◇^)o
まるで、なんとかシーワールドにいるクジラ君やシャチ君みたいになんでも飲み込みそう。
じゃんじゃかパーツを積み込んでください!期待していまっす。
書込番号:10956781
1点
返信ありがとうございます。
遅ればせながら、残りの構成です。
VGA:ASUS ENGTS 250 DK (T-ZONE で¥10,980。値下げしていました。)
MEMO:CENTURY CAK2GX2-D3U1333 (T-ZONEの店員さんに進められて。ちょっとお高い¥13,440)
HDD:SEAGATE 500GBと1TB
ドライブ:BUFFALO BR-PI1216−BK(BLU-RAY導入!誘惑に負けて…)
で、初期最低構成での機動に成功。
メモリーテスト、無事クリアー(T-ZONEの店員さんに感謝)
他、ノントラブルでOSインストール成功(アクティベートはしていません)。
ちなみに、OSはVISTA 32bitです(組み込み、安定動作確認後WIN7 64bit入れる予定です)
現在ケースに組み込み中。
が、マニュアルの絵が小さくて見にくく悪戦苦闘中です(現在、小休止中)
初期最低構成出の機動、組み込み中の感想
1:電源は静か。が、リテールのCPUファン及びVGAのファンは結構うるさい。ケースに収めてどれくらい音が消されるか様子見。でもCPUファンは多分変更します。
2:HDDはかなり静音
3:ケースデカッ!覚悟していたがこいつが届いたときはビックリ。宅配のおじさんごめんなさい。失敗したのはデスクの大きさを考えていなくて、私のデスクの上には置けないことが判明。やっちまった。
4:吊り下げ式電源固定ですが全然問題なし。ネジだけでもいいくらい。一応ストラップも付けましたけど。
組みあがり次第レビューに掲載します。
書込番号:10976476
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






