SST-RV02B-W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:212x503x643mm 5.25インチベイ:8個 SST-RV02B-Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-RV02B-Wの価格比較
  • SST-RV02B-Wのスペック・仕様
  • SST-RV02B-Wのレビュー
  • SST-RV02B-Wのクチコミ
  • SST-RV02B-Wの画像・動画
  • SST-RV02B-Wのピックアップリスト
  • SST-RV02B-Wのオークション

SST-RV02B-WSILVERSTONE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月24日

  • SST-RV02B-Wの価格比較
  • SST-RV02B-Wのスペック・仕様
  • SST-RV02B-Wのレビュー
  • SST-RV02B-Wのクチコミ
  • SST-RV02B-Wの画像・動画
  • SST-RV02B-Wのピックアップリスト
  • SST-RV02B-Wのオークション

SST-RV02B-W のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SST-RV02B-W」のクチコミ掲示板に
SST-RV02B-Wを新規書き込みSST-RV02B-Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これに水冷CPUクーラーをのせたい!!

2010/09/22 20:06(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W

クチコミ投稿数:30件

このケースに水冷CPUクーラー CorsairのCWCH50-1をのせてパソコンを組みたい。ケースに穴など開けずにこのままで使えるのでしょうか?

書込番号:11952089

ナイスクチコミ!0


返信する
Jane_oneさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件 SST-RV02B-Wの満足度5

2010/09/22 22:37(1年以上前)

まあ、どうにでもなると思います。

ここからマニュアルも落とせますし…
http://www.silverstonetek.com/raven/products/r-download.php?model=RV02&area=jp

書込番号:11953032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Jane_oneさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件 SST-RV02B-Wの満足度5

2010/09/22 22:46(1年以上前)

実際に使ってる人もいるみたいですし…
http://blog.livedoor.jp/code6_rx78/archives/51364486.html

書込番号:11953105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/09/23 21:51(1年以上前)

jane oneさん、このままで(穴を開けたりの加工をしなくても)CorsairのCWCH50-1をのせることができるということですね。ありがとうございます。
 このケースにAMDのPhenomII X6 1090TをのせてCorsairのCWCH50-1で冷やすパソコンを組みたいと思っています。

書込番号:11958859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

配線と電源について

2010/08/11 20:22(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W

スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

画像@

画像A

画像@の様な赤と黒の線で3個のアダプタ(?)が繋がっている白いパーツ1個が付属していました。

この白いパーツにはファンについている画像Aの茶色いパーツが合うと思うのですが、この茶色のパーツ下のファン3個と上の排気口(?)の1個で計4個ありました。

どのように配線をしたらよいのでしょうか。ちなみにマザーボードはP7P55D-Eです。よろしくお願いします。

書込番号:11749028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/11 20:37(1年以上前)

1 は電源の4ピンコネクタに繋げてファン3個に電源を共有するパーツでしょうね。
そのパーツにファンを繋げてもいいのですが、マザーのファンコネクタに接続してもいいですよ。

書込番号:11749123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/11 20:44(1年以上前)

使用しているマザーボードにもFAN取り付け用のコネクタがあると思いますので回転数を検出および
回転数制御するならマザーボードへ取り付けるかですが添付写真を見るとケース付属のFAN電源ケーブルが3線みたいですから
回転数の検出等はできそうですね。
今後、FANを増設したりでコネクタが不足した時にでも利用したら良いと思います。

書込番号:11749152

ナイスクチコミ!1


スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/11 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。
マザーボードには
4ピンCPU_FAN 4ピンCHA_FAN1 3ピンCHA_FAN2 3ピンPWR_FAN
となっていて、3ピン用のファンコネクタは1個しかなかったのでケース上部の排気口のファンケーブルをそこにつけ、残りの下部のファン3個を画像@のパーツに取り付けることにしたのですが大丈夫でしょうか。

書込番号:11749926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/11 23:19(1年以上前)

180mmのFANはそれぞれ回転数切り替えスイッチがついているようですからマザーボードに接続しなくても
回転数が三段階に調整できるようですね。

@のパーツを利用して接続で大丈夫だと思いますよ。

4ピンCHA_FAN1へも3ピン接続できます。また3ピンPWR_FANは回転数制御はできない場合があります。
3ピンPWR_FANへケース下部についている180mmFANを接続して回転数切り替えスイッチを使って回転数を三段階調整することも可能です。

書込番号:11750123

ナイスクチコミ!1


スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/12 00:59(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、基本どの部分でも接続は可能なんですね。
もう1つお聞きしたいことがあるのですが、ケースに付属されていた画像のこのパーツはどのように使用するのでしょうか。

書込番号:11750630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/12 06:56(1年以上前)

ケース付属パーツに電源を供給する為のコネクタに見えますね。
前面LEDへの配線みたいです、電源の4ピンコネクタに繋げるのですが片側だけ接続してもその先に他の機器を繋げてもいいです。

書込番号:11751113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/12 07:48(1年以上前)

リンク先画像の「V字」部分のブルーLED用かな?中央部の赤はHDD_LED

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051133/SortID=11560532/ImageID=680915/

書込番号:11751202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/12 20:51(1年以上前)

口耳の学さん 尻尾とれたさん ありがとうございました。

初の自作で少々時間がかかりましたが無事に配線を終えることができました。

書込番号:11754034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5.25インチベイの外し方

2010/08/10 17:24(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W

スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

説明書に「正面左に位置する楕円形の穴を通して、フロントの5.25インチドライブベイカバーをドライバーで取り出します。」と書いてあるのですが、図を見てもイマイチよく分かりません。
 外し方などのコツを教えていただけませんか?

書込番号:11743717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/10 18:41(1年以上前)

このケースは使用していないのですが
裏表両方のカバーを外し、ドライバーが入る穴から爪を内側に押しながら押し出すようにすれば外れると思いますよ。

書込番号:11744022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/10 18:51(1年以上前)


スレ主 井中丸さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/10 19:07(1年以上前)

尻尾とれたさん

ありがとうございます。
手こずっていたカバーがいとも簡単に外れました。
URLの方も参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:11744141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作していて、分かりません;;

2010/07/02 23:18(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W

スレ主 neko_nyanさん
クチコミ投稿数:17件

皆さん、こんばんわ><
私は、今このケースでパソコンを組み立てているのですが、どうしたらいいか分からない部分があります。
それは、説明書だとpower LED installation guideに書いてある、4ピンの大きな白いコネクタのさし場所です↓↓
4ピンの大きな白いコネクタには、2本の線がついていて、片方が+5V、もう片方がGNDになっています。
マザーボードなどどこを探していても、させる場所が見当たりません;;
分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです><
よろしくお願い致します。

書込番号:11574558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/02 23:32(1年以上前)

マザボ何を使ってるか書いたほうが良いと思うy
電源LEDなら、挿さなくてもPC起動できるから大丈夫。無いと、起動中にLEDが光らないだけだから。

書込番号:11574644

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko_nyanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/02 23:35(1年以上前)

パーシモン1w さんへ>

返信ありがとうございます><
説明不足で申し訳ありませんでした↓↓
マザーボードは、ASUS M4A87TD/USB3を使っています。

書込番号:11574667

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/07/02 23:38(1年以上前)

こんばんは。
メーカーのホームページにあるマニュアルを読むと、このケーブルをマザーではなく、”電源につないでください”と書いてあります。PC電源の、この形状のコネクターに、そのままそのまま差し込めばOKのようです。普通はマザーにつなぐコネクターがついていますが、どちらにしろ、PCの電源スイッチを入れれば、電圧がかかってパワーLEDが点灯するので内容は一緒です。

書込番号:11574680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/02 23:54(1年以上前)

確かに、日本語がわかりづらい説明書ですね。

これ、電源のペリフェラル4Pコネクターへ直接刺す仕様みたいですが。

書込番号:11574778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/02 23:59(1年以上前)

power LED installation guide

これですか、電源からの4ピンですね。
マザボに挿すものではないです。

書込番号:11574806

ナイスクチコミ!1


スレ主 neko_nyanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/03 08:49(1年以上前)

パイル さんへ>

返信ありがとうございます><
原理的には、PCの電源スイッチを入れれば、電圧がかかってパワーLEDが点灯するので内容は一緒なんですね^^
電源に繋ぐ事は、分かっているのですが、私が購入したPC電源には、この形状のコネクターがないので、どのようにしたらいいのか分からないんです><

書込番号:11575725

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko_nyanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/03 09:00(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆ さんへ>

返信ありがとうございます><
やっぱり、日本語がわかりづらい説明書ですよね↓↓
初心者には、分かりずらいです;;
だから、結構作るのに時間がかかってしまいますね><

>やはり、電源のペリフェラル4Pコネクターへ直接刺すんですか!!
私も、これしかないなと思っていましたが、電圧が大丈夫なのか、
分からなかったんです><

教えて頂いて本当にありがとうございました☆

書込番号:11575769

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko_nyanさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/03 09:02(1年以上前)

パーシモン1w さんへ>

それです!!
やはり、電源からの4ピンですか><
マザボに挿すものでは、ないんですね^^
ご回答本当にありがとうございます☆

書込番号:11575776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/03 18:19(1年以上前)

>電源に繋ぐ事は、分かっているのですが、私が購入したPC電源には、この形状のコネクターがないので、どのようにしたらいいのか分からないんです><

何言ってるんだろう?4ピン無い電源って在るのか?と思ったけど、、

>電源につないでください

マニュアルでこう書いてあるなら、最初に買ったのがプラグイン方式の電源で、
「電源本体」にこれを挿すコネクタを探したのかな?と思った。

プラグインで無い電源なら直ぐに理解できた気がしますね。

書込番号:11577888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDアクセスランプ

2010/06/29 15:37(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W

スレ主 yaman05rさん
クチコミ投稿数:19件

マニュアル落としてみましたが、コネクタはあるようですが、HDDアクセスランプの場所が見当たりませんでした。ついているのでしょうか?

書込番号:11560532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/29 15:45(1年以上前)

HDDの配線はあるみたいですね、全面Vのどこかで光るのではないでしょうか。

http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-85.html

http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/z/0/0/z0001/rv0209.jpg

書込番号:11560553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/29 15:47(1年以上前)

訂正しますm(_ _)m

全面→前面

書込番号:11560558

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaman05rさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/29 16:14(1年以上前)

尻尾とれたさん、リンク先のご紹介感謝いたします。
確かにHDDのコネクタはあるのだと再確認できました。

ガンダムの角のところが点滅でもするのでしょうかね

書込番号:11560646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/29 16:25(1年以上前)

別のところですけど、PowerLEDは青く発光するとは書いていつのですが、HDDアクセスランプについては
記載がないんですよね。 実際に使用している人からの回答が確実ですが。

http://www.gdm.or.jp/review/silverstone/index_02.html

書込番号:11560690

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件

2010/06/29 17:26(1年以上前)

レビューの写真を見る限り、V字の右、中央、左の3箇所光り、右と左は同時に光るみたいです。
そうなると中央の部分が、HDDのLEDではないかと思います。

書込番号:11560894

ナイスクチコミ!0


Jane_oneさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件 SST-RV02B-Wの満足度5

2010/06/29 22:10(1年以上前)

写真ではうまく撮れなかったのですが、こんな感じでぼんやりと光ります。

書込番号:11562107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yaman05rさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/29 22:13(1年以上前)

Jane_oneさん 

あー写真までありがとうございます。
まさしくモノアイのようになるのですね。

これはある世代以降には、うれしい人も多そうです。

書込番号:11562128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/29 23:05(1年以上前)

ズゴックにみえた、我が家ではカニカマはズゴックで通じます。

書込番号:11562451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/30 02:03(1年以上前)

 Jane_oneさん、こんにちは。

 何に見えるか?というのはちょっと思い浮かばなかったのですが、なかなかカッコ良い光り方ですね。
 実物を見てみたいなと思いました。

書込番号:11563086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

右左?

2010/06/19 17:20(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV02B-W

スレ主 keimouさん
クチコミ投稿数:59件

これは向かってどちら側に置くPCなのでしょうか?

書込番号:11516871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/06/19 18:06(1年以上前)

置き場所を指定するケースって有るのか?

書込番号:11517050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/19 18:26(1年以上前)

右側に壁や障害物がある場合、PC内部を見たりサイドカバーを開けるには左側に置いたほうが良いでしょうね。

書込番号:11517134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keimouさん
クチコミ投稿数:59件

2010/06/19 18:55(1年以上前)

返答ありがとうございます。
一般的なケースだと向かって左側がクリアになっているので、右置きがデフォっぽいので、あれれ?と思ったわけです。

左置きだと、電源スイッチは近くなってよいかもしれませんね。

書込番号:11517264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/19 19:34(1年以上前)

このケースはマザーボードの取り付け向き、その他カード類、電源の取り付け向きもちょっと変わっています。
電源スイッチの位置もそうですが、机の上に置いて利用するよりも床に置いたほうが良いかもです。
配線処理を裏配線などで綺麗にしようとした場合、延長ケーブルも必要になる場合もあります。

書込番号:11517422

ナイスクチコミ!0


スレ主 keimouさん
クチコミ投稿数:59件

2010/06/20 20:29(1年以上前)

面白いケースですよね。

書込番号:11522319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SST-RV02B-W」のクチコミ掲示板に
SST-RV02B-Wを新規書き込みSST-RV02B-Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SST-RV02B-W
SILVERSTONE

SST-RV02B-W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月24日

SST-RV02B-Wをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング