うるおいエアーリッチ F-VXE60
ナノイーやメガキャッチャーを搭載した加湿空気清浄機(空気清浄適用床面積28畳)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年10月15日 10:22 | |
| 0 | 1 | 2009年10月10日 16:57 | |
| 1 | 1 | 2009年10月3日 22:08 | |
| 6 | 5 | 2009年9月27日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60
アレルギー体質の夫と、喘息持ちの息子、もう少しで産まれてくる赤ちゃんのために空気清浄機をさがしてました。
種類の多さに迷ってましたが、こちらの機種にしようと決めました。
いざ、買おうとすると、家電量販店ではとても高く・・・
ネットストアは売り切れ続出ですね。
いくつかのお店に問い合わせてみたのですが、「メーカーで欠品になっているので、納期は未定」としか答えてもらえなかったです。
初めての空気清浄機購入なので、よくわからないのですが、これからの時期はもっと値段が高くなるのでしょうか?
(この機種も、少し前に35000円くらいで、売ってるときもあったようなので・・)
今、注文してしまうか、生産が追いついたころ買った方がお得なのか、悩んでます。
買うと決めたらすぐに欲しい気持ちもあるのですが、今まで無くても生活できていたのだから、少しでもお得に買いたいとも思います。
アドバイスお願いします!
0点
この機種に限らず、人気機種は入荷待ちになっているケースが多いようです。私が確認したところでは、どの量販店でも4週間前後待ちの状態でした。本当はF-VXE65が欲しかったのですが、約1カ月待ちとのことで、最後の一台残っていたF-VXE60を購入しました。
りんたらさんがもし値段を最優先されるのであれば、何カ月か待つしかないかもしれませんが、予約なしですと本当にいつ買えるかは分からなくなるかと思います。
さしでがましいかもしれませんが、りんたらさんのお話をうかがう限りでは、まず予約をして待った方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:10305339
0点
botecさん、お返事ありがとうございます!
やっぱり予約するのが良いんでしょうかねぇ。
実は同じものをリビングと寝室用に2台欲しいので、できるだけ安く・・と思ってしまってました。
せめて子供が産まれるまで(2ヶ月後)には用意したいので、予約しようと思います。
書込番号:10307424
0点
値段も納期も諦めて購入しようと決めて、楽天で探していたら「34500円で送料込み即納」というのがあったので、2台購入できました。
45000円くらいで1ヶ月くらい待つのかなぁ〜なんて思ってたので、良かったです。
その後、すぐに売り切れてましたが、これからご購入される方のご参考になれば・・・。
書込番号:10312602
0点
空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60
音は実際に聞かないと分からないだろうね。
一応スペックに記載はあるから、掃除機や洗濯機とかのdB値あたりとの比較で想像はできるだろうけど。
一応、「中」あたりのモードが常用として見た方がいいでしょう。
「強」は常用しないモードだろうから。(五月蝿い)
書込番号:10287082
0点
空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60
相談させてください。
これからの季節にこちらの加湿空気清浄機の購入を検討中ですが、
○加湿機能のためのメンテナンス
○寝る時は2階の廊下へ移動して使用予定のため、重い??
でも、各部屋(4部屋)に対応可能!?
○年間通して考えると「空気清浄」のみ使用する事のほうが多い?
などの理由から「空気清浄機」と「加湿器」別々に購入したほうがいいのかな...
と悩みはじめてしまいました。
アドバイスいただけたらお願いします!!
0点
moriraさん、はじめまして。
さらに悩ませてしまうかもしれませんが、私見を述べさせていただくことをお許しください。
「メンテナンス」「機能性(移動の容易さ)」「加湿が必要ない時期のこと」の3点で迷われているようですね…。
もし、私がこの3点で迷っているなら、以下の理由で「別々の購入」にすると思います。
「メンテナンス」
ほとんどの加湿空気清浄機は、加湿のやり方(方式)が「気化式」となります。
水タンクやトレイのお手入れはもちろん、フィルターのお手入れが必要なことが多いです。
その点、別々に購入する場合では、さまざまな「加湿のやり方(方式)」から幅広く選ぶことができるので、メンテナンスの簡単さで選ぶこともできると思います。
「機能性(移動の容易さ)」
当然かもしれませんけど、加湿空気清浄機の「質量」は、それなりの重さです。
例えば、moriraさんが検討されている「F-VXE60」の場合、水がない状態で「10kg」です。
移動させて使用することを、お考えであれば、別々の方がいいと思います。
「加湿が必要ない時期」
加湿空気清浄機でも、「加湿+空気清浄」と「空気清浄だけ」を選んで運転することができる商品が多く、「F-VXE60」も選ぶことができます。
もし、別々に購入した場合、加湿器を保管する場所を確保しなければいけません。
ただ、前述の2点の他にも、「加湿時の運転音」や「室内環境や使用条件にあった加湿方式の加湿器を選べる」といったメリットもあるので、保管場所が確保できるのであれば、別々の方がいいかもしれません。
最後になりますが、加湿空気清浄機は「少し乱暴な言い方」をすれば、空気清浄機に「加湿機能」がついたものと言えるのではないでしょうか。
加湿のやり方が、お部屋の温度、湿度に加えて、風量(1分間に空気清浄機本体から吹き出す空気の体積)に影響されやすい「気化式」ということもあり、加湿に関して、加湿器と比較した場合、「もう少ししっかり加湿してほしい」という不満が出やすい商品かもしれません。
「床置きの設置を前提にしている(加湿器は、テーブルの上など床上の設置が望ましいことが多い)」「サーキュレーション効果が期待できる」など、加湿空気清浄機にもメリットはあると思いますが、別々に購入する方向で、ご検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10254193
1点
空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60
こんばんは。
空気清浄機の購入を検討しております。
候補は、ダイキンのMCK75KとF-VXE60です。
設置性の面から一回り小さいF-VXE60が第一候補です。
質問させてください。
VXE60とVXE65の性能面での違いはあるのですか?
最大適用床面積と騒音値以外に違いはあるのでしょうか?
設置予定の部屋は26畳のLDKですが、上記2機種以外にもお勧めの機種がありましたらよろしくお願いします。
1点
え〜、まず「FVXE65とFVXE60」の違い。
カタログなどを見て、気がついた違いは以下のとおりです。
・空気清浄単独運転(加湿をしないで、空気清浄のみの運転)をしている際、ターボ運転(最大)の風量が「0.5m3/分」違う。(適用床面積(2畳の差)、消費電力(11Wの差)、音(1dbの差)も同様)
・本体の色(FVXE65は、ブライトシルバーの1色のみ。FVXE60は、ブライトシルバーとシルキーホワイトの2色)
・操作部の違い(量販店で展示されていたサンプルを見た限りでは、FVXE65の方が高級感を演出した感じでした)<もちろん、人によって感じ方は違うでしょうが…>
加湿時は、加湿量、適用床面積、風量、運転音、消費電力などに違いはないようです。
「お勧めの機種がありましたら」とのことですが、加湿空気清浄機をご検討するにいたった「動機」によって変わってくると思います。
書込番号:10191763
0点
荒波日本海さん レスありがとうございます。
空気清浄機の購入検討の動機は、
1.インフルエンザウイルス対策
2.花粉対策
3.ペットの臭い対策
4.ダニ、ノミ対策
です。
書込番号:10202504
0点
返答を読みました。
「インフルエンザウイルス対策」「花粉対策」「ペットの臭い対策」「ダニ、ノミ対策」と盛りだくさんですね…。
まず、インフルエンザと花粉の対策ですが、空気清浄機は「医療器具」ではなく、無菌状態(花粉を全て取り除く)ものではありません。ご承知と思いますが、この点を踏まえて、参考にしていただけたら幸いです。
また、おすすめする機種は、あくまで「私の勝手な思いこみ」によるものですので、参考程度にお考えください。
さて、まずは、設置場所の関係などの理由で、1つですべてまかないたい場合。
室内環境(部屋の畳数など)にもよりますが、以下の理由で「ダイキン MCK75K」をおすすめします。
・加湿空気清浄時と通常空気清浄時の「風量」「適用床面積」が変わらない。
・脱臭効果が「持続」しやすい方式を採用している。
※脱臭触媒に付着したにおいなどを高速電子で分解する。
・新型インフルエンザの分解除去を高比率で行う技術を搭載している。
※もちろん、実機ではなく、その効果を空気清浄機で再現できないでしょうけど。
・花粉、ハウスダストなども分解除去する技術を搭載している。
※こちらも、その効果を空気清浄機でそのまま再現できないでしょうけど。
・加湿が必要な環境の場合、この機種であれば、加湿がそれなりに可能だから。
※ダイキンMC75Kを選ばなかったのは、この理由です。
ただ、設置場所に問題がなく、複数の商品で対応できるなら、以下のとおりです。
・脱臭対策(専門機ならではの脱臭力と好評な書き込みが多いことを重視)
富士通ゼネラル「DAS301V」、「DAS301R」。
・集塵対策(適用床面積と風量を重視)
三菱電機「MA83D」、「MA838」、ダイキン「MC75K」、「MC75J」。
問題は「除菌」です。
除菌について、客観的に比較できる「目安」はありません。
そのため、決め手はありませんが、人気がある商品は、シャープのプラズマクラスター発生器、ダイキンと三洋電機の空気清浄機(新型インフルエンザへの効果が実証されたニュースリリースが影響しているのかも)でしょうか。
「乾燥により活動が活発になるウイルス」などの活動を抑える目的もあるので、乾燥しているかどうかを「温湿度計」などで確認の上、別途「加湿器」を購入することをご検討してはいかがでしょうか。
「加湿方式を室内環境にあったものから選べる」「音が静かな場合が多い」などのメリットがあるようですし。
長文となってしまい、申し訳ありませんでしたが、参考となれば幸いです。
書込番号:10204884
2点
荒波日本海さん、再びのレスありがとうございます。
販売店でいただいてきたカタログと荒波日本海さんのお勧めにより「ダイキン MCK75K」に
決めようと思います。
まだ価格が高めなのでもう少しこなれてきたら購入しようと思います。
荒波日本海さん、アドバイスありがとうございます。
書込番号:10217448
0点
R2乗りさん、こんばんは。
商品選びの参考としていただき、お役に立てたようで、うれしく思っております。
さて、すでに解決済みかと思いますが、選定された「ダイキン工業・うるおい光クリエール・MCK75K」の「量販店での購入」をご予定されている場合、オリジナルモデルを販売していることがありますので、「知る限り」のオリジナルモデルを以下のとおり列挙します。
詳細は、各量販店の店頭にてご確認ください。
◆エディオングループ(MCK75KE6-W)
・ターボ自動運転
・前面パネル強化(UVコーティング)
・プリーツフィルター1枚追加(標準5枚付属+1枚追加→6枚付属)
◆ジョーシン(MCK75KJ7-W)
・カテキンプレフィルター
・プリーツフィルター1枚追加(標準5枚付属+1枚追加→6枚付属)
◆コジマ(MCK75KK-W)
・プリーツフィルター2枚追加(標準5枚付属+2枚追加→7枚付属)
◆その他の量販店(MCK75K-W)
オリジナルメリットなし
なお、オリジナルモデルの本体の色は「パールホワイト(W)」のみのようです。
「ショコラブラウン(T)」、「「コーラルピンク(P)」のオリジナルモデルは「ない」ようですので、付け加えておきます。
書込番号:10218993
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






