うるおいエアーリッチ F-VXE60
ナノイーやメガキャッチャーを搭載した加湿空気清浄機(空気清浄適用床面積28畳)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 1 | 2009年12月12日 23:14 | |
| 3 | 2 | 2009年12月14日 01:35 | |
| 15 | 9 | 2010年3月5日 01:00 | |
| 1 | 2 | 2009年12月2日 20:58 | |
| 0 | 2 | 2009年11月27日 20:35 | |
| 2 | 3 | 2009年11月28日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60
パナソニック(F−VXE65)、シャープ(KC−Y80)を同時購入し2ヶ月が経過、また、ダイキン(MC75K)を購入し1ヶ月が経過しました。
購入目的はハウスダスト除去、カビ抑制ですが、最大の目的は花粉除去です。
よく『新型インフルエンザのウイルス対策の為に購入した』というスレを見ますが、正直効果は無いでしょう。
1畳の部屋に設置して生活しているのであれば少しは効果が出るでしょうが、通常の生活空間では効果はありません。
3機種それぞれ性能は異なりますが、基本はカタログ数値が示すように加湿能力や風量はシャープ(KC−Y80)が高いです。
しかし、実際に使用してみると必ずしも『カタログ数値が高いものが良い』という事にはならない事が分かりました。
※あくまでも我が家の使用環境下での結果です。(鉄骨住宅、20畳、フローリングのLDKで使用。)
●パナソニック(F−VXE65)
3機種の中では評価は×です。
ニオイ・埃センサーの感度は3機種とも似たような感じですが(センサーの感度は3機種とも全て強にしている)、脱臭・消臭能力は一番悪いです。
また、目に見えないハウスダストは吸い取っているかもしれませんが、目に見える埃の吸い取りはダイキンに適いません。
加湿能力ですが、エアコンを入れると湿度は40%くらいまで下がり、それ以上高くなりません。
加湿専門器でないので仕方ない事かもしれません。
エアコンを入れなければ湿度は60%近くをキープしてくれます。
ナノイーの効果は我が家では確認できておりません。
ちなみに子供が風邪をひきましたが、しっかり両親にもうつりました。(しかも2回)
よく他スレで見る『タンクから水が排出され、空気がタンク内に入った際に鳴るボコボコ音』ですが、寝室で使っている場合、かなり寝入っていないと目が覚めるでしょう。
●シャープ(KC−Y80)
評価は△です。
脱臭・消臭能力はパナソニックと同様に悪いです。
加湿能力は一番高いですが、やはりエアコンを入れると湿度は40%くらいまで下がります。
こちらも目に見えないハウスダストは吸い取っているかもしれませんが、目に見える埃の吸い取りはダイキンに適いません。
吸い込み口が背面にあるのは良いと思えません。
壁に近い背面よりも正面の空間のほうが埃が浮遊している量は絶対に多いはずです。
後方に排出した空気を壁伝いに流し、戻ってきた気流に混じったハウスダストを吸い取るという事みたいですが、正直本体の目の前に落ちている埃は微動しません。
プラズマクラスターの効果も我が家では確認できておりません。
良い点としては、湿度が数値で表示されるのと、シャワーモード(15分間強運転してくれる)がある点でしょうか。
●ダイキン(MC75K)
評価は○です。
脱臭・消臭、また目に見える埃の吸い取りは一番良いです。
シャープ同様にシャワーモードがあれば更に良かったです。
ただ、3機種共に言える事ですが、ターボモードは別として自動やおまかせモードでは普段は静かです。
その静かである事に対して高評価を付ける方が居ますが、正直本体から2〜3メートル離れた空間では目に見える埃が多く浮遊しています。
私的には逆に『静かになる前にしっかり仕事しろよ!(埃を吸い込めよ!)』と言いたいです。
換気扇や掃除機ではないので空気清浄機にそこまで求めること自体が誤りかもしれませんが。
ただ、我が家の使用環境では本当に障害物が少ないので、他の障害物の多い家庭では更に気流が悪く吸い込み難いのではないでしょうか。
ストリーマ効果は他2機種同様に分かりません。
この機種には加湿機能は付いていない為、他ダイキン機種の加湿能力は分かりません。
※量産された電気製品である以上、それぞれ個体差があります。
同じ商品でも我が家で購入したものと他の方が購入されたものとでは微妙に性能が異なっている事もあるはずです。
上記内容は参考程度に読んで頂ければと思います。
ちなみに我が家は2世帯住宅ですが、現在パナソニックは子世帯のLDK、シャープは親世帯のLDK、ダイキンは子世帯の寝室で使用しております。
何れにしても花粉時期に3機種ともに効果を発揮してくれることを願うばかりです。
10点
こんばんは、
3機種を 持っている方は少ないので 貴重なご意見だと 思います。
ぜひ 引き続き 口コミで定期レポートを していただけると ありがたいです。
書込番号:10621196
0点
空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60
前からチェックしていましたがここ数日でやっと下がり始めました。
今後も下がる一方だと思いますが、いくらまで下がったら買いなのでしょうか?
やはり10月中頃に出た最安値の33000円でしょうか?
2点
価格変動履歴が平坦になれば買い時でしょうか?
たとえば最安値33000円でもまだ価格が下降線であれば買い時ではありませんね!
この機種はウイルスに対応した今時の家電ですのでインフルエンザが流行している間は高めで、暖かくなり流行がなくなってきた頃が安価になりそうですね!
書込番号:10605599
![]()
1点
最安値より高く買うと損したような気分になりますが、気にしていても仕方の無いことだと割り切るのも重要かと思います。
このまま待ちすぎると今度は花粉症の季節がやって来るので、また高くなると読んでいますが、私はもう既に購入済みなので関係ないのですけども(^^;
書込番号:10628146
0点
空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60
タンクの水が24時間以内で空になるくらい加湿されているはず(湿度60%を表示)なのに、部屋で過ごしているといつも喉がカラカラです。 それにキッチンなど水周りの水分も完全に蒸発し切っています。
この商品、本当に加湿されてるでしょうか?みなさんは加湿効果を実感できていますか?
私は使用前と使用後で何も変わっていないように思います。
今まで、加湿器を使用したことないので分かりませんが、現在でも加湿器の機能というのはこの程度のものなのでしょうか。
2点
すいません、あともう一つ質問です。
水が減るとコポコポ音(タンクから本体へ水が流れる音)がするのですが、うるさくないですか?
うつらうつらしてる時にあの音で目覚めてしまいます。
書込番号:10575911
2点
こんにちは
タンク内の水が減少してることは、室内へ放出されていますね、湿度が60%では不足でしょうか?
レベルを上げることはできませんか。
ウチはパナの除湿機なんですが、稼動前の湿度が70%程度で、運転を始めると55%になって停止します。
音がポンプの音でしょうから、寝る前の補給するとか。
書込番号:10575987
0点
Beguelinさん おはようさん。 ユーザーではありません。 ひょっとしてエアコンを併用してありませんか?
乾燥している地域で、どこか窓を開けて換気してあるとか?
書込番号:10576112
5点
>>里いもさん
こんにちは。
確かにタンクの水は放出されているようなのですが、喉のカラカラ具合や水周りの水がなくなることなどから、機械の表示通り湿度が60%もあるとはとても思えません。
コポコポ音ですが、これは補給したからといってしばらくなくなるものではありません。
タンクを満タンにしても2時間に1度くらいはコポコポ音が鳴ります。
>>BRDさん
おはようございます。
はい、普段はエアコンをつけて使用していますが、寝る時は切っています。ちなみに、寝起きも喉はカラカラです。
特に乾燥が酷い地域に住んでいることはありません。
窓を開けることはほとんどありませんが、むしろ外のほうが湿度が高いような気がするくらいこの商品の加湿効果は疑わしいです。
書込番号:10576172
0点
ちなみに、10畳のワンルームで使っているので
十分加湿効果があって良いと思うのですが、、
で、たった今、加熱式の加湿器(2000円)を買ってきたんですが、断断断断断断断断断然こちらのほうが加湿されています。
使って40分ほど(使用水量200mlほど)ですが、既に喉のカラカラが解消されましたし、明らかに部屋が加湿されていることを実感できています。
やはりF-VXE60の加湿機能は少しおかしいんじゃないでしょうか。
それとも、故障でしょうか。。故障だったら修理してもらいたいので、使用者のご意見お待ちしております。
書込番号:10576192
0点
ちなみに湿度計はお持ちですか?
もし無ければあった方がわかりやすくていいと思いますよ。
私は神奈川県に住んでいますが、今の時期の何もしていない状態で
部屋の湿度は50〜60%は普通にあります。
当然、乾燥しているなぁと感じます。
エアコンを付けると50%位の湿度です。
夜寝るときは加湿器を付けていますが朝起きた時に湿度計をみると
だいたい90%位になっています。
これ位ないと加湿感は感じないと思いますし、実際に効いてないと思います。
ただ、窓は結露してますしフスマの紙は湿気でフニャってなってます。
空気清浄機の加湿モードはどのメーカーでも大体60〜70%に合わす
機種が多いみたいなので、実際に加湿された感じを体感できるかといわれれば
通常状態と大して変わらないのであんまり感じないと思います。
書込番号:10579938
3点
[タンクの水が24時間以内で空]になるなら精一杯仕事しているのでしょう。
もっと蒸発量の多い機種なら体感湿度も上がりそうですね。
(暑かろうが寒かろうが、ジトジトでもカラカラでも気にしない原始人生活です H i)
書込番号:10580921
1点
私も上記の方々の意見に賛同するところが大きいです。
加湿は『気化型』で加湿状況が目に見えない製品のため、湿度計などで測定しなければ本当の湿度を知るのは難しいのではないでしょうか?
このPanaで足りなければ、
『部屋の環境や状況を見直す』もしくは『別の加湿方法を考える』
ということになると思います。
我が家でもリビングと寝室に二機設置しています。
やはりリビングは部屋が大きいのと、エアコンをよく使用すること、またキッチンと同設のため、換気扇を使用すると湿度が下がっています(調理時以外)。
しかし、寝室では部屋が狭いこと(リビングの半分)もありますが湿度はある程度保たれています。
その証拠(?)に、リビングの物に比べ水の補給の回数は半分以下です。
『ボコッ!』という音は、避けられませんよね(アセ
ただ、我が家は妻と二人ですが気になりません(笑
他社製品を知りませんので気軽なことは言えないのかもしれませんが、似たようなものではないかなと思ってしまいます。
書込番号:10663169
1点
皆さんなら相対湿度と絶対湿度の差についてご理解されていると思います。
基本的に加湿器の湿度表示というのは、おそらく相対湿度でしょう。
空気は、温度が高い状態の方が持っていられる水蒸気の量が多いですよね。
(力持ちと表現しましょう)
逆に冷たい空気は、持っていられる水蒸気の量は少ないです。
(非力と表現しましょう)
相対湿度というのは、その空気が限界まで持てる水蒸気量に対する
実際に持っている水蒸気量の割合ですから、空気中の水蒸気量が同じだとしても
室温が上がると、湿度(相対湿度)は下がる訳です。
よって、暖房を付けると湿度は下がります。しかし、空気中の水分量は、
変化していません。
一方、絶対湿度は、相対湿度と違い気温に関係無く、ただ単純に空気に含まれている
水蒸気量を表しますよね。
本来、冬場に換気をしながら相対湿度を40%以上に保つのは、大がかりな設備が必要
であり、逆に言うと40%いけば立派な物です。
相対湿度に踊らされていませんか???
書込番号:11035050
1点
空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60
私は、本機以外にシャープのKC-Y65も使っています。
ところで、シャープのKC-Y65は湿度が60%以上の時は自動的に加湿
しないようになっているようです。
一方、本機は加湿についてはどうなっているのでしょうか?
湿度が60%〜70%の場合でも水が無くなってしまい、湿度が高くても
加湿している気がします。
皆さんのはいかがでしょうか・・・?
0点
乾燥しているのか確かに水の減りは早いですね、
タンクの水は24時間で空になってしまいます。
(問題ないそうです。)
今日Panasonicアフターの人に加湿の事、聞いてみました。
=加湿自体はコントロールされており多湿の場合はSTOPしているとの事です。
書込番号:10559364
![]()
0点
生まれ来る子供たちのために さん
ありがとうございました。
自動的に加湿をストップするのであれば、説明書にもそう書いておいて欲しいですよね・・・
書込番号:10568083
1点
空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60
F-VXE60を購入しました。
ナノイー発生時に「ジー」という音がするということですが、
その音が感じられません。どの程度の音なのでしょうか。
かなり、明瞭にに確認できる音ですか?
間断なく鳴っているのでしょうか?...それとも断続的に鳴るのでしょうか?
すみません。教えてください。(^^;;
0点
私も購入当初に同様の質問をし、同時にサポートにも確認しました。
音は「ジー」ではなく「シー」という感じです。
本体の右側に耳を近づけると持続的に発生しています。
本体を操作しナノイーを止めると、その音も止まります。
小さい音ですが、はっきりと確認出来る程度ですので、一度ご確認してみて下さい。
書込番号:10541834
0点
さっそくのレス、ありがとうございます。
さっそく試してみました。....なるほど!!シー音わかりました。
もっと、耳につく音かと思っていましたので、予想外でした。(^^;;
書込番号:10541989
0点
空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60
正直、インフルエンザ予防に、効果はほとんどないと思うのですが、
みなさんどう思われます?
メーカーより
1立方メートル試験容器内で直接曝露しプラーク法で測定 90分で99%以上抑制
ってワンルームでも50立方メートルぐらい(あってる?)あるのに、何時間かかるねん
って突っ込んでみる。
なんかメーカーに踊らされてるようで疑問におもい投稿してみました。
普通に空気清浄機+加湿器として欲しいのですが、高すぎる
0点
過大宣伝をしている感じはありますが、
メーカーサイトの検証情報を信じる以外方法がないので
疑いつつ信じときます(笑)
書込番号:10538776
0点
どこで買うか迷うさん 返信ありがとうございます
効果がある、という結果が一番いいんですけどね
書込番号:10545435
0点
はじめまして こんばんは、
多分 ワンルームなど(実室内)でも 除菌イオン等、既存の機能で本当にウィルスを除去できる 位の性能の製品は出来るとおもいますが・・・・
そこまで 強力な濃度(量・質など)を発生させてしまうと、
観葉植物が枯れたり、人間やペットなどにも 何かしらの害が出てしまうのでは
ないでしょうかね。
書込番号:10547548
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





