うるおい 光クリエール MCK75K
加湿水とフィルターの除菌機能を搭載した加湿空気清浄機(適用床面積8畳)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年12月6日 19:51 |
![]() |
2 | 2 | 2010年6月6日 13:22 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月4日 14:10 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月29日 02:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月31日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月25日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K

水位を認識する部分に何かしらの問題があるのでしょう。
同じ製品を持っていないので何とも言えませんが,割と単純なシステムであることが多いようです(磁石を浮きにつけて,水があるときには浮きによって,磁石を密着させその時期により水があることを認識させる等。シャープの除湿機がこのシステム。)。
こういったものならば,なにかに引っかかったりして反応しなくなることが多いので,自分でも治すことが可能な場合です。
しかし!!!
何より1年経つまえであるならば,サービスセンターに電話しましょう。
保証期間内ならば,そもそも修理が無料ですし。出張サービスも無料になる場合があります。連絡した時に,日時を指定することができますので,便利です。とにかく連絡してください。1年経つ前に!
書込番号:12244938
0点

随分と返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
アドバイスを頂いていた通りに、ダイキンへ修理に出しました。
初めは故障によってダイキンへのイメージが、大きく崩れかけていました。
しかし!
アフターサービスがかなり良かったです。
メールで修理依頼をしたにもかかわらす、2時間後にすぐさまコールセンターから入電がありました。
すぐに回収に伺う旨の話をして頂き、修理終了後の配達まで、10日程度でした。
結局、水位を感知するセンサーの不具合だったようです。
併せて無料で給水フィルターの交換までして頂いてました。
ダイキンの素早いアフターサービスに脱帽ですm(_ _)m
書込番号:12329744
2点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
今冬、MCK75のうるおい光クリエールを購入使用しています。
使ってみての効果の印象はよいです。
実は、小学5年生の息子がいまして、購入するまで毎年息子と一緒に風邪をひいていました。
購入後、息子が学校から新型インフルエンザをもらってきましたが、私たち家族はうつることがなく(病院で子どもと一緒に検査)季節を終えました。
ただ、1階リビングと2階寝室を毎日上り下りが大変だったので、2台目の購入を検討しているところです。
で、価格を調べてみると、1台目を45000円で買って喜んでいたのが遠い記憶になるような、現在価格は25800円。安くなりすぎです!
これって、季節家電だから冬以外は安くしているということでしょうか?
それとも、最近オゾンが話題になって、売上落とさないための値下げ対策でしょうか?
冬に上がるのであれば、今買うしかないですが、時間とともにまだ下がるようなら、もう少し待ちたいとも思います。
を
正直、オゾンは全く気にしていません。カー商品のオゾン発生消臭製品が立派に店頭に並んでいるぐらいなので、研究機関の安全証明がつけばそれで納得です。
私、タバコを吸うのでオゾンよりニコチンが自身の問題です。
だれか、今後の価格動向の情報教えていただけないでしょうか?
1点

ダイキンの空気清浄機は毎年9月にモデルチェンジします。
前モデルMCK75Jの価格変動履歴を参考にしてください。
http://kakaku.com/item/21602010334/pricehistory/
スギ花粉が終わったころか型おちになった時点で最安値が出ます。
昨年はスギ花粉シーズン前なのに新型インフルエンザの影響で
発売当初の高値の頃にもたくさん売れていました。
例年、夏は新製品が発売されるまで在庫がないところがあります。
書込番号:11458948
1点

なるほど!毎年9月頃に新機種ですか。
前機種の価格変動グラフは参考になりますね。
在庫の見通しとかも教えていただいてありがとうございます!
いいタイミングで購入できるよう検討してみます。
書込番号:11459442
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
今度、購入を予定してます。
娘(小1)が軽い喘息なので24時間 365日稼働するつもりですが
自動運転で1ヶ月の電気代はお幾らですか?
参考にお聞かせ下さい。
カタログを見ましたが当てになりそうにないので・・・。
それと喘息にお勧めの機種は下記の中でどれですか?
ダイキンMCK75K シャープFU-Y43CX パナソニックF-VXE60
よろしくお願いします。
0点

電気代はカタログの消費電力から自分で計算するしか無いのでは?
(最大でどれくらいかかりそうか...くらい...)
自動運転だと頻繁に稼働する家もあればあまり稼働しない家もあるでしょう。
電気代単価も地域によって違いもある。つまりここで聞いても、自分の家でその聞いた
電気代になるとは限らない。
また、空気清浄機だけの電気代というのは、それに消費電力量を測定する装置を付ける等
しないと実際の電気代なんてわからないでしょう。
電力量を測定する装置は、普通の家庭ではそんなものは付けてはいないですよね。
実際の電気代については回答困難な問題だと思います。
書込番号:11450366
2点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
ホコリ、タバコの臭い低減を目的に購入を考えています。
加湿などは必須ではないのですが、後に後悔しないため多機能なものを買っておきたいです。
めんどくさがりなのでなるべくメンテナンスが楽でお金のかからないものが欲しいです。
ダイキンを選んだ理由は、フィルター寿命がタバコ10本/日で10年になっていた。
加湿タンクもストリーマで除菌されるようで、実際には毎日交換しなくてもいい?
上記の2点です。
実際他社に比べてフィルターは長持ちでしょうか?
同じ状況での比較ができないと思うのでなんとなくな意見でOKです。
あとは加湿タンクの水って皆さんは毎日交換されていますか?
0点

はいーどさん
加湿機能つきのは、加湿機能を使用しない状況の場合は、掃除をして乾燥させてカビが生えないようにしないといけませんね。
水は基本的には毎日変えた方が衛生的ですが、ある程度は問題ないかと思います。
でも、変えた方がいいですね…。
フィルターが長持ちかどうかは、使用の度合いによって違ってきますので、一概には言えないかと思いますが、
その許容範囲でならば10年くらいはもつようですが、基本的にタバコの煙はフィルターを通りますので、
それ以上だと断然交換時期が早くなる可能性もありますね。
あと、機能が多くなると内部構造も複雑になってきますので、お手入れが大変になりますよ。
書込番号:11422160
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
これから空気清浄機の購入を検討しています。
クリアフォースとうるおい光クリエールのカタログをもらってきたのですが、ヨドバシの店員からの説明では、うるおい光クリエールに除湿機能がついたのがクリアフォースです。
と、説明を受けてきました。
今カタログを見ているのですが、この機種に脱臭機能は付いているのですか?
また、清潔機能もこの機種のカタログにありません。
この機種の加湿フィルターは、抗菌・防カビではないのでしょうか?
除菌タンクでもないの?
と、自分にとって???な内容です。
わかる方いたら教えてください。
0点

家電Watchのダイキン製品発表会記事を見ると、
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090805_307210.html
今年のモデルはストリーマ放電量を37μAから55.5μAに1.5倍に増やしています。加湿機能付きモデルは、新規な構造として、加湿フィルタや水皿の雑菌を抑制するために、ストリーマ流を通常の空気清浄の6層フィルタを経由せずに、直接あてるアンダーパス・ストリーマ経路が設けられています。水皿には他社と同様に抗菌用の銀イオンカートリッジもあります。加湿の清潔さは他社よりあると思います。(ただし、この経路からオゾンが外に漏れていないか心配なので、メーカと相談します。実際に、少し小さいモデルのMCK65Kのオゾン臭がひどいのでメーカ修理中です。)
書込番号:11140509
0点

風量の少し小さいMCK65Kですが、オゾン臭で喉が痛いのでメーカ修理に3/7に出して2週間以上連絡がないので、どうなのか原因レポートだけでも、3/24に品管よりFAXしてもらいました。回答は製品は正常だが、ストリーム電流を1%程度だけ下げる内容でした。オゾン濃度測定を申し込んでいたのに、製品が3/26に戻ってきました。修理完了書が添付されてましたが、修理完了は3/9で、加湿フィルターと基板の不具合が原因でなので交換したとありました。先の品管のFAX内容と異なるうえに、2週間放置されていたのはどういうこか聞いてもはっきりしません。再度、メーカに送って、オゾン濃度測定はしてもらいますが、不具合原因がますます分からなくなりました。
書込番号:11145691
0点

マルチポストは禁止ですので、メーカの品質管理部からの回答の要旨を「空気清浄機 なんでも掲示板」に書きこんでます。(オゾン臭と認めている)。
書込番号:11169255
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





