うるおい 光クリエール MCK75K
加湿水とフィルターの除菌機能を搭載した加湿空気清浄機(適用床面積8畳)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2010年1月17日 19:30 |
![]() |
3 | 11 | 2009年11月29日 21:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年11月28日 14:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月15日 11:05 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年10月13日 06:14 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月14日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
初めて質問します。
ダイキンのこの機種が欲しくてポイントが使える大宮宮前店に行きましたが、
ヤマダ電機はダイキンの加湿空気清浄機の取り扱いがないと言われました。
なぜ、ヤマダでは取り扱いしないのでしょうか?
どなたか事情を知っている方がいましたら教えて下さい。
0点

ヤアダはダイキンの製品自体、取り扱いしてません。
私も、エアコンを購入しようと話したのですが、
”ダイキン製品は取り扱いしてません”
でした。結局、別メーカーのヤツを値引きさせて購入しましたけどねw
そうなると、企業的に”取り扱いをしていない”のかも?知れませんね。
書込番号:10381014
0点

返信有難うございました。
今日、別のヤマダに行きましたが、やはり置いて無くて、店員さんに聞いたら、
ご指摘の通り、ヤマダ電機自体で取り扱いしないようです。理由は分からないようでした。
残念ですがコジマに行って買おうかなと思います。
コジマオリジナルモデルとの事でしたが、フィルターが通常10枚+2枚の12枚ついてくるようです。参考までに。
有難うございました。
書込番号:10383372
0点

ヤマダ電機は売れないと全部返品してくるのでダイキンでは一切ヤマダ電機には卸さないそうです。 ダイキンの知り合いから聞きました。
書込番号:10399384
4点

今日コジマで買ってきました。
5年保証込みで¥42000でした。
この保証は¥2000だそうなので実質¥40000ですね♪
カラーは選べませんでしたが、即納だったのでよかったです。
ちなみに、コジマオリジナルモデルでは、通常10年分のフィルター(5枚)が14年分(7枚)付いてくるという物でしたよ。
書込番号:10400086
0点

こんにちは
コジマ電機モデルの枚数間違えました。フィルターは14年追加購入無との事ですね。
小生は購入を急ぐ事情があり、コジマで予約したかったのですが、
でんきちくんで、旧商品の最後の一台をまけてもらって買いました。
本当は現行機種が欲しかったのですが・・・
購入を待てる人がうらやましいです。
あと、ヤマダ電機の話有難うございました。すっきりしました。
ただヤマダ電機で購入したい人が、
購入する選択肢が一機種ないのは残念ですね
書込番号:10412296
0点

風つむままさん>
どちらのコジマで購入したのでしょうか?
よろしかったら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:10458417
0点

聞いた話によると、コジマモデルみたいな家電屋さん専用モデルは、使っている部品や性能が違うことがあるそうです。それで、値段にも出ているそうです。
書込番号:10470654
0点

こんばんわI 事情を説明しますと、ダイキンの社長とヤマダの社長との仲が悪くてダイキン製品を置いてないらしいです
書込番号:10798799
2点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
小学校がインフルで学校閉鎖になったので急遽購入検討中です。
もともと花粉症対策に欲しいと思っていたのでちょうど良い時期かなとも思います。
ダイキンのMCK75K ACK75K・ MCK65K と
パナのF-VXE40・F-VXE60-Sが候補ですが、
旧型や他社も含めて価格と効果を重視しています。
あとメンテナンスの交換用フィルターがバカ高いのも困ります。
少し手遅れだったのか?価格が上昇傾向にありますね?
関西圏で買える特価情報も有りましたらお願いします。
長期補償もあれば助かります。
家族は大人2人と小学生3人です。
目的は、
1、新型インフル対策
2、花粉症・アレルギー対策
タバコは吸いません、ペットも居ません。
リビング16畳・寝室6畳です。
ダイキンのMCK65Kが人気が無いのはなぜでしょうか?価格でしょうか?
加湿機能無しのMC75Kと別の加湿器と併用するのはいかがなものでしょうか?
やっぱり後悔しますかね?
0点

MCK65Kが人気が無いのは、MCK75Kは大は小を兼ねると言うことと、それほど価格に差が無いことも影響しているのではないでしょうか。
確か、ダイキンは吸い取ったウイルスをやっつけるタイプなので、部屋にナノイーやらプラズマやらをばらまいてウイルスをやっつけるシャープやパナの方がインフルにはいいのかなと思ってしまいますがどうでしょう。
パナとダイキンを別の部屋で使っていますが、吸い取ると言うことに関してはダイキンがいいようです。
書込番号:10310015
2点

MCK65Kはターボ時の風量がMCK75Kに比べて弱いようですが、自動運転の時はターボモードに入らなかったと思うのであえてMCK75Kにしなくても良い様に思いますが、余裕がある方が長年使った時の耐久性にも余裕を考えて価格差がそんなでもなければMCK75Kの方がいいとも思います。
対ウイルス性能で他社との比較においては、中で処理するダイキンと外へ飛び出すシャープでは方式が違いますが、機械単体で比較すればダイキンの方が処理能力があると聞きました。
シャープはイオン発生器を併用して販売始めてますね。
ダイキンはウイルス100%除去とCMを打っていました(表現上問題無いのかわかりませんが・・・。)
シャープは外へイオンを放出するのですがイオンがウイルスをキャッチする確率より、ダイキン方式で中でウイルスを分解する方が効率がいいってダイキンの人が言ってました。
今年はダイキンの方が勢いは感じますね。
書込番号:10313284
0点

1、新型インフルエンザ対策について・・・
新型インフルエンザの感染は保菌者との接触によるものが大です。保菌者のくしゃみの飛沫の吸引や、手などについた菌の吸引など、、、、 したがって空気を取り込んで滅菌し排出するタイプのもの(この機種など)はインフルエンザ対策としては効果が薄いと思われます。シャープやパナなどのイオンを放出して、空気中の菌を消滅させるタイプのもののほうが多少効果があるのかな・・・(イオンも長時間もつわけではないので・・・)
新型の対策は、帰宅したらすぐうがい、手洗いが予防に一番効果的です。(できれば着替えまで)
ただ、確実に菌に対して有効ですので、風邪予防には効果が期待できると思います。
2、花粉・アレルギー対策について・・・
空気清浄力に関してはさすがダイキンのブランド力、確実に空気が綺麗になったと実感できるかと。。。 取替えのフィルターは2000円程度です。(交換目安1年間)
書込番号:10364866
0点

MCK75Kは、どこへ行っても売り切れでした(ACK75Kも売り切れでした)
1件売っているところを見つけましたがどこも品薄なので足元を見られているのか定価販売で値切りにはまったく応じてもらえませんでした
MCK75KとACK75Kは、同じものです
ダイキンに聞いたら販売ルートの違いで型番が違うだけで製品自体は同じとのことです
MCKが家電量販店向けでその他がACKということらしいです
加湿のついていないACMタイプも売り切れ続出でした
それではと、パナソニックやシャープも探しましたがこれも売り切れ続出
◎量販店の店員にいいことを聞きました!
東芝は、他のメーカーに比べて空気清浄機の宣伝に力を入れていません
今は、宣伝費を液晶テレビの新製品REGZAに集中させているらしいです
東芝の空気清浄機は、ピコイオン
ピコとは、大きさの単位でナノよりも小さいサイズです
パナソニックの「ナノ」よりも小さく細かい「ピコ」は、ナノよりすぐれているとのことです
インフルエンザは、これから年末にかけてますます流行すると予測されています
量販店は、今の間にダイキン、パナソニック、シャープを売って売って売り切ってそのあとに「ナノ」より「ピコ!」ですよ!と、東芝の空気清浄機を売る作戦らしいです
品切れになる前の今の間に東芝の空気清浄機「CAF-J16K」「CAF-J22K」「CAF-J16」を買うことをおすすめします
ただし、性能的には「ナノ」も「ピコ」も同じかも。。。ですが。。
書込番号:10365958
1点

現在MCK75Kを1ヶ月ほど使用しています。この商品を購入した決定打は
1.ウイルス対策、花粉対策、加湿器の3点が揃っている。
2.パナやシャープのように室内に撒き散らすのではなく吸い込んだ空気だけ綺麗にするのが気に入りました。空気中に撒き散らすというイメージが他に何か問題ないのかな?と感じたので。吸い取った空気を通過中に綺麗にしてくれるのであればOKと感じたので。
この2点です。
インフル対策としてはどうでしょうね?berrybeeさんの言うようにずっと室内にいるのであれば感染確率は低くなりますが結局外に出るのであればマスク、うがいなどが有効です。室内空気清浄ではこの機種で満足しています。前面と側面吸気もOK。壁から10cm離せばいいしね。
書込番号:10369551
0点

ダイキンのMCK75K ACK75Kを第一候補にしていましたが、売切れ続出で高騰したため断念しました。
パナの第二候補のパナのF-VXE40も書き込みした時よりグングン値上がりした為断念です。
第三候補にダイキンの加湿無しの去年モデルを2万円強で買って、
来年の花粉前にMCK75Kが値下がりした時に2台目と考えています。
東芝のアドバイスを頂きましたが、レビューや書込みが無く不安です。
ピコイオンの持続時間やフィルターの対応年数や交換コストが不安です。
シャープのようにイオンの持続時間が短いのは困ります。
急遽と言うながら、未だ買えずに悩んでいます。
すごい勢いで値上がりしているのに・・・
書込番号:10369895
0点

今更ですがサンヨーなんてどうですか?
http://www.gizmodo.jp/2009/11/air_cleaner_comparison.html
こんな記事がでてました。
書込番号:10465017
0点

> 今更ですがサンヨーなんてどうですか?
値段を見て!!桁が違います。
書込番号:10468292
0点

頭の型番だけ見てました・・・
ABC-VWK14Bって製品があるんですね。
VW-XXXXXと勘違いしてました。
書込番号:10468427
0点

こんにちわ、
ご希望だった ダイキンを使って居ます。
色々 書き込みを見て居ますと ピコイオンは イオン事態が出ない(給水の水が減らない)
などの トラブルの 書き込みが 数件ありました。
うしっち さん オススメの サンヨー の 書き込みですが、
ちょっと 偏った内容の レポートに 感じます。
●浄化に必要なもの
サンヨー 水道水って 水道水を電気分解する装置は いるでしょ。
●どのようにウィルスを 抑制・分解するのか?
サンヨーは具体的物質を上げて 説明 ダブルの活性酸素でって 書いてあって
サンヨーは 具体的で わかりやすい って 言う 印象を 与えてるけど・・・・・
■新型インフルエンザウイルスに対する抑制効果
サンヨーは10分で99パーセント に なってますが ウィルスのシャーレに電気分解水を10分間接触って 接触のさせ方が具体的で無いし、 空気中に 放出する物製品を 直接接触させても・・・・どの程度効果があるのか 疑問です。
ダイキンの記述では4時間で100パーセント(遅い)みたいな イメージを 作りたいのでしょうが、1時間で99パーセント と言う 実験結果を 隠した表現ですよね。
アメリカでは色々な機関で採用しているサンヨーウィルスウォシャーですが、
効果が高いと謳っている割には 日本では売れてませんね。
書込番号:10529311
0点

メーカーの出すデータなんてそんなもんでしょう、どこのメーカーも都合のいいデータしかもってこないですからね、都合のよいデータの中でサンヨーが良さそうと言うだけですよ、きっと。
タイトルにも『!?』マークがついてるし。
我が家は、車の中はサンヨー、寝室はパナ、リビングはダイキンと使っています。
大きな差は感じないですが、なんとなく我が家の風邪引き率が去年よりは減った感じがします。
売れる売れないは、まあ、サンヨーさんですからね。
宣伝もうまくないし、いまいちネームバリューもないし。
それに比べるとシャープさんは宣伝上手ですよね、それほどいいとは思えない液晶テレビを売りまくってますからね。最近は売り上げ落ちてきているようですが・・・
書込番号:10553753
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
こんばんは、
抗体フィルター無しのストリーマ放電での実験では
4時間くらい時間を掛けて空間内のインフルエンザをキレイにするもので
一瞬で室内の空気を綺麗に出来る訳ではないですよね。
これである程度推測できるのではないかと思います。
しかしインフルエンザにも色々な型のタイプがあるのはご存知の通りで
その型にあわせた抗体を予め抗体フィルターに入れてないと効果が無いそうです。
今までの季節性のインフルエンザには対応しているのでは、
もし抗体が新型に対応しているならば、大々的に宣伝していると思いますよ。
その事は全く宣伝されて無いと言う事でも効果は推測できると思います。
ダイキンさんに抗体フィルターは新型にも
対応しているのか問い合わせたほうが良いと思います。
ちなみにダイキンのはプラズマクラスターとかのイオン放出式とは違い
本体の中を通った空気に働くタイプなので通らないと
どうにも成らないことに成りますね。イオン方を勧めている訳ではないです。
空気清浄機の風量を多くしておかないと室内の空気は回り難いですね。
設置場所なども説明書を参考にされると良いと思います。
良く考えてみて下さい。
どこのメーカーさんの空気清浄機にも言える事ですが
誰か感染者が咳をして飛沫などが飛んだら他の人が息をする間に
全てウイルスなどが空気清浄機をつけていても一瞬では死にませんよね。
感染者が部屋に居続けてウイルスを撒き散らし続けたら
実際の清浄は4時間掛かるならば全く間に合いませんね。
誰か感染者が部屋に出て行ってからフルパワーにして
4時間後にその部屋に入るような環境ならば実験通りではないでしょうか。
テストではそのようなウイルスを実験空間に一回まいて
それが消えるまでを調べている物が多いと思います。
メーカーでも責任を問われないように感染を完全に
防げる訳ではないような但し書きされている所が多いと思います。
感染予防に空気清浄機は無いよりはあったほうが良いとは思いますが、
過度の期待はただ単に安心感を得るだけで
他の抜本的な対策が疎かになる可能性があり問題だと思います。
そもそも感染してくるのは屋外なのですから、
基本的に良く言われているインフルエンザ感染予防対策を
確りされる事が、空気清浄機よりも先決だと思います。
感染している可能性が高い家族には
早めに屋内でマスクさせるなどの対策が必要では、
部屋は窓を小まめに開けて換気したり
換気扇を回しっ放しにして空気がよどまないように換気するとか、
加湿器を沢山つけて湿度を60%以上に維持とかも良いのでは、
書込番号:10311912
2点

こんばんは、
抗体フィルター 本体と同時購入しました。
メーカーの話を信じるなら 1分でウィルス除去できるそうです。(季節性でしょうね)
すごく 頼りないぐらい薄っぺらですが・・・・・
wishstream さん が 書かれていましたが、 一寸訂正を させていただければ、
最新型が 放電量4倍なので、1時間で99パーセント除去 4時間で100パーセントとの事のようですね。
まあ 1時間かかれば 同じような物ですが、 この空気清浄機を使用している事で、
家庭内感染率が数パーセントでも 減れば 良いのではないでしょうか。
書込番号:10537777
0点

凝りshowさん こんにちは、
インフエンザの予防摂取と同じで抗体の違いから
新型インフル用と季節性インフルを別々の注射ですよね。
最新型では1時間に短縮されたんですね。
中を通ったウイルスだけに働くという事は飛沫などが
テーブルなどに飛び散っていたら全く効果はないでしょうね。
放出型のマイナスイオン式でも効果が無いのかもしれませんが・・・
>この空気清浄機を使用している事で、
家庭内感染率が数パーセントでも 減れば 良いのではないでしょうか。
そのような気持ちで使われる事が重要ですね。
そうではない人も多そうです。
100%とか聞くと完璧だと勘違いさせますよね。
ガイアの夜明けで再検査している所が放送されてしまって
最初は100パーセントではないことが
ばれてしまったのはまずかったですね。
テレビ東京も検査の様子を取材していたのに
一度目の実験結果を隠す訳にも行かなかったのでしょうね。
隠していたらテレビ東京の信用が低下したでしょう。
書込番号:10545880
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
ダイキンとパナソニックで迷っています。
昨日、電器屋に行き質問したところ パナソニックとシャープは楽だけどダイキンは面倒ですね〜と言われました。
何がどのように面倒なのかの質問には具体的には教えてくれませんでした(詳しくなかったのかな?)。
フィルターはメンテする箇所なので購入前に知りたい情報です。
よろしくお願いいたします。
0点

パナがいちばんめんどいです。
パナは集塵フィルターは2週間に1度、掃除機で吸う作業が必要と説明書に書いてます。
ダイキンはそれが要りません。
電器屋さんが言ってるのは、ダイキンはイオン化部や放電ユニット(電極)の
つけ置き洗いが必要なので、そのことかもしれません。
ダイキンのフィルターは2年に1度交換が必要です。
(汚れの度合いによって前後します。交換サインが点灯すれば交換)
交換作業自体は5分もあればできます。
書込番号:10311327
0点

ありがとうございました!
なるほど〜メンテの方法や頻度が違うんですね。
ダイキンのフィルター2年の交換(出費が〜)、パナソニックの2週間の掃除機・・・
空気をきれいにするには、それなりのケアか逃げられない・・・ということですね。
情報ありがとうございました。検討してみます。
書込番号:10311720
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
購入を検討していますが、リビングで置き場所が階段の下しかなく、
そこは、一部吹き抜けとなっています。
上部から送風し、空気を循環させて吸い込むようですが、
吹き抜けだと意味がないでしょうか…。
他の方と同じく、pana、sharpと迷っています。
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
昨年モデル等検討致しましたがBカメラで四万円ポイント10パーセントを手を打とうかと思ってます。ちなみに五年保証は必要ですか?安心料みたいなものでしょうがあまり故障しない話もありご意見をお願いします?
0点

ポイントで10%は10%引きとイコールにはならないのでご注意を。(実質約9%引きで、さらにポイント購入には通常ポイントがつきません)
5年補償は個人的にはあった方がいいと思います、5年前に買ったダイキンの空気清浄機は2年目に調子がおかしくなりました。
コジマでは37800円で5年補償がついていました、もし補償に5%かかるならコジマの方がお得では?
ただし、5年補償の補償内容がいいのはケーズとヤマダなので、ダイキンの取り扱いのあるケーズに交渉に行ってみてはどうでしょう。
書込番号:10303730
0点

有難うございます。兵庫県の近所のコジマは四万円で保証込みで四万二千円が限界と言われました。ヤマダは空気清浄機は五年保証はないとの話でした。四万円ポイント10パーセントで購入しようかな。
書込番号:10304450
0点

うしっちさん
何処のコジマでしょうか?
在庫ありましたか?
書込番号:10306922
0点

>yuumatanさん
栃木県北店ですが、コジマもケーズも在庫なくなってしまったようです、MCK65Kならあるみたいです。
>ブザービート2さん
四万円ポイント10パーセントを引き合いにだしても、価格は下がりませんでしたか?
ケーズもコジマも下げてくれると思うんですが、無理でしたか。
価格を名刺に書いてもらって(自分で書いても可)持って行くと効果的ですよ。他店徹底対抗をうたっているのだから商業圏が一緒なら下げてくれなきゃおかしいです。
書込番号:10309936
0点

有難うございます。そこまでは出来ない感じでした。在庫薄な状況の中、原価割ってまでという感じでした。
書込番号:10310856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





