うるおい 光クリエール MCK75K のクチコミ掲示板

2009年 9月11日 発売

うるおい 光クリエール MCK75K

加湿水とフィルターの除菌機能を搭載した加湿空気清浄機(適用床面積8畳)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大適用床面積(空気清浄):28畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ うるおい 光クリエール MCK75Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるおい 光クリエール MCK75Kの価格比較
  • うるおい 光クリエール MCK75Kのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール MCK75Kの純正オプション
  • うるおい 光クリエール MCK75Kのレビュー
  • うるおい 光クリエール MCK75Kのクチコミ
  • うるおい 光クリエール MCK75Kの画像・動画
  • うるおい 光クリエール MCK75Kのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール MCK75Kのオークション

うるおい 光クリエール MCK75Kダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月11日

  • うるおい 光クリエール MCK75Kの価格比較
  • うるおい 光クリエール MCK75Kのスペック・仕様
  • うるおい 光クリエール MCK75Kの純正オプション
  • うるおい 光クリエール MCK75Kのレビュー
  • うるおい 光クリエール MCK75Kのクチコミ
  • うるおい 光クリエール MCK75Kの画像・動画
  • うるおい 光クリエール MCK75Kのピックアップリスト
  • うるおい 光クリエール MCK75Kのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K

うるおい 光クリエール MCK75K のクチコミ掲示板

(188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるおい 光クリエール MCK75K」のクチコミ掲示板に
うるおい 光クリエール MCK75Kを新規書き込みうるおい 光クリエール MCK75Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

脱臭機能

2011/01/22 15:28(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K

スレ主 Fコーチさん
クチコミ投稿数:3件

使い始めてまだ間もないのですが、脱臭機能に驚いたのでレポートします。

本機の1m範囲内でおならをすると匂いセンサーが反応してファンの運転が強くなり、しばらくするとまた元に戻ります(自動運転中)。
この時、排気口からの匂いは体感的には1/10以下に脱臭されており、ほとんど匂いません。(運転してないと家族がしばらくそばに近づかない程度の匂いです)
また、量と匂いによりセンサーの色が赤(強)と黄色(中)の違いを区別しています。

光ストリーマー恐るべしです。(さすが吸い込み式ですね。)

近くでおならをするとばれるの、皆様、気を付けましょう(笑)

書込番号:12545093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mck65kが34800円でした

2009/10/13 16:01(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K

クチコミ投稿数:9件

コープ神戸家電特価セールで34800円でした。二台注文しました。

書込番号:10303471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

運転音は静かです

2009/10/12 14:46(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K

クチコミ投稿数:4件 うるおい 光クリエール MCK75Kの満足度4

空気の汚れを感知した時は、運転音がうるさくなりますが、通常は全く気にならないほど静かです。15畳のリビングに設置していますが、ペットの臭いも気になりません。先日加湿フィルターの手入れをしました。これまで私が使っていた他社の加湿器と比較し、光速ストリーマの効果でしょうか汚れが非常に少ないことに驚きました。この状況ならきちんと手入れをすることで、10年間フィルター購入不要は本当のように思われます。

書込番号:10297612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

ダイキンストリーマーについて

2009/09/28 17:39(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K

クチコミ投稿数:4件

最近ダイキンの空気清浄機についての細かな説明を聞いたのでご報告。
新型インフルエンザについてはCMでごらんの通り100%除菌出来るということである。
WHO指定機関のベトナム国立衛生疫学研究所で検証した結果であることから偽りは無いだろう。
だが それが部屋での空間除菌の場合有効に働くかどうかということである。
現在インフルエンザを初めとして除菌に効果のあるものとして放電技術が有効だということはネットを検索すればなんとなく分かる。
では、他メーカーとの違いから考えてみる。
他メーカーの場合はイオン放出方式である
 これは空気中にイオンを放出して空気中の菌を無効化する 菌にはノイラミニターゼと言われるトゲみたてなものが核タンパクから生えてるわけなのだが その長さなどから インフルエンザの形などが決まるそうだ このトゲに当たる部分を メーカーによっては言い方が違うが"溶かす"ような作用をして感染性が失われるということだ。

では、ダイキンの場合はどうだろう
 ダイキンは他メーカーとは違い放電したものを空気中〔部屋中〕に撒き散らさない
 本体の中で放電して菌を酸化分解しているようだ。

細かな仕組みなどはナノサイズの出来事のようなので詳しくはわからないし効果を目の当たりに出来るものでもにいだろう。
ただ、効果については、はたして空気中〔部屋中〕の菌は分解されるのかいなかである。

ダイキンは本体に吸い込めば100%の分解をしてくれる 本体内でのストリーマーが密度が濃く確実に行なえるからである。 
では 他メーカーではどうだろうか? 空気中に出たイオンが菌にぶつかる確立は?
私はそれらに触れないが そこを良く調べると良いと思います。


国内では他メーカーも実験をしている北里環境科学センターによる実験があるそうだ。新型のダイキン空気清浄機では、1時間で99.98%で不活化しているのに対して他メーカーは0% 3時間では99.99%に対して35% 4時間で100%に対して60%の結果もあるようです。
ダイキンの言う4時間で100%は確実な数値が4時間で得られたという結果なのである。
1時間の99.89%の数字がどれほどの除菌効果があるのかは これでおわかり頂けるだろう。
そして、なにより空気循環こそが空気清浄機の機能であり循環するからこそ菌を本体に取り込むことが出来るのであり その効果は非常に高いと思われます。

これは空気の循環が必要で 付着についての除菌は出来ないということを良く理解していただきたい。
そして、感染は何処でもおこるわけですし 無菌室を作る物でないということ 手洗い・うがいなどを確実に行なうことが感染の予防にもつながると思いますので、これらが感染予防の決め手では無いと思います。


書込番号:10227094

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16件

2009/09/29 00:54(1年以上前)

質問があります。宜しければご教授ください。
空気中の菌、臭い、花粉等を除去するには、現在発売されている
パナソニックのナノイオン、SHARPのプラズマクラスター 等では
効果はいかがなものなのでしょうか?
また、国内メーカーの商品でのおススメできる商品を教えてください。

書込番号:10229547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/29 09:43(1年以上前)

>人生どまんなかさん
ご質問にありました他メーカーでの効果のほどですが 効果が無いというわけではありません。
実際に医療現場に採用もされていますし浮遊している菌などに効果はあると思われますし。

空間全体にプラズマ放出するものが他メーカーであるのに対して 空気循環のフィルター機能としての機能との差であるということを理解したほうが良いと思います。
花粉などは今の空気清浄機のレベルからすれば大きなものになり 花粉除去機能についてはどのメーカーも効果は大差はないと思われますが、臭いについては 今回のモデルはかなりの効果が期待できるものと思われます。 それはやはり本体に取込んだ臭い成分にもストリーマーが働くからです。メーカーアナウンスにもあるように 脱臭専用機より優れた性能が期待できると思われます。
活性炭などの吸着タイプではなく ストリーマーと光触媒で臭いを分解するものですので そのあたりも他メーカーとの比較をしてみると良いと思います。

ちなみにですが、私は現在他メーカーの空気清浄機を使っていますが、今回のインフルエンザ流行の事と ペットによる臭い取という意味で こちらの加湿器付と加湿器無しとをそれぞれ注文しました。  
だだ、注文より2週間・・いまだ納品されません
 在庫の確認と納期確認は確実にしたほうがよろしいかと・・・

書込番号:10230502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/09/29 21:04(1年以上前)

サンヨーのウィルスウォッシャーが最強なんじゃないでしょうか?

シャープのプラズマクラスターが役に立たないのは
プラズマクラスターは放出されると直ぐに消滅してしまうからでしょう。
電解水をミスト化して放出するウィルスウォッシャーなら遠くまで届きます。

さらにサンヨーは電解水をエレメント方式で使う事も出来ますので(ストリーマと同じで空気清浄機の中で作用する)
電解水を持ってるサンヨーの機器が最強だと思うんですけど^^

書込番号:10233031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/30 01:15(1年以上前)

三洋の機種の場合、部屋に放出された電解水のミストが、気化した時にイオンが中和されて
効果が落ちるということはないのでしょうか。(情報を持ち合わせていません。)

ウイルス等の分解力(酸化力)は、ストリーマー放電で生成される最も酸化力が強いN2イオンの場合で12eVと説明されています。
それに対して、電解水の場合生成できる最も酸化力の強いOH(水酸)イオンは4.3eVとなっているので、酸化力(イオンエネルギー)ではダイキンの機種の方が勝っているようにも思います。

ウイルスの殺菌力や分解力という視点で効果を議論する場合、
上記のイオンエネルギーだけでなく、イオンの濃度やウイルスとの反応確率も重要となりそうですが、そのようなデータをメーカーが公開していれば具体的な比較ができるのかもしれないですね。

一方フィルターの優劣で比較した場合に、ダイキンの機種は他社のようにHEPAフィルターではありませんが、直流の静電吸着方式のフィルターを採用しているので塵を電気的に吸着する効果があり、捕捉した塵を放出しにくいという効果もあります。
HEPAやULPAフィルターと比べて空気抵抗(圧損)が小さいというメリットも生まれるので、騒音の発生も少ないと思います。

書込番号:10234742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/30 09:38(1年以上前)

タカ1704さんが触れたように 集塵フィルターにも大きな特徴があるようです。
本題とは少しかけ離れますが
説明を受けたときこんなとこを思いましたので 追記しておきます。

例えです。
サッカーのゴールポストですが そこにはボールが外に出ないように網がありますよね。
サッカーボールが 菌や花粉などの微粒子とすれば ゴールポスト内で確実にキャッチされることになります。 これがHEPAフィルタとすれば ゴールポストの網を外しゴール枠だけが このダイキンの集塵フィルターと思ってください。

当然ボールポストだけの場合はサッカーボールはゴールを通り抜けます。
ダイキンのフィルタは網目も粗く そして極めて薄いフィルターですから 当然すり抜けてしまいそうなのですが、 そこに構造的な機能があるようです。

本体に取込んだ菌や 花粉ゴミなどに帯電(言葉は忘れました)させてマイナス(だったと思います)の特性にしてしまうようです。 一方フィルターにはプラス帯電させてあり このフィルターを通るときに 帯電したもの同士 プラス・マイナスで引き合い吸着させるというものらしいです。
子供の静電気実験の時に下敷きをこすって 髪の毛がひっついたりゴミなどもくっつくあれです。
つまり、ゴールポストの枠だけのところに ボールが通過するとき そのボールはゴールポストに吸い寄せられて止まるということなんですね。

掃除機でもそうですが、キメの細かいフィルターは空気抵抗も多く 騒音も大きいそして同じ吸い込み量であれば そのエネルギーを多く消費します。
 カタログ値では 騒音値や消費電力 そんなところに大きな違いは無く かえってダイキンより優れた数値のものも多い事も事実です。

ですが、私は物理的にいって 同じ環境下でフィルターの性能を同じに考えてHEPAとダイキンのフィルターだけを付け替えた場合 ダイキンの優位性を感じます。
 カタログスペックは碁存知のとおり色々な要素によって数値はかわるものです ですのであまりあてにも出来ない場合が多いと思いますからね。

ようは、日常生活時において特殊な環境で無く使用した場合の騒音や空気の循環の環境を考えたときにこの 抵抗の少ない方式に 商品の優位性を感じました。

書込番号:10235578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/09/30 11:19(1年以上前)

タカ1704さん

分かり易いデータありがとうございます。
ストリーマ放電が12eVで
電解水が4.3eVとの事ですが、この数字だけの単純比較では無意味では?
ダイキンは空気清浄機に吸い込まないと効果が発揮できないのに対して
部屋に電解水は放出できますので。

あと、シャープもそうですが
ダイキンの様な強力な放電を使う機種はやはりオゾンが一番心配です。
メーカーはいくら安全だと言っても、アスベストや電磁波の例がありますので。。。

書込番号:10235882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/30 19:53(1年以上前)

確かに、ダイニンの機種は空気清浄機に吸い込まないと効果が発揮できないように思います。
私は他社の機種も検討しましたが、空気清浄機に吸い込まれない成分は自分たちで部屋掃除して、空気清浄機は本来の機能や性能が満足できれば良いと考え、この機種を購入したいと考えています。

オゾンの人体への影響については、下記で詳しく説明されています。
参考: http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20090827_1.html

オゾン処理と活性炭の組み合わせは一般に水道水の浄化処理にも用いられているので、安全性もそれなりに確立しているものと思います。
参考: http://www.jechem.co.jp/shirasagi/shirasagi/ozone.html
ダイキンの機種は活性炭入りの静電吸着フィルターを用いているので、活性種やオゾンも中和できてより安心できるのではいかと考えています。
私は絵画を所持しており、オゾンの反応による色退化も気にしているので、大気に活性種を放出するタイプは好きではありません。

書込番号:10237758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 13:55(1年以上前)

ついでに便乗しちゃいますが教えてください。

無知で申し訳ないのですが、結局今回流行っている
C型ウイルスの型はこの商品で除去出来るみたいだけど
今年の冬や来年になって、もっとたちの悪い型に
なるとこの商品では効果ないのでしょうか?

それとも関係無しにC型を人的無害に出来るんでしょうか?

書込番号:10251850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/05 08:54(1年以上前)

>もきゅ男
ご質問にあります他のウイルスについてなのですが、
まず、新型などの場合民間の研究の為に新型ウイルスを提供出来る機関が少ないと思われます。
その為にどこも検証などには時間を要し発表が遅れるのでしょう。

96%効果があるものに 効かないと思うのも捕らえ方です。
100%であれば胸を張って除去できますとうたえるのです。
その部分において 効くか効かないかと言う話しになりますと
見解は難しくなりますが、90%も除去出来れば効果がなにかしらあると思います。

鳥インフルエンザ A型H5N1においては100% 平成21年
インフルエンザ A型H1N1 99.99% 平成16年
ノロウイルス 96% 平成19年
検証は毎年行なっているものではないようですし このデータからもわかるように
最新のストリーマでなくとも効果があるということ
そして 詳しくはわかりませんが ウイルスの型そのものは最初に書きこんだ"ノイラミダーゼ"の長さが違うものの違いがあると聞きました。
構造的なものを考えた時、新型がから効かないということは 無いと思われますが。

これは 個人的な見解ですし将来に渡ってかわるものでは無いのかもしれません。
 ただ 何度も申しますが、これは本体に吸い込んで始めて効果が期待できるものであって、感染予防の決め手ではないと言うことです。

書込番号:10261984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/10/05 21:36(1年以上前)

100パーセントは中を通った空気だけで時間が掛かりすぎますね。

プラズマイオン放出タイプの空気清浄機も
内部フィルタータイプもストリーマタイプも同じだと思いますが、
感染者が部屋に居続けたら清浄しても全く間に合いませんよね。

何十分後にウイルスが99%消えると言ってもそれは、
感染者(感染源)が部屋に居なくなってからカウントしたテストですよね。

結局の実用的には時間が掛かり過ぎてしまいますよね。
感染者が立ち去るまで10分間とか何時間か息をしないで居られませんよね。

加湿器で部屋を加湿したり窓を開けっ放しにして
空気を入れ替えるとかの方が効果が高いのではと思います。
そのオマケに空気清浄機も導入したらという感じではないですか。

外で感染して来ない工夫が空気政治容器よりも先決だと思います。
感染しそうな所に行った人は屋内でも潜伏期寒中はマスク着用とか。
その方が予防効果は清浄機よりもはるかに大きいのではないでしょうか。

空気中よりも接触感染が多いのだとしたら小まめに手洗いとか
除菌ジェルとかでキレイな手を保つ事ではないでしょうか。

どこのメーカーの空気清浄機もですが、
過度な期待をせずにそれらの感染予防のオマケの対策として
空気清浄機も用意する程度に考えたほうが良いと思います。


書込番号:10264975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/06 06:18(1年以上前)

なんか結論がでてしまった感じのところに質問するのは気がひけるのですが、ためになるご意見が多いここでお聞きしたいと思います。仕事や外出時に衣服等に付着したウイルスなどへの効果を考える時には、吸い込み型より放出型のほうが有効のような気がするのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:10266855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/10/08 20:19(1年以上前)

こんばんは、

どちらか比べたら放出型の方が良いのでしょうね。
それよりも洗濯乾燥機でオゾンの空気で洗えるタイプでしょうか。

衣服や部屋の匂いも一緒に取り去る富士通ゼネラルの
空気清浄機のようなイオンもオゾンも出る脱臭機が最適なのでは、

く聞くのは服は洗濯すればそれで良いのではなかったですか。
出来ない物ならば脱いだあとに手であまり触らないとかでしょうか。

書込番号:10278804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 20:27(1年以上前)

wishstreamさん、ご回答ありがとうございました。実はイメージしていたのは、スーツだったので、洗濯はできませんが、購入時の参考にさせていただきます。

書込番号:10278843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/15 10:25(1年以上前)

ダイキンのテレビCMやホームページから、「新型インフルエンザウイルスを100%分解・除去」という文言が消えましたね。

しかも、ホームページでは「ウイルス分解・除去」のところの注釈※1の説明が「※1 捕獲したものに対して効果を発揮します。 」となっています。

実際の製品のストリーマ放電領域にはストッパー代わりになるような集塵用のフィルターはプリーツタイプのフィルターしかなので、仮にウイルスが飛沫やゴミに付着してエアロゾルの状態で移動したとしても、それほど捕集効率は高くないよなぁって思ってしまいます。それに、仮に捕集出来たとしても分解に4時間も掛かっているようではねぇ…。

書込番号:10312612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/10/16 16:14(1年以上前)

こんにちは、

ダイキンの100%の表示が消えたのかは確認してませんが、

先日ガイアの夜明けでベトナムでの検査させていて
1度目のテストでは除去率が99%台で100%には行かなかったのに
再検査させていたのが流れてしまってメーカーに凄いクレームが行ったのでは、

100%できても100%感染しない事だと勘違いされると困りそうです。
アメリカだったりしたら感染して死亡したら
訴えられて何百億円も取られて大変そうですよね。

誇大広告みたいに成らない様にパナなどは
そんなに宣伝してませんし大きく注意書きが書かれてますね。
ダイキンの経営姿勢が見えてしまった感じもします。

シャープも効果があると大々的に宣伝しすぎると
大流行して購入者が亡くなる人が出てしまったら
いくら注意書きをしていても大変なのでは、

そもそも何時間も除去に掛かる物は実生活において
そんな実験と同じ環境や場面は少ないので、あまり実用性は無いと思います。

室内中のウイルスが1秒で100%不活性化する訳でもないのですから。
たとえ運良く感染しなくても空気清浄器のお陰だかも全く分からないです。

そのくらいの気持ちで使われるのが良いと思います。

書込番号:10318330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「うるおい 光クリエール MCK75K」のクチコミ掲示板に
うるおい 光クリエール MCK75Kを新規書き込みうるおい 光クリエール MCK75Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるおい 光クリエール MCK75K
ダイキン

うるおい 光クリエール MCK75K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月11日

うるおい 光クリエール MCK75Kをお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング