うるおい 光クリエール MCK75K
加湿水とフィルターの除菌機能を搭載した加湿空気清浄機(適用床面積8畳)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月28日 23:22 |
![]() |
3 | 11 | 2009年11月29日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月15日 11:05 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年10月12日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月12日 20:37 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月6日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
昨日、浦安の上新電機で「43000円で在庫アリ」でした。
実は楽天ショップで「40000円、11月中旬納期」を予約していたのですが、
すぐに持ち帰れるということで、購入してきました。
(価格差はありましたが、上新電機オリジナルモデルでフィルター1枚付きだったので、ま、いいかなと。)
まだ1日しか使っていませんが、日中はそれほど効果は確認できなかったものの、
夜に子供の寝室においてみたところ、最近毎日夜中に激しくせきをしていた3歳の長男が
一度も咳き込まなかったので、効果があったなーと実感しました。
ただ、空気清浄機が稼動している6畳の寝室(和室)に入った瞬間、オゾン?のような
においが充満しているのがちょっとだけ気になりました。
昼間、26畳のリビングで使用しているときは全く感じませんが、
本機器のパワーに対して使用場所が狭すぎるからなのでしょうか?
元の部屋のにおいは完全に脱臭されていますが、本機器のにおいが気になった方はいませんか?
0点

確かに「空気清浄機」なのに本体からの臭いが相当気になる時がありほとほと困っています。
電源を入れた途端に臭いセンサーが真っ赤になる時があります。
そして酸っぱい臭いが部屋に充満します。
※掃除や水交換は当然しています。
調子いいときと悪い時があるのですが、空気清浄機なのに何故、本体が臭いを出すのか
わかりませんし、正直突っ込みを入れたくなります。
他にも同じ悩みを抱えていらっしゃる方、もしくは対処法がおわかりになる方
是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10523324
0点

こんばんは、
たまに 他の部屋から 空気清浄機のある部屋に くると オゾン? マイナスイオンの匂いを感じるときが 在りますが、 嫌な感じの匂いでもないし、気になる程では 在りません。
スレ主さんと とびばこサンが おっしゃっている ニオイはちょっと 違うような気がしますが・・・・
とびばこ さんの ご意見だと サービスセンター行きが 良いと思います。
書込番号:10526845
0点

スレ主です。
最終的に、修理で解決したので参考までに記載しておきます。
その後、ダイキンサポートセンターへ問合せをしました。
初めは「そんな匂いがするはずがない」「点検に人を出して機器に問題が無かったら
有料になる」「匂いについては一般の調査会社で有料でやったら?」などと
ありえない対応だったため、少し強めにクレームを言ったところ、別の担当者から
「代替機を送るので、そちらで匂いを確認して欲しい」と連絡が有りました。
結果、送ってもらった代替機では匂いはほとんどしないため、今度は自分の機器を
引きとって点検してもらったところ、修理されて戻ってきました。
作業完了証明書を見ると、下記の通り。
「脱臭フィルターに臭いが付着しておりました。不具合部分を交換し作業完了いたしました。
また、加湿フィルター・トレーにも臭いがついていました。加湿フィルター等水洗いにて
完了しました。」
結果、修理されて戻ってきた機器は、全く無臭です!!!
やっと解決できてよかったです。
もっと初めから気持ちの良い対応をしてくれればいいのにって思いました。
ご参考まで。
書込番号:10700127
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
小学校がインフルで学校閉鎖になったので急遽購入検討中です。
もともと花粉症対策に欲しいと思っていたのでちょうど良い時期かなとも思います。
ダイキンのMCK75K ACK75K・ MCK65K と
パナのF-VXE40・F-VXE60-Sが候補ですが、
旧型や他社も含めて価格と効果を重視しています。
あとメンテナンスの交換用フィルターがバカ高いのも困ります。
少し手遅れだったのか?価格が上昇傾向にありますね?
関西圏で買える特価情報も有りましたらお願いします。
長期補償もあれば助かります。
家族は大人2人と小学生3人です。
目的は、
1、新型インフル対策
2、花粉症・アレルギー対策
タバコは吸いません、ペットも居ません。
リビング16畳・寝室6畳です。
ダイキンのMCK65Kが人気が無いのはなぜでしょうか?価格でしょうか?
加湿機能無しのMC75Kと別の加湿器と併用するのはいかがなものでしょうか?
やっぱり後悔しますかね?
0点

MCK65Kが人気が無いのは、MCK75Kは大は小を兼ねると言うことと、それほど価格に差が無いことも影響しているのではないでしょうか。
確か、ダイキンは吸い取ったウイルスをやっつけるタイプなので、部屋にナノイーやらプラズマやらをばらまいてウイルスをやっつけるシャープやパナの方がインフルにはいいのかなと思ってしまいますがどうでしょう。
パナとダイキンを別の部屋で使っていますが、吸い取ると言うことに関してはダイキンがいいようです。
書込番号:10310015
2点

MCK65Kはターボ時の風量がMCK75Kに比べて弱いようですが、自動運転の時はターボモードに入らなかったと思うのであえてMCK75Kにしなくても良い様に思いますが、余裕がある方が長年使った時の耐久性にも余裕を考えて価格差がそんなでもなければMCK75Kの方がいいとも思います。
対ウイルス性能で他社との比較においては、中で処理するダイキンと外へ飛び出すシャープでは方式が違いますが、機械単体で比較すればダイキンの方が処理能力があると聞きました。
シャープはイオン発生器を併用して販売始めてますね。
ダイキンはウイルス100%除去とCMを打っていました(表現上問題無いのかわかりませんが・・・。)
シャープは外へイオンを放出するのですがイオンがウイルスをキャッチする確率より、ダイキン方式で中でウイルスを分解する方が効率がいいってダイキンの人が言ってました。
今年はダイキンの方が勢いは感じますね。
書込番号:10313284
0点

1、新型インフルエンザ対策について・・・
新型インフルエンザの感染は保菌者との接触によるものが大です。保菌者のくしゃみの飛沫の吸引や、手などについた菌の吸引など、、、、 したがって空気を取り込んで滅菌し排出するタイプのもの(この機種など)はインフルエンザ対策としては効果が薄いと思われます。シャープやパナなどのイオンを放出して、空気中の菌を消滅させるタイプのもののほうが多少効果があるのかな・・・(イオンも長時間もつわけではないので・・・)
新型の対策は、帰宅したらすぐうがい、手洗いが予防に一番効果的です。(できれば着替えまで)
ただ、確実に菌に対して有効ですので、風邪予防には効果が期待できると思います。
2、花粉・アレルギー対策について・・・
空気清浄力に関してはさすがダイキンのブランド力、確実に空気が綺麗になったと実感できるかと。。。 取替えのフィルターは2000円程度です。(交換目安1年間)
書込番号:10364866
0点

MCK75Kは、どこへ行っても売り切れでした(ACK75Kも売り切れでした)
1件売っているところを見つけましたがどこも品薄なので足元を見られているのか定価販売で値切りにはまったく応じてもらえませんでした
MCK75KとACK75Kは、同じものです
ダイキンに聞いたら販売ルートの違いで型番が違うだけで製品自体は同じとのことです
MCKが家電量販店向けでその他がACKということらしいです
加湿のついていないACMタイプも売り切れ続出でした
それではと、パナソニックやシャープも探しましたがこれも売り切れ続出
◎量販店の店員にいいことを聞きました!
東芝は、他のメーカーに比べて空気清浄機の宣伝に力を入れていません
今は、宣伝費を液晶テレビの新製品REGZAに集中させているらしいです
東芝の空気清浄機は、ピコイオン
ピコとは、大きさの単位でナノよりも小さいサイズです
パナソニックの「ナノ」よりも小さく細かい「ピコ」は、ナノよりすぐれているとのことです
インフルエンザは、これから年末にかけてますます流行すると予測されています
量販店は、今の間にダイキン、パナソニック、シャープを売って売って売り切ってそのあとに「ナノ」より「ピコ!」ですよ!と、東芝の空気清浄機を売る作戦らしいです
品切れになる前の今の間に東芝の空気清浄機「CAF-J16K」「CAF-J22K」「CAF-J16」を買うことをおすすめします
ただし、性能的には「ナノ」も「ピコ」も同じかも。。。ですが。。
書込番号:10365958
1点

現在MCK75Kを1ヶ月ほど使用しています。この商品を購入した決定打は
1.ウイルス対策、花粉対策、加湿器の3点が揃っている。
2.パナやシャープのように室内に撒き散らすのではなく吸い込んだ空気だけ綺麗にするのが気に入りました。空気中に撒き散らすというイメージが他に何か問題ないのかな?と感じたので。吸い取った空気を通過中に綺麗にしてくれるのであればOKと感じたので。
この2点です。
インフル対策としてはどうでしょうね?berrybeeさんの言うようにずっと室内にいるのであれば感染確率は低くなりますが結局外に出るのであればマスク、うがいなどが有効です。室内空気清浄ではこの機種で満足しています。前面と側面吸気もOK。壁から10cm離せばいいしね。
書込番号:10369551
0点

ダイキンのMCK75K ACK75Kを第一候補にしていましたが、売切れ続出で高騰したため断念しました。
パナの第二候補のパナのF-VXE40も書き込みした時よりグングン値上がりした為断念です。
第三候補にダイキンの加湿無しの去年モデルを2万円強で買って、
来年の花粉前にMCK75Kが値下がりした時に2台目と考えています。
東芝のアドバイスを頂きましたが、レビューや書込みが無く不安です。
ピコイオンの持続時間やフィルターの対応年数や交換コストが不安です。
シャープのようにイオンの持続時間が短いのは困ります。
急遽と言うながら、未だ買えずに悩んでいます。
すごい勢いで値上がりしているのに・・・
書込番号:10369895
0点

今更ですがサンヨーなんてどうですか?
http://www.gizmodo.jp/2009/11/air_cleaner_comparison.html
こんな記事がでてました。
書込番号:10465017
0点

> 今更ですがサンヨーなんてどうですか?
値段を見て!!桁が違います。
書込番号:10468292
0点

頭の型番だけ見てました・・・
ABC-VWK14Bって製品があるんですね。
VW-XXXXXと勘違いしてました。
書込番号:10468427
0点

こんにちわ、
ご希望だった ダイキンを使って居ます。
色々 書き込みを見て居ますと ピコイオンは イオン事態が出ない(給水の水が減らない)
などの トラブルの 書き込みが 数件ありました。
うしっち さん オススメの サンヨー の 書き込みですが、
ちょっと 偏った内容の レポートに 感じます。
●浄化に必要なもの
サンヨー 水道水って 水道水を電気分解する装置は いるでしょ。
●どのようにウィルスを 抑制・分解するのか?
サンヨーは具体的物質を上げて 説明 ダブルの活性酸素でって 書いてあって
サンヨーは 具体的で わかりやすい って 言う 印象を 与えてるけど・・・・・
■新型インフルエンザウイルスに対する抑制効果
サンヨーは10分で99パーセント に なってますが ウィルスのシャーレに電気分解水を10分間接触って 接触のさせ方が具体的で無いし、 空気中に 放出する物製品を 直接接触させても・・・・どの程度効果があるのか 疑問です。
ダイキンの記述では4時間で100パーセント(遅い)みたいな イメージを 作りたいのでしょうが、1時間で99パーセント と言う 実験結果を 隠した表現ですよね。
アメリカでは色々な機関で採用しているサンヨーウィルスウォシャーですが、
効果が高いと謳っている割には 日本では売れてませんね。
書込番号:10529311
0点

メーカーの出すデータなんてそんなもんでしょう、どこのメーカーも都合のいいデータしかもってこないですからね、都合のよいデータの中でサンヨーが良さそうと言うだけですよ、きっと。
タイトルにも『!?』マークがついてるし。
我が家は、車の中はサンヨー、寝室はパナ、リビングはダイキンと使っています。
大きな差は感じないですが、なんとなく我が家の風邪引き率が去年よりは減った感じがします。
売れる売れないは、まあ、サンヨーさんですからね。
宣伝もうまくないし、いまいちネームバリューもないし。
それに比べるとシャープさんは宣伝上手ですよね、それほどいいとは思えない液晶テレビを売りまくってますからね。最近は売り上げ落ちてきているようですが・・・
書込番号:10553753
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
ダイキンとパナソニックで迷っています。
昨日、電器屋に行き質問したところ パナソニックとシャープは楽だけどダイキンは面倒ですね〜と言われました。
何がどのように面倒なのかの質問には具体的には教えてくれませんでした(詳しくなかったのかな?)。
フィルターはメンテする箇所なので購入前に知りたい情報です。
よろしくお願いいたします。
0点

パナがいちばんめんどいです。
パナは集塵フィルターは2週間に1度、掃除機で吸う作業が必要と説明書に書いてます。
ダイキンはそれが要りません。
電器屋さんが言ってるのは、ダイキンはイオン化部や放電ユニット(電極)の
つけ置き洗いが必要なので、そのことかもしれません。
ダイキンのフィルターは2年に1度交換が必要です。
(汚れの度合いによって前後します。交換サインが点灯すれば交換)
交換作業自体は5分もあればできます。
書込番号:10311327
0点

ありがとうございました!
なるほど〜メンテの方法や頻度が違うんですね。
ダイキンのフィルター2年の交換(出費が〜)、パナソニックの2週間の掃除機・・・
空気をきれいにするには、それなりのケアか逃げられない・・・ということですね。
情報ありがとうございました。検討してみます。
書込番号:10311720
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K

近所のジョーシンで6.5m3/minのものが36000円程で売っていましたよ。
5台限りの特売でしたが。
書込番号:10299460
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K

加湿運転時は断続的にゴボッという音がしますが、
連続的にゴボゴボしていないのでそんなに気になりませんよ。
書込番号:10299443
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
みなさん、こん○○は。
既に子供がインフルエンザに罹ってしまったのですが、加湿機能付きの
空気清浄機の購入を検討しています。
このMCK75Kか下位機種のMCK65Kを購入したいと思っているのですが、
通常時の空気清浄時の運転音と、加湿時の運転音はうるさくないでしょうか?
現在使用している加湿器は、4年位前に購入したシャープ製の加湿器で、フィルターに
水を浸み込ませて送風で拡散させるタイプ(気化式?)なのですが、ブオーブオーと
うるさく、TVの音も大きくしないと聞こえにくく購入して失敗したと思っています。
0点

デジ物好きさん、こん○○は。
ダイキンの加湿空気清浄機の音についてのご質問。
結論から申し上げれば、運転音は「加湿器」に比べて「大きくなる」と思います。
仮に、2004年に発売されたシャープの加湿器の運転音と比較すると、以下のとおりとなります。
・シャープ加湿器「HV-R70CX」「強」運転時 43dB
・シャープ加湿器「HV-R50CX」「強」運転時 35/36dB(50Hz/60Hz時)
・シャープ加湿器「HV-R30CX」「強」運転時 36/38.5dB(50Hz/60Hz時)
・ダイキン加湿空気清浄機「MCK75K」「ターボ」運転時 50dB 「強」運転時 43dB 「標準」運転時 36dB
・ダイキン加湿空気清浄機「MCK65K」「ターボ」運転時 48dB 「強」運転時 43dB 「標準」運転時 36dB
まとめると、シャープの加湿器「HV-R71CX」(700ml/hタイプ)の「強」運転時と、ダイキンの加湿空気清浄機「MCK75K」「MCK65K」の「強」運転時の運転音が「同じ大きさ」であり、シャープの加湿器「HV-R50CX」「HV-R30CX」と、ダイキンの加湿空気清浄機「MCK75K」「MCK65K」の「標準」運転時の運転音が「ほぼ同じ大きさ」となるようです。
参考までに「家電Watch」というサイトで、レビュー記事が掲載されていますが、運転の様子の動画が再生できるようになっていましたので、以下リンクで実際の運転の様子をご確認ください。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20090915_314962.html
書込番号:10265293
0点

荒波日本海さん、そうそうの返信ありがとうございました。
家電Watchで確認しました。
やはり、強やターボ運転ではかなりの音ですね。
これはしょうがなさそうですね。
近所の家電ショップでは在庫が無いとの事なので暫く考えてみます。
しかし、今回のインフルエンザの感染力は凄いです。
今日は、ウチの子供のクラスの半分の20人が休んでしまったそうです。
書込番号:10265431
0点

デジ物好きさん、さっそくの返信ありがとうございます。
お役に立てたようで、ホッとしてます。
ところで、すでにご存じかもしれませんが、「MCK75K」(ダイキン加湿空気清浄機の量販店モデル)には、オリジナルモデルを提供している量販店があります。
知る限りの内容を、別の方のクチコミに返信しましたので、以下リンクをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051143/SortID=10173879/
書込番号:10265683
1点

荒波日本海さん、こんばんは。
MCK65Kはケーズとビックでオリジナルモデルを販売しているのは知っていましたが、
MCK75Kに販売店モデルがあるのは知りませんでした。
私が移動出来る範囲のショップはコジマですので週末にでも見に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10269954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





