
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2017年10月18日 14:49 |
![]() |
1 | 0 | 2016年4月4日 22:42 |
![]() |
2 | 0 | 2016年4月1日 11:53 |
![]() |
128 | 67 | 2013年11月21日 18:50 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2013年11月13日 14:09 |
![]() |
9 | 1 | 2013年3月26日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ユニット交換が不要とのことだったので中古ではありましたが買いは揃えたF-GME15。この1ヶ月の間に次々と強ランプ点滅し、フィルターを掃除するものの一晩で同じ症状で停止したのが4台。ならば点滅前に掃除すればと停止させフィルター掃除し運転したらファンが回らなくなったのが1台。
サービスセンターに持ち込み修理依頼をしたところ、本日見積りの連絡があり5台全部で10万超え…
泣く泣く修理を断念し見積り費用を支払うことにしました。
最新のナノイー発生機もにたようなモノなのでしょうね。
書込番号:21287751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



安くなっているので保証期間内に壊れたら無償修理で直して、次壊れたら買い換えでと思い購入。
届いたのが09年の未対応品、1日つけて試しにテストモード試すとまさかの左右交互点滅の故障表示でした
時間おいて何度試しても同じ、早速ナノイーユニット一つ壊れてます。
若干イオン臭するし強ランプ点滅で停止しないからテストモードの存在知らなければ
ナノイーユニット半分しか稼働してなくてもそのまま使っちゃいますね。
1点



お世話になります。
板違いかもしれませんがご了承ください。
皆様に少しでも役に立てたら幸いです。
当方、F-PXE50という空気清浄機を7年程前に購入しました。
皆様と同じようにナノイーユニットが故障し、保証期間中に二回修理しました。
騙し騙し使っており、フィルター交換をしようか、新しい空気清浄機を購入しようか、迷っていました。
集塵フィルターと脱臭フィルター合わせたらネットでも7〜8千円します。そしたら後1万出せば新しい空気清浄機を購入できます。
しかし、最近の空気清浄機はでかいプラス加湿器がついています。
自分はF-PXE50サイズが丁度よく機能も最低限ですが満足しています。なのでフィルター交換しようと思ったのですが、いかんせんナノイーユニットが調子悪い感じでした。
インターネットで「ナノイー 故障」で検索すると、故障の多い事多い事。
そんな中価格コムで http://s.kakaku.com/bbs/K0000051179/SortID=16638383/
を発見しました。
早速私もダメ元でトライしてみました。
一回目パナソニックお客様相談室に電話で「保証期間中に二回修理している。インターネットで調べると、多数の方が保証期間後でも修理して貰っている。パナソニックエコシステムズさんの頑張りと誠意で点検修理してくださっているみたいだ。
詳しくお聞きしたいのでパナソニックエコシステムズの品質グループ担当者様にお話ししたいので繋いでいただきたい。」というニュアンスで電話しました。
お客様相談室は保留にした後「パナソニックエコシステムズとは連絡出来ません」と言われました。
諦めきれなかった為後日、
パナソニックお客様相談室に上記の内容で最後の文をパナソニックエコシステムズの品質グループ担当者様からメールもしくはお電話いただきたい。」とメール連絡しました。
そうするとお客様相談室よりメールで写真のような返事が来ました。
昔程エコシステムズさんにつなげるのは簡単ではないようですが、
私は「過去二回修理している。パナソニックさんのF-PXE50が気に入ってるのでできればこのままこれを使いたい。けどナノイーが出ないのがつらい。
エコシステムズさんの頑張りと誠意に期待したい。」という事を本気で伝えました。
イオン発生器だけでなく、空気清浄機も無料ですんなり丁寧な対応で引き取ってくれました。
パナソニックさんには感謝感謝です。
本日修理されて戻ってきました。
ナノイーユニットとカイロの交換です。
戻ってきたナノイーユニットを見てみると
先っぽが白く腐食していました。
今は調子いいかもですが、今度も同じようになってしまったら残念です。
皆様の参考になれば幸いです。
長々と失礼しました。
書込番号:19748270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



購入してから24時間弱運転で稼働させておりましたが、強ランプの点滅… 故障みたいです。前のほうにも書き込みがありましたが、こういった不良品が多いようですね? 5月に購入したのに09年製初期型だったようです。 とりあえず保証で直しますが、また故障しそうで心配ですね!
その後改良とかされてるのかとかご存知の方いますか?
3点

自分は11月購入で09年製でしたよ。売れないんですかねこの機種。
一応カカクコムの故障情報などを見て不安だったので5年保証に入り24時間強運転フル稼働させてます。今のところ異常ありません。
ユニット交換不要が売りなのに故障だらけだったらプラズマクラスターより高くつきそうですよね。
故障原因や再発の可能性など詳しく問いただしたほうがよいと思います。
書込番号:12361204
1点

>ユニット交換不要が売りなのに故障だらけだったらプラズマクラスター
そうなんですよね〜 シャープは本体は1年保証だけど
イオン発生ユニット部分だけは2年保証のようですからね。
ちなみに私は2台購入して2台とも修理しました。
修理後3ヶ月は問題なかったけど 知らない間にとまっていたことがあり
弱に変更して作動させています。
(とりあえず掃除を除き無停止で1ヶ月問題なし)
書込番号:12365670
2点

・このナノイーデバイス不具合は、パナソニックでもしっかり認識しています。
*不具合原因は、デバイスの制御ソフトウェアにあり、湿度が高い環境で、
ナノイーの発生が止まってしまうとの事です。
↑ナノイーデバイスは、ただペルチェ素子で、結露させた空気中の水分に高電圧
をかけ電気分解するのでは無く、その際デバイスの湿度を測って電気分解させて
いるので、夏場などで湿度が高いと、バグの有るソフトウェア機種では、
ナノイーの発生を停止させてしまうそうです。
*私が今年の夏辺りに工場担当に確認した所、世に出ている機種及び工場在庫を
含め、大半改良対応は終わっているとの事でした・・・
*ちなみに、対策品の【見分け方】は、製品のダンボールに記載されている、
『製造番号の末尾にCの刻印が有れば』それが対策品です。
*この事は、小売店(ネット通販が主で店舗実体の無い店を除き)にも周知徹底
されているはずなので、このソフトウェアバグ対策がなされていないなら、
購入店経由パナソニックに連絡し、対作品と新品交換する事を強くお勧めします。
*はきり言って、これはもう【メーカーリコール】のレベルと考えます。
*最後に、パナソニックお客様相談センター(365日対応)に電話を入れ、
『製造工場に確認を取りたい』と言って、対策品でない事を告げれば、販売店を介入
させずに新品交換してくれると思います。
↑但し、工場担当と話が出来るのは『平日』に限られます・・・
(土日にセンターに不具合品であることを告げ、月曜以降に工場担当から連絡を貰うこともできます。)
書込番号:12382914
11点

家電@DAISUKIさん
参考になりました
ただ私のようにネット購入した人は
サービスセンターまで運ばなければならないのは
面倒ですね(引き取り修理対象外といわれました)。
書込番号:12385284
1点

>家電@DAISUKIさん
F-GME15の方はBに続いてCと書いてありましたがF-GME03のほうがBのみでした。
Bってのは非対応品でしょうか?
それともF-GME03は関係ないのでしょうか?
書込番号:12385629
1点

>家電@DAISUKIさん
こういう情報ってコールセンターでは把握してない場合が多くてなかなか真相がわからないのでとても参考になります。
”バグの有るソフトウェア”というのはナノイーデバイスに高電圧を供給するための高電圧回路に搭載されているのでしょうか?
だとしたら強ランプ点滅停止で修理に出してナノイーデバイスのみを交換しても”バグの有るソフトウェア”自体はそのまま残っており対策品と交換してもらわないかぎり抜本的な問題解決にはならないということでしょうか。
ナノイーデバイスの形状が修理に出した後、かなり変化した物と交換されていたので安心していたのですが・・・
(ちなみに高電圧回路やメイン回路はそのままでした。)
気になるので自分も一度連絡してみようと思います。
>Linux@Ubuntuさん
本体底面に「C」のシールが貼付されてませんか?
自分のF-GME03のうち1台が最後がEで底面に「C」のシールが貼ってあります。
店頭で改良品と思われるF-GME15(こちらは最後がBでした)を見たところ底面に「C」のシールが貼ってありました。
なので底面の「C」のシールが、家電@DAISUKIさんが書いている対策品の見分け方で『製造番号の末尾にCの刻印が有れば』の刻印と同じ意味があるのではないかと思います。
書込番号:12387611
1点

私も2台購入して、夏に1台、秋に1台
それぞれパイロットランプ点滅で動作停止して修理依頼。
動作環境は「弱モード」24H運転
ナノイーA・Bユニット交換で修理完了してきましたが
やはり保証期間終了後を心配しています・・・
保証外でA・Bユニット交換はいくらかかるのか心配です。
見た目から貧弱なフィルターでは、フィルターのメンテナンスをしても
相当量のチリ・ホコリが内部に溜まっているように思われ不安です。
書込番号:12405313
0点

>dragon5656さん
ご返信ありがとうございます。気付くの遅れてすいません。
本日確認してみたところシールは見当たりませんでした。
対策品ではないということですかね。。かなり不安です。
書込番号:12423530
1点

こんにちは。
私も先月、1年保証が切れたのですが、今月に入って、強ランプ点滅が出だしました。
何度電源切入してもなるので、故障ですよね。
修理がどのくらいかかるかわからないのでどうしようか迷っています。
書込番号:12430305
0点

>れん翔さん
こんにちは。
れん翔さんのナノイー発生機は箱か製品自体にCマークはあるのでしょうか?
もし無いようであれば、家電@DAISUKIさんのおっしゃるような不具合をPanasonicが確認できていれば無償修理してもらえるかもしれません。
一度電話などで確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12430839
1点

F-GME15の不具合に困まわらせている皆さんへ・・・
前回の不具合原因では、中途半端な情報でしたので皆様を困惑させてしまい、申し訳有りません・・・
不具合内容の詳細を、製造工場の『偶然知人』となった方に強く聞いてみました。
不具合原因は、二つ有り、『ナノイーデバイスの不具合』と『ペルチェ素子制御プログラムの不具合です』
1)ナノイーデバイスの不具合
・ナノイー発生機周辺の【湿度】が高くなると、高電圧印加部に、水分が溜まり過ぎ、
ナノイーの臨界点(発生条件)に成らないと言う不具合です。
*この不具合の対策としては、ナノイーデバイスに【余分な水滴を逃がす溝】を設けたとの事です。
2)ペルチェ素子制御プログラムの不具合(対策)
・上記ナノイーデバイスに水分が溜まり過ぎないように、ペルチェ素子の水分管理を変更したとのことでした。
よって、ナノイー発生機不具合対策として、ナノイーデバイスが交換されたのは、正しい対策です。
また、ナノイーデバイスは、毎年『低価格・高濃度』を目指したバージョンアップが
成されており、交換されたナノイーデバイスの形状が変わっているのは、その為だと思われます。
工場担当の方も、当然ながら真相?は、なかなか話したがらず、この程度の情報しか聞き出せませんでした。
Linux@Ubuntuさんへ
申し訳有りません、F-GME03の情報は、掴んでいませんが、同様の不具合と思われます。
*何れにしろ、工場担当者の方は、お客様相談センター経由、工場担当に連絡すれば
【無償】で修理するとはっきり言って居ましたので、年明けに交渉してみて下さい。
*この二つの対策を行えば、不具合の再発は考えられないとの事でした。
私の想像ですが、初期の修理で、不具合が再発していたのは、根本原因が分からないまま
ナノイーデバイスのみを交換していたのではないでしょうか・・・
書込番号:12433596
6点

私も09年の製品を平成21年に通販で購入しました。
購入してから7カ月目(2010年5月)にランプ点滅。地元のサービスセンターへ持ち込み修理依頼し、ナノイーユニットAB交換し修理完了しました。それから8ヶ月目に再度ランプ点滅のため、サービスセンターへクレームを申し入れ近いうち持っていくことで合意しました。前回の修理明細には素子制御プログラムの交換等は記載されていませんでしたので、その時点で修理した人は再度故障する可能性があると思います。なお、担当者は問題発生があることやクレーム等については一言も説明がありませんでした。参考まで述べさせていただきました。
書込番号:12474010
1点

故障が怖いうさぎさん
*全国拠点にあるサービスセンターでは、おそらく話しにならないと思います。
*あくまで、愛知県春日井市に有る【製造工場】、『パナソニックエコシステムズ』
に『お客様相談センター経由』で連絡を取ると、工場側から製品(不具合品)引き上げの
手配をして無料で修理対応してくれると思います。
*重要なのは、『パナソニックエコシステムズ』に繋いでもらい、工場担当と直接話をすることです。
http://panasonic.co.jp/pes/
↑ここと話さないと完璧な対策は期待出来ません。
書込番号:12474917
8点

家電@DAISUKIさん
早速のご返事有難うございました。
しかし、本当にこのような情報を知っている人はほとんどいないと思います。
世の中損をする人も裏を返せば沢山いるのだなと感じました。
正直者が馬鹿を見ない為にも企業がリコールに値するものは素早い対応をしてもらいたいものです。
書込番号:12475097
1点

>家電@DAISUKIさん
パナソニックお客様相談センターに電話してパナソニックエコシステムズの方にナノイー発生機(F-GME15・F-GME03)全数交換していただきました。ありがとうございました。
交換前は強ランプが点滅していなくてもナノイーが発生せずファンしか動作していない事がよくあったのですが、交換品はすべて順調に動作しています。
すでに保証が切れており保証期間中に何度もパナソニックテクニカルサービスに修理に出したナノイー発生機も交換していただけました。
ですので、各修理拠点でナノイーユニットABを交換しただけのナノイー発生機も問題が再発する可能性が高くパナソニックエコシステムズの方に連絡して直接修理・交換していただく必要があると思います。
書込番号:12475112
1点

家電@DAISUKIさん
おかげさまで直接パナソニックエコシステムズに電話したところ代替品が翌日届き、故障したF-GME15を運送会社の人に渡し、その3日後に内部の部品を全交換したナノイーが届けられました。
現在、順調に動いています。貴重な情報有難うございました。
書込番号:12531346
2点

家電@DAISUKIさんの内容をみて,お客様センターの担当者に話したら,翌日の月曜にCS担当の方から電話があり症状を話し交換していただきました。返品の送料もパナソニックの負担でした。この掲示板を見てなかったら交換してもらえなかったと思います。ありがとうございました。
書込番号:12669493
1点

最近製造されたものの末尾は判りますでしょうか?
(末尾がC以上のものはあるのでしょうか?)
書込番号:12778228
1点

jratypemoonさんへ
返信が大変遅れてしまいました・・・
まだ、購入予定であれば、参考にして下さい(^^;
>最近製造されたものの末尾は判りますでしょうか?
・昨夜、仕事帰りの家電量販店で、店頭在庫を怪しく片っ端から調べてきた所、【本体カラー】で大きなバラツキが有りました。
*人気のレッドでは【ロット番号F】,ホワイトでは【ロット番号Bの後にCの追加刻印】, あまり人気の無いダークブラウンでは、
【B以前のロット番号も有りました・・・】
*念のため、売り場担当者に、『共通不具合の詳細と対策品の確認方』を伝えた所、『メーカからは連絡が無かった』様子でした・・・
*よって、本製品の【通販での購入は大きなリスク】が有ると思います・・・
*少々高額になっても、量販店に足を運んで、自分の目で在庫のロット番号を確認する事をお勧めします。
書込番号:12877077
3点

最悪です。
ナノイーユニット交換3回
そしてまた先日エラー表示
またユニット交換で帰ってくるのでしょうね
もらいものでジョーシンで修理してもらっていますが
3〜4カ月に1回故障しているので受付の人も苦笑い
毎回無償でのユニット交換対応です。
書込番号:12939484
4点

昨年7月に2台購入しました(2009年製)。24時間運転・手入れも楽で気に入っていました、、、が今年になってから強ランプが点滅しだし、その間隔が徐々に短くなり、今は1時間程で点滅します。調べてこの掲示板にたどり着き、相談センターに連絡し連休明け工場から連絡頂くことになりました。
製品自体は大変気に入っているので、ずーっと使いたいのですが、また数ヶ月でこの状態になるのが気掛かり。改善点を確認します。
書込番号:12958940
3点

GW中にハードオフでF-GME15の赤を8400円で買ってきました。本体のみで箱もないためロット番号は不明ですがお店のポップには2009年と書いてありました。
さっそく使用してみたところ、半日ほどで強ランプが点滅して停止しました。スイッチを入れ直しても、長くて半日、早ければ数時間で停止してしまいます。
3ヶ月返品補償だったので、ハードオフに返品しようと思っていたのですが、こちらのクチコミを見て今日パナソニックに電話してみました。
すると担当から折り返し電話があり、最寄りのサービスセンターでナノイー発生ユニットの交換をするとのことで、後日業者が引き取りに来ることになりました。
そのあと、そもそも停止するまでの間だってナノイーが出ているのかどうか不安に感じ、ナノイー搭載他機種のFAQ(パナのサイト上にナノイー発生機のFAQが見つからなかったため)を見たところ、『運転中はオゾン臭がしたり、ユニットから「ジーッ」というような放電音や、うっすらと放電の光が見えることがあるが故障ではない』と書いてあったので調べてみましたが、動いている間もファンの音だけで「ジーッ」というような音は聞こえないし、部屋を暗くして放出口の中をのぞいても光も見えません。オゾン臭ってよく分らないし、ナノイーは目に見えないし、正常に動作する個体を持ってないので比較もできません。もしかしたら現状ではただの送風機になっているのかも???
きちんとナノイーが出ているのをはっきりと確認する方法って何かありませんか??
書込番号:12991018
2点

どらどら259さん
YouTubeに確認?できる方法が投稿されていますよ。
試されてみてはどうでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=KYiDeSuZL64
>うっすらと放電の光が見えることがある
以前の機種は放電時の光が確認できましたが最近の機種はユニットが
カバーに被われているので光は見えないですよ。
私も以前パナソニックに交換していただいたのですが、
最近になってF-GME15 2台の内の1台が調子が悪く、
一個のユニットしか発生してないようで電源を切る時の放電音が
片方しか聞こえないのに強ランプが一向に点滅しません。
(交換前にも一度同じ壊れ方をして修理を依頼しました。)
現状、強ランプが点滅して使用できない人がいる事を考えると
片方は発生せずに強ランプが点滅しないで使用している人も
それなりにいるような気がします。
書込番号:12991199
3点

dragon5656さん
教えていただいたYoutubeの通りにテストをしてみました。
結果は故障しているようです…。(>_<)
強と弱のランプが交互に点滅しました。
家電のレビュー記事などで「ナノイーを使うと、わりと実感できる(部屋のニオイが減ったとか、窓ガラスが結露してもカビが生えにくくなったとか、部屋干しの時の生乾きのニオイが減ったなど)」という内容のものをちらほら見ていたのですが、ほとんど効果を実感できなかったので残念だったのですが、テストの結果ナノイーが出ていなかった様なので納得しました。きちんと修理してもらって、早くナノイーの実力を試してみたいです。
書込番号:12991620
2点

dragon5656さんへ
>私も以前パナソニックに交換していただいたのですが、
>最近になってF-GME15 2台の内の1台が調子が悪く、
>一個のユニットしか発生してないようで電源を切る時の放電音が
>片方しか聞こえないのに強ランプが一向に点滅しません。
*交換品でも【不具合再発】ですか?
*やはり、最近のパナソニックは、『品質どがえし』の様ですね・・・
*強ランプの点滅は、どうやら【nanoeの発生自体を監視している訳では無いようです】。
*だったら、一体何を【監視しているのか】パナソニックエコシステムズに問い合わせて見て頂けませんか?
*しかし、パナソニックエコシステムズさえ、信用出来ないのなら消費者としては、泣き寝入りですね・・・
*私も。これ以上、パナソニックを相手にするのは、疲れてしまいました・・・
書込番号:12991971
3点

家電@DAISUKIさんへ
以前、交換後のF-GME03も1台が点滅してそれ以降全く発生しなくなって再交換していただきました。
でも今回は点滅せずに動いているのでなんとも言いづらいというか、説明するのが面倒ですね。
自身でいろいろ調べてみた所、ナノイー発生機のランプ点滅はエアコンの自己診断コード:H67と同じ動作のような気がします。
「H67:ナノイー回路の断線検知および放電電圧異常が発生した場合、お知らせします。」
断線がそんなに発生するとは思えないので後者しか考えられないと思うのですがどうでしょうか。
これだと梅雨の時期にだけランプが点滅する原因が説明できると思います。
湿度が高い→結露水が過剰になる→放電距離が短くなり電圧が高くなりすぎで規定値を超えてランプが点滅する。
後、ユニットの故障が頻発しているのは下記の「2.1 霧化装置の基本構造」の章の装置の図に答えがあるような気がします。
http://panasonic-denko.co.jp/corp/tech/report/583j/pdfs/583_06.pdf
初期のペルチェ式ユニットは封止剤が全体に入っていたのに対し、
新型は一部分だけで内部に水が入る余地があるので何らかの理由で
水が浸入して使い物にならなくなっているのではないかと思います。
なので以前家電@DAISUKIさんが書いたような溝を設けたり
制御プログラムを変更して余分な水が極力発生しないようにしているのかなと思います。
ちなみに初期のユニットはまだまだナノイー発生しています。
書込番号:12992187
4点

dragon5656さんへ
*早急な御回答及びパナソニック電工『技術報告書情報』の提供に関し有難う御座います。
*『交換後のnanoe発生停止の様子』との情報が気になり、再度【強ランプ点滅の仕組み】をパナソニックエコシステムズ
に問い合わせして見ました。
*nanoe発生に対して、何を監視しているかの問いに対して、『nanoe発生デバイスへの印加電圧と印加電流』を
検出回路にて【モニタリング】しているとの事でした。
*また、このモニタリングの方法は、パナソニックエコシステムズでの『不具合検証の方法と同じ』である為、
【検出回路が健全】である限り、【nanoeの発生は保証される】との回答でした。
*更に、nanoeの発生を【音だけで判断するのは・・・】との見解も有り、あくまでモニタリング回路が判断する
【強ランプの点滅】にて故障判断頂きたいとの事でした。
書込番号:12994331
4点

すみません・・・
もう一つ情報の書き忘れが有りました。
『モニタリング回路』は、ダブル搭載のnanoe発生デバイスを【個別に監視】しており、
A・Bデバイス片方の故障でも検出して、【強ランプの点滅】を行うとの事でした。
書込番号:12994362
3点

家電@DAISUKIさんへ
わざわざ問い合わせいただきありがとうございます。
>nanoeの発生を【音だけで判断するのは・・・】との見解も有り、あくまでモニタリング回路が判断する
>【強ランプの点滅】にて故障判断頂きたいとの事でした。
やはりそうですよね、私が一番懸念していたことです。
もともと片方しか発生していないと気づいたのはニオイの減り方が
遅く弱いと感じたからです。(交換前の2回目の時も同じ理由です。)
その後フィルターの状態などをチェックしていた所もう1台と比べて
発生音が小さく、オゾンなどのニオイもきつくないので確信した次第です。
また、YouTubeに投稿されている方法でも強ランプしか点灯せずその後
交互に点滅します。
もう1台は両方とも点灯するので問題はないようですが。
>『モニタリング回路』は、ダブル搭載のnanoe発生デバイスを【個別に監視】しており、
>A・Bデバイス片方の故障でも検出して、【強ランプの点滅】を行うとの事でした。
どうやらそのようですね。1回目と3回目のランプ点滅での修理の時は片方のユニットはランプ点滅の直前まで問題なく発生していました。
この製品ではないですがナイトスチーマーもナノイーが全く発生しなくなったので見てもらった所、ペルチェ素子の端子周辺がさびており、冷却能力が低下してナノイーが発生できない状態であると言われました。
今のモデルは発生していないとランプが点滅して知らせているようですが見てもらったモデルは発生しなくてもランプ点滅などしないので憶測ですがペルチェ素子が破損した場合は放電を監視する以前に結露水が作れないのでランプ点滅しないのではないかと思います。
書込番号:12994879
4点

工場の対応は素早かったです。
宅急便で貸出品が届き、同時に我が家のF-GME15を着払い伝票で修理に出しました。貸出品の製造番号の最後の記号はEでした。
今度は大丈夫か?という点は、結局素人で且つ電話ではよくわからんというとのが正直なところですが、改修が進められているのは事実で、万が一の場合は再度連絡するということになりました。
これで、明日から朝起きたとき強ランプの点滅を見なくとも済みます。この故障が無ければズーット使いたい一品です。
書込番号:12998142
4点

修理品が1年もたないで駄目になり2台また修理しました。
購入後1年を経過してましたが 修理後1年もたなかったので
修理費がかからなくてホットしました。
ただ引き取り修理に対応していないので
修理センターに1台あたり4往復(2回目なので)は
きついかな これでまた1年もたなかったら・・・・
シャープも持っていますが故障知らずでこっちの方が良いのかもしれません
(ユニットは2年保証だし)
書込番号:13036699
3点

jjmさん
>ただ私のようにネット購入した人は
>サービスセンターまで運ばなければならないのは
>面倒ですね(引き取り修理対象外といわれました)
とおっしゃっていますが、
私もネット購入で、先日強ランプ点滅の故障が発生したため
>パナソニックお客様相談センター(365日対応)に電話を入れ、
>『製造工場に確認を取りたい』と言って、対策品でない事を告げれば、販売店を介入
>させずに新品交換してくれると思います。
>↑但し、工場担当と話が出来るのは『平日』に限られます・・・
>(土日にセンターに不具合品であることを告げ、月曜以降に工場担当から連絡を貰う
> こともできます。)
という家電@DAISUKIさんの情報のとおりすすめ、現在引取修理中です。
確かにお客様相談センターでは引取修理不可と言われましたが、「工場担当の方と連絡
をとらせてください」と丁寧にお願いしたら、土曜日だったため次の月曜日に電話を
いただけるよう手配してくださり、無事月曜日に工場担当の方から電話が入りました。
工場担当の方は引取修理前提で話しを切り出してくださいましたよ。
まだ修理に出していないなら、もう一度交渉してみてはいかがですか?
またこの場をお借りしまして、あらためて家電@DAISUKIさんにはお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:13037539
2点

連投すみません。
先ほど
「まだ修理に出していないなら、もう一度交渉してみてはいかがですか?」
と書きましたが、
jjmさんはもう2度目の修理されていたのですね。
失礼いたしました。
書込番号:13037551
2点

ここに書かれてる対応-->工場担当とのやりとり
ですが、本日(2011年5月30日午前)書かれた通りやりましたが、
大阪北SCの少し偉い人曰く、
SC:「工場にも確認をとりましたが、そんな対応してません。」
私:「ここで、めっちゃ詳細に書かれているんでが、それが全部ウソなんですか?」
SC:「それは、私共は認識しておりません。
とにかく、工場の担当に電話して聞きましたら、そんな事はしたこともない。」
ということで、ここの詳細な書き込みを信用し、結構強気で言ってしまった私は、
メッチャ悔しい?というか、恥をかいたというか。
ていうか、嘘なの〜〜!でも、こちら掲示板が嘘なら大した問題ないけど、あっちが
嘘ついてたら問題大ありですよね。
でも、掲示板の内容も詳細すぎるし、パナの対応の丁寧さも素晴らしいし、
SCの人も低姿勢(だけど、ネットの書き込みは馬鹿にしてた感じ)で、悪くないし。
とにかく、工場担当に対応してもらった賢い人、答えて下さいません?嘘なの??
SCの少し偉い人は、ここにやりとりを書き込むがいいか?
と言ったら、「いいですよ」と強気ですし。
これで、あっちが嘘なら、超怒りモードのクレームの電話いれて経過報告をここで
します。
書込番号:13070322
3点

その後です。もう一度、今度は、お客様ご相談センター ---> パナエコシステムズ
というフローで連絡をとってみると、上記、投稿されている方の内容と同じ結果となりました。
非常に残念です。パナのSCまで、こんな低レベルな対応になってしまうとは。
他企業のサービスセンターの対応の極悪さは身にしみてますが、
町の電気屋と異名を持つパナだけは、こういう事はして欲しくなかったですね。
何かあった時に、一番頼りなるのがパナでしたから、それも含め、家電音痴な私は、
家電ほぼ全て、パナにしてたんですけどね。
嘘つかれるとは。
嘘つかれるとは。
嘘つかれるとは。
ショックでかいです。
逆に、エコシステムズの方は、とても丁寧・安心な対応で、これぞパナって感じでしたし、
また、そんな無茶苦茶な対応をした、大阪北SCに確認をとると言ってくれました。
当たり前ですよね。お客にすぐわかる嘘を、少し偉い人が言ってるんですからね。
私もこれから、どういうことか、大阪北SCに確認してみます。
書込番号:13070922
3点

ボンドガールたけしさん
是非その後の経過を詳しく教えてください。
もし、万一、このスレがパナの圧力で消されることがあったら、
是非新しいスレッドを立ち上げて、経過を教えてください。
僕はこの商品が欲しくて、買おうとしていました。
(同じパナのナノイー付き除湿機は使っています)
が、このスレを読んで、
これでは買えないと思って、スレの経過をウオッチしていました。
ナノイーユニットの不良箇所が改良されるなら
この商品を購入したいと、今も思っています。
なので、このスレのやりとりを注目しています。
書込番号:13071775
1点

ボンドガールたけしさんへ
*私も、この製品の【多発不具合】に関する、情報提供者として、大阪北SCの【弁明】を聞いて見たいです・・・
*この場を借りて再度情報提供致しますが、
『全国各地に有るサービス拠点(SC)では、話になりません』
『お客様相談センター経由、愛知県春日井市に有るパナソニックエコシステムズと直接連絡を取るのが必須です。』
書込番号:13072668
4点

それにしても、SCとお客様相談センターでこうも対応が違うというのは
ちょっとした驚きですね。
同じ会社じゃないんでしょうか?
どうしてこういうことが起こるのでしょうね?
ナノイーユニットの故障はどうやら構造的なもので、
設計事態に起因するように感じます。
僕の使っている除湿機でも、もしかしてナノイーなんて出ていないのではないか、と
心配に(疑いたく)なります。
こんな問題が起こっているのだから、パナソニックは企業としてキチンと説明し
対処してもらいたいと思います。
まして「そんな話は聞いてない」なんていう対応はお粗末すぎるでしょう。
東電の原発問題では、企業や国の情報非公開が問題となっていますが、
パナソニックまでそんな連中の仲間入りをしているとは、考えたくはないものです。
書込番号:13073100
1点

α→EOSさん、家電@DAISUKIさん 返信ありがとうございます。
その後ですが、事実と推測を交え、報告です。長くてすいません。
怒りモードで、再度、大阪北SCに連絡を入れ、朝方とは違う、
オペレーターBさんに、事の経緯を話し、嘘をついたと思われる人(以下、Dさん)の上司(所長)と
直接、話しがしたいという意思を伝えました。
なぜ、所長に直接か?と言えば、平気で嘘をつくような、Dさん(現場責任者)にクレームを言った所で、
内々に処理して、何事もなかったようにするに決まってる、という思いからでした。
夕方、所長が出張から帰社後に連絡がありました。
電話先で、土下座してる位の感情のこもった謝罪の言葉を頂き、
逆に、こちらが大げさにしてしまったなぁと、反省する程でした。
で、内容ですが、
オペレーターBさんには、所長に直接言って欲しいと言ったのですが、どうやら(推測)
Bさんの直属の上司であるDさんを経由して、所長に伝わったらしく、全く違う認識をされてました。
ですので、所長さんは、
「SCで、修理ではなく、交換を依頼されたいのですよね?
ですが、こちらではそういった受付はできません。」
と、最初、意味不明な回答が、帰ってきました。
(こちらとしては、嘘を言われた事が、問題なんですけど.....)
そしてなんと、先にBさんに詳細を話した内容を認識しておらず、
そもそもBさんって誰なの?って感じでした。
ここで、再度、怒りモードになりました。
どこから、事の経緯を聞いたのか?を問いただしても、ごまかすばかりで、答えてくれません。
ここで、私は、「ははーん!Dさんから聞いたな!」と思いました。
そして、再度、事の経緯を話すと、所長さんもDさんと思われるフィルターがかかった、
内容を、ある程度認識してました。
========================================================================
お客様相談センター(経由) -----> 大阪北SC ==>エコシステムズによる交換・修理などない。
--->お客様相談センター(経由) -----> パナソニックエコシステムズ
====>明日、引取(送料パナ持ち)本体ごとまるまる交換(保証期間内)
=========================================================================
つづく.....
書込番号:13073463
1点

所長:「部下Dは、確かに、パナソニックエコシステムズの担当Mさんに
連絡をいれ、確認した模様です。」
と言われ、私とは違う担当者の名前を出してきました。
結果、問題・疑問なのは、
○ Dさんが本当にエコシステムズに連絡をいれ確認したのか?が不明。
問題が大きくなり、保身の為に、色々自分で動いてねつ造の可能性も?
はたまた、所長もグルかも。
○ もし、Dさんが、本当に連絡をとっているならば、今度はエコシステムズの方が問題になる。
一切やったことがないと言い張ったようですので。
Dさんの話が真実なら、
結局、パナというバカでかい企業の子会社間、エコシステムズ内の部署間で
連絡が密にとられていない、コミュニケーション不足によることが、問題のようですね。
こんな対応を知られては、購入希望者は再考するでしょうね。東電が頭をよぎります。
私見では、Dさん、大阪北SCからすれば、なんにせよ、自分に非がない結果となっています。
エコシステムズには聞いた訳ですし、私のイレギュラーな申し出にも対応した訳ですし。
しかし、そもそも、このDさんが、お客である私と、ネットからの情報を軽視し、
断固として、お客の言い分を信用してくれなかったことが最大の問題なんですよね。
あれだけ、説明したのにも関わらず。価格.COMすら知らないのもビックリでしたが。
あと、経緯をよ〜く読んで頂くと分かりますが、大阪北SCが責任をうま〜く
回避するような対応をしているのが分かると思います。
今振り返ると、そのシナリオを描いた、大阪北SCに、脱帽ですかね。
ただ、本質は、自己保身で、お客様目線ではないと実感・悲観・心が疲れた次第です。
書込番号:13073470
0点

ボンドガールたけしさん
おつかれさまでした。
どうも、SCの対応というのは役所のやり方に似ていますね。
ネットの無かった時代、ユーザー同士の情報交換というのは極めて限定的だったため、
情報発信者側はヘーキで場当たり的な対応が出来たのですが、
今はもはやそんな時代ではないということが理解出来ていない人も多くいるみたいです。
それにしても、パナソニックのような企業が
今時価格comを知らない「Dさん」のような担当者を置いているというのは情けない限りですし、
「Dさん」が知っていて知らないフリをしているなら、もっと情けないですね。
経緯をお聞きする限りでは、
SCは明らかにナノイー不良の件は無かったことにしようとしているとしか考えられません。
が、
パナソニック全体ではエコシステムは対応してくれているので、救いはあります。
出来れば、しょうもない情報隠匿などせずに、
除湿機やエアコンなども含めて、ナノイーユニットの改良と修理を広くアナウンスして欲しいものです。
SCに関しては、ちょっと話にならないですね。
企業内でのどんな事情があるのか知りませんが、
最初からやる気がないなら、正直に「こちらでは対応出来ません」と言って
対応できる部署に話を回せば良いではないですか。
なんでいい加減な「ウソ」まがいなこと言ってユーザーを振り回そうとするんでしょうね。
誠意が感じられない。
これからもずっとこんな調子でやってゆくつもりなんでしょうかね?
パナソニック。
書込番号:13073586
1点

09年末に購入し、昨年9月に故障 → ABユニット交換 → 今年5月再度故障。
上に書き込みがある、youtubeのセルフテスト?で確認したところ、ナノeは発生していないようでした。
近くのヤマダ電機(1度目の修理と同じ店)に再度修理の依頼をしました。(5/29依頼)
このスレを印刷して渡し「製品と一緒に送ってください。」とお願いしておきました。
購入後1年を過ぎていますが、ヤマダ電機では特に有償・無償の話が無かったので、こちらからも確認はしませんでしたが、有償の場合は徹底対決の予定です。
書込番号:13074135
1点

α→EOSさん 返信ありがとうございます。
>同じ会社じゃないんでしょうか?
>どうしてこういうことが起こるのでしょうね?
親子会社間となりますよね。
パナソニックテクニカルサービス と パナソニック本社
>どうも、SCの対応というのは役所のやり方に似ていますね。
おっしゃる通りです。大阪北SCに限って言えば、
非常に場当たり的ととらえてもいいと思います。
ネットの情報交換を軽視(バカに)しすぎですね。
>誠意が感じられない。
>これからもずっとこんな調子でやってゆくつもりなんでしょうかね?
今回は、ナノイーという、人体に影響ない電化製品でしたけど、
リコール問題となった、石油ファンフィーターの様に命に関わる
電化製品が、今回の対応だったらと思うと、ぞっとします。
>なんでいい加減な「ウソ」まがいなこと言ってユーザーを振り回そうとするんでしょうね。
おっしゃる通りです。
ナノイー自体、私も凄く気に入っている商品ですので、掃除機やドライヤーなどなど
すべてナノイー製品ですから、今後も購買意欲はあります。
だからこそ、今回の対応(嘘をついたと思われても仕方ない対応)が許せなかったし、
素晴らしい製品群なのだから、なんとかして欲しい!という思いから熱くなった次第でした。
書込番号:13074317
1点

その後ですが、
製品が到着し、同時集荷で、故障したナノイーを配達屋さんにお渡ししました。
宛先をみると、エコシステムズの『品質G』となってました。
「お客様ご相談センター」経由で、「工場担当につないで」と言うと、
ここ(品質G)に繋がるようですね。
ここ(品質G)とは違う部署に連絡すると、交換・修理対応などしていない、
ということに、なるのではいのでしょうかね。
恐らく、Dさん(大阪北SC)の話が嘘でないなら、
エコシステムズの別部署に連絡・確認をしたのだと思います。
今後、このイレギュラーな対応はなくなるかもしれませんが、
子会社間、各部署間で、しっかり情報開示をしてほしいですね。
沢山の書きこみ恐縮でした。ありがとうございました。
書込番号:13074333
1点

ボンドガールたけしさん
経過説明、ありがとうございます。
新品交換されたということですよね。修理ではなく。
できましたら、今後しばらくお使いになって、ナノイーユニットが故障なく働くかどうか、
また教えて頂けるとありがたいです。
前述しましたように、僕もナノイー製品を使っていて、
今後も購入候補になっているので、とても気になっています。
よろしくお願いします。
ちなみに、僕の使っている除湿機では、ナノイーが出ているかの確かな確認をする方法が見つかりませんでして、あまり良い気分ではないです。
書込番号:13074478
0点

α→EOSさんへ
*この掲示板に『経過報告』を求めてもムダですよ・・・
*皆自分の個体が【新品交換】されれば、それで満足【それきっり】です(++)
*今回の【嘘騒ぎで確信】しました。
*よって、私も以後の『情報提供』は、一切行わない事にしました。
書込番号:13087205
1点

家電@DAISUKI さん
なにか気に障ることしました?
まぁ、人それぞれですからね。
私はここで非常に助かりましたから、感謝しております。
これから、この板を覗かれた方で、ご参考になれば、一助になれば、
と思いますが、家電@DAISUKIさんご提供の連絡方法ですが、
===================================================================
@お客さまご相談センター(0120-878-365)に連絡し、
「工場担当と話がしたい」という。
(注)ここで、普通に「故障した」と言えば、お住まいの地域の
サービスセンター(SC)に繋がります。
そうなったら、通常の修理となります。
Aパナソニックエコシステムズ-品質G(グループ)に繋がりますので
故障の内容をおっしゃって下さい。しかるべき、処置をしてくれます。
====================================================================
書込番号:13087756
1点

α→EOSさん
>できましたら、今後しばらくお使いになって、ナノイーユニットが故障なく働くかどうか、
>また教えて頂けるとありがたいです。
まだ、使って間もないですが、快調です。以前より、噴出量が増えた感じがします。
ただ、故障前との比較ですので、意味のない比較でしょうが。
それよりも、エコシステムズの方が言ってましたしたが、
この届いた11年度最新バージョン(故障したのは10年度シールが貼り付け)は
対策をしっかりしてるとのことですので、
センシティブにならない限りは、通常通りしっかり動くと、自信を持って
言ってましたので、信頼が置ける個体なのではないでしょうか。
ですので、今後の購入の際、少し高くなるかもしれませんが、店舗で、
しかも、後ろの年度シールや番号をご確認になって買われるのがベスト
なのでは、と思います。
ただ、今後また、不具合がおきましたら、こちらに投稿したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13087824
2点

ボンドガールたけしさん
追加情報のご提供、ありがとうございました。
参考になりました。
自分の使っている除湿機もちゃんとナノイー出ていることを願っています。
また、
ボンドガールたけしさんの交換品が今後トラブルなく動作することを願っています。
もしよろしければ、しばらくたってからまた動作状況を教えて頂けると嬉しいです。
家電@DAISUKIさん
の情報提供は価格COMの中でもとても貴重なものだと思います。
どういう理由で気を悪くされたのかは分かりませんが、
家電@DAISUKIさんの情報で、少なくとも僕は大変助かっております。
感謝しています。
教えて頂いた連絡方法は、今後役立つことがあるかもしれません。
直接使わなくても、一種の安心感には繋がっています。
これまでも、もう十分な情報を頂きましたが、
これからも、もし何か追加情報がありましたら、是非書き込んで頂けることを期待します。
少なくとも僕は当分のあいだ、定期的にここをチェックしに来ます。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:13088049
0点

α→EOSさんへ
参考になるかわかりませんが交換後のF-GME03 1台再故障したのですが
その時も敏速な対応でした。
その際に置き場所などをいろいろ聞かれたのですが故障した原因は判らない様子でした。
念のため再交換後は別の場所で使用していますが快調です、
今は故障した本体を置いていた場所には三洋のウイルスウォッシャーを使っています。
以前上の方に書いたF-GME15の方はその後連絡して見ていただいた所、
故障していたため修理していただき戻ってきました。
その際、加湿空気清浄機もナノイーが出ないので聞いてみた所
空気清浄機はナノイーの修理は有償との事でしたので諦めました。
ナノイー発生機と違いナノイーが出なくても空気清浄機としては
問題がないので同じ不具合でもそういう対応なのだと思います。
家電@DAISUKIさんへ
やはりこのくらいの故障ではリコールは難しいのではないのでしょうか。
2005年発売のF-PXA28などの空気清浄機はファンカバーの欠陥で材質を変更した部品に無償改修していますが公表しておらず、お客様ご相談センターや修理受付では全く把握していませんので修理として出す必要があります。
この際、保証期間終了後だと修理代や見積もり料が掛かると窓口に言われるのでそれで修理を諦める人もいるかと思います。(実際には1円も掛かりませんが。)
パナにとってはナノイー発生機の不具合もこの程度なのだと思います。
書込番号:13089873
1点

dragon5656さん
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
対応が早いのは救いですね。
でも、何とか故障しないユニットを開発してもらいたいものです。
2011年度バージョンの改良に期待していますが、
サンヨーやシャープにしておくほうが
精神衛生的には良いかも・・・
>空気清浄機はナノイーの修理は有償との事でしたので諦めました。
>ナノイー発生機と違いナノイーが出なくても空気清浄機としては
>問題がないので同じ不具合でもそういう対応なのだと思います。
ということは、僕の除湿機も有償になるということですね。
来年の2月までは保障期間なので、それまでに修理に出すか、ですが、
そもそも除湿機に関して、ナノイーが発生しているかどうか
調べる方法が分からないので困ったものです。
(除湿機は音が大きいので、ナノイーユニットの音が聞こえません)
家電@DAISUKIさん
おっしゃること、良く判ります。
僕も(他人ごとではなく)家電@DAISUKIさんの知人さんが心配です。
本当は企業がユーザー側に立った判断をするべきなんですが、
東電の例を見ても、経営者は企業利益しか考えていないみたいですから。
家電@DAISUKIさんはもう十分に有益な情報を提供して頂いたと思います。
感謝しています。
書込番号:13091044
1点

昨日、ヤマダ電機より修理が完了し戻ってきた旨の連絡があり、本日会社帰りに引き取ってきました。
特に報告するようなことはありませんでしたが、一応経過報告しておきます。
Panasonicの修理明細書には、
ナノイー端子ショート確認、部品交換と各部点検いたしました。
(前回の明細書には「ナノイー部品交換と各部点検いたしました。」と記載してありました)
ナノイーユニットA・B交換
との記載で、作業内容は前回と同じですね。
(各ユニットの品番は前回の修理明細と同じ型番で、基板などの調整や交換したような記述はありませんでした。)
また、修理は無償でしたのであわせて報告しておきます。
さて、いつまで動くかな?
書込番号:13108278
2点

今年5月に客センに電話し、エコシステムズの担当者と相談したいと言い、折り返しかかってきた電話で、修理を依頼しました。すると、地元のサービス拠点が引き取りに来ました。最初は埼玉の工場に送るという話しだったのですが、修理品が届いたときの話しでは、工場が混み合っていると言うことでナノイー発生デバイスを取り寄せてサービス拠点で修理したとのことでした。修理内容はナノイーデバイスAB交換。修理が完了してからは週に1回くらいYoutubeにあるセルフテスト(?)をやって作動していることを確認していました。しかし、今週テストをしたところ弱ランプ点灯の後、強弱交互点滅するようになりました。何度やっても同じでした。このセルフテスト(?)が正確であるとすれば、片方のナノイーデバイスが故障しているようです。おそらく両方故障すれば通常運転時に強ランプが点滅するんでしょうね。その時は、もうナノイーはやめてウイルスウォッシャーにしようと思います。。。
書込番号:13127507
4点

フラッぴ〜さん
どらどら259さん
貴重な情報提供、ありがとうございます。
どらどら259さんの個体のケースでは、
今年の5月に修理したばかりのユニットがわずか一ヶ月ほどで故障した
ということになります。
もう、こうなるとナノイーユニットには
構造上の欠陥があって、改良不可能なのではないか、
とでも考えるしかないような気がします。
残念ですが、これから購入する人は他社を検討したほうが良さそうですね。
書込番号:13128199
2点

一通り読んだのですが、見落としていましたらすみません。最終投稿日から半年以上経過しているので、見てくださるかどうか心配ですが・・・。
・2010年12月購入(現在購入後13か月目)
・2010年製
・本体底面には「C」のシールあり
・数ヶ月前から何度も強ランプが点滅(その都度フィルタ掃除しました)
・掃除しても数時間以内に強ランプが点滅
の場合、AとBのどちらでしょうか。
A:修理する
・購入したヨドバシカメラに持ち込む
・有償修理
B:この製品はあきらめてシャープのプラズマクラスターを買う
書込番号:14078906
0点

参考程度になってしまいますが、
既にナノイーは放出されていないと思います。(ランプ点灯状態中も。)
この機種(もちろん故障修理しました。)ではなく、
エアーリッチ F-PXE50のナノイー放出が故障したので
メーカーのサービスセンターに問い合わせましたが
メーカー側に問題があった場合、一年を過ぎても
無償修理してもらえることもあると言われ、
実際に無償で直してもらえました。
無償・有償か修理前にチェックするだけなら¥1,000円
という制度もあるようです。
プラズマクラスターに関しましては、プラズマクラスター機能付きの
除湿器そのものがカビた事がありまして、それ以来、プラズマクラスター
製品は購入しておりません。
書込番号:14079005
1点

たなかひろみさん
誰も書きこんでくれないかと思っていましたので大変うれしいです。
保証期間を過ぎても無償修理の可能性があるのですね。
近日中にヨドバシカメラに行ってみます。
書込番号:14079343
0点

6月初旬に2度目の修理から戻ってきて、昨年12月にまた故障し、放置していましたが2月8日に3度目の修理に出し、先日戻ってきました。
2度目の修理時の修理明細書には、
ナノイー端子ショート確認、部品交換と各部点検いたしました。
(前回の明細書には「ナノイー部品交換と各部点検いたしました。」と記載してありました)
ナノイーユニットA・B交換
との記載で、作業内容は前回と同じですね。
(各ユニットの品番は前回の修理明細と同じ型番で、基板などの調整や交換したような記述はありませんでした。)
でしたが、
今回の修理明細では、上記A・Bユニットと、コウアツリードセンA・B、アースリードセンA・Bの、6点の部品が交換されていました。
4点の追加が、今回の故障に関係あるのか、経年劣化でついでに交換したのかが不明ですが、少々期待しています。
ちなみに修理代金は不要でしたので、合わせて報告いたします。
書込番号:14176083
1点

以前も投稿したのですが、また故障してしまいました。
ランプが点滅し、youtubeにあるナノイー発生のテストもしたところ、発生していませんでした。
ちょうど2011年の夏ごろに修理に出したので一年で・・・とがっかりしましたが
再度、お客様相談室に連絡して、パナソニックエコシステムズと連絡をとりました。
保証期間はすっかり過ぎていますが、何もそのことは言わずに修理してくれました。
火曜日にとりにきて木曜日にはもう修理終了という・・・びっくりな早さです。
youtubeのテストを再度して確かめようと思いましたが、
画像の様な動きをみせてもらえず(何か中身がかわったのか??)ナノイーが発生しているのを祈るばかりです。
パナの威信?をかけて無料で修理してくれているようなのでこのまま使い続けてみます。
書込番号:14771099
1点

私のも故障しました。
昨年12月上旬に一度目の修理に出しました。
(故障はテストモードにて確認しました。)
週初めに出して、週末には戻ってきました。
1年を過ぎているので、有料になると思っていたら、
無料で対応してくれました。
しかし、これは序曲に過ぎなかったのです。
なんと、故障がなおってなかったのです。
その為、
12月20日ごろに2回目の修理に出して、
12月30日に戻ってきました。
しかし、テストモードにて確認したところ、
故障した状態でした。
その日のうちに電話をしたのですが、
年始に再度修理することになりました。
1月5日に3度目の修理に出して、
本日戻ってきました。
しかし、故障のままです。
先ほど、電話したところ、
4度目ということもあり、
交換対応となりました。
無料で対応してくれるのは助かってますが、
故障のままでは意味がないと思います。
また、3度目の時にした「点検したと書いてあるけど、どういう環境で点検しているのですか?一定の加湿の状態ですか?それとも、加湿など一切しない状態ですか?」という質問に対しても回答を得られていません。
これだと、点検していませんと認識されてもおかしくありません。
(事実、私は、「していないのでは?」と認識しはじめました。)
書込番号:15602446
0点

電器関係の販売の者です。私も個人的にこのF-GME15を購入して、使用しており過去に2回ほど修理に出しております。
このところまたおかしい(時間が経つとランプ点滅で止まる)ので、今日パナソニックのサービスに聞いたところ
やはり保障期間過ぎていても、無料で修理するそうです。保障延長と言うそうです。
早速明日修理に出したいと思います。結果はまた報告します。
書込番号:16654346
2点

平成10年に友人から出産祝いで貰ってから約半年間、子供のいる部屋で24時間運転してたら強ランプ点灯して動かなくなりました。
その当時のお客様センターに電話して、そのままサービスセンターに回されましが、その時に
「インターネットでの購入品は出張修理はできない。そして保証書に購入店と購入日の記載がないから有償です。」
と言われ(後日、楽天サイトで友人が買った店を探しましたが無くなってました)修理にいくらかかるか連絡して下さいとお願いしたら
「見積だすのも有料です。」
と言われ修理を諦めました。
先日ここの書き込みに気づいてダメ元でお客様センターからエコシステムズに繋いでもらって修理の事を聞いてみようとおもいます。
書込番号:16822254
1点

ガンダム好きな新米パパさん
お気の毒様です。でも絶対に無料でできますのであきたらめたり
態度のおかしい電話対応の人に惑わされないで下さいね。
私を含め無料修理された方は、同じ原因であれば次回も無料と
確約されておりますので。
ちなみにうちの同製品は、修理後ちょうど1年経ちましたが
今のところ異常なしです。
書込番号:16822508
0点

たなかひろみさん、御返事ありがとうございます。
結果から言えば昨日やっと無料修理の条件を取り付け、パナソニックエコシステムズに発送しました。
でもそこまでの道のりは遠かったです。
11日にお客様センターに電話した時は担当が「パナソニックエコシステムズへの電話への取次や工場担当への報告、電話のかけ直しはできません」の一点張り。
「ナノイーの故障はこちらでは分かりかねるのでSCにお話下さい」と繰り返すばかり。
SCに回されても「保証期間外のナノイーユニットの無料交換なんて事例は聞いた事がないし、上から連絡もきてない。そもそも価格COMなんてサイトの怪しい書き込みを信じないで下さい」と言われました(苦笑)
もうラチがあかないので翌日もう一度お客様センターに電話しなおし、「工場担当の人と話がしたい」と言ってもまたもや出来ませんと…。
ならばこちらから電話をかけるからと代表の番号を聞き出し、エコシステムズに電話をかけてみました。
電話に出てくれた人はまたパナソニックらしく対応の悪い人で(苦笑)「なぜこちらにかけてきたのか?お客様センターを通して下さい。」ばかり。
「ナノイーユニットの故障に関する質問をしたいのだけど、お客様センターでもSCでもキチンとした話を聞けなかったのでこちらの代表番号を聞いて電話をした。工場担当と話がしたい」と押し問答の末、やっと繋いでもらえました。
市場対策品質Gの方にまた1から話をすると
「購入から数年は経ってますが、使用期間は半年ほどでの故障なので無料修理をいたします。着払いで商品を送ってもらえますか?」とやっと言ってもらえました。
この最初の書き込みから約3年でお客様センターからエコシステムズへの連絡網が途切れたのか、尚更クレーム修理がしにくくなっていると感じました。
また1年後にユニットが壊れた時もまだエコシステムズは対応してくれるのでしょうか?
最初にどこに連絡すればいいのか?形だけでもお客様センターにかけてからエコシステムズにするのか、それとも直接エコシステムズに電話すればいいのか正直不安です…
ナノイーの消臭効果はプラズマクラスターよりよいと感じてるのに残念です。
書込番号:16830774
1点

ガンダム好きな新米パパさん
とりあえず、無料で直るという事で良かったですね。
うちは都内ですが、普通にサービスセンターで無料でやってくれました。
(価格コムの話とかせずにです。)
パナも内部事情が色々とあるのではないでしょうか。
(一流企業としては、お粗末ですけれど。)
書込番号:16831386
0点

ガンダム好きな新米パパさん
F-GME15 は 2009年発売製品ですけど…、
[16822254]
> 平成10年に友人から出産祝いで貰ってから約半年間、
[16830774]
> 市場対策品質Gの方にまた1から話をすると
> 「購入から数年は経ってますが、使用期間は半年ほどでの故障なので無料修理をいたします。着払いで商品を送ってもらえますか?」とやっと言ってもらえました。
ガンダム好きな新米パパさんの書かれている1998年に貰った製品(の型番)は何でしょうか?
型番や実物の写真があると参考になりますので、投稿お願いしたいです。
(違う製品なら該当製品のカテゴリーに書き込んだ方がいいと思いますし。)
書込番号:16860129
0点

yammoさん、ご指摘ありがとうございます。
「平成10年」ではなく「2010年」の書き間違えでしたm(__)m
たなかひろみさん、本日修理が完了して手元に戻ってきました。
昨日、品質Gの○○さん(エコシステムズに電話をして最後に対応してくださった方です)から電話があり、
「修理が完了しました。今回の修理箇所はナノイー発生ユニットの交換と基盤を交換しました。本日発送しますけれども、ご希望の日時はありますか?」
と言われ、つい希望時間だけ伝えて電話を切ってしまいました。
あとで、色々聞きたい事があった事を思い出した時にはもう遅し…ですね。
今日届いた箱の中には商品だけで何を修理したかの記載書はありませんでした。
電話での説明で終わらせてしまった自分にまたまた後悔が…。
次また壊れるのを分かりながら弱運転で使っていこうと思っています(苦笑)
次壊れた時はまだ無償修理できるのかな…?
2回目、3回目となると無償修理はできませんと言われる他のサイトやブログでの書き込みもちらほら見かけるので少し不安ですが…。
書込番号:16863495
1点



この品番のナノイー発生機購入後1年半でナノイー発生ユニットが故障しました。引き取り修理で交換費は無償とのこと。保証期間も過ぎているし送料くらいは負担しても良いかなぁと思っていましたが、送料もメーカー負担でした。それと、1週間かかると言われていましたが、火曜日に発送し、同じ週の金曜日に引き取りができました。対応の良さ、修理の速さに感謝です!
引き続き使用したいと思います♪
もう壊れませんように...(笑)
書込番号:16638383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミノニコンさん こんにちは。
今回は満足な対応で良かったですね。
一方、パナに関しては「商品を最寄のセンターまで自分で持って来い」と言うような対応をされると言う
対応に対する不満の口コミも結構聞きます。
参考までにミノニコンさんのサポートとのコンタクト方法を教えてくだされば、今後の参考になると思います。
もし、よろしければ教えて下さるとうれしく思います。
書込番号:16638412
1点

ぼーーんさんこんにちは。
修理受付は説明書にあります地域の修理ご相談窓口(埼玉県桶川)に電話で受付しました。初めは近くの窓口を紹介されましたが、電車とバスを利用し、さらに15分程歩くとのこと。車がないので、引き取り修理にして欲しいと御願いしたところ1575円の負担が必要だと言われましたが、結果的にメーカー負担となりました。
あのとき引き取り修理にしてよかったと思っています。3キロない製品ですけど、電車にバスに徒歩で運ぶのは考えるだけで嫌でしたから(笑)
参考になれば幸いです。
書込番号:16638423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とても参考になるお返事ありがとうございました。
引き取り修理の方法を紹介してくれるのですね。
私のパナの製品で不具合が出た場合も、この情報を参考にさせて頂こうと思います。
書込番号:16638457
0点

引き取り修理を紹介というよりはこちらからの申告でした。
ネットの書き込みでこの製品のナノイー発生機の不具合の場合、保証期間に関係なく無償修理をして貰った書き込みを見たことも修理窓口に申告しました。
意外と言ってみるものですね。
書込番号:16638471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ〜、納得しました(合点がいきました)。
やはり、言わないとやらないのはどこの会社もたいして変わらないようですねぇ…
書込番号:16638479
0点

何言ってんだか、このメダリスト(^^;
*『少しは自分で調査』してから書き込んで頂きたい。
*『F-GME15』の故障とその対処法は【2年以上も前】から、この版でも有名な話だ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051179/SortID=12360923/#tab
*パナの『体質』でも『CS』でも無く【パナソニックエコシステムズ】1社の
『頑張りと誠意』で現在の無償修理体制が確立されている。
*『あと何回言えば事前調査』するようになるのだろうこの方。
書込番号:16639103
5点

家電@DAISUKIさんが書かれたスレッドに商品を発送するまでの一部始終を書かせてもらいましたが、パナソニックエコシステムズの品質Gまで話をもっていくハードルが高くなってます…。
SHARPのIG-DX100も使ってますが、消臭効果に関してはナノイーの方が上に感じてるので、尚更パナソニックグループの対応の悪さは残念です。
書込番号:16830801
0点



今日、Panasonic ナノイー発生器 F-GME15W F-GME03W F-GME03P の修理の依頼をしました。最初、ホームページからメールで連絡して、帰ってきた返事は「近くのサービスセンターへ持ち込むよう」にでした。今度はコールセンターに電話するがマニュアルどうりの回答「近くのサービスセンターへ持ち込んでください」しかなくこのままでは埒が明かないので再びメールにて3台も故障するのは異常であること、壊れやすいという口コミが非常に多いこと、無償引き取り修理をやってもらった方がいること、を書き込んで送ったところすぐに返事がきまして、製造元のPanasonicエコシステムズの責任者から直接連絡を入れてもらうとのこと。一時間後に直接話をさせてもらいました。内容は、『このナノイー発生ユニットの不良は機械的なものであり使用上の問題は全くありません。もちろん無償で引き取り修理をさせていただきます。1週間ほどかかりますのでその間同等の商品をレンタルいたします。』もちろん、保証期限過ぎていてもOKとのことでした。サービスセンターや修理受付窓口のオペレーターにはまだちゃんと伝わっていないようです。Panasonicエコシステムズで無償引き取り修理をやっていると最初に伝えるとスムーズに事が運ぶんじゃないでしょうか。みなさん、まだあきらめないでくださいね。
8点

私も修理に出しました。私の場合は、メーカーに何も連絡せずに近所の某家電量販店へ修理に出しただけです。保証書自体残ってません。「エラーが出る。見積もり連絡が欲しい。」と言っただけ。
修理に出して1週間半後にやっと修理完了の連絡が来ました。
無償修理でした。
書込番号:15941328
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





