DBP-2010
3次元デジタルノイズリダクションや1080/24p出力機能を備えたBlu-ray Discプレーヤー。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年6月6日 23:16 | |
| 5 | 2 | 2009年11月3日 12:52 | |
| 2 | 2 | 2009年10月11日 15:44 | |
| 10 | 7 | 2009年10月9日 18:52 | |
| 4 | 1 | 2009年9月12日 22:53 | |
| 1 | 3 | 2009年8月16日 02:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-2010
やっぱり気になるのはCDの音です。
どんなものですかね?
名古屋のある売り場に行ったら59800税込で出せると言われました。
最初デノンさんの1500AEがありましたが。これはMP3などが再生されないため
パスで、新型の1500SEも売り場の人がデノンのホームページを確認してMP3などは再生できないと言って
いたのでDBP-2010にしようかと迷っていましたが。自宅のパソコンからデノンさんのホームページを
確認したところMP3なども再生可能と書いてありました。
長くなりますが、自分のシステムはNIROのQプラスを使用しています。CDはデノンさんの十数年前の
プレーヤーを使っています。あまりCDは聞きませんが自宅のパソコンで作ったCD〔MP3〕を聞きたいと思っています。NIROのQプラスはサラウンドを映画として長時間聞くには適していますが。音楽を
聞くには少しつまらない音です。
宜しければ皆様の意見をお聞かせください。レベルが低いと思いますが
よろしくお願いします。
0点
詳しくないですが、MP3を聴くのにどんな高級機使っても音は良くならないと思うのですが・・・
書込番号:11461620
1点
多少は良くなりませんか?
カタログでは変換すると書いてあったような?
普通のCDも聞く予定です。
できればこの機種の音の批評が聞きたいです。
それとも僕のレベルでは意味ないか?
書込番号:11462075
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-2010
どなたか、お教え頂けないでしょうか? この機種で、CDの音をきれいに聞くことはできるのでしょうか? 以前より持っているDVDプレーヤーやレコーダーではCDがきれいに聞こえないので、相変わらず15年以上前の(当時7万円程度の)CDプレーヤーを使っています。
2点
CD再生の高音質がご希望でしたら、専用のCDプレイヤの方が良いと思います。
BDやDVDプレイヤは、どうしてもBD/DVD再生性能が中心です。
CD再生はおまけ程度に考えたほうがいいと思いますけど。
書込番号:10414343
1点
BDプレーヤーでCDもきちんと聴きたいなら
20万前後の製品がいいです。
書込番号:10414737
2点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-2010
DBP-2010で7.1chアナログオーディオ出力端子がありますが、各メーカーのAVアンプでは5.1入力端子までしか現状ないと思います。みなさん、どのような接続を考えているのでしょうか。
素人質問で申し訳ございません。
0点
7.1ch入力を持つAVアンプは結構ありますよ、また7.1ch出力と5.1ch入力は7.1chでは接続できませんが、5.1ch分の配線を繋げれば5.1chでの再生なら可能です。
書込番号:10291634
2点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-2010
こちらはあまり書き込みがないようなんですが、人気ないのでしょうか!?
私はHDMI入力のない旧式のAMP(ONKYO TX-SA503)を使用して5.1chにしていますので
流行りのHDMI対応アンプも欲しいところですが、なんとかこれで頑張ろうと思っています。
素人でよく知らないのですが、調べたところアナログマルチ出力がある機種では、これが
一番お値打ちのようです。
人気はLX71でもうちょっと高いです。
SDスロットがあると言うのも、MP3などを聞くとき便利かなと思いますが、肝心の画質、音質は
いかがでしょうか!?
今月の特選街も購入したのですが、もう少し下位クラスしか載っていませんでした。
無理してアナログマルチCHを使わなくても、光同軸でもそれほど違いはないでしょうか?
感覚的な質問なのはわかっていますが、敢えて質問させてください。
もし違いがないなら、LX52やpanaの320でもいいかなと思っています。
プロジェクターはエプソンのTW600(720p)です。
SONY BDZ-EX200板で、高級レコーダーか中級プレーヤーかでお世話になりました。
レコーダーでは今のアンプを買い替えないといけない(HDMI音声が要るなら)ので
7万円くらいでプレーヤーを探しています。
どうかよろしくお願いします。
0点
>こちらはあまり書き込みがないようなんですが、人気ないのでしょうか!?
中途半端な存在ですし、出てまだ日も浅いからでは?
型番からでは「こんな機種あったっけ?」と考えて
しまいました(笑)。
>無理してアナログマルチCHを使わなくても、光同軸でもそれほど違いはないでしょうか?
この機種ではないですが(ソニーの5000ES)、私も
アナログマルチchでHDオーディオ出力しています。
アンプはHDMI非対応ですから。
元々は先にHDMI対応アンプを買う予定でしたが、
アナログマルチchを試したいので取り止めて、5000ES
を購入。
アナログマルチchで満足して今に至っています。
(結局HDMI対応アンプは未購入)
同軸とも比べましたが、別物です。
ただBD-ROMのHDオーディオではなくDVDのサラウンド
なら同軸・光でもいいのでは?
何を聴くんでしょうか?
この機種のアナログマルチchの評価は姉妹機のマランツ
でのスレが参考になるかと思います。
書込番号:10278178
![]()
2点
HDMI出力しています。BW930との比較では
音はやや低音が出ているような感じでした。
画はもっと差があり、これは傾向だと思いますが
BW930は解像度が高く、パナ特有のソース風味の
くっきりした画でとても綺麗ですが平面的でした。
DBP-2010は、あっさりしたしょうゆ画で、解像感は
甘めですが見通しが良く、奥行き感が感じられました。
個人的にはこちらの方が好きですね。
アナログマルチは、まだ試してはいませんが
やってみる予定です。
書込番号:10278619
![]()
3点
デジタル貧者様、ふえやっこだい様 レスありがとうございます。
5000ESですか…羨ましいです。。。
確かにこの機種はまだ出て間もないですよね(汗)
やはり同軸とは違うようですね。そうだろうなぁとは思っていたのですが。。。
HDMI非対応とのことですが、何をお使いなのでしょう!?
私のは定価でも5万円台の普及機なので、同列に考えていいものなのかと心配ではあります。
詳しくはないのですが、見聞きした感じだとアンプは値段が3倍くらい違わないと素人には
差が分からないとか、昔のものでも(HDMIなど新技術以外は)それほど違わないとか。。。
今では5万円くらいでそこそこ(?)のHDMIアンプが買えますので、悩ましい問題です。
そもそも私はふえやっこだい様がおそらくそうだったかと思いますが、レコーダーの高いのを
購入して、プレーヤーとしても使用するつもりでいました。
930も確か最上位機種ですよね!?今で言う970にあたるかと。
高級レコーダーとそこそこプレーヤーではどちらがいいかなぁと迷っていて、EX200板で
質問していたわけです。
結局、プレーヤーとは分けた方が良いとなり、今探しております。
でもふえやっこだい様もおっしゃっているように、”好み”の範囲なら私はたぶんレコーダー
でもいいのかなと思えてしまいますね。
配線面倒そうだし(笑)。
EX200は予算的に無理なので、旧式のX100、L95なんかを狙っています。
X100ならそもそもプレーヤーとしても十分かも知れません。
L95+DBP-2010+今のアンプ か X100+(例えばHDMIで)TX-SA607か みなさんならどうします???
あっそうそう肝心なことを書いてなかったようです。
目的はレンタルでBDを借りてきて楽しむためです。
DVDを見ることもあるかも知れませんが、アップコンバート(?)云々は気にしません。
SONYを選択しているのは、ビデオカメラからのダビング目的です(DV,HDV,AVCHDなど)
お時間があればお付き合いください。お願いいたします。
書込番号:10281133
0点
>私のは定価でも5万円台の普及機なので、同列に考えていいものなのかと心配ではあります。
私も現状は同価格帯の普及機ですから(マランツ)。
AAC非対応のアンプ(15万円台)からAAC対応を理由
に買い換えて今に至っていますので、同列ですよ。
ですので当初はソニーの5400ESを買う予定でした。
今からだと5500ES狙いですかね。
結うまい さんの報告次第ですが(笑)。
>L95+DBP-2010+今のアンプ か X100+(例えばHDMIで)TX-SA607か みなさんならどうします???
私なら後者。
X100は個人的には見送った機種で画も音も
チェックしていないので、それについては
言及できませんが、1台で済ましたいならば
いいと思うからです。
物足りなくなったら別途プレーヤーもいいと
思います。
ただX100は早くしないと入手困難ですよ。
書込番号:10281206
![]()
2点
KURO5010HD−ヤマハZ7−BW930のシステムに
DBP−2010を繋ぎました。
じつは一時的なものでして、別部屋のプロジェクターに繋ごうと
考えています。そのAVアンプがHDMIのないのでマルチができる
DBP−2010となったのです。
マランツが対象でしたが、DBP−2010が63000円と
在庫一掃の破格でしたので、価格に背中を押されました。
予想ですが、アナログマルチの方が良い音になるのではないかと
考えています。
以前、DVD・HDDレコーダーから高価なマランツのプレーヤーに
変更した時、激的な音の改善に驚いたので、絵よりも音の方を期待
しています。
こってりのパナの絵は二次元のアニメには良いかもしれませんが
実写の映画が平面的なものはどうしても好きになれません。しかし
動作安定性を優先してレコーダーはBW930にしました。
絵は好みの範囲になるかもしれませんが、何より映画での立体感を
重視している私的には、間違いなくDBP2010>>>BW930です。
書込番号:10281761
1点
デジタル貧者様、ふえやっこだい様、何度もありがとうございます。
今さっき、X100を価格コムの最安値店にて購入手続きしました。
私は東海地方に住んでいるのですが、いろいろ家電店を電話で探しましたが、どこにも
ありませんでしたし、取り寄せもない状態でした。
振込は早くて火曜日になってしまいますね。
プレーヤーを買うつもりでしたが、レコーダーでちょっと予算超えてしまったので
しばらくはX100で楽しもうと思います。
きっとふえやっこだい様のおっしゃるように、プレーヤーの方が優れてはいると思いますが。。。
L95かX100(差額約6万円)は正直相当悩みました(苦笑)。
再生性能で6万円以上もの差を実感できるのか???(HDD容量も違うわけですが)
まぁ並べて観るわけではないので、自己満足しかないですね。。。
あとはHDMIアンプを購入しなければなりません。
AVアンプコーナーへ行こうかと思うのですが、全く知識がなく途方に暮れそうです。
もしよろしければ、5万円くらいでお奨めのものがあれば教えていただきたいです。
今ONKYOなので、前にも書きましたが SA607かなと思っているのですが…根拠ナシです。
時間がある方、どうかよろしくお願いいたします。
PS 一応レコーダーに関しては解決しましたので、解決済にしておきます。
書込番号:10282369
1点
>デジタル貧者さん
おや、こんな所で名前がw
5500ESは、APMにも期待はしておりますが、どうやらいろいろチェンジしている部分も多いようです。
勿論、人柱になります。
同時期に知人のパイオニアのミドル機と比較してみますね。
スレ主様
この機種に関しても、こっそりと購入し、拙宅のPJ空間で5台で比較しましたがBlogに書かなかったのはこれといった利点が見当たらないというのは現実でして・・・。
翌日に、知人に半額で売りさばきました。
やっぱりDENON再生機の良さは、link4thでの音だけですね。
これでBlu-rayでの音楽ソフトは素晴らしいものでした。
ただそうなりますと、機器の値段は非常に高いものになりますね。
書込番号:10282775
1点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-2010
3800BDでも思ったのですが、対応アンプを持っていませんでしたので
大して気にしてませんでしたが、AVアンプを4310に新調したので
気になりだしたのですが、
ミッドレンジのAVアンプでデノンリンクを搭載しているのですから、
ミッドレンジBDプレイヤーにもデノンリンクを搭載して欲しいものですね。
そんなにコストがかかるのでしょうか?
10万円程度のBDプレイヤーにデノンリンク載せたら、
アンプも一緒に売れて相乗効果あるのではと素人考えでは思うんですけどね〜
1点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-2010
中級BD再生専用機がこのデノンDBP-2010と、マランツBD7004とほぼ同時期に発表されましたが、今や兄弟会社のデノンとマランツが敢えて競合する価格帯でしかも同時期に出すのは何か意図があるのでしょうか…?
我々エンドユーザーとしては次々に魅力的なBDプレイヤーが出ることは大歓迎なので、各社大いに争って欲しいとは思いますが、兄弟各社の同価格帯モデルの同時期発売にはちょっと疑問に思った次第です…。
個人的には、この価格帯でのユニバーサル機が出ればなぁ〜って思います。
フォーマットは、BD/DVD-VIDEO/DVD-AUDIO/DVD-VR/CD/SACD/DivXHD/Xvid/MP3/WMA/WMV/AVC-HD/AVC-REC…など対応で、
メディアは、BD-R/-RE/-RDL/DVD+-R/+-RW/+-RDL/DVD-RAM/CD-R/RW…などで、
市場で買えるどんな空メディアで焼いたあらゆるソースが再生出来、更に市販の12cmサイズのあらゆるソフトが再生出来る…
そう言ったユニバーサル機を期待しています。
それはさておき、このDBP-2010の音質は期待出来ますが、画質がデノンとしてどこまで追い込んだ仕上がりになっているか楽しみです。
A1UDに近いレベルだと、ユニバーサル機じゃなくても欲しくなりそうです!!
0点
DBP-2010は、既にヨーロッパで発売されている機種(型番?)のじゃないか??
っていうのを耳にしました。
個人的にはA1UDとは違う流れの様な...気になりますね!
デノンとマランツは電源基盤やオーディオ基盤が全く違うので、出てくる絵も音も別物です。
絵で言うと、映像基盤用のコンデンサーの選別や容量が違いで各ブランドの絵に追い込んでんでしょうね。画質モードのプリセットのチューニング以上に色味やディテール感が別物になっちゃいます。
書込番号:9995157
1点
ニコライズさん返信ありがとうございます。
デノンとマランツが元々別会社なのは知っています。
ですから、商品開発も現在も別のままですから、当然、
>出てくる絵も音も別物です。
・・ってのは理解出来るのですが・・
グループ会社になっても競合する商品を出していることに
疑問を感じたので、コメントさせて頂きました。
まあ兄弟・親子会社で争って商品を出すなんて良くある話ですから
不思議とまでは思いませんが・・
書込番号:9995230
0点
私も、マランツから出ると聞いてデノンはどうかと思っていた所
すぐに出ると知って仕様はどう違うか気になりました。
でも今までもアンプなのでもまったくちがう路線ですしこの製品も
違うでしょうね。
私は10万前後の良いプレーヤーが早く出ないか待ち望んでいたので
性能がどうなのかが一番気になります。今使っているディーガ930
&PS3の画質よりも良いなら即どちらか買いですね。
ただBD7004はチップに松下製を使っているみたいで気になりますね。
とにかく良い製品であることを祈っています。
書込番号:10004568
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


