『HDDの値段と利益』のクチコミ掲示板

2009年 8月11日 登録

HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200) 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の店頭購入
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオークション

HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月11日

  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の価格比較
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の店頭購入
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のレビュー
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

『HDDの値段と利益』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)を新規書き込みHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの値段と利益

2010/02/20 22:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

5枚プラッタですが、
この値段で売って利益でるんでしょうか?
売れば売るほど赤字でしょうか。

5枚プラッタは天下の日立だけラインナップして最上位に位置して
他社は多くて3プラッタだったです。

2プラッタが一番コストパフォーマンスがよく大体10000円前後だったんですが、
最近は標準が3枚プラッタになっていますね。

デフレだから値段が下がるのは仕方ないんでしょうけど。

書込番号:10972193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39206件Goodアンサー獲得:6909件

2010/02/20 22:18(1年以上前)

>他社は多くて3プラッタだったです。
4では?
1プラッタ500GBで、4枚構成の2TBと。
日立は、1プラッタ400GBで5枚構成の2TBに。

書込番号:10972247

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:31880件Goodアンサー獲得:5563件

2010/02/21 01:53(1年以上前)

最新の技術は開発費用の回収もあるので、それ程安くなりません。
むしろ開発費用の回収が済んでいる古い技術を使っているから安くなるのです。

5枚プラッターの技術も、既に商品化は済んでいるので、安くなります。
400GBでの5枚プラッターの時は、最初はもっと高かったです。

書込番号:10973563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/21 14:54(1年以上前)

HDDの原価率が明らかでないので、何とも言えない。
大分古いデータだと、原価そのものの内訳は材料費6割、製造費2割、検査費2割といったところ。そこに研究開発費と利幅(付加価値)を上乗せして卸される。
ちなみにプラッタ自体はかなり安いと言われている。コストが掛かるのはヘッダの方だとか?

最近はAV機器向けの出荷も多いし、自作市場で多少赤字でも経営に大きな影響はなさそう。

書込番号:10975717

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2010/02/23 00:37(1年以上前)

昔は2枚プラッタが普通、3枚プラッタが多いほうだったと
思うんですが、最近は4枚が当たり前になりましたね。
記憶密度の向上が難しいから
枚数で稼ぐしかないのかもしれませんね。

>400GBでの5枚プラッターの時は、最初はもっと高かったです。
これは80GBx5枚の時のことですか?
たしか、これは5万くらいしましたね。

最初の1TBの時も200x5プラッタで結構たかかったと思います。

容量が同じだから値段が高いと売れないから
値段を安くせざるえないんでしょうね。

日立としても高く売りたいんでしょうけど
誰も買わなくなるから安くしているのでしょう。

書込番号:10984325

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/23 06:46(1年以上前)

>記憶密度の向上が難しいから
>枚数で稼ぐしかないのかもしれませんね。

むしろ逆だと思うけど。
記録密度は順調に、指数関数的に増加してる。
それでHDDの価格が下がり、3枚や4枚プラッタのものでもちょっと無理すれば買える値段になった、ということじゃなかろうか。
あと価格.com経由でHDDを買う人は地デジ用とかの増設目当てだから今の売れ筋ランキングになってるだけで、メーカー側で組み込むシステム用としては1枚プラッタ500GBのHDDが多いと思うよ。

書込番号:10984920

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2010/02/24 20:22(1年以上前)

一度に増える単位が多いから
記憶密度が増えていないような錯覚になっているのかもしれないです。

一段階の技術的な難易度が高いのかもしれません。
そのため時間がかかる。
最初の1TBも最初は200x5(2007)と5枚必要でしたが、
今は500x2(2009)と2枚ですんでいます。

次は640か750GBになるらしいです。

250→333(375)→500(400)
80→120(100)
と比べて一回に増える容量も規模が違いますね。

逆にSSDの影響も大きいかもしれません。
SSD:速度
HDD:容量

SSDがHDDを駆逐するかどうかは分かりませんが、
しばらくは両者を使い分けるのがいいんでしょうね。

書込番号:10992747

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
HGST

HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月11日

HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング