


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
5枚プラッタですが、
この値段で売って利益でるんでしょうか?
売れば売るほど赤字でしょうか。
5枚プラッタは天下の日立だけラインナップして最上位に位置して
他社は多くて3プラッタだったです。
2プラッタが一番コストパフォーマンスがよく大体10000円前後だったんですが、
最近は標準が3枚プラッタになっていますね。
デフレだから値段が下がるのは仕方ないんでしょうけど。
書込番号:10972193
0点

>他社は多くて3プラッタだったです。
4では?
1プラッタ500GBで、4枚構成の2TBと。
日立は、1プラッタ400GBで5枚構成の2TBに。
書込番号:10972247
0点

最新の技術は開発費用の回収もあるので、それ程安くなりません。
むしろ開発費用の回収が済んでいる古い技術を使っているから安くなるのです。
5枚プラッターの技術も、既に商品化は済んでいるので、安くなります。
400GBでの5枚プラッターの時は、最初はもっと高かったです。
書込番号:10973563
1点

HDDの原価率が明らかでないので、何とも言えない。
大分古いデータだと、原価そのものの内訳は材料費6割、製造費2割、検査費2割といったところ。そこに研究開発費と利幅(付加価値)を上乗せして卸される。
ちなみにプラッタ自体はかなり安いと言われている。コストが掛かるのはヘッダの方だとか?
最近はAV機器向けの出荷も多いし、自作市場で多少赤字でも経営に大きな影響はなさそう。
書込番号:10975717
0点

昔は2枚プラッタが普通、3枚プラッタが多いほうだったと
思うんですが、最近は4枚が当たり前になりましたね。
記憶密度の向上が難しいから
枚数で稼ぐしかないのかもしれませんね。
>400GBでの5枚プラッターの時は、最初はもっと高かったです。
これは80GBx5枚の時のことですか?
たしか、これは5万くらいしましたね。
最初の1TBの時も200x5プラッタで結構たかかったと思います。
容量が同じだから値段が高いと売れないから
値段を安くせざるえないんでしょうね。
日立としても高く売りたいんでしょうけど
誰も買わなくなるから安くしているのでしょう。
書込番号:10984325
1点

>記憶密度の向上が難しいから
>枚数で稼ぐしかないのかもしれませんね。
むしろ逆だと思うけど。
記録密度は順調に、指数関数的に増加してる。
それでHDDの価格が下がり、3枚や4枚プラッタのものでもちょっと無理すれば買える値段になった、ということじゃなかろうか。
あと価格.com経由でHDDを買う人は地デジ用とかの増設目当てだから今の売れ筋ランキングになってるだけで、メーカー側で組み込むシステム用としては1枚プラッタ500GBのHDDが多いと思うよ。
書込番号:10984920
1点

一度に増える単位が多いから
記憶密度が増えていないような錯覚になっているのかもしれないです。
一段階の技術的な難易度が高いのかもしれません。
そのため時間がかかる。
最初の1TBも最初は200x5(2007)と5枚必要でしたが、
今は500x2(2009)と2枚ですんでいます。
次は640か750GBになるらしいです。
250→333(375)→500(400)
80→120(100)
と比べて一回に増える容量も規模が違いますね。
逆にSSDの影響も大きいかもしれません。
SSD:速度
HDD:容量
SSDがHDDを駆逐するかどうかは分かりませんが、
しばらくは両者を使い分けるのがいいんでしょうね。
書込番号:10992747
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





