Phenom II X4 965 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 8月13日 登録

Phenom II X4 965 Black Edition BOX

3.4GHzの動作クロックを実現したデスクトップPC向けクアッドコアCPU。システムビルダー向けの価格は245USドル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 965 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 965 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X4 965 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月13日

  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 965 Black Edition BOX

Phenom II X4 965 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 965 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 965 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 965 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 880gm-le と 965be

2011/08/17 12:09(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 hd5850さん
クチコミ投稿数:25件

マザーボードは880gm-leに
cpuは965beに
グラボはHD5850(amd)に
電源がpowerrock 500w ge-n500a-c2に
ケースはscy-t33-bkに
hddは500gb
メモリはddr3 10600 2gb x2 (4gb)
光学ドライブはihas324-27

で自作を組もうと思うのですが
これで何か問題ありませんか?
使用目的はgtaiv、fpsなどです。

書込番号:13384414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/17 12:13(1年以上前)

OSは?
あと、メーカー名や具体的な機種を
略さず書きましょう。
回答者にわざわざ調べさせるつもりですか?

書込番号:13384429

ナイスクチコミ!1


スレ主 hd5850さん
クチコミ投稿数:25件

2011/08/17 12:19(1年以上前)

具体的といわれてもこれ以上知りません。
価額.comで探したのですから
メーカー名?オリジナルが多いのでわかりません。
osはwondowz 7 HOME EDITION 32bit です
これはマイクロソフトです

書込番号:13384450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/17 12:57(1年以上前)

ビデオカードの選択から察するにゲーム重視?
であれば、Phenom II X4 965 BEよりも、Corei5-2500あたりのほうが無難だと思いますよ。
まあ、Phenom IIユーザーが言うのもなんですけど、そろそろこのプラットフォームも終り
ですし、980がでても大して性能アップできていませんしね・・・

書込番号:13384592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/17 13:01(1年以上前)

だいたい性能がわかればメーカー名とかまでは必要ないと思いますけどね。
まぁ、スレ主さんの返信がやや配慮に欠けるニュアンスの言葉遣いなのでそこはちょっと って感じですが。


本題ですが、ピックアップ機能というものがあります。
こちらを使えば価格.comのページに直接関連付けて商品を載せられますし、自作PCに詳しい方の意見もよりいただきやすいです。
http://kakaku.com/pickuplist/


5850でしたら500Wでも一応大丈夫ですが、600Wくらいあった方がよいかもしれません。
また、HDDは1TBも500GBも大して値段に差が無いので大した理由がなければ1TBをオススメします。

あと、CPUに関して個人的には960Tをオススメします。
運がよければ6コアで使えますし、ダメでもOCで3.8GHzまで引き上げれます。
価格も1000円ほど安いですし、オススメです。

OSはソフトの問題などがある場合以外は64bitがオススメです。

書込番号:13384604

ナイスクチコミ!2


スレ主 hd5850さん
クチコミ投稿数:25件

2011/08/17 13:04(1年以上前)

6コアに失敗した場合の代償はなんですか?

書込番号:13384617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/17 13:11(1年以上前)

>6コアに失敗した場合の代償はなんですか?

一番軽いのはCMOSクリア、最悪はCPU・マサーボード・電源等が使用不可になります。

書込番号:13384629

ナイスクチコミ!0


スレ主 hd5850さん
クチコミ投稿数:25件

2011/08/17 13:13(1年以上前)

成功率は高いですか?

書込番号:13384634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/17 13:16(1年以上前)

>成功率は高いですか?

50%くらいらしいです。
私の買った960Tはダメでした。

書込番号:13384643

ナイスクチコミ!0


スレ主 hd5850さん
クチコミ投稿数:25件

2011/08/17 13:17(1年以上前)

oc(オーバークロック)にも失敗なんてあるんですか?

書込番号:13384650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/17 13:26(1年以上前)

>oc(オーバークロック)にも失敗なんてあるんですか?

最初からむちゃな設定すると、6コア化失敗と同じ事になります。
(960Tの場合)ターボコア上限の3.4GHzまでは平気なので、それ以降は徐々に(×0.5づつ)倍率を上げて下さい。

書込番号:13384679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/17 23:06(1年以上前)

コアアンロックに失敗しても通常、マザーやCPUへの大きな影響はありません。COMSクリアで大概対処できます。
運が悪いとCPUごと逝ってしまいますが、確率は低いです。

50%はコアアンロックの成功率であって、CPUごと逝ってしまう確立では無いのでご注意を。
ちなみに私は960Tを2つ買いましたが2つともコアアンロック成功し、3.8GHzで運用しております。

また、OCについてはマザーボードの耐久性などもありますが上の方のおっしゃるように3.4GHzからは徐々に上げていけば問題はほとんど生じません。
いきすぎてしまい、動作が不安定になったらCMOSクリアを行い、不安定になる前の値で動作させれば大丈夫です。不安ならASUSUなど大手メーカーが出しているオリジナルオートOCアプリをご利用ください。
960Tの無難なOCとしては3.4〜3.6GHzあたりです。最大限のOCはCPUへの負担も大きいですし前述の範囲でのOCが無難かと思われます。


マザーについてですが、中古でも良ければ880G+SB850のGIGABYTE製のマザーとかが今は5980で買えます(下記参照)。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41119113/-/gid=UD04030200
低性能な安っぽい製品を買うよりも、完全動作品の元の性能は良い中古品を買う方が私はオススメです。

書込番号:13386808

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:4件

このCPUはDDR2とDDR3対応となっていますがDDR2の場合PC2−8500が対応とのことですがXPではPC2-800で問題なく動作しておりました。
ただWin7(64bit)にしてゲームなどで付加をかけるとブルーバックでエラー・・・
エラー画面からしてメモリー関連のエラーのようなのですがこれが正常というか当たり前の症状なのでしょうか?
構成は
CPU Phenom II X4 965 Black Edition 125w
メモリー UMAX PC2-800 2G×2
マザー GA-MA785G-UD3H  BIOS F4
VGA GF GTX260 
サウンド サウンドブラスターXFI
電源 750w
ドライバ等は最新の7 64bit 7にすると電力も食うようなうわさもありましたのでそちらも疑いましたがいくら計測しても足りているのでのこりはメモリーなのですが・・・
マザーとDDR3を購入するかDDR2のOC版を買うか悩んでおります。
DDR2でも8500を使えば安定動作するということであればメモリー購入だけで済ませたいのですがなにか情報お持ちの方いましたらお願いします。

書込番号:11282580

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/26 10:20(1年以上前)

メモリーを交換して様子をみて下さい。

書込番号:11282624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/26 10:27(1年以上前)

CPUへの負荷は 中で動いてるプロセスが違うので、XPとWin7では微妙に違うようですね。
Win7(64bit)で エンコード4本(3.8Ghz)位だけど、UMAX DDR2 6400 2Gx2で 不安定にはなってませんよ。まだ4日目ですが。

書込番号:11282640

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/04/26 11:49(1年以上前)

悶々総帥さんこんにちわ

メモリのエラーチェックテストは行ってみましたでしょうか?
Memtest86+

http://www.memtest.org/

使い方

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:11282841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/26 13:02(1年以上前)

皆さん対応ありがとうございます。
メモリーのエラーチェック等はやっているんでOCメモリー買って様子みるしかなさそうですね。
ギガバイトマザーでUMAXメモリーってのも相性最悪なのも最近知りましたし何度もめんどくさいのでHDDとメモリーをとりあえず買って試してみます。

書込番号:11283045

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28047件Goodアンサー獲得:2467件

2010/04/26 16:08(1年以上前)

今ここで,DDR2の購入はもったいないような気がします,
方向性としては,M/B+DDR3でしょう。
ブルースクリーン 原因が HDD なんてことが多々ありました。
ひょっとして,OCの陰?。

書込番号:11283452

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/26 17:26(1年以上前)

>ギガバイトマザーでUMAXメモリーってのも相性最悪なのも最近知りましたし

それ何情報?それが事実ならマスタードシードは超大変だ。
あんまいいメモリーじゃないけどその組み合わせで相性が最悪なんてことはないはずだよ。

書込番号:11283643

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2010/04/26 17:42(1年以上前)

少なくともPC2-8500を使えば安定するということはありません。
多くはオーバークロックメモリーなので、PC2-8500は手動での設定が必要です。
推奨メモリー以外は自動設定が可能でも、必ず動くとは限りません。
設定が適切にされず、正しく動作しないことはあり得ます。

書込番号:11283694

ナイスクチコミ!0


Naoxisさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/26 23:21(1年以上前)

Windows7の管理ツールにあるWindowsメモリ診断もやってみた方が良いですよ?。
Memtest86+でエラー出たりでなかったりしたメモリがWindowsメモリ診断はほぼエラーが検知される、という経験があります。

書込番号:11285209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/26 23:39(1年以上前)

 Naoxisさん、こんにちは。

>Memtest86+でエラー出たりでなかったりしたメモリがWindowsメモリ診断はほぼエラーが検知される、という経験があります。

 そういう事があるのですか…
 メモリチェックはMemtest86+でPassすればOKだとばかり思っていました。

書込番号:11285292

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/04/27 00:29(1年以上前)

XPで問題なくて、7で問題が出るということはハードウェア的な面より、
ドライバーとかセキュリティソフト関連等のOS上の面を疑った方が良いのでは?

ビデオやAHCIのドライバを最新版にするとか、ファイアウォールの設定確認、
あとマザボのBIOSのVer.が古いのなら更新してみるとか。
(すでに試されているならすみません)

書込番号:11285555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/27 00:43(1年以上前)

多々ご意見ありがとうございました。
HDとメモリーの交換で安定しました。
どっちが悪かったのかはなんとも言えませんが使用しているマザーとUMAX製メモリーは相性問題かなり出てるみたいなのでそこなんだと思います。
HDを2個にしてリムーバブルで7環境とXP環境を使い分け出来る様になったので良しとしときます。
ちなみに7でのメモリーテストもパスしましたがやっぱりUMAXのDDR2では負荷かかっているときにフリーズやブルースクリーンエラーになってしまい。XPで負荷をわざとかけてみたところXPでも同じ症状が出ることが判明しました。XPでは若干負荷が軽い状態だったらしくただ単に症状が出るまでの負荷がかかっていなかっただけのようです。
Kingston製のDDR2 8500 1G×4枚
ウィンストンデジタル製のHDD 500G
とりあえず安いものを探して買った状態ではありますが特に問題ないようなのでこのまま様子見てみます。

書込番号:11285618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/27 09:06(1年以上前)

>DDR2の場合PC2−8500が対応とのことですがXPではPC2-800で問題なく動作しておりました。

この書き方からして少々スキル不足な様で…

ハル鳥さん がメモリーの相性に触れられていますが、私も同意見ですね。

メモリーモジュールなどに限らず、通電端子は より通電効果を向上させるために金メッキ加工を施してありますが、長時間空気中の酸素に触れていると表面部から酸化し通電率を低下させます。
そんな状態でモジュールなどを抜き差しした場合は接点や通電率の問題から少なからずエラーを吐く様になりますね。

対策として、私は極細目の耐水ペーパーなどで撫でる程度に2〜3回空研ぎしています。
この方法で、不良と言われたメモリーを何度となく使ってきましたよ。


もったいないのでどうせなら試してみる事をお勧めします!

書込番号:11286320

ナイスクチコミ!2


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/27 12:23(1年以上前)

Win7 64bitだとGeforceドライバーの出来が悪いらしく
ネットでも不具合が多数報告されてます。
OS換えてからゲーム時に発生してるようなので原因はグラボだと思います。

書込番号:11286810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/27 15:20(1年以上前)

>月乃うさぎさん
お久しぶりです

>私は極細目の耐水ペーパーなどで撫でる程度に2〜3回空研ぎしています
Σ思い切った事してますね (; ^ω^)
詳しくは割愛しますが、やるならオーディオ用等のクロスが最適ですよ
こんなのとか↓
ttp://www.koyo-sha.co.jp/general/polimall.html

一発簡単に酸化物や汚れが取れピカピカになります
私はSETTEN Proとイソプロパノールとケイドライでしこしことやってますが・・

書込番号:11287349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/29 01:58(1年以上前)

EPoX びっきー改!さん ほんとお久しぶりです(笑

よいものを教えてくださいました。ありがとうございます。

書込番号:11294027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/01 14:06(1年以上前)

色々なドライバーと格闘した結果やはり言われましたとうりグラフィックボードのようでした。
サウンドカードも怪しさ満載なのでオンボードにしてグラフィックはHD5830に変え快適に動作しております。

書込番号:11437657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

x4 955 BEとx3 965 BE

2010/02/23 21:14(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 Keno31oさん
クチコミ投稿数:9件

どちらを買えば良いでしょうか?
購入は半年ほどあとになります。

書込番号:10988014

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Keno31oさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/23 21:16(1年以上前)

用途はVisual Basic,Photoshop,3Dゲーム(バイオなど)です。

書込番号:10988030

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/23 21:21(1年以上前)

どっちって何が?
どちらにせよ半年経ってから考えるのが最良。

書込番号:10988060

ナイスクチコミ!4


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/23 21:22(1年以上前)

どっちでも、自分で決めましょう。。

書込番号:10988073

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/02/23 21:31(1年以上前)

×4 965BEですね。半年もたてば、新型が出ると思います。
その時に考えたらどうですか。

書込番号:10988142

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/23 21:35(1年以上前)

半年後財布と相談して下さい。

書込番号:10988160

ナイスクチコミ!1


スレ主 Keno31oさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/23 22:00(1年以上前)

新型が出てきた時に余裕があれば、新型を買うことにします。
新型が高ければ965を買うことにします。

書込番号:10988335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/23 23:27(1年以上前)

こんばんわ〜♪

何やら半年後ということで結論を出されてるようですが。。。

そんな先まで待てるんですか?うらやますぃ〜♪
(バカにしてるんじゃないですよ)
わたくしなら、とりあえず今最もAMD製CPUの中でコスト&パフォ
ーマンスのバランスに優れる、Phenom II X4 945 BOX (95W)を
購入し、半年先のことはまた考える。ですね!

http://kakaku.com/item/K0000041716/

どの道、今組んでも半年先に組んでもソケットはAM3でしょうから、
互換性の面でも恐らくそんなに不安はないかと思います。

書込番号:10989017

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Core i5 750と迷ってます

2010/02/16 04:06(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 Nekota555さん
クチコミ投稿数:1件

過去に1台だけ雑誌を見ながら自作経験のある初心者です。

フォトショップやイラストレーター、ドリームウィーバー等のアプリを
複数立ち上げてもストレスなく使えるPCを作ろうと思っているのですが、
CPUをどうしようか迷っています。

PCの用途は、web作成、画像処理がメインです。
まだ漠然とですが、OSはWin7の64bit。メモリは8GBぐらい積もうと考えてます。

「Phenom II X4 965」と「Core i5 750」とでは、
どちらをチョイスするのがベターでしょうか?
アドバイスのほど、宜しくお願い致します。

書込番号:10948835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/16 05:26(1年以上前)

X58環境の方が宜しいのでは。

書込番号:10948880

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/02/16 05:50(1年以上前)

Phenom II X4 965で、良いと思います。

書込番号:10948906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/16 13:50(1年以上前)

Corei5 750のほうが速いですが、860にするともっと良いでしょう。

書込番号:10950106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/16 16:11(1年以上前)

750の方ではないかな?

書込番号:10950565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

i5 660と

2010/02/10 10:16(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

今i5 660使ってます。動作軽い(キビキビ動く)のはどっちでしょうか?エンコード速度はどっちが上でしょうか?

書込番号:10916408

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/02/10 10:40(1年以上前)

Phenom II X4 965 Black Editionで、パソコンを組んでみたらどうでしょう。
i5 660に何か不満が、あるのですか?

書込番号:10916478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/02/10 10:46(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100104_340410.html

どのようなエンコードを想定しているのか不明ですが、コア数が有利に働くような
ソフトを使うのなら965BEの方が速そうですね。
上記リンク先のグラフ14,15あたりが参考になるのでは。
i5 660とi5 661の違いはありますけど、内蔵グラフィックの差ですから、あまり気に
するようなところではなく、ある程度の傾向はつかめると思いますよ。

書込番号:10916497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/10 11:51(1年以上前)

Phenom IIだとマザーから交換になるしCPUをi5 750かi7 860にするほうがいい気もするけど。

書込番号:10916728

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/10 12:18(1年以上前)

大差ないと思う。

もちろんベンチデータはアプリによって変わるだろうけど気になるならググれば出てきます。

X4 965 は X4 945 の10%〜程度の性能アップでは 消費電力に見合った性能が無いと思います。

書込番号:10916824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/10 16:22(1年以上前)

クアッドコアに変えたところで、コスト分のメリットがあるかどうか判りませんが、
どうしてもって事なら、最新のプラットホームなんだから、i5 750か、欲を言えばi7 860に交換ですね。
さらに言うと、プラットホーム入れ替えのAMDはハナから選択肢に無いでしょ。

書込番号:10917603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/10 22:32(1年以上前)

>動作軽い(キビキビ動く)
何が軽く動きと良いのかな? エクスプローラー程度なら、ある程度のCPUになれば、他の所での足引きなじゃないの? 見なおした方が良いかも? HDDのメンテは出来ていますよね?

660と965でのエンコなら965の方が速そうに思うけど? ソフトにもよるよね?

965で組んでみてはどうかな?

書込番号:10919470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音について。

2010/02/08 01:58(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:5件

先日これを購入し、PCを組んだのですがファンの音が異常にうるさいです。
通常時は少し気になる程度ですが、FPSゲームなどを起動した場合爆音になり、音が聞こえないほどです。
みなさんはどうでしょうか。

書込番号:10904863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/08 02:29(1年以上前)

純正クーラーはそんなもんだけど?
気になるならサイズあたりのでかいクーラーに交換をおすすめします。

書込番号:10904927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/08 04:04(1年以上前)

それともうひとつヘッドフォンしてやるとか?周りの音気にせずできますよ?

書込番号:10905036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/08 08:05(1年以上前)

>純正クーラーはそんなもんだけど?

いつの時代の話だ?ww

いまどきそんなにうるさいのは無いよ。


まぁ、スレ主もまずは温度くらい書いたら?ファンがどっかに干渉してるとか無いのかね。ファンのケーブルがフィンにあたってるとかない?

書込番号:10905314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/08 08:29(1年以上前)

>いつの時代の話だ?ww

いまどきそんなにうるさいのは無いよ。

そう?フルで回るとうるさいと思うけど?それに965BEってOCしなくても発熱量はそれなりに
あるから純正だと結構回転数上がりやすいと思っただけです。あまり気にしないでください。


>まぁ、スレ主もまずは温度くらい書いたら?ファンがどっかに干渉してるとか無いのかね。ファンのケーブルがフィンにあたってるとかない?

そこは同意見です。こればっかりはケースやら電源やらによりけり。

書込番号:10905362

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/02/08 09:09(1年以上前)

マザボはGIGABYTEですか?
もしそうならAMDのリテールファンでうるさいのは普通でしょうね。

書込番号:10905442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/08 13:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CPU温度は通常時37C、ゲームを始めうるさくなったときは50Cでした。

ちなみにマザーボードはASUSのM4AT8T-E
電源はCorsairのCMPSU−650TXJP
ケースはSileo 500 RC-500-KKN1-GPです。

温度はあまりないようなので自分で回転数の制御をしたほうがいいのでしょうか。

書込番号:10906301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/08 18:17(1年以上前)

こんばんわ〜♪

>CPU温度は通常時37C、ゲームを始めうるさくなったときは50Cでした。
ケースはSileo 500 RC-500-KKN1-GPです。
温度はあまりないようなので自分で回転数の制御をしたほうがいいのでしょうか。

この時期でその温度は少し高い方だと思いますね。ただ、暖房をかけ
てて室温が例えば25℃以上あるとかなら話は別ですが。

わたくしも、こちらと同等のCPU&クーラーで真夏でそれぐらいの温度
でしたからね。

ただ、お使いのケースが静音性重視のものなので、そのせいもあるか
もしれませんし、決して問題があるレベル温度ではないですけど。

で、こちらのクーラーはかなり爆音ですね、リーテールにしては結構
冷えますけど。
(時代云々言ってる人はいいかげんで有名なので無視しましょう)

もし交換するのであれば、サイズ製のものが安価で冷えるようですが、
取り付けづらいのと重量が重いので、わたくし的にはZALMAN製のもの
をお勧めします。
安価で軽く取り付けが容易で、そして良く冷えますよ。
例えば ↓ 前後のモデルとか。

ZALMAN > CNPS7500-Cu LED
http://kakaku.com/item/05128010858/

書込番号:10907374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/08 18:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりファンの音に耐えれないので交換しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10907556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X4 965 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 965 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 965 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 965 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X4 965 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月13日

Phenom II X4 965 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング