Phenom II X4 965 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 8月13日 登録

Phenom II X4 965 Black Edition BOX

3.4GHzの動作クロックを実現したデスクトップPC向けクアッドコアCPU。システムビルダー向けの価格は245USドル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 965 クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 965 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X4 965 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月13日

  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 965 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 965 Black Edition BOX

Phenom II X4 965 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 965 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 965 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 965 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作構成

2009/12/24 10:20(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

皆様、はじめまして。

当方、エンコードマシンとして初めてPCを自作をしようと検討しております。
PCの用途はインターネット閲覧、文書作成(Office)、i-tunes編集、HD動画やDVDの編集やエンコードです。3Dゲームはほとんどやりません。
当初、インテルCore i7 860での構成を考えていましたが、コストパフォーマンスの面で当CPUを起用したいと思っています。

現時点での検討構成
【CPU】当製品
【クーラー】リテール
【メモリ】AD31333G002GU2K(購入済)
【M/B】GA-MA785GT-UD3H
【VGA】GF9800GT-E512HD/GE
【HDD】Deskstar 7K1000.C HDS721010CLA332
【DVDドライブ】 SH-S223B(購入済)
【OS】Windows7 Home Premium(購入済)
【ケース】検討中
【電源】AP-650GTX

動画編集・エンコードするにあたり、上記の構成でも快適に作業(個人差がありますが)できるでしょうか?またCore i7 860と比較して圧倒的なパフォーマンスの差があるのでしょうか?
上記構成に問題点(発熱・オーバースペックなど)、注意事項がありましたら併せてお願いいたします。

因みに動画編集・エンコードソフトは、CyberLink製のソフトを使用します。
質問ばかりになりましたが、どうぞアドバイスの程よろしくお願いいたします。

書込番号:10677341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/12/24 10:42(1年以上前)

http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_txp_1.html

こんなの使うとサクサクできるかも。

書込番号:10677409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 16:32(1年以上前)

コストパフォーマンスとおっしゃいますが、965BEならほぼ全く同じ価格のi5 750のほうが性能いいですし消費電力も低いですね。マザーも+1000円、2000円であります。あえて965BEを買う理由がないと思うんですが。

書込番号:10678444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/24 23:28(1年以上前)

返信が遅くなりました。

>>きらきらアフロさん

面白い商品ですね。一通り組み立ててみて、予算があれば導入を検討してみたいと思います。これはグラフィックボードとは違いますよね???素人質問でスミマセン。

>>野人ゲレーロさん

全くおっしゃる通りです。よくよく考えてみればCore i5の存在を忘れておりました。ただ当初欲しかったマザーGA-P55A-UD4がとても高価で、P55マザーは高いイメージがあったもので…。選ばなければ比較的安価なP55マザーもありますね。当面USB3.0も必要なさそうですし。
2万円弱でフラッグシップCPUを購入できるところが魅力だったので選んでしまいました。それにしてもCore i5の方がパフォーマンスが高いんですね。意外でした。いただいたアドバイスの通り、Core i5で構成し直したいと思います。

書込番号:10680389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/24 23:37(1年以上前)

一番の大きな違いは、コアi7 860が 4コア8スレッドである所。
(論理8コアで、4コアなのに8コア分の処理能力、と、言いたい所だけど実際
は、物理4コア→8コアなら倍のところが、論理8コアだと1.3倍〜1.4倍)

マルチスレッドに高度に対応したアプリケーションなら、動画編集、エンコード
においては上記の能力がフルに生かせるでしょう。

対する965BEは4コア4スレッド。これは、高いクロック数(3.4G)もさること
ながら、更に倍率ロックフリーになってる所が肝。

定格なら両者の差は、i7 860に追いつけそうで追いつけない965BEと言った所
でしょうね。(このくらいの差)

ってなーんだ、このソフト、ATIStream対応じゃん。対応GPUなら充分速いと
思いますよ。(CPUにまかせるよりはるかに・・・)

書込番号:10680452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/25 00:04(1年以上前)

>>☆でんぐりまんぐり☆さん

こんばんは。ご返信・ご助言ありがとうございます。
諸作業は速いに越したことはありませんが、ベンチに掛けるほどパフォーマンスを追求していません(今のところ)。正直なところ、大きな体感差がないのであれば出来るだけコストを抑えようかと考えています。
>論理8コアだと1.3倍〜1.4倍
…ビミョーですね。
素人としてはAMDよりもintelの方が精神衛生上良いですけど…。

>ってなーんだ、このソフト、ATIStream対応じゃん。対応GPUなら充分速いと思いますよ。(CPUにまかせるよりはるかに・・・)
この点について質問があります。
・『ATI Stream』とは、『GeForce CUDA』と同様のものでしょうか?
・例えば『GeForce CUDA』の様なエンコード支援がある場合、作業の全てはPGUが行うのでしょうか?もしくはあくまで支援で、CPUのパフォーマンスも重要なのでしょうか?
・ATIのGPUのケース(化粧箱)を見ても、『ATI Stream』のロゴマークがありません。どのレベルの商品が『ATI Stream』に該当するのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。お分かりになりましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10680638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/25 00:45(1年以上前)

>『ATI Stream』とは、『GeForce CUDA』と同様のものでしょうか?
ほぼ同様のものです。どちらに対応しているかはソフトによります。
PowerDirector8なら両方対応しています。
対応するGPUは基本的にnvidiaなら9xxx以降、ATIなら4xxx以降なら大体対応しています。
が、ソフトが公式にサポートしているかどうかは、ソフトのホームページに書いてあるので見てください。

GPUは基本サポートですが、かなりCPUの負荷を代わってくれます。
ただCPUも高性能に越したことはありません。

書込番号:10680874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/25 02:53(1年以上前)

GPUについてはレスがついてしまってるので・・。

>>正直なところ、大きな体感差がないのであれば出来るだけコストを抑えようかと考えています。

ベンチきにしない。GPGPUでいくなら、PhenomIIx4 945でもまあ変わらないような気がします。というか、一押し。750と4000円分の性能差は無いです。(今、安い・・・。)

素人としてはAMDよりもintelの方が精神衛生上良いですけど…。
→こればっかりは好みの問題ですからねww

但し、今は、i7を除けば、値段同じならAMDの方がパフォーマンスは上です。
i5 750については、まあベンチ最適化うんぬんですが、ほぼ955BE相当。
(この辺微妙ながら、実アプリベースは定格でも965BE)

今は消費電力については、若干750に分がありますが、OCしなければ電源やGPUで
影響される方がはるかに大きいので、よくよくお考えを。
(ただし、発熱は750が低い。これもCPUクーラーしだい。)

書込番号:10681228

ナイスクチコミ!1


スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/25 10:32(1年以上前)

>>レストールさん
>>☆でんぐりまんぐり☆さん

丁寧な説明ありがとうございました。
とても勉強になりました。

実は昨日いろいろ気になってしまい退社後に秋葉原に行き、また部品(HDD、電源)を調達してしまいました。

現在の構成
【CPU】検討中
【クーラー】検討中
【メモリ】A-DATA AD31333G002GU2K(購入済)
【M/B】検討中
【VGA】玄人志向 GF-GT240-E1GHD/D5/AC
【HDD】HGST HDS721010CLA332(購入済)
【DVDドライブ】 東芝サムスン SH-S223B(購入済)
【OS】Windows7 Home Premium(購入済)
【ケース】abee smart 730A SC730A-BK
【電源】玄人志向 KRPW-VU-600(購入済)

残すところCPU、M/B、グラボ、PCケース(悩むものばかり)となりました。
PCケースはコンパクトなものが欲しかったのでabeeのsmart 730A SC730A-BKにしようと考えていますが、規格がmicro ATXですし、もし排熱に難があれば断念も已む無しかと。高いし。

CPU、M/Bについてはトータルのコストやパフォーマンスをよく検討し、選定したいと思います。もちろんPhenomUx4 945でも検討いたします。
電源も600Wあれば検討中のCPUであれば十分ですよね…?

書込番号:10681842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/25 20:47(1年以上前)

電源に関しては今のもので大丈夫です。

ケースはやはりATXのマザーが入るものをオススメします。
マザー自体がATXのほうが豊富なのと、HD動画の編集にはやはり相当負荷がかかるので、
排熱に有利なものの方がいいです。
高さと奥行きはかなり大きくなりますが、前面吸気、上面背面排気のこの機種なんかがオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000026883/

書込番号:10683982

ナイスクチコミ!0


スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/26 00:58(1年以上前)

>>レストールさん

こんばんは。アドバイスありがとうございます。
まずは電源の件、安心しました。
ケースはやはりmicro-ATXではなく通常のATXの方が良さそうですね。
せっかくの自作PCですし、長いスパンでいろいろいじってみたいですからね。
エアフローを気にしながら商品選定してみます。

たくさんの方から様々なアドバイスをいただき、とても感謝しております。
おかげで妄想で頭の中がいっぱいです。
週末、秋葉原に行って悩みながら残りのパーツを揃えます。
最終的な構成は再度報告いたします。

書込番号:10685378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/26 01:10(1年以上前)

深夜んわ〜♪

CPU  945もしくは955BE(安いのがいいならAthlonIIX4630)
いずれにしても、「ゲームそんなにしない&エンコする」なら
クアッドコアを選びましょう。

マザー 785G搭載の何か
(あまり押し付けたくないのでメーカーはご自分で)

グラボ HD4770
(もっとも安い40ナノ?低消費電力でそこそこな性能)


書込番号:10685445

ナイスクチコミ!1


スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/28 10:08(1年以上前)

週末に残りのパーツを調達し、最終的に下記の構成となりました。当初とは随分構成が変わってしまいました…。
【CPU】intel Core i5
【クーラー】ZALMAN CNPS7000C-AlCu
【メモリ】A-DATA AD31333G002GU2K
【M/B】ASRock P55 Extreme
【VGA】Palit GeForce GT 240 512MB
【HDD】HGST HDS721010CLA332
【DVDドライブ】 東芝サムスン SH-S223B
【OS】Windows7 Home Premium
【ケース】Cooler Master Centurion 5 Black CAC-T05-KK-GP
【電源】玄人志向 KRPW-VU-600

上記で自作。組み立て工程の最中、メモリスロットを間違えて起動しないなどのトラブルがあり、半泣きで約3時間。ようやく一端のPCに仕上がりました。現在は快適に動作しています。
今までのメインPCはメーカー(Acer)製を使用していました。HDMIで液晶テレビに出力していましたが、今まではどう設定しても上下左右約1cmくらい表示されていませんでした。『テレビに出力するとこんなものかな?』と半ば諦めていました。本PCも当初は800×600で出力されてまたも萎え気味でしたが、グラフィックボードのドライバをインストールすると自動的に液晶テレビ目一杯に表示されるようになりました。さすがですね!
以前のPCと比べOSやアプリケーションの起動が速くなり、体感できるほど動作にメリハリがつきました。まだエンコードなどの作業は行っていませんが、とても期待感があります。クーラー関係はデフォルトのままなので若干うるさいですが、少しずつ設定していきたいと思います。

i5→i7への伸びしろも考えて本スレッド本来のCPUは購入しませんでしたが、初めての自作PCにとても満足し、非常に勉強になりました。
ご助言・アドバイスを頂いた諸先輩方、本当にありがとうございました。

書込番号:10696951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDは64bitOSに強い?

2009/12/20 21:08(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

待ち遠しいChristmasの時期が近づいております
それを機に今のPCをアップグレートしようと思います。

質問の内容は題名通りです
Intel core i7 860 (Windows 7 32bit)
vs
AMD Phenom II X4 965BE (Windows 7 64bit)
があり、スコアを見てみると差は小さいのですがPhenom II X4が勝っています
(サイトのURL、ベンチマークソフトは忘れてしまいました;;)

本当にPhenom II X4 965BEは64bitOSに強いのでしょうか?

書込番号:10660557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/20 21:32(1年以上前)

Athlon64以降のAMDは64bitの方が早いです。
Iシリーズも64bitのほう速いですが
Core2シリーズは64bitだと遅くなります。

書込番号:10660694

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/20 21:33(1年以上前)

WinPCの11月号のデータですけど、Sandra Multi-Media Int x8 iSSE4.1、PCMark Vantage(総合スコア)、TMPGEnc 4.0 WMV変換では勝っていますね。
(PC Onlineに同じ記事(新Core i7/i5 完全解説)があると思うので探してください)

スコアや消費電力などを考えるとi7-860のがいいと思いますが…

書込番号:10660701

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/20 21:36(1年以上前)

記事は32bit同士でした

すみません

書込番号:10660720

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/20 21:38(1年以上前)

AMD64は、64bitに最適化されているのだと思います。
異なるCPUを比較することは、得意な処理と不得意な処理があるので、あまり意味が、無いと思います。
core i7 860とPhenom II X4 965BEどちらのCPUも64bitOSで、快適に使用できると思います。

書込番号:10660732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/20 21:38(1年以上前)

>>羅恒河沙さん
core2シリーズで遅くなるなんて初めて知りました!

>>kanekyoさん
 詳細な情報ありがとうございます!

当方、Windows 7 64bit Ultimateを使用しています。
出来れば、Core i7 860が良いのですがお金の方が。。。
Core i7 860も64bitは不向きなのでしょうか?

書込番号:10660736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/20 21:45(1年以上前)

>>tora32さん
やっぱ最終的にはそうなってしまいますよね;w;

一応、考えてる構成を

Intel.ver

CPU:Intel core i7 860

MOT:MSI P55-GD80

MEM:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 2GB

VGA:XFX GX-280N-ZDFF GeForceGTX280/1GB(DDR3)/PCI-E \19.980 (中古)

FAN:Scythe KABUTO SCKBT-1000

合計:\22.960

総合計:\77.932

AMD.ver

CPU:AMD PhenomII X4 965BE C3

MOT:MSI 790FX-GD70
MEM:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 2GB*2

合計:\43.174

VGA:SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP *2 \17.323

FAN:Scythe KABUTO SCKBT-1000
DES:BenQ E2220HD

合計:\37.603

総合計:\80.777

AMD.verにすると、ディスプレイが買えるのですが
Intel.verにすると、ディスプレイが買えなくなります

これもまた、自作の楽しみですね♪

書込番号:10660776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/20 21:47(1年以上前)

私のブロクから引用したので、上の表記がおかしくなってました;;
合計は気にしないでください。

連続書き込み失礼しました。

書込番号:10660790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/20 22:47(1年以上前)

ちなみに消費電力は860もHT&TBかかってしまうと殆ど差はなくなります。

あとLGA1156はバス帯域がDMI(2GB)で細すぎる問題もあり、
実用じゃちょっと足回りが残念な事になります。
故に一部ではベンチ番長といわれてます。
ちなみにLGA775のFSB333で10.6GB、LGA1366のQPIは25.6GB、AM3のHT3.1は51.6GB

>MOT:MSI 790FX-GD70

極限OCする訳じゃないなら、そこまで良いマザーにする必要ないと思うけど。

それとwin7にするなら最低限DirextX10.1の方が幸せになれると思いますよ。
デスクトップでさえDX10.1使用しますからね。
Geforceだと10までなので、CPUエミュレートになります。

ブラウザもIE9をはじめfirefoxなんかもDX10.1を使った
GPUレンダリングに対応になります。

書込番号:10661188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/20 22:53(1年以上前)

>>羅恒河沙さん
長文&分かりやすい内容ありがとうございます♪
MSI 790FX-GD70を選んだ理由は、豪快差とQuad CFに憧れているからです(笑

それに価格.comでの評価も良かったし、お値段も1万4千円とお手ごろなので選びました

AMD Phenom II X4 965BEに決めます!

書込番号:10661217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/21 00:35(1年以上前)

目的がゲームだったらデュアルコアもクァッドコアもほぼ変わらんよ。


つまり2万近い965と7000円以下の250でも大差なし。クロック差程度の差。

250にして差額でHD5850あたりにしたほうがはるかに幸せ。

書込番号:10661883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/21 00:37(1年以上前)

>>鳥坂先輩さん
 夜遅くにありがとうございます。
書き忘れたのですがベンチマークが好きなのでQuad Coreを選びました
正直、Phenom II X4 965BEは変えられません><

書込番号:10661906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/21 00:50(1年以上前)

ベンチ好きならi7とかじゃね?


書込番号:10661968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/21 00:51(1年以上前)

64bitOSを使用するので、PhenomII にすることを決めました。

書込番号:10661975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/21 05:40(1年以上前)

今の64bit規格(x86-64)は、AMDが開発したものだから得意なのは、当然といえば当然です。

>>ベンチマークが好きなのでQuad Coreを選びました

確かに、ベンチやエンコードだったらi7 860にはx4 965といえども勝てませんよ。
マルチスレッド対応のアプリ使用時に明確な差がでます。
i7 860→4コア8スレッド(論理8コア)
x4 965→4コア4スレッド

書込番号:10662424

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/21 07:03(1年以上前)

ホントにそうなの?
ほとんどが思い込みと願望で書いてるね。
一度全部忘れた方がいいよ。

書込番号:10662493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/12/21 13:13(1年以上前)

AMDは64bitOSに強い?
OSにもいろいろあるから事実かどうかはおいといて


〔ホントにそうなの?
ほとんどが思い込みと願望で書いてるね。
一度全部忘れた方がいいよ〕

おまえがいうな!

書込番号:10663398

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31463件Goodアンサー獲得:3143件

2009/12/21 17:20(1年以上前)

昔はCore2は64bitに弱いといわれてたんだけど、フタ開けてみるとそうでもない。

どっちにしろ早いのはCore i7だけど。

書込番号:10664158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/21 19:13(1年以上前)

ほれ。

http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20091121002/


書込番号:10664596

ナイスクチコミ!0


子葉さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/21 19:17(1年以上前)

remix*さん
コスト面も御考慮されてるなら、955BEとかの方がコスパ良いと思います。
もともと性能差は少ないですし・・・OCで差はなくなるでしょうし。
そう思いながらも私は、965購入したのですけどね。


きこりさん
先にCPU不良の件に反論しないの?
>ほとんどが思い込みと願望で書いてるね。
>一度全部忘れた方がいいよ
ご自身はリセットしてなかったことに?

書込番号:10664611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Remix*さん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/21 19:43(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

>>☆でんぐりまんぐり☆さん
やっぱりIntelさんは強いですね><

>>ムアディブさん
今はCore 2 duo E8500 @4.5GHzで常用していますが、確かにあまり差が感じられません。

>>子葉さん
 このスレに[965BE]買いました。という言葉を見るとなんだか勇気を貰います(笑

書込番号:10664714

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 Intelコンパイラ等による最適化について

2009/12/17 18:13(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 セレ420さん
クチコミ投稿数:31件

まず初めに、私はAMDのCPUの使用暦がありません
但し、同性能であれば上である事に非常に魅力がありますし
IntelのSIMDに対しての互換性に関してのコストパフォーマンンスを
御語り願いでしょうか?


書込番号:10645351

ナイスクチコミ!1


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/17 20:03(1年以上前)

Celeron420からPhenomII X4 965 BE に換えると格段に性能が向上します。

圧倒的なコストパフォーマンスです。。

書込番号:10645792

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/17 20:44(1年以上前)

どの様なCPUと比較しているのですか?

書込番号:10646010

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/17 22:50(1年以上前)

日本語でおk


SSE4aって今のところ使い道あんの?

書込番号:10646846

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレ420さん
クチコミ投稿数:31件

2009/12/18 07:35(1年以上前)

失礼いたしました。裸眼での書き込みの為、お許し下さい。

以下に訂正
-------------------------------------------------------------------------
「まず初めに、私はAMDのCPUの使用暦がありません
但し、同性能であれば上である事に非常に魅力があります
IntelのSIMDに対しての互換性に関してのコストパフォーマンンスを
お語り願いないでしょうか?」
-------------------------------------------------------------------------
本題

例えば、Q9650を同クロックで比較し、SIMDがMMXからSSE4.1まで
自動でアジャストする様なフィルターを使用した場合
965ではMMX〜SSE
Q9650ではMMX〜SSE4.1

理論的には後者が有利ですが、総合的にどの程度の差が生まれるのか?
それ以前に両CPUを所有し、テストして下さる方はいらっしゃるのか?
現実的にフリーで動画編集する場合、上記の様な命令の組み合わせが
主流になりつつあり、
例えば、Avisynth等のフィルターを意図して選別する場合に効果的かなと
特に重くSIMDの幅が広いフィルターには絶大ですが
単純に比較を見てみたいだけなのが本心です

 



書込番号:10648249

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2009/12/18 09:17(1年以上前)

K10系はSSE4aに対応しています。
当然SSE3までは完全に互換、SSE4に関しては一部命令が実装されていないという状態です。
もしIntelがK10コアのCPUに対してSSEまでしか使わないコードを選択するとすれば、それこそ不当に性能を下げる行為となるので問題でしょう。

K10でのSIMD命令の実行能力は調べていませんが、それ以前のAMD CPUに関しては同クロックのIntel製CPUより劣っています。
命令の対応以前の問題です。

書込番号:10648453

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレ420さん
クチコミ投稿数:31件

2009/12/18 13:28(1年以上前)

う〜ん、どうなんでしょ?
私の認識では、SSE2以降は3D Now!によって呼び出され、エミュレートされる
したがって、3D Now!が付加(CPUではなく実行物)されていない場合、
基本機能として装備された
MMXとSSEまでしか認識しないんじゃないですかね?


例えば、ネイティブに対するエミュレーションの精度誤差を
馬力と低コストで補なえるほどのアドバンテージがあるのかを知りたいのですが
そろそろ、おひらきとさせて頂きます。

ありがとうございました






書込番号:10649212

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2009/12/19 21:43(1年以上前)

流石にその方法では互換CPUとは言えないでしょう。
命令の実行速度は兎も角、結果に関しては違いが出ては大問題です。

書込番号:10655550

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレ420さん
クチコミ投稿数:31件

2009/12/20 19:33(1年以上前)

う〜ん、難しいですね
金の取れない漫才みたいで
申し訳ないです






書込番号:10660082

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/20 21:15(1年以上前)

間違いなくSSE3までは対応しています.
SSSE3、SSE4の命令には対応していないです.

その代わりSSE4aに対応しています.3D Now!は廃れて最近使われていないと思います.


書込番号:10660595

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレ420さん
クチコミ投稿数:31件

2009/12/20 23:31(1年以上前)

ウーン、uPD70116さんは、あなたがホローするまでもなく
ご理解していると思いますよ
但し、
uPD70116さんを意図に思うのであれば
当事者同士で連絡を取り合って下さい

書込番号:10661451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/22 18:38(1年以上前)

滅多なことではこのような書き込みをしないのですが。

分かりにくい文章で質問をして、仮にご自身に有用な回答では
無いにしても、回答者への敬意も払わず、挙句の果てに勝手に
見切りをつけて終了にして、あとは勝手にやってくださいと。

少なくとも、なんらかの表現で回答者に敬意を表されたらどう
なんです?
「質問」スレなので、終了するなら解決済みにしたらどうなん
です?

こういうことがあるから、一生懸命すがる思いで質問をする方
が無下に扱われたりするんです。

書込番号:10669179

ナイスクチコミ!6


スレ主 セレ420さん
クチコミ投稿数:31件

2009/12/24 18:45(1年以上前)

まず簡素に考える事が大事です
ここは私が質問させていただいている場所であり
私があなたの疑問に応答する状況下ではないのです

まず、私のスレ題を拝見されて、再度、ご検討されてからでも
遅くはありません。
特にあなたに対する悪意もありませんが
調べて把握出来る事に付加価値を付ける方には
あなたのおっしゃるとうりで、反省しております

以後、言動を控えせせて頂きます

書込番号:10678907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/24 19:21(1年以上前)

>ここは私が質問させていただいている場所であり
私があなたの疑問に応答する状況下ではないのです

確かにここは「あなたが立てたスレ」です。しかも質問の。
あなたが立てた以上あなたが「管理しなければいけない」
と思います。

なので、あとは「ご勝手に」「私はもう現れません」ではなく、
きちんと終了しましょう。

>特にあなたに対する悪意もありませんが
調べて把握出来る事に付加価値を付ける方には
あなたのおっしゃるとうりで、反省しております

悪意なんていう問題ではなく、規約にのっとって
スレの管理をしてくださいとうことです。

>以後、言動を控えせせて頂きます

それでよろしいかと思いますので、「解決済み」
にしましょう。

書込番号:10679054

ナイスクチコミ!2


スレ主 セレ420さん
クチコミ投稿数:31件

2009/12/24 20:07(1年以上前)

Marunnさんの
お顔がニコニコされている様に見向けられますので
そう言う事で御勘弁願います。

皆様、誠に失礼、大変おさわがせさせた事に反省すると共に
慎しみ楽しんで頂ければ幸いです。

書込番号:10679224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/31 14:34(1年以上前)

スレ主君

君は一体どこの国の人?

常識的なコミュニケーション能力を身につけてから、公共の場で発言しな。

てか、閉じなさっさと。

書込番号:10712994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/31 16:45(1年以上前)

閉じなさっさと。×
さっさと閉じな!○

書込番号:10713574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU乗せ換えを検討しています…

2009/12/17 15:46(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

当方GIGABYTEの下記マザーにて初期のPhenom X4 9600を使用しているのですが
GA-MA790FX-DS5
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2694

上記マザーのCPUサポートリストでは
Phenom II X4 955までで965はリストにすら掲載されておりません…
965に乗せ換えは無理なのでしょうか?

と言うのも
私の使用しているマザーの同時期に発売された上位機種
GA-MA790FX-DQ6
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2690
こちらではCPUサポートリストに965が掲載されているのです。


そもそも
Phenom II X4 955(3200Mhz)と
Phenom II X4 965(3400Mhz)では
クロック周波数以外で違いはあるのでしょうか?
ただの掲載遅れでサポートリスト内に反映されていないだけなのでしょうか?
それとも明確な違いによるサポート対象外なのか…

初心者ゆえ困惑しております。
お詳しい方、是非ともアドバイスお願い致します。

書込番号:10644800

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/17 15:54(1年以上前)

GA-MA790FX-DS5はTDP140WのCPUには対応していないようです。

Phenom II X4 955とPhenom II X4 965の違いはクロック・TDPと思って良いのではないでしょうか。

書込番号:10644826

ナイスクチコミ!1


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/17 16:00(1年以上前)

Phenom II X4 965に新しい125W版がでましたので、そのうちCPUサポートリストに追加になるかも知れませんが、
GIGABYTの対応次第でしょう。

書込番号:10644847

ナイスクチコミ!0


スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

2009/12/17 16:25(1年以上前)

yamayan.5さん

早々のアドバイス誠にありがとうございます!
>Phenom II X4 965に新しい125W版がでましたので、そのうちCPUサポートリストに追加になるかも知れませんが、GIGABYTの対応次第でしょう。

なるほど〜
ならば自己責任になりますがGIGABYTの対応前に
125W版のPhenom II X4 965を買って乗せてみる『冒険』はアリでしょうか…?
(BIOSは最新の物に更新するとして)

あと素朴な疑問なのですが
対応リスト内のSteppingのC2やC3とはなんの事でしょうか?
私の所有しているGA-MA790FX-DS5の方では
CPUサポートリスト内のStepping欄にC2はあってもC3がひとつも無いのは
気がかりです。^^;

書込番号:10644923

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/17 16:45(1年以上前)

『冒険』については自己責任ですが個人的には「やめたほうがいい」と思いますね、せっかくの高性能CPUが能力を発揮できない時があるかも知れません。

Stepping(コアリビジョン)は改良でバージョンが変わります。大きな改良(nmルールの変更など)もあれば小さな改良もあります。

Phenom II X4 965ではC2からC3へと変更され低電圧になったようです(140Wから125W)。

いずれにしても個人的にはBIOSが正式に対応してCPUサポートリストに記載されてから使うのが良いと思いますね。

書込番号:10644995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

2009/12/17 17:02(1年以上前)

yamayan.5さん 

>Stepping(コアリビジョン)は改良でバージョンが変わります。大きな改良(nmルールの変更など)もあれば小さな改良もあります。
ご親身なアドバイス誠にありがとうございます!

>いずれにしても個人的にはBIOSが正式に対応してCPUサポートリストに記載されてから使うのが良いと思いますね。
そうですね、ここまで初期のPhenomで引っ張ったのですから
気長にGIGABYTEの対応を待ってからの購入にしたいと思います。

踏ん切りがつきました!
ありがとうございます。

書込番号:10645057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/17 20:52(1年以上前)

GA-MA790FX-DS5ユーザーの方たちのためにも冒険(人柱www)いっちゃいましょうw
そして出来たか出来なかったか質問ではなくって答えをだしちゃいましょう!!
僕は欲しいCPUが出た場合は取り敢えず行っちゃいますw
そしてダメだったらマザーを交換します。
あくまでもそのCPUが欲しかった場合ですよ?
まあこのドキドキ感がたまらない(*´д`*)ハァハァ

僕の場合はHDDをSSDにした瞬間にCPUはもうこれで十分だ(945)ってなりましたが・・・
まったくヘビーな使い方をしないので945で十分でした。(ヘビーな使い方でも行けるかなw)

書込番号:10646054

ナイスクチコミ!0


スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

2009/12/17 22:52(1年以上前)

大工で源さんへ

このマザーが人気のある物で
人柱として成立するのなら私も少しは考えますが
たぶん、あまり所持していらっしゃる方は居ないと思いますし
それこそ柱にならずにズブズブ沈んで
土台になってしまうかもしれませんので…(笑)

人柱になるよりも
後ほどGIGABYTEに問い合わせてみます。
その方がサイトも更新されれば
より多くの人の為にもなると思いますので。

書込番号:10646857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/17 23:04(1年以上前)

そうでしたか(>_<)
でもまじめな話し955行けるなら965も行けると思います(*´д`*)ハァハァ
まあ燃えちゃうかもしれませんがwww
きっとサポートでは無理と言われるのでわないでしょうか?(燃えちゃう可能性があるから?)
でなかったらきっと965も表に載っていると思います・・・
自分の使っているMBでも965はサポートリストに載っていませんが動作報告あります。
BEなのにOCすると800mhz固定になってしまうそうですが・・・(T_T)

書込番号:10646944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:7件

このCPUはPC3-16000に対応しているのでしょうか?

また、近々このCPUでゲーミングPCを組みたいと考えているのですが、よいメモリがあればご教授ください。(少しOCもしてみたいのでOCにも耐えられる)

書込番号:10642756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/17 00:44(1年以上前)

スペック上は非対応。
実際動くかは知らん。
いいメモリならサンマックスのELPIDA HYPER積んでる奴で7-7-7-20 1600MHzのやつでも。

書込番号:10642774

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2009/12/17 00:55(1年以上前)

Phenom IIの対応はPC3-10600までで、それ以降はオーバークロックでの対応となります。
更にリビジョンC2では1チャネルに2枚導入すると、PC3-8500相当での動作となります。

従ってPC3-16000は動作保証はありません。
マザーボードメーカーが独自に保証している場合もありますが、メモリーコントローラーがCPUにあるので確実に動作することを保証出来るものでもありません。

取り敢えずメモリーはCorsair辺りを買っておけば、外れは少ないと思います。

書込番号:10642828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/12/17 10:11(1年以上前)

多分CPUで調べるよりはマザーボードの仕様表に対応メモリについて書いてあると思うので、そちらを見ると良いと思います。

OCを考えているのであればメモリもそれなりの、ヒートシンク付を選びましょう。
CPU性能は現行では非常に高いのでとても良いですね。

マザーによってはDDR2使用しているものも多いので、やっぱりマザーボード情報参照してくださいな。

書込番号:10643765

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/17 12:01(1年以上前)

このCPUは倍率可変でOCきるのでメモリの耐性はほとんど必要ありません。
同一クロックなら低倍率、高FSBの方がパフォーマンスは上ですが
安定度のリスクを考えると倍率可変でOCする方が良いです。

書込番号:10644083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/17 17:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
http://kakaku.com/item/K0000055435/
↑のメモリでいこうかと思います。

書込番号:10645052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/17 18:34(1年以上前)

正直ベンチを1%でも速くしようとするのでなかったらメモリはこだわる必要なし。
OCしてもこのCPUは倍率可変だしそうでなくてもメモリクロック落とす方法はある。

あと、買うならMicronチップのやつがいい。
メモリ電圧盛ってもCPU痛まないAMDにはピッタリ。
http://www.ark-pc.co.jp/item/PGS34G1600LLKA+DDR3-1600+4GB%282GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29KIT/code/11740637
http://www.bestgate.net/memory_etc_ddr3sdrampc310600ddr313332gbx2.html
前者はほぼD9KPT、後者も見たやつはD9KPTだったけど今どうかはわからん。

書込番号:10645448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/17 20:19(1年以上前)

habuinkadenaさんのURLすごく参考になりました。まさに探していたメモリです。ありがとうございます。

書込番号:10645868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信70

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:25件

今回初めてPCを自作しようと思っています。
一応本などは読んだのですがいまいち理解できないとこもありまして。

用途は3DゲームなどをするゲームPCです。
ほかにはネットサーフィン程度です。
自分が今考えている構成はこんな感じです。

CPU:AMDPhenom II X4 965 Black Edition BOX
マザーボード:初めてなのでどれがいいのかわからず決められていません。
メモリ:具体的にはきまっておりませんが、2GB×2の4GBを買おうと思っています。
グラボ:3Dゲームを快適にプレイできるほどのスペックの物。
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
光学ドライブ:DVSM-724S/V-BK
こんな感じです。

ここから質問なんですが。
マザーボードについてなんですけど上の構成で3Dゲームをしている方なのでなにかお勧めのマザーボードありますか?
あったら紹介お願いします。
次にグラフィックボードなんですが、これもおすすめの物を紹介していただけたらうれしいです。またマザーとグラボの対応するかしないかの見方がわからないので教えてください。
長文すいません。
お願いします。

書込番号:10626712

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/13 22:06(1年以上前)

マザーとグラボはPCI-Express x16で接続できる物であればいいでしょう。

3Dゲームは何をやりたいのですか?

書込番号:10626773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/12/13 22:10(1年以上前)

サドンアタックやAVAなどです。
お願いします。

加えて質問なのですが、マザーの認識できるメモリとグラボのビデオメモリの種類は関係あるのでしょうか?
お願いします

書込番号:10626790

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2009/12/13 22:10(1年以上前)

プレイするゲームによって、必要とされるスペックが決まります。
予算もスペックを決める重要な要素です。
先ず電源は、高品質のものを選んでおいた方がいいでしょう。
最低ラインは500Wが8,000円、600Wが10,000円辺りです。
初自作なら、電源とメモリーはそれなりの品質のものを選んでおいた方が無難です。

今すぐ作るならチップセットがAMD 790FX+SB750のマザーボードとGeForce GTS250かRADEON HD4850辺りを使うといいと思います。
メモリーは流用しないなら、DDR3タイプの方がいいと思います。マザーボードも同様です。
予算が許せばビデオカードはGeForce GTX260かRADEON HD5850辺りがいいかも知れません。

書込番号:10626791

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2009/12/13 22:13(1年以上前)

ビデオメモリーはGPUのみが直接読み書きするものなので、GPUが認識出来るものなら問題ありません。
CPUが読み込む場合は、GPUを介してアクセスするので、どの様な形式であっても問題ありません。

書込番号:10626815

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/13 22:30(1年以上前)

初自作ならマザーはASUSやGIGABYTEの初期BIOSでPhenomIX4965 BEに対応している物がいいでしょう。

例えば
GA-790FXTA-UD5 Rev.1.0 とかですね。

あとスロットの配置やATI CrossFireXへの対応などを確認して選ぶといいと思いますよ。

書込番号:10626941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/12/13 22:33(1年以上前)

予算は15万以下には抑えたいと思っています。
マザーのほうも具体的なおすすめありましたらお願いします。
電源も重要なんですね。
高品質の電源をかえば付属しているファンでも十分なのですか?

それと、CPUも付属ファンでも大丈夫なんですか?

書込番号:10626963

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/13 22:40(1年以上前)

電源ファンは普通交換はしません、電源ユニットは開けないようにして下さい。

電源についてはグラボやその他の構成が決まってから選ぶといいでしょう。

CPUファンはオーバークロックしないのであれば付属ファンで冷却は大丈夫と思いますね、実際取付けて見てウルサイ時に交換考えてもいいと思いますよ。

書込番号:10627009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/12/13 22:47(1年以上前)

大体きまってきたらPCケースを買うと思うのですが、ケースの大きさは大きいだけいんでしょうか?それともちゃんとぴったしでなければならないのでしょうか?

書込番号:10627061

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/13 23:47(1年以上前)

ケース選びのポイントを挙げるとすれば、

・PCの設置スペースに収まること
・M/B、グラボが収まるか
・必要なベイの数があるか
・ケースファンの数、大きさ、配置などの冷却性
・静音性・素材・デザインはどうか

と言った所でしょう。大きさはちょっと余裕があれば良いと思いますね。

書込番号:10627519

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2009/12/14 00:42(1年以上前)

ケースがある程度大きくないと、大型のビデオカードは使えません。
ものによっては30cm近いものもあるので、小型のケースだと収められなかったり、窮屈になる場合もあります。
奥行きが50cm以下ものしか置けないなら、大型のビデオカードは厳しいでしょう。
縦置き、横置きでも違いが出ます。

この辺が置ければ、それなりの構成が可能です。
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3430&id=6635

書込番号:10627899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/14 08:05(1年以上前)

初自作なら、マザーはM−ATXがお勧め。サイズが小さいので作業がしやすいし、オンボードビデオがある点でも初心者には安心。

書込番号:10628648

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2009/12/14 10:25(1年以上前)

サドンアタックくらいなら、AMD 785G辺りのオンボードビデオでも動くと思います。
AVAの方はオンボードビデオだと若干厳しいかなと思います。
ということでビデオカードの搭載は必須でしょう。
GeForce 9600GT、RADEON HD4850辺りが最低ラインで、予算内で増やせばいいと思います。

オンボードビデオがあると、ビデオカードの不具合があった場合に検証がし易いという利点があります。

モニターを予算に含まないなら、CPUとマザーボードで30,000円、メモリーが15,000円、ビデオカードが30,000円、ケースが10,000円、HDDと光学ドライブで10,000円、電源が15,000円、OSが15,000円、キーボードとマウスで15,000円といったところでしょうか。
この金額を目安にすると、性能面でも問題はないと思います。
妥協するなら、ビデオカード辺りしかないと思います。

書込番号:10629001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/14 13:17(1年以上前)

用途を考えると、CPUはAthlonIIx2の250あたりでもいいような気がするよ。

CPUで浮いた予算を電源やケースに回すと幸せ。

書込番号:10629614

ナイスクチコミ!2


yotasanさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/14 18:37(1年以上前)

初めての自作なら、FAITH等の組み立てキットをカスタマイズした方が無難ではないでしょうか?サポートしてくれるし、いざとなれば組み立ててくれるしね。

書込番号:10630678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/12/14 20:21(1年以上前)

皆さんの意見やアドバイスのおかげで大体パーツを決めることができました。
こんな感じです。
CPU:Phenom II X4 965 Black Edition BOX
MB:GA-790FXTA-UD5 Rev.1.0
メモリ:W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)
グラボ:GF-GTX260-E896G2 (PCIExp 896MB)
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
光学ドライブ:DVSM-724S/V-BK
PCケース:これらがちゃんと入るもの
電源:未定です。いいのあったら教えてください

この構成で大丈夫でしょうか?
「これとこれ対応してないよ」などの注意があればお願いします。

書込番号:10631157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/14 20:45(1年以上前)

やはりゲームをすると言うことでOSはXPなのだろうか・・・
そしてCPUファンと電源(これは最近のは平気みたいだが)は静音のものを使った方が静でいいですよw
静音商品はだいたいよく冷えるものが多いですし、。
あと結構予算もあるようなのでシステムにSSDを使うと更に快適かも?
(*´д`*)ハァハァ

書込番号:10631274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/14 20:48(1年以上前)

HDDはOS用に7200rpmのものを使いましょう。
SSDでも良いです。

電源はお金かけるならENERMAXやSeasonic、そこそこ安くあげたいならCorsair、思い切り安くするなら玄人志向やサイズの超力あたりかな。

書込番号:10631292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/12/14 21:00(1年以上前)

>HDDはOS用に7200rpmのものを使いましょう。
とはこうゆう商品でいんでしょうか?
HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)

それとOSのことをすっかり忘れていました。
自分は最近ウィンドウズ7がでてきたのでVistaにしておいてしばらくしてから7がソフトやアプリケーションに対応してからアップグレートしていこうかなと考えてるんですがどう思いますか?

書込番号:10631371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/12/14 22:05(1年以上前)

最初から、Win 7でいいじゃん。
Win 7 64bit 使ってるけれどぜんぜん問題ないよ。

たった三週間で、Vista年間販売数を超えたって Win PCに書いてた(^^;
ゲームソフトもすぐに対応するでしょ!

書込番号:10631841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/14 22:08(1年以上前)

VISTA(新しく買う) にするんだったら7のほうが確実にいいでしょう。
VISTAでもこの構成にSSDで組めばサクサク動くでしょうがVISTAを買うんだったらやっぱり7でしょう・・・(自分的にはVISTAで動けばほぼ7で動くと思う。というよりもVISTAで動いて7で動かないものを未だに使ったことがない・・・ハードは別だが)
XPならば話は変わってきますがw

書込番号:10631877

ナイスクチコミ!0


この後に50件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X4 965 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 965 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 965 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 965 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X4 965 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月13日

Phenom II X4 965 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング