
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月31日 16:25 |
![]() |
23 | 70 | 2009年12月30日 00:42 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月29日 22:02 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月3日 15:31 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2009年11月25日 21:09 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月24日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
マザボ ATX
CPU core 2 duo E8500
グラボ GTS9800 PCI-エクスプレス
サウンド オンボード
HDD シリアル 1T
メモリ DDR2 2G×2
ドライブ DVDマルチ
CPUファン リテール
電源 ケースに付属
現在のスペックです。
これからAMD Phenom II X4 965 Black Edition BOXかIntel core 2 quad q9650
に乗り換えようとしているのですが
おすすめなどはどちらですか
quadだとCPUだけの交換
phemon 965だとマザボやグラボも
交換しないといけないのでしょうか
交換する場合はおすすめの
パーツを教えていただきたいです。
0点

マザーボードとケース(電源が知りたいです)の型番がないので、CPU交換しても動くかどうかは判りません。
仮に交換して動くマザーボードであるなら、CPUのみ交換でもいいと思います。
書込番号:10706205
0点

AMDに変えるなら、最低で
M/B(AM2+)とCPUです。3万以内コース
AM3ならメモリーが追加で必要で4万以内コース
インテルなら
Q9650で 3万超コース
i5 メモリーも追加で4万以内コース ですね。
M/B交換ならOSも再インストールです。
手っ取り早いのは、やはりCPU交換のみで済む方ですが、
情報少ないです・・・・
書込番号:10706236
0点

E8500はいいCPUだと思いますけどね。
何をやりたいから乗り換えようとしているか解りませんので、
好きなものでいいんじゃないですか?
書込番号:10713473
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
今回初めてPCを自作しようと思っています。
一応本などは読んだのですがいまいち理解できないとこもありまして。
用途は3DゲームなどをするゲームPCです。
ほかにはネットサーフィン程度です。
自分が今考えている構成はこんな感じです。
CPU:AMDPhenom II X4 965 Black Edition BOX
マザーボード:初めてなのでどれがいいのかわからず決められていません。
メモリ:具体的にはきまっておりませんが、2GB×2の4GBを買おうと思っています。
グラボ:3Dゲームを快適にプレイできるほどのスペックの物。
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
光学ドライブ:DVSM-724S/V-BK
こんな感じです。
ここから質問なんですが。
マザーボードについてなんですけど上の構成で3Dゲームをしている方なのでなにかお勧めのマザーボードありますか?
あったら紹介お願いします。
次にグラフィックボードなんですが、これもおすすめの物を紹介していただけたらうれしいです。またマザーとグラボの対応するかしないかの見方がわからないので教えてください。
長文すいません。
お願いします。
0点

マザーとグラボはPCI-Express x16で接続できる物であればいいでしょう。
3Dゲームは何をやりたいのですか?
書込番号:10626773
0点

サドンアタックやAVAなどです。
お願いします。
加えて質問なのですが、マザーの認識できるメモリとグラボのビデオメモリの種類は関係あるのでしょうか?
お願いします
書込番号:10626790
0点

プレイするゲームによって、必要とされるスペックが決まります。
予算もスペックを決める重要な要素です。
先ず電源は、高品質のものを選んでおいた方がいいでしょう。
最低ラインは500Wが8,000円、600Wが10,000円辺りです。
初自作なら、電源とメモリーはそれなりの品質のものを選んでおいた方が無難です。
今すぐ作るならチップセットがAMD 790FX+SB750のマザーボードとGeForce GTS250かRADEON HD4850辺りを使うといいと思います。
メモリーは流用しないなら、DDR3タイプの方がいいと思います。マザーボードも同様です。
予算が許せばビデオカードはGeForce GTX260かRADEON HD5850辺りがいいかも知れません。
書込番号:10626791
0点

ビデオメモリーはGPUのみが直接読み書きするものなので、GPUが認識出来るものなら問題ありません。
CPUが読み込む場合は、GPUを介してアクセスするので、どの様な形式であっても問題ありません。
書込番号:10626815
0点

初自作ならマザーはASUSやGIGABYTEの初期BIOSでPhenomIX4965 BEに対応している物がいいでしょう。
例えば
GA-790FXTA-UD5 Rev.1.0 とかですね。
あとスロットの配置やATI CrossFireXへの対応などを確認して選ぶといいと思いますよ。
書込番号:10626941
0点

予算は15万以下には抑えたいと思っています。
マザーのほうも具体的なおすすめありましたらお願いします。
電源も重要なんですね。
高品質の電源をかえば付属しているファンでも十分なのですか?
それと、CPUも付属ファンでも大丈夫なんですか?
書込番号:10626963
0点

電源ファンは普通交換はしません、電源ユニットは開けないようにして下さい。
電源についてはグラボやその他の構成が決まってから選ぶといいでしょう。
CPUファンはオーバークロックしないのであれば付属ファンで冷却は大丈夫と思いますね、実際取付けて見てウルサイ時に交換考えてもいいと思いますよ。
書込番号:10627009
0点

大体きまってきたらPCケースを買うと思うのですが、ケースの大きさは大きいだけいんでしょうか?それともちゃんとぴったしでなければならないのでしょうか?
書込番号:10627061
0点

ケース選びのポイントを挙げるとすれば、
・PCの設置スペースに収まること
・M/B、グラボが収まるか
・必要なベイの数があるか
・ケースファンの数、大きさ、配置などの冷却性
・静音性・素材・デザインはどうか
と言った所でしょう。大きさはちょっと余裕があれば良いと思いますね。
書込番号:10627519
0点

ケースがある程度大きくないと、大型のビデオカードは使えません。
ものによっては30cm近いものもあるので、小型のケースだと収められなかったり、窮屈になる場合もあります。
奥行きが50cm以下ものしか置けないなら、大型のビデオカードは厳しいでしょう。
縦置き、横置きでも違いが出ます。
この辺が置ければ、それなりの構成が可能です。
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3430&id=6635
書込番号:10627899
0点

初自作なら、マザーはM−ATXがお勧め。サイズが小さいので作業がしやすいし、オンボードビデオがある点でも初心者には安心。
書込番号:10628648
1点

サドンアタックくらいなら、AMD 785G辺りのオンボードビデオでも動くと思います。
AVAの方はオンボードビデオだと若干厳しいかなと思います。
ということでビデオカードの搭載は必須でしょう。
GeForce 9600GT、RADEON HD4850辺りが最低ラインで、予算内で増やせばいいと思います。
オンボードビデオがあると、ビデオカードの不具合があった場合に検証がし易いという利点があります。
モニターを予算に含まないなら、CPUとマザーボードで30,000円、メモリーが15,000円、ビデオカードが30,000円、ケースが10,000円、HDDと光学ドライブで10,000円、電源が15,000円、OSが15,000円、キーボードとマウスで15,000円といったところでしょうか。
この金額を目安にすると、性能面でも問題はないと思います。
妥協するなら、ビデオカード辺りしかないと思います。
書込番号:10629001
0点

用途を考えると、CPUはAthlonIIx2の250あたりでもいいような気がするよ。
CPUで浮いた予算を電源やケースに回すと幸せ。
書込番号:10629614
2点

初めての自作なら、FAITH等の組み立てキットをカスタマイズした方が無難ではないでしょうか?サポートしてくれるし、いざとなれば組み立ててくれるしね。
書込番号:10630678
0点

皆さんの意見やアドバイスのおかげで大体パーツを決めることができました。
こんな感じです。
CPU:Phenom II X4 965 Black Edition BOX
MB:GA-790FXTA-UD5 Rev.1.0
メモリ:W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)
グラボ:GF-GTX260-E896G2 (PCIExp 896MB)
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
光学ドライブ:DVSM-724S/V-BK
PCケース:これらがちゃんと入るもの
電源:未定です。いいのあったら教えてください
この構成で大丈夫でしょうか?
「これとこれ対応してないよ」などの注意があればお願いします。
書込番号:10631157
0点

やはりゲームをすると言うことでOSはXPなのだろうか・・・
そしてCPUファンと電源(これは最近のは平気みたいだが)は静音のものを使った方が静でいいですよw
静音商品はだいたいよく冷えるものが多いですし、。
あと結構予算もあるようなのでシステムにSSDを使うと更に快適かも?
(*´д`*)ハァハァ
書込番号:10631274
0点

HDDはOS用に7200rpmのものを使いましょう。
SSDでも良いです。
電源はお金かけるならENERMAXやSeasonic、そこそこ安くあげたいならCorsair、思い切り安くするなら玄人志向やサイズの超力あたりかな。
書込番号:10631292
0点

>HDDはOS用に7200rpmのものを使いましょう。
とはこうゆう商品でいんでしょうか?
HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
それとOSのことをすっかり忘れていました。
自分は最近ウィンドウズ7がでてきたのでVistaにしておいてしばらくしてから7がソフトやアプリケーションに対応してからアップグレートしていこうかなと考えてるんですがどう思いますか?
書込番号:10631371
0点

最初から、Win 7でいいじゃん。
Win 7 64bit 使ってるけれどぜんぜん問題ないよ。
たった三週間で、Vista年間販売数を超えたって Win PCに書いてた(^^;
ゲームソフトもすぐに対応するでしょ!
書込番号:10631841
0点

VISTA(新しく買う) にするんだったら7のほうが確実にいいでしょう。
VISTAでもこの構成にSSDで組めばサクサク動くでしょうがVISTAを買うんだったらやっぱり7でしょう・・・(自分的にはVISTAで動けばほぼ7で動くと思う。というよりもVISTAで動いて7で動かないものを未だに使ったことがない・・・ハードは別だが)
XPならば話は変わってきますがw
書込番号:10631877
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
スーパーコンピュータの世界一のListを見ていると、AMDのOpteronが世界一になっていました。
http://www.top500.org/list/2009/11/100
CrayがAMDの6Core Opteronを22万個使って世界一に帰り咲いたようです(ここ数年はIBMのスパコンが世界一であった)
AMDもこんなところで頑張っているのですね。
ところで、Opteronは6Coreと書いてありましたが、6Coreの市販はいつごろ始まるのでしょうか? Phoenom3になるのか新しい名前になるのかな?
安価な6Coreが出れば使いたいなと思います(OpteronはMBが高すぎますから使えません)。
噂でも結構ですのでお知らせください。
期待しています。
0点

コードネーム「Thuban」
来年Q2/Q3あたりとされているようですね。詳しくはググること。
書込番号:10698652
0点

チップセットが現行のどれが使えるかですね。
780Gが使えるとありがたいのだが
書込番号:10698759
0点

○2010年となっているもの
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0912/20/l_og_akiba_018.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/etc_amdev0.html
…いずれも、ネタ元はAMDのイベントなので「同じ内容」です。
○時期まででているもの
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20091017003/
来年の第2四半期と記事中に明記されていますが、記事自体はこの秋のものであり、
また、AMDのロードマップは往々にして遅れがちですから、もう少し後ろへずれ込む
かもしれません。
ただしこれらが「安価な6Core」に該当するのかは、正直やや疑問。
ラインナップも限られるでしょうから、それなりの価格がしばらくは付けられるのでは?
書込番号:10698893
0点

当初、Q3と公表していたものが、Gulftownを意識して前倒し。
これは、たぶんだけど、890FXが5月って噂だから、LEOプラットフォームの
CPUとしてその頃じゃないかと・・・・・・。
(結局、Gulftownより先には無理みたい。)
書込番号:10700234
0点

AMDが頑張っているとはあまり言いがたい。
今はパソコンレベルのCPUを大量に連結させて性能を稼ぐ方式が主流です。
それにより、通信技術とそれを制御するソフトウェアが、現在のスーパーコンピュータの味噌です。
Intelの躍進で大量に使う必要がある部材に安くなったAMDを選んだとも言えます。
スパコンの話題としては、売れもしない日本製スパコンに税金投入を強要しようと民主党に対するノーベル賞受賞者の非科学的脅迫が印象的です。
それにしても、AMDの部長人事を朝日新聞が取り上げるとは驚きです。
>パソコンユーザーから絶対的な信頼を得るカリスマ的な存在だった。
信頼とカリスマ?
ヒゲにそんなの一度も感じたこと無い。
書込番号:10704479
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
変換ソフトがマルチコアに対応してれば速くなるでしょうね。
あとDVDなどの動画に関する質問は
市販品など著作物でない事を明記しないと答え難いです。
書込番号:10566010
2点

ISOってイメージファイル?
DVDドライブに依存する気がしますけど。
書込番号:10566195
0点


正確にはこの条項ですね。
(3) 他者の著作権、著作者人格権、商標権等の知的財産権を侵害する書き込み内容
書込番号:10571935
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
初めて自作します。ご教授お願いします
CPU:PhenomU X4 965(OCなし)
クーラー:リテール
MB:GeForce6100PM-M2(V3.0)
グラフィック:onboard
サウンド:onboard
メモリー:悩み中(2GB×1枚)
ケース:中古(100円)
HDD:中古(500GB程度)
電源:未定
DVD:iHAP322-27
電源内蔵のケースを買うつもりだったのですがすごく安いケースをゲットしたので、電源の別途購入が必要になってしまいました。電源についての知識0なのでおすすめがあったらお願いします。メモリーはどこのメーカーにするか悩んでます。出来るだけ安く済ませたいので予算はHDD以外で25000〜30000です。
0点

できるだけ安く、なら最安値のパーツを買い集めたらいいかと。
後のことは、まあどうにかなるでしょう。
書込番号:10522507
1点

まず、そのマザーでは、henomU X4 965は使えません(TDP95W迄)。
書込番号:10522545
0点

もしかしてケース、HDD以外を全てで25000円〜3万円までで組むのでしょうか?
でもってCPUはこれですよね・・・
行けるのか?
このCPUだけでもかなりな金額に・・・(>_<)
最近はメモリも高いですし・・・
書込番号:10522567
1点


用途はわかりませんが、Athlon2で良いのでは?
HDDは新品をお勧めします。中古は避けた方が良い。
マザボは再考だね。
書込番号:10522823
3点

用途は音楽編集などです。金が貯まり次第サウンドボードを買うつもりです。MBはどんなのが良いんでしょうか?
書込番号:10522882
1点

ASRock M3A785GMH/128M
なんてどうでしょうか?
まあ最近僕がなにげに欲しいと思っているM/Bなんですがwww
なんとなく将来性もありそうですし。
でもオンボのグラフィック、サウンド(仮)でしたらA7DA、A7DA-Sなんかもいいのでわ?
まあ僕が使ってるからですがwww
ってか実際、金額的にこの辺になるのでわないでしょうか・・・
やはりOSはXPなのだろうか・・・(なんとなく音楽編集ソフトを持っていいると見た)
書込番号:10522971
1点

そういえば、OSは予算に入ってませんね。
大雑把に1万5千円で考えると、CPU(X4 945BE)+OSだけで3万円ほどします。
もう買えるモノが無い・・・
WinXPは、今更探すのは大変ですy
>ASRock M3A785GMH/128M
>なんてどうでしょうか?
選択としては良いかと。
DDR2の高騰で、DDR3と大差なくなりましたね。
書込番号:10523536
2点

>もう買えるモノが無い・・・
そうなんですよねw
なんか一番上の構成を見て金額を見たときにまじか?
って思いましたもんw
まあ頑張れば出来そうな気もしなくはないですが・・・
あとたしかにCPUはAthlon2もいい感じなきがしますね、それならばちょこっと余裕を持って行けそうですし。×4でなくて×2とかでいいような
ケース以外はなにもない状態なんでしょうかね?
でもってHDDは予算別で、OSは・・・・
僕的にはXPを持ってるとみたんですがwww
書込番号:10523626
1点

>用途は音楽編集などです。
音楽編集と言っても、CD→MP3化くらいだと、Athlon2で十分です。
ボーカロイドであっても、Athlon2X2で使えますね。
用途をもう少し具体的に書かれた方が良いですy
書込番号:10523745
3点

なんかフェラーリを買って東京の中心を走ってる感じがしますね...
AthlonX2 II 240 + 785G のほうがコストパフォーマンスがよいのでは?
せっかくAMD No.1のCPUを使うなら、790FXとか使うといちばんいいんだけど、すくなくともAM3対応の770にしないと、CPUが入らないのでは(笑)?
書込番号:10532067
0点

ごめんなさい、さっき調べたところ、V3.0ではPhenomIIもサポートされてますね!
しかし、AMD Phenom™ II Quad-Core 945 (C3) (95W)までしかサポートされてないみたい、
つまり、965(125W)はやはり無理です。残念です…
書込番号:10532196
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
core2duo(2Ghz)だと楽々再生できるAVCHD動画がPhenom(3.4Ghz)だとコマ落ちが激しくて見るのが辛いです。
よく見るとcore2は2コアともバランスよく負荷がかかっていますが、phenomは再生にはひとつのコアしか使っていないようです。
AMDってこんなことは良くある事なのでしょうか?
ちなみにプレーヤーはGOMプレーヤーです
0点

他のプレーヤーでは、コマ落ちが起きますか?
できればパソコンの構成を書いて下さい。
書込番号:10513283
1点

940BEでgomプレイヤーで10個ほどファイルを開いて再生した事がありましたが
CPU使用率は上がりますが再生字体の不具合は無かったですね。
当時の構成は
CPU:940BE
VGA:HD4850
MEM:コルセアのPC2-1066 1G×2
HDD:WD3200AAKS−B3A
お使いの構成が分りませんが
・各ドライバーがうまく当たっていない
・グラフィックカードの性能が低い
・HDDの性能が低い
・CPUクーラーが旨く装着されておらずコア温度が上がり
自動的にクロックを落とされている
・GOMプレイヤーのマルチコアの設定項目をオフにしている
って感じでしょうか。他にも原因があるかもしれませんが。
書込番号:10513442
1点

>phenomは再生にはひとつのコアしか使っていないようです。
OSの設定の気がするけど。
XPならタスクマネージャーのプロセスで「関係の設定」が出来ますよね。それ見てみてください。
書込番号:10513477
1点

ありがとうございます。
構成は
OS・・XP
CPU-965BE(3.4G固定)
HDD・・OCZ-APEX64Gssd
Graphic・・Geforce9600GT
Memory・・4G
core2のほうは初期のmacbook(XP)です。スペック上はすべて上回っていると思います。
いろいろ試して結局解決はしていないのですがPhoto fun studio HDでは
再生できるので諦めます。
GomでもWMVは4コアで動作してるみたいなのですが、AVCHDだけがダメですね。
Phenomはマイナーなのでソフト側が想定していないこともあるのではないかと思います。
書込番号:10514547
0点

XPは、CPUドライバのインストールが必要です。
もしまだ行っていないのであれば試してみてください。
書込番号:10525138
1点

AtomicSchmidtさんありがとうございます。
本当ですか、長期出張中なので今度試してみます。
書込番号:10526207
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





