
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年12月3日 15:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年11月29日 19:16 |
![]() |
1 | 9 | 2009年11月26日 13:33 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2009年11月25日 21:09 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月24日 18:36 |
![]() |
6 | 19 | 2009年11月22日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
変換ソフトがマルチコアに対応してれば速くなるでしょうね。
あとDVDなどの動画に関する質問は
市販品など著作物でない事を明記しないと答え難いです。
書込番号:10566010
2点

ISOってイメージファイル?
DVDドライブに依存する気がしますけど。
書込番号:10566195
0点


正確にはこの条項ですね。
(3) 他者の著作権、著作者人格権、商標権等の知的財産権を侵害する書き込み内容
書込番号:10571935
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
PCの自作を考えています。
core i7 860とこのCPUでは、体感でそこまで差があるものでしょうか?
使用用途はゲーム・たまに動画のエンコードなどです。
雑誌などではcore i7すげーみたいな記事ばかりで…
どなたか教えてください。
0点

もともと価格が違うCPUなのでPhenom II X4 965 BEが総合的にcore i7 860を上回る事はないと思います(i5にも負けそう)。
体感できるかはソフトと使用状況でしょう、差が出るソフトでエンコを1日中するならcore i7 860が良いでしょうし、
一般的に考えれば965で性能が不足する様な事は無いでしょう。本当に重い作業なら860でも性能不足でしょう。
CPUの絶対性能でAMDを選ぶ人はいないと思います(負けてるから)。M/Bを含めたトータルで考えたほうが良いでしょう。
書込番号:10552880
0点

yamayan5さん返信ありがとうございます。
価格差の割に性能差はそこまでないということでしょうか?
エンコードもそのうち終わればいいかな?程度に思っているのですが。
書込番号:10552906
0点

Core i7は920ですが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090813_308769.html
人によっては異論もあるでしょうが価格の差を考えれば965の圧勝です。
エンコ中はお茶でも飲んでゆっくりしましょう。
BEの魅力もありますし、私だったら965を選びますね、
同価格のインテルCPUとは比べられない優秀なCPUと思います。
書込番号:10552970
0点

なるほど、やっぱりAMDのほうが良さそうですね。
1156ソケットは一年しか保たないっていう話もありますし。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:10552996
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
965BE C3は3.9GHzぐらいで常用できるらしいのですが、もし3.9GHzぐらいで常用するならグランド鎌クロス SCKC-2000みたいなクーラーでいけるでしょうか?
あと3.9GHzよりも高い周波数で常用している方っていますか?
もしいたら、パソコンの構成を教えてもらいたいです。
0点

その方が確実に良いと思います。
下記のサイトをみますと、リテールよりCoolerMasterV8と比較すると格段の差が出てますからね。
CPUクーラーは考慮した方が良いかと思いますy
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090812029/
書込番号:10516195
0点

現在少し電圧盛って4Ghzで常用しています。CPUクーラーはファンを風神に変えたANDY SAMURAI MASTERを使用していて、アイドリング状態でファン1300rpmコア温度が42度でCPUの温度が32度ぐらいで安定しています。尚CPUはTDP125Wモデルです。
書込番号:10517297
0点

パーシモン1wさん返信ありがとうございます。
>その方が確実に良いと思います。
と言うのはグランド鎌クロス SCKC-2000で常用したほうがいいと言うことでしょうか?
yotasanさん回答ありがとうございます。
おぉ!4GHzで常用されているんですね。
電圧とかロード時の温度などをもうちょい詳しく教えてくれませんか?
あとクーラーが風神に変えたANDY SAMURAI MASTERとの事ですが、グランド鎌クロス SCKC-2000でも大丈夫ですかね?
書込番号:10517496
0点

CPhenom II になってからOC時の発熱が少なめのようですから
無茶しなければCPUcoolerはそこそこの物で十分だと思います。
私のANDYはX2 5000 BEを使ってた頃の物ですから(笑)
一応現在の私のシステムを下記しておきます。
CPU これ (TDP125W)
CPUcooler ANDY SAMURAI MASTER(ファンを風神2200R.P.Mに変更)
Motherboad GIGABYTE GA-MA790X-UD4P
Graphics Boad XFX HD4870 512MB
HDD HITACHI SATA300 160GB (2台でRAID 0 ストライピング)
Western Degital 500GB (データ保存用)
Memory G.skill DDR2 800 2Gbx2
Power Silent Cool 630W
PCケース サイズSCY-T33-BK(吸気12x1,排気12x3)安物ですが結構良いです。
OS(トリプルブート)
XP pro SP3 32Bit ,
Windos7 RC 64Bit,
VISTA Ultimate 32Bit,
書込番号:10518998
0点

yotasanさん回答ありがとうございます。
おぉ〜〜、すんごっく参考になりました。
色々と、これから自分が組み立てて行く構成に似てたんで、本当にためになりました。
クーラーもCWCH50-1(http://kakaku.com/item/K0000062828/)←みたいな結構高いクーラーじゃなくてもいけることが分かって、良かったです。
まぁOCするならCWCH50-1くらい普通かもしれないですが…予算が(笑
あとキャプチャー画像も参考になりました。
てかOSトリプルブートとかすごいですね。
書込番号:10519767
1点

yotasanさんと同じようにしたいなら、ANDY SAMURAI MASTERの後継機KABUTO(兜)クーラーSCKBT-1000ですね。
書込番号:10521992
0点


パーシモン1wさん回答ありがとうございます。
あと返信遅れてすみませんでした。
今KABUTO 兜も候補のひとつです^^
月叢瑛花さん回答ありがとうございます。
画像参考になりました^^
後CPUクーラーってどんなの使ってますか?
書込番号:10535623
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
初めて自作します。ご教授お願いします
CPU:PhenomU X4 965(OCなし)
クーラー:リテール
MB:GeForce6100PM-M2(V3.0)
グラフィック:onboard
サウンド:onboard
メモリー:悩み中(2GB×1枚)
ケース:中古(100円)
HDD:中古(500GB程度)
電源:未定
DVD:iHAP322-27
電源内蔵のケースを買うつもりだったのですがすごく安いケースをゲットしたので、電源の別途購入が必要になってしまいました。電源についての知識0なのでおすすめがあったらお願いします。メモリーはどこのメーカーにするか悩んでます。出来るだけ安く済ませたいので予算はHDD以外で25000〜30000です。
0点

できるだけ安く、なら最安値のパーツを買い集めたらいいかと。
後のことは、まあどうにかなるでしょう。
書込番号:10522507
1点

まず、そのマザーでは、henomU X4 965は使えません(TDP95W迄)。
書込番号:10522545
0点

もしかしてケース、HDD以外を全てで25000円〜3万円までで組むのでしょうか?
でもってCPUはこれですよね・・・
行けるのか?
このCPUだけでもかなりな金額に・・・(>_<)
最近はメモリも高いですし・・・
書込番号:10522567
1点


用途はわかりませんが、Athlon2で良いのでは?
HDDは新品をお勧めします。中古は避けた方が良い。
マザボは再考だね。
書込番号:10522823
3点

用途は音楽編集などです。金が貯まり次第サウンドボードを買うつもりです。MBはどんなのが良いんでしょうか?
書込番号:10522882
1点

ASRock M3A785GMH/128M
なんてどうでしょうか?
まあ最近僕がなにげに欲しいと思っているM/Bなんですがwww
なんとなく将来性もありそうですし。
でもオンボのグラフィック、サウンド(仮)でしたらA7DA、A7DA-Sなんかもいいのでわ?
まあ僕が使ってるからですがwww
ってか実際、金額的にこの辺になるのでわないでしょうか・・・
やはりOSはXPなのだろうか・・・(なんとなく音楽編集ソフトを持っていいると見た)
書込番号:10522971
1点

そういえば、OSは予算に入ってませんね。
大雑把に1万5千円で考えると、CPU(X4 945BE)+OSだけで3万円ほどします。
もう買えるモノが無い・・・
WinXPは、今更探すのは大変ですy
>ASRock M3A785GMH/128M
>なんてどうでしょうか?
選択としては良いかと。
DDR2の高騰で、DDR3と大差なくなりましたね。
書込番号:10523536
2点

>もう買えるモノが無い・・・
そうなんですよねw
なんか一番上の構成を見て金額を見たときにまじか?
って思いましたもんw
まあ頑張れば出来そうな気もしなくはないですが・・・
あとたしかにCPUはAthlon2もいい感じなきがしますね、それならばちょこっと余裕を持って行けそうですし。×4でなくて×2とかでいいような
ケース以外はなにもない状態なんでしょうかね?
でもってHDDは予算別で、OSは・・・・
僕的にはXPを持ってるとみたんですがwww
書込番号:10523626
1点

>用途は音楽編集などです。
音楽編集と言っても、CD→MP3化くらいだと、Athlon2で十分です。
ボーカロイドであっても、Athlon2X2で使えますね。
用途をもう少し具体的に書かれた方が良いですy
書込番号:10523745
3点

なんかフェラーリを買って東京の中心を走ってる感じがしますね...
AthlonX2 II 240 + 785G のほうがコストパフォーマンスがよいのでは?
せっかくAMD No.1のCPUを使うなら、790FXとか使うといちばんいいんだけど、すくなくともAM3対応の770にしないと、CPUが入らないのでは(笑)?
書込番号:10532067
0点

ごめんなさい、さっき調べたところ、V3.0ではPhenomIIもサポートされてますね!
しかし、AMD Phenom™ II Quad-Core 945 (C3) (95W)までしかサポートされてないみたい、
つまり、965(125W)はやはり無理です。残念です…
書込番号:10532196
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX
core2duo(2Ghz)だと楽々再生できるAVCHD動画がPhenom(3.4Ghz)だとコマ落ちが激しくて見るのが辛いです。
よく見るとcore2は2コアともバランスよく負荷がかかっていますが、phenomは再生にはひとつのコアしか使っていないようです。
AMDってこんなことは良くある事なのでしょうか?
ちなみにプレーヤーはGOMプレーヤーです
0点

他のプレーヤーでは、コマ落ちが起きますか?
できればパソコンの構成を書いて下さい。
書込番号:10513283
1点

940BEでgomプレイヤーで10個ほどファイルを開いて再生した事がありましたが
CPU使用率は上がりますが再生字体の不具合は無かったですね。
当時の構成は
CPU:940BE
VGA:HD4850
MEM:コルセアのPC2-1066 1G×2
HDD:WD3200AAKS−B3A
お使いの構成が分りませんが
・各ドライバーがうまく当たっていない
・グラフィックカードの性能が低い
・HDDの性能が低い
・CPUクーラーが旨く装着されておらずコア温度が上がり
自動的にクロックを落とされている
・GOMプレイヤーのマルチコアの設定項目をオフにしている
って感じでしょうか。他にも原因があるかもしれませんが。
書込番号:10513442
1点

>phenomは再生にはひとつのコアしか使っていないようです。
OSの設定の気がするけど。
XPならタスクマネージャーのプロセスで「関係の設定」が出来ますよね。それ見てみてください。
書込番号:10513477
1点

ありがとうございます。
構成は
OS・・XP
CPU-965BE(3.4G固定)
HDD・・OCZ-APEX64Gssd
Graphic・・Geforce9600GT
Memory・・4G
core2のほうは初期のmacbook(XP)です。スペック上はすべて上回っていると思います。
いろいろ試して結局解決はしていないのですがPhoto fun studio HDでは
再生できるので諦めます。
GomでもWMVは4コアで動作してるみたいなのですが、AVCHDだけがダメですね。
Phenomはマイナーなのでソフト側が想定していないこともあるのではないかと思います。
書込番号:10514547
0点

XPは、CPUドライバのインストールが必要です。
もしまだ行っていないのであれば試してみてください。
書込番号:10525138
1点

AtomicSchmidtさんありがとうございます。
本当ですか、長期出張中なので今度試してみます。
書込番号:10526207
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX


すでに965BEオーナーにとっては、大きな魅力はないですなぁ。
しかし、これで965BEのオーナーが少しでも増えてくれることを望みます。
書込番号:10428088
0点

なんだかすっごく欲しい気が・・・
でも945で十分間に合っちゃってるからなw
でもこれ買ってOCしてWINDOWS7のエクスペなんちゃらのCPUを7.9を狙いたいwww
書込番号:10428176
0点

やっときましたね
TDPも下がったし
値段も2万円と安いし性能もよさげだし
やっとCPU乗せ変えれる。。。。
書込番号:10436672
0点

X2 555の4Core化を狙っていますが価格が2万1千円前後なのに4G超えと来もんで、正直グラッと
来ました。(;・∀・)
買った方いましたら是非レポートお願いします!
書込番号:10446160
0点

大工で源さん>
>なんだかすっごく欲しい気が・・・
>でも945で十分間に合っちゃってるからなw
>でもこれ買ってOCしてWINDOWS7のエクスペなんちゃらのCPUを7.9を狙いたいwww
ここの中段あたりのwin7 でのエクスペリエンス評価の所を読んでみて下さい^^
CPUで7.9はどんなものなのかわかると思いますw
http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/searchdiary?word=%2a%5b%a5%aa%a1%bc%a5%d0%a1%bc%a5%af%a5%ed%a5%c3%a5%af%5d
書込番号:10470236
0点

ですね 955BE@3.8GHzでExperience7.4がいいとこでしたから
現状のPhenomではLN2でも持ち出さないと7.9は夢でしょう
というか、C3 965BE手を出そうかと思ったが・・
耐性がうちの955と変わらない感じなのでスルーする事に・・
(要求電圧に限っては間違いなく下がってますけどね)
書込番号:10470543
0点

今はCore2Quad9550を3.4GHzにOCして使っていますが、ExperienceIndexは7.5で出ますね。
クロックでExperienceIndexを出してる訳では無いのでしょうか。
それはさておき、PhenomIIに最近魅かれてます。
というのもC2Qの場合DDR2ですし、6Coreの時にはCPU乗せ換え出来ないという
結末が待っています(泣) AM3ならこれから供給が増えるDDR3メモリがつかえて、
もしかしたら6Coreも乗るかもしれないし、USB3搭載のM/Bも出るかも知れないので
結構夢てんこもりなんですよね。価格が安いのも魅力ですし。
965BEの125W版を今使って、6Coreでたらそれを載せてってできたら一番ですよね。
いいなぁ
書込番号:10472410
0点

>Hiro_Nさん
思いっきりスーパーマシンですねw
これでも7.9行かないなんて・・・
どんだけ〜〜〜〜〜
まあどっちにしろ今の僕の使い方ですと今の構成で十分すぎるんですが・・・
必要なくてもハイパワーにしたくなっちゃうのはなんででしょうねwww
書込番号:10473468
0点

要らない!AthlonIIX4630で十分なんだからっ!!
ウソ、ほっすぃ〜ですよどちらかというとC3 945だけど・・・
来年までお預けだぁ、もっと安くなるまで。。。。
書込番号:10477487
2点

う〜ん・・・
いかんいかん(-_-;)
940BEを買った値段より安い・・・
体感が変わらないのは解っているのに昨夜もポチリ寸止めでした
書込番号:10480199
0点

>EPoX びっきー改!さん
>現状のPhenomではLN2でも持ち出さないと7.9は夢でしょう
かもですね^^ win7 エクスペリエンス恐ろしや・・・
>入浴時間が長すぎるょ・・・さん
>それはさておき、PhenomIIに最近魅かれてます。
AMDのCPUの方が性能面ではやはり現IntelのCPUより劣る部分が多々ありますけど、
でも、AMDのCPUを使っていてゲームしたりエンコしたりしてて実際に不足を感じるか?
と聞かれると、それはハッキリNOです!
Intelにしろ、AMDにしろ現在のCPU自体がユーザーが必要とする性能以上の物を
供給していると思うので、AMDのCPUを試してみても不満は感じないと思われます^^
と言うか、自分の場合はハッキリいって4つもCoreはいりませんw
以前はPhenom2 X4 940をオーバークロックして使っていたのですが、後にX2 550での4Core化
に興味を引かれまして^^;現在はX2 550をあえて2Coreのまま3.9GhzにOCして常用しています。(余談ですが自分の石だと4coreできましたが、4Coreだと3.8Ghzが常用の限界でした)
それで940の時よりCoreが2つ減ったことで何か不足や不満を感じているか?
と考えるとそれも「全く」ないのです^^
なので本音を言えば2Coreで十分こと足りてるんですよね^^
性能面を追求するのであればIntel
遊ぶ楽しさを求めるならAMD!
だと自分は思っています^^
Let's Try AMD!ですよ^^
>必要なくてもハイパワーにしたくなっちゃうのはなんででしょうねwww
何ででしょうねwやっぱり欲でしょうかねw
>Marunnさん
>要らない!AthlonIIX4630で十分なんだからっ!!
そのCPUは使ったことないですが、その気持ちよくわかります^^
最近のアスロンの目覚しい発展にも目を見張るものがあります^^
AthlonIIのX2 255が出たら買ってみようかと密かに思ってますw
そしたら、要らない!AthlonIIX2 255で十分なんだからっ!!
と言い返すかもしれませんw
>茶柱3本さん
>う〜ん・・・
>いかんいかん(-_-;)
>940BEを買った値段より安い・・・
>体感が変わらないのは解っているのに昨夜もポチリ寸止めでした
あははw
σ(゚∀゚ )オレ会社の帰り道にソフマップがあるものだから、毎日
AMDのCPUのチェックをしてますが、昨日125Wの965が売り切れて陳列棚からなくなってたのを見て
無性に買いたい衝動に駆られましたwww
125W 965を買ってみて、140W 965がいらないと感じたら140Wを売ってしまえばいいわけですし!w
そしたら140Wと言えど965ですから間違いなく1万以上で買い取ってくれるはずです。
そしたら、約半額で125W 965を買えるわけですし^^
なにせ、この間X2 550を買って940がいらなくなったのでじゃんばらに持って行ったら、
なんと940を11,500円で買い取ってくれました^^
なんで550は9,680円でしたから、実質ただで550を買ったことになりました^^v
中古を扱っているショップで140Wの965をいくらで買い取ってくれるか聞いてみたらいかがでしょう?
サクッ!っと答えてくれますので、グラッとくるはずですwww
書込番号:10481237
0点

でもやっぱ全体的なキビキビ感(体感)は2コア以上で3.0G以上あればSSDを強化した方がいいんですかね?
ってかSSDでも最近のをRAID0でベンンチで結構すごいのって体感(実際の時間?)って速いんですかね?
なんかベンチだけだとどのくらい速いのかとかがいまいちわからなくって・・・
なぜか少しでもサクサクしたくなる衝動に駆られてしまうwww
書込番号:10481491
1点

昨日、思い付きで父親へ組んだ自作機のアップグレードに940BEを入れて余っているradeon1950と電源を500wにしゲーム機能を強化して親孝行しました
自機は余ったathlon7750BEにしましたがサクサク感は変わらず
確かに普段の作業なら2コアで十分ですね
エンコの時には別機を起動させますが最近は暖房代わりにもいいですよ
売るなら暖房機のi7かな
書込番号:10483876
0点

>大工で源さん
ヒトコトで言ってしまえばHDDには2度と戻れなく‥
単発使用でも確実に体感します
最初はOSの起動の早さ DiskTop画面出てから読み込み完了→使用OKまでの爆速に驚くと (・∀・)b
まぁでも「モノによっては良い事ばかりでは無い」ってのも現状ではあります
書込番号:10487581
0点

やべええ
本気でこれ買っちゃうか悩む・・・(>_<)
それともX25-M(インテルSSD)もう一個買ってRAID0構築しちゃったほうがいいいのかw
ちなみに現在945(95W)で十分性能的には間に合っちゃってます。
ただキビキビしたいです。
アプリ起動時とかに少しでも砂時計(WIN7ではなんか輪っかか?)を見たくないですw
パッと全てが表示されたいです(-_-)
945でも965OCでもサクサク感?って変わらないですよね?
トピ違いなんですけどもSSD(X25-M)の単体とRAID0でサクサク感って変わりますかね?
なんか一台でも十分速いですけども・・・
書込番号:10496914
0点

茶柱3本さん
アスロンに変えた(戻した?)んですね。コアは2つで十分ですよね^^
i7はOCすると70度〜80度が当たり前みたいですね・・・Phenomでは考えられない
温度ですよね。でもこの時期は売らなくても良い暖房になるんじゃないですか^^
i7からPhenom2 X4 965にしても性能UPにはならないと思いますし^^;
大工で源さん>
ちなみに現在945(95W)で十分性能的には間に合っちゃってます。
ただキビキビしたいです。
945をオーバークロックすればキビキビ感がUPするんじゃないですかね?^^
恐らく940BE 3.0Ghzが3.7Ghzまで常用可能でしたから、
FSBを上げて3.7GhzくらいまでOCしたら大分ベンチは違ってくると思います。
940BEのデフォルトでパイ焼きが23秒
3.7GHzにオーバークロックすると18秒で焼けてましたから。
書込番号:10501547
0点

7750BEは親父に新規で組み付けたものでした
940BEのまえはcore2 6750でした
変えた時のサクサク感に喜びましたが7750BEでも同じだったのね
i7-920を売って現状の7750BEに不満だったら安くなった965BEを買おうかなと無駄な事を考えておりました
お買い得だと思うと後先を考えない人なので…
(^^ゞ
書込番号:10512839
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





