


分波器(DXアンテナ 2DB1CB)の専用ページが無かったため、
こちらで質問させて頂きます。
先月、BS/CS110°アンテナ(DXアンテナ DSA-456K)を購入&設置しました。
アンテナから分波器(DXアンテナ 2DB1CB)を設置し、
リビングと主寝室のTVで視聴しています。
しかし、主寝室のTVで視聴できる番組が、
リビングのTVで視聴できない現象が起こっています。
【主寝室TV】
・4Cケーブル(2m)→隙間ケーブル→5Cケーブル(2m)
・全ての契約チャンネル視聴可能
【リビングTV】
・5Cケーブル(10m)→隙間ケーブル→4Cケーブル(2m)
・一部契約チャンネル視聴不可(キッズステーション等)
上記の様な状態なのですが、何が原因と考えられるでしょうか??
詳しい方々のご教授お願い致します。
書込番号:14947023
3点

アンテナコンセント若しくは分波器がCS帯域に対応していない。
書込番号:14947072
2点

分波器でなくて分配器ですね。
分配器の配線接続を入れ替えたら症状は逆になりますか。
書込番号:14947108
3点

>TWINBIRD H.264さん
>アンテナコンセント若しくは分波器がCS帯域に対応していない。
主寝室のTVは契約チャンネルを全て見れる上、分配機を介しているので、
CS帯域に対応していないことは無いと思います。
>柊の森さん
>分波器でなくて分配器ですね。
浅知恵ですいません。分配機の間違いです。
>分配器の配線接続を入れ替えたら症状は逆になりますか。
分配機の配線接続とB-CASカード共に相違の状態を確認しましたが、
同じ現象のままでした…
単に信号の減衰でこの様な現象になるのでしょうか??
書込番号:14947153
0点

お使いのテレビはなにですか?
また、受信レベルはそれぞれいくつですか?
書込番号:14947254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リビングの隙間ケーブルを使わずに直接に繋げた場合はどうですか。
書込番号:14947282
1点

>ぎるふぉーど♪さん
現在は下記の通りです。
リビングのTV(契約チャンネルが見えない方):panasonic TH-46PZ800 BS受信レベル:53
主寝室のTV(契約チャンネルが見える方):LCD-B32BHR500 BS受信レベル:46
>柊の森さん
ケーブルの長さ上、試すことが出来ませんでした。
ちなみに、両方のTV共に同じ隙間ケーブルを使用しています。
主寝室のTVで試したところ、受信レベルは変わりませんでした。
書込番号:14947327
0点

今晩は。
まずLDKのTVで、Ch161は映りますか?おそらく映らないと思いますが?
分配後のケーブル長が極端に違うので、LV不足によりCSの特定Chが映らないと思われます。
対策としては、分配器を経由せず直接LDKの配線に繋いでみる。これで映れば分配損失等による減衰が原因となります。
これでも映らなければ、アンテナの調整不良となりますね。
どれも効果が無ければ、アンテナから直接TVに配線してみて下さい。こうすれば必ず映るはずです。映れば、途中の配線の接続に問題があると思われます。
地道に行ってみて下さい。
書込番号:14947454
2点

キッズステーションは7月24日にCS2/ch330にチャンネル変更されました。
チャンネル設定は合ってますか?
書込番号:14947475
3点

リビングの方が分配後の配線が長いので同じ隙間ケーブルを使っていても減衰差があると思います。
アンテナ線同士を接続するコネクターが数百円で売られていますのでアンテナ線を延長して駄目元で確認しても良いのではと思います。
まずは問題点を見つける事です。
書込番号:14947673
3点

隙間ケーブルでの減衰もありますが、お使いの5Cや4CケーブルもCSの高周波に対応せず、減衰の原因になります。
そちらも確認されたらどうでしょうか。
書込番号:14947960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>”ブラックキャット”さん
>TWINBIRD H.264さん
>柊の森さん
>ひでたんたんさん
沢山のご意見、ありがとうございました。
先日、5Cケーブル(10m)→隙間ケーブル→4Cケーブル(2m)の
4Cケーブル(2m)→【変更】→5Cケーブル(2m)でも駄目でした。
また、アンテナから直接コネクターを使用して接続すると、
無事、映りました。
上記のことより、隙間ケーブルによる信号の減衰が原因かと思います。
現在のテレビ設置場所の問題もあるのですが、
どうしても隙間ケーブルを使用しないと接続できません。
そのため、ブースターの購入と★位置での設置を考えています。
アンテナ→★→分配器→4Cケーブル→隙間ケーブル→5Cケーブル→主寝室
→5Cケーブル→隙間ケーブル→5Cケーブル→リビング
この様な対応法でよろしいでしょうか??
質問が続いて申し訳ございません。
書込番号:14958709
0点

また、どの様なブースター(具体例やメーカー)を購入すべきか
アドバイス頂けましたら幸いです。
書込番号:14958716
0点

分配器前にブースターを置くと問題なかった主寝室に問題発生の可能性も場合によってはあります。
2つの隙間ケーブルが同じでも品質差(部分断線等)がある場合があります。
サッシの形状が違えば入れ替えは無理かも知れませんが、寝室の隙間ケーブルをコネクターとして試してみてください。
もし、隙間ケーブルの品質差が認められればリビングの隙間ケーブルをより減衰の少ないものに買い換えてOKの場合もあります。
他のテストとして分配器を通さずにコネクターを使って直接リビングに接続すればどうなるかも試してみてください。
書込番号:14959295
0点

>柊の森さん
詳しいご解説、ありがとうございます。
>サッシの形状が違えば入れ替えは無理かも知れませんが、
>寝室の隙間ケーブルをコネクターとして試してみてください。
取り替えた所、結果は変わりませんでした。
>他のテストとして分配器を通さずにコネクターを使って直接リビングに
>接続すればどうなるかも試してみてください。
上記の接続テストでも結果は変わりませんでした。
現在、考え得る可能性として、
隙間ケーブルでの信号の衰退があるかと思います。
(現在は一つ1000円程度の会社も分からない安価な物を使用しています。)
DXアンテナの隙間ケーブルを購入したので、届き次第、試そうと思います。
また、それでも駄目な場合はブースター購入を検討します。
書込番号:14963880
0点

やはり隙間ケーブルの減衰が原因だと思われます。
分配後のアンテナケーブルの8m差だけが大きな違いですが、この僅かな差が影響しているのかも知れませんね。
我が家はTV3台ですが、以前は3分配でそのうちの1台は見るだけ用なので分配後25mの4C-FBで問題なしでした。今はBS・CSアンテナを2台にしてます(問題があったからではなく気持ちの問題のみの理由)。
ちょっとズレますが今お使いの分配器は1端子通電型ですが、BSの分配器は全端子通電型の方がトラブルが無いと思います。
通電端子側に接続のTVをOFFにした場合の電源供給は問題ありませんか。
書込番号:14964257
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





