4429 [単品] のクチコミ掲示板

2009年 8月18日 登録

4429 [単品]

30cm径ウーハーとコンプレッションドライバー・ホーンを採用したミドルサイズ・スタジオモニタースピーカー。価格は273,000円(1本/税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4429 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4429 [単品]の価格比較
  • 4429 [単品]のスペック・仕様
  • 4429 [単品]のレビュー
  • 4429 [単品]のクチコミ
  • 4429 [単品]の画像・動画
  • 4429 [単品]のピックアップリスト
  • 4429 [単品]のオークション

4429 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月18日

  • 4429 [単品]の価格比較
  • 4429 [単品]のスペック・仕様
  • 4429 [単品]のレビュー
  • 4429 [単品]のクチコミ
  • 4429 [単品]の画像・動画
  • 4429 [単品]のピックアップリスト
  • 4429 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4429 [単品]」のクチコミ掲示板に
4429 [単品]を新規書き込み4429 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

映画用としては?

2016/05/01 12:38(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

ホームシアター用としてJBLの4429をフロント用として2本購入しようと考えているのですが、二点ご質問させていただきます。

@実際に映画用として使われている方のご感想やご意見。
A4429以外で映画ようとしてお勧めのスピーカーについて。

当方田舎のため実際に4429の音を聞くことができません。漠然とした質問で恐縮なのですがよろしくお願いします。

現在は友人から譲り受けたYAMAHAのスピーカーとAVアンプと余っていたスピーカーでホームシアターを構成しています。
AVアンプ RX-V2067
フロント NS-F700
センター NS-C700
バックとサイドプレゼンスはZENSOR 1とボーズを使用しております。

4429は映画館でも使われているということもあり、とても興味があります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19835581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2016/05/01 13:51(1年以上前)

センターとして使用中

@実際に映画用として使われている方のご感想やご意見。

写真の様にセンターとして2本使っています。 スクリーンがギリギリまで下がってくるので、横置きとし、若干仰角を付けて設置しています。  フロントとのバランスを保つために4429を2本用いる結果になりました。  残念ですがフロントは他社です (+_+) 

A4429以外で映画ようとしてお勧めのスピーカーについて。

試聴されて4429が気に入られてるなら、これも良いと思います。  映画用なんて言葉(モデル)は存在しませんから(笑) 試聴されて気に入ったスピーカーを使って下さい。  強いて言うと・・ AVアンプでは荷が重いですね(笑) 


 >> 4429は映画館でも使われているということもあり、とても興味があります。

映画館には無いでしょ! (笑)  JBLは多く用いられていますが、これはスタジオモニターと謳っているだけの民生機です。

とは言え、価格に見合ったアンプを用いないと残念な音しか出せませんよ(笑)

書込番号:19835750

ナイスクチコミ!9


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 4429 [単品]の満足度5

2016/05/01 14:05(1年以上前)

こんにちは。
私はSC-LX82+L-550AXで4429を鳴らしていて、AVアンプでも出てくる音がA級っぽい音になるのでRX-V2067単体で鳴らす音とはちょっと違うと思いますが、ウチではサブウーファーが必要ないほど重低音が出ますね。なのでLFE音声も含め重低音から高音まで4429だけでカバーできるので音のつながりが非常に良いです。

私はピュア7:マルチ3ぐらいの割合でほぼ2chがメインでL-550AXと4429の組み合わせの音が気に入って買いましたが、マルチchでの映画もすごく満足してますよ。
できればAVアンプのマルチだけではなくピュアオーディオでの4429も楽しんでほしいところです。
スタンドもケチらずに純正のJS-360をお薦めします。 http://kakaku.com/item/K0000697755/

4429以外で個人的なお薦めスピーカーとなると値段的にもこのあたりでしょうか。
B&W CM9 S2 http://kakaku.com/item/K0000690889/
FOCAL Aria 926 BL http://kakaku.com/item/K0000608613/
Pioneer S-3EX http://kakaku.com/item/20446011109/
最終的には組み合わせる機器も合わせどれも好みになるので試聴せずに買うのは博打になりますが、 t001さんにとって4429が好みの音であれば良いですね。

書込番号:19835779

ナイスクチコミ!4


スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/01 14:46(1年以上前)

黄金のピラミッドさん、MCR30vさんご回答ありがとうございました。

勉強不足でいろいろ勘違いがあるみたいですね。


お二人のコメントからだとAVアンプだけではやはり力不足なのですね。いろいろと欲しいものが出てきてしまいます。
44292本とスタンドを買うと50万超えなので悩みます。

黄金のピラミッドさんのセンターに二本使用というのには驚きました。かなりうらやましい環境です。
音圧も凄いのですよね。

しっかりと調べて結論をだしたいと思います。

もし可能であれば、MCR30vさんのシステム環境の画像をアップして頂けないでしょうか?
参考にさせていただきたいと思います。




書込番号:19835873

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 4429 [単品]の満足度5

2016/05/01 15:31(1年以上前)

ウチはセンターSP無しの6chです。
とりあえず4429だけ買ってプリメインアンプやパワーアンプの追加はCDプレーヤー等を含めたピュアオーディオとしてのシステムを追々追加した方がマルチchも含めて最終的に満足いく結果が得られると思いますよ。

私もスタンドで悩みましたが、安価な物ですまして後々セッティングに苦労や無駄な出費をするくらいなら最初からしっかりした物が良いだろうと思い純正にしました。純正だけあってJS-360は剛性や重さが他のスタンドとは比較にならないほど違います。スタンドを決めてしまえば後はボードやインシュレーター等で調整できますので。

書込番号:19835983

ナイスクチコミ!7


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/01 15:45(1年以上前)

>t001さん

>44292本とスタンドを買うと50万超えなので悩みます。

ちなみに予算はおいくらですか?

4429は、お持ちのAVアンプではまともに鳴りませんから、アンプをなんとかする必要があります。もし予算オーバーなら、スピーカーのランクをもっと落としてアンプも同時に買い換える、等ですね。

ちなみにAVアンプは「2chで純粋に音楽を聴く」以外の機能にもいろいろコストが割かれていますから、そのグレードを2chピュアオーディオのプリメインアンプに換算する場合、価格をザックリ3で割ります。つまりお持ちのAVアンプは、5万円クラスのプリメインアンプに相当する、ということです。

他方、4429を鳴らせるアンプのグレードといえば、例えばラックスマンならL-505では無理で、L-550がおおむね最低ラインになります(このスピーカーはアンプに上を見ればキリがありません……)。

まとめると、4429をまともに鳴らすには、アンプに最低30万円以上は投資が必要になる、ということです。もし予算オーバーなら、スピーカーをもっと安いものに変える以外ないと思います。

書込番号:19836016

ナイスクチコミ!5


スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/01 17:18(1年以上前)

MCR30vさんお部屋の画像アップありがとうございます。
とても素敵な部屋ですね。憧れます。

Dyna-udiaさん
アドバイスアリがサウございます。

予算は最大で50万円と考えていました。スピーカーだけ買えば、音もよくなり、「いいだろう」と考えていました。
アンプも買い替えとなると50万円では全くダメですね。


残念ですが、これまでの流れだと4429は無理だと思いました。
合計50万円程度で買えるJBLのスピーカーとプリメインアンプだと何がよいのでしょうか?
JBLのスピーカーに憧れており、ぜひJBLを使ってみたいと思っています。



現在の私のAVアンプにプリメインアンプをつけ足せば、音はよくなるのでしょうか?

質問ばかりですが、よろしくお願いします。


書込番号:19836195

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 4429 [単品]の満足度5

2016/05/01 17:49(1年以上前)

私は数年掛けて少しずつシステムを更新していくタイプですから、始めから良いものを全て揃える必要は全くないと思いますけどね。
上を見たらキリがないですので、今有るシステムでセッティングを煮詰めて音を良くしていく方が経験もスキルも身につくかと思っていますので、まずはお気に入りのスピーカーを先に買って資金に余裕ができたら機器を追加していくのもオーディオの楽しみ方として間違っていないと思いますよ。

スタンドも追々としてとりあえず身近なもので工夫してみてはいかがでしょうか。それと私が試聴した限りではJBLは4429を境目に音質が結構分かれますので、やはり一度試聴されることをお勧めしたいところですね。
4312や4306では4429の音は出せないです。逆も然りですが。

書込番号:19836273

ナイスクチコミ!8


スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/01 18:11(1年以上前)

なるほど、そういう考えもあるのですね。

欲しいものを買った方が後悔がないのかもしれません。

4429と他のスピーカーも実際に視聴して検討していきたいと思います。

書込番号:19836324

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/01 18:37(1年以上前)

>t001さん

交通整理の意味で、ちょっとスタート地点に立ち返って考えてみましょう。

>当方田舎のため実際に4429の音を聞くことができません。

例えば4429を何度も実際に試聴し、「どうしてもこのスピーカーがほしい!」と強く惚れ込んでいるなら、まずスピーカーだけ先に買い、あとはおいおい揃えて行く、というのもアリだと思います。オーディオって、その製品に対する「強い思い入れ」が大事ですから。

ですがスレ主さんは、4429の音をまったく聴いたことがないのですよね? 聴いたことがないスピーカーに後先考えずポンと50万出し、スピーカーだけ買ってあとはおいおい〜〜というのは賛成できません。それって、会ったこともない相手と明日いきなり結婚するのと全く同じです。

なのでまず、音を試聴することから始めましょう。スレ主さんは「田舎だから試聴できない」とおっしゃっていますが、最低、県庁所在地へ行けば必ず試聴できるようなショップがあるはずです。3時間も電車に乗れば行けるでしょう。逆にいえば、その程度の手間を惜しむものにポンと50万払う、というのもおかしな話ですよね。

さて以下は全国のショップ・リストです。リンク先をひとつひとつ見て、最寄りの店を探してください。で、店へ行ったらまずJBLに限らず、予算に合うスピーカーを片っ端から聴いて行ってください。そうすれば、いろんな音があるのがよくわかるはずです。オーディオ探しは、試聴するのがまず第一歩です。試聴してみて「どうしてもこのスピーカーがほしい」という結婚相手を探してみてください。

http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:19836374

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2016/05/01 22:32(1年以上前)

私はRX-A3040とD-77MRXと組み合わせております。(JBLだと4312Eくらいです)

AVアンプ単体だとこのくらいが限度だと思います。

私も「メインスピーカーを大きくすればセンターやウーハー無しでいけるのでは?」と考えてやってみましたが、ウーハーが必要だと感じることがあります。

あと、大きなスピーカーは大きな音を出さないと本領発揮しません。

私のシステムの場合、アンプのボリュームを半分くらいにしないといけません…

t001さんがそれ位の音量を出せる環境かどうかも考える必要があると思いますよ。


書込番号:19837110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/02 19:50(1年以上前)

Dyna-udiaさん

リンク先ありがとうございます。
連休を利用して行ってみたいと思います。そこでいろいろ視聴してみようと思います。

音を聞かずにさすがに50万円は出せないですね・・・。


LWSCさん
アドバイスありがとうございます。

みなさんのお話を聞いていると,中々むずかしいですね。
単純に大きなスピーカーで音圧を感じながら映画を見たいと考えていたのですが,そうは簡単にいかないのですね。

私の住んでいる所はマンションの角部屋でシアタールームは14畳です。その隣に20畳の部屋があり,そこが隣の住人との境になります。音の影響を考えるのであれば、階下だけになるのですが,やはり大音量で聞くのは難しい手思います。

そうすると,4429以外にも選択肢を増やして検討する必要がありますね。


どうしてもJBLが欲しいので,JBLの中で自分の環境に合うものを探していきたいと思います。

書込番号:19839331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/07 12:10(1年以上前)

私も田舎なので実際に買って設置して7CHのシステムを組んでます(木造平屋6畳間)。4429ではありませんがスピーカーは全てJBLです。

フロント:S143(ヤフオクで美品を入手、18万位) センター:A66(ヤフオクでアウトレット品を入手、3万弱)
サラウンド:STUDIO 230(AVACアウトレット品を購入、4万弱) フロントハイ:Control 1Xtreme(ネットショップで購入、2万弱)
AVアンプ:SONY STR-DN1060 ※馬鹿みたいに低音を鳴らすのはかえって不自然だと思ってるのでウーハーは使いません。そのためフロントを大型スピーカーにしてます。十分低音が響きます。フロントハイは音の広がりが変わるのでお勧めです。

AVアンプはヤマハのRX-A1030(その前はRX-V2067)を使用してましたが、ヤマハのAVアンプはソニーのプロジェクター(HW30及び
500ES)との相性が悪いので、ソニーに変えました。(本当は5800ESの後継機が欲しいのですが出なさそうなので…)音的には若干1030の方がいいような気もしますが、好みの問題かもしれません。2067に比べるとどちらもメリハリのある音です。(2067は落ち着いた音でこの中では1番いいと思います。4K対応じゃないので変更)

5〜6年ほど全て自力でやってますが、JBLにはこのアンプじゃなきゃダメとか言ってる方の話は聞きません。こういう人たちは情報だよりのコメントが多く、実際に色々な製品を購入してセッティングしてる人などほとんどいませんから。かといって専門家の話もあてになりません。スピーカコードを変えてその音質を耳だけで聞き分けるなんてありえないと個人的には思ってます。

フロントは以前はSONYの20年くらい前のオーディオシステム用スピーカーを使用してました。S143は低音も十分出ますし、中高音ものびやかで満足してます。(自己満足でS143の方がいい音にきこえるのかも…)1度元に戻してみたいのですがどちらもデカくて重いので無理。

大事なのは、実際に住んでる部屋の環境です。マンションなどのコンクリートの部屋と木造の部屋では、音ががらりと変わります。また、設置する位置や椅子の位置をを少しずらしただけでも聞こえ方が変わります。特に椅子の位置は割と簡単に変えられるので試す価値ありです。(ちなみにスピーカーは設置する位置が壁に近いほど低音が出るそうです。申し訳ないが部屋が狭く動かすのが大変なので試してません。)このことからショップで聞いた音は自分の部屋の音と違ってくるので結局自分か欲しいと思ったスピーカーを買うのが1番だと思います。

確かにスピーカーやアンプを変えれば音は変わります。BDプレーヤー(SONY S6200→Pioneer LX-58)もです。ただ、高級機同士を買い替えた時はそんなに違いがあるのかなぁと思いますが残念ながら試したことはありません。

色々買って試せればいいのですけどたいていの人は予算がかぎられてますからね。参考になれば幸いです。

書込番号:19853791

ナイスクチコミ!5


スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/08 12:58(1年以上前)

鬼平エンガチョさん大変参考になるご意見ありがとうございました。

全てJBLとはうらやましいかぎりです。

ご質問をさせていただきたいと思います。
YAMAHAのアンプは500ESとの相性が悪いとのことですが,それはなぜでしょうか?
私も500ESとYAMAHAのアンプを使用しております。これは友人から格安で譲り受けたアンプとスピーカーなので,特に疑問をもたずに使ってきました。これをSONYなど他メーカーのものに変更をすれば,今よりも質のよいものに変わるのでしょうか?
参考にさせていただきたいと思いますので,よろしくお願いします。

私も鬼平エンガチョさんと同じで、高級機を買ったり,機材をすぐに買い替えたりとかするのは無理ですので,自分で気にいったものを買って,コツコツやっていきたいと思っています。



書込番号:19857185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2016/05/08 13:46(1年以上前)

視聴位置から見たフロントライン

こんにちは 黄金です。

 質問と回答が繰り返されるうちにダイブ見てきましたね !(^^)!

どんな装置で、どんな環境で視聴されるかって、最終的には重要な事になりますからね。

 間違いなく言える事は4429は良いスピーカーです。  少なくても私には好みが合致しています。

かと言って、「好み」は人それぞれですから、4429の価格帯ともなれば色々なスピーカーが個性を持って存在しています。

 他にも書かれてる方がいらっしゃるように、「試聴」はどこかですべきですね。   

スピーカーがアンプにより「鳴る・鳴らない」は前部に「らしく」を付けるとあり得る事です。  経験者は、その事を知っているので、「このアンプじゃダメだなぁー!」と言って仕舞うのです。 

今回は写真に上げましたが私のメインスピーカーはNautilus801. すでに16年以上愛用しています。 今の部屋は築10年(借金は継続中で一生です(笑))でメインスピーカーこそ不動ですが、センターは4429で何代目でしょうか?  試行錯誤の繰り返しの結果4429に落ち着いたのが昨年の事です。   自分の事はさて置いて・・・


 t001さんが4429を買う事には基本的に賛成です。  良いスピーカーは飽きも来なく(笑)末永く使えます。  まぁー アドバイス的には4429をフロントに据えて仕舞うと、今のセンター(NS−C700)は釣り合いが合わないので不要と考えるのが一般的です。  この場合、フロントのセッティングが重要で、センターの定位をちゃんと出すための努力は惜しまない事ですね。 

 14畳もあればスクリーンも可能ですし楽しまれて下さい。

書込番号:19857293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/05/15 11:18(1年以上前)

こんにちは、鬼平です。平日はパソコンを使う暇があまりないので遅くなりました。

相性の件ですが、音ではなく映像の問題です。500ESにスレを立てようと思ったらもう登録外れてたので申し訳ないがこの欄にて説明します。ただ、これを教えるとソフトを見るたびにあら捜しをする癖がつく可能性があるのでとりあえずパスします。ちなみに以前のPJ(HW30)と合わせて200本以上映画を見てますが、映画の視聴でこの現象が気になったことはありません。

私はどちらかというと音楽のPV視聴が8割ぐらいでしかも気に入った作品はサルみたいに繰り返し見るので…。そうするとある現象に気が付きます。ランダムに発生するのではなく、必ず決まったPVの決まった場所でです。全てのPVで発生するわけではなく、発生率は1割程度です。ですから気になさらない方がいいと思います。

パイオニアのBDプレーヤーを買い足した時もこの現象は治らなかったのですが、試しに映像と音を分離して直接映像をPJに繋げたらまったく発生しなくなりました。今までPJに原因があると思い込んでたのでかなり落ち込みました。そこでAVアンプを安価な割には評価の高いソニーの1060に変えてみたら1本繋ぎでもまったく発生しませんでした。

話は変わりますが、改めて色んな製品の色々なコメントをランダムに眺めていたらこだわりを持った方や評論家の意見も頭ごなしに否定するものではないものだと気が付きました。私のコメントを見て気分を悪くされた方がいましたら、申し訳ありませんでした。

私がJBLのスピーカーにこだわってるのは最初につけたサラウンド用のコントロール1(現在は230)の音が安くてコンパクトな割には高音から低音まできびきびと元気のいい音だったのと、フロントスピーカーのウーハーが30センチ以上の物がほとんどJBLしか選択肢がなかったからです。

4429のスレなのに本品とは関係のないコメントばかりで申し訳ありませんでした。ただ、何もわからない状態から始めるのはホントに大変なので頑張ってほしいとの思いでコメントさせてもらいました。

いろいろな選択肢からこれだと思った製品で組んだシステムが、今の自分にとって最高のシステムだと信じてこれからも楽しみたいと思ってます。

書込番号:19876800

ナイスクチコミ!0


スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/16 08:40(1年以上前)

大変遅くなりました黄金のピラミッドさん,鬼平エンガチョさんありがとうございます。

お話しを聞いているとやはり4429ほしいですね。

いいものは長く使えますからね。

4429をフロントにすると,センターが私のスピーカーでは弱いのですね・・・。その辺も考えないといけないのですね。

買おうかどうするか悩んでいるこの時期が楽しいです。


鬼平エンガチョさん相性のご返答ありがとうございます。

お答えの感じだと,気にしなくても大丈夫ですね。


購入に当たってはもう少し,情報や聞き比べをして決定したいと思います。

皆さまありがとうございました。

書込番号:19879211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ新機種ですか

2014/03/06 18:34(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:15件

2009年に発売ですが、もうすぐ機種変更になるんですかね。
4365が希望ですが、先立つものが無いため
実現性がありません。
じっくり検討したところ4429が良いのではと購入準備しています。
しかし、本機も2009年発売と結構前に発売されているため、新機種の期待もあるため
疑問があります。実際のところ、どうなんでしょう?

書込番号:17272064

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/03/08 02:15(1年以上前)

4429は低音に拘らなければ、十分良いスピーカーです。(4365より良いかも?中高音は自然)
https://www.youtube.com/watch?v=dcQPbcPq6mg (YouTube、スタンドの相性で低音が控えめに)
https://www.youtube.com/watch?v=LzvC3LPwgng (YouTube、4365)
低音に関しては、セッティングの影響が大きいスピーカーです。
https://www.youtube.com/watch?v=XLVIHsvIQR4 (YouTube、低音は良く成ったが高音がコモリ気味)
フローリングに直置きすると低音がモコモコに成ってしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=evdZF4vju44 (YouTube、こう言う音が好きな人もいると思います)

4429はセッティングが良ければ、かなり良い音が出るスピーカーです。

JBLに拘らないなら低価格でも、この位の音の物はあると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=snjxezLuUxo (YouTube、JBL 4329)
https://www.youtube.com/watch?v=QimmL8hWrWg (YouTube、Wharfedale Diamond 10.1 音は良いが少し不自然)
KENWOOD LS-K901ならもっと自然な音がします。(音の良さは値段では無いと言うのを証明できるスピーカーです)

書込番号:17277398

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2014/03/09 20:18(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
本日、4429を注文してまいりました。
ブックシェルフ型という割には、大きいですが、これから単身先で長く使いこなそうと思います。
自宅には、大きな4365や家内の父親(義父)から譲り受ける予定だったK2-9500は妻にNGと言われ
単身先のスピーカーも故障という状況だっため急遽ですが本日注文となりました。
交換条件は、同等金額の妻への指輪といことで高い出費になりそうです。
 なんといっても妻の実家で聞いたJBL(K2-9500)の音がすごかったのが印象に残りすぎて、それを
譲ってくれると聞いたためJBLシフトへの妄想に取り付かれていました。
 妻のNGで義父も譲るのを諦め、業者さんに下取りを出してK2-9900を今月中に購入する予定だそうです。
その義父が言うには、本機は最低限のJBL特有の音の香りを残しているし、面白みもあり長く使えるぞという
アドバイスを頂き、注文のくだりにいたりました。

書込番号:17284735

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

4429に合うAMPについて

2013/12/11 08:28(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

色々迷いましたが先日のようやくの試聴で4429にしょうと思っています。組み合わせるAMPは
LUX507、DENON2000RE、TA−A1ES、アキュフェーズ(品番忘れました)A−70と試聴出来ました(ショップの方の御親切に恐縮しています)中ではA−70の組み合わせが音が明快で一番気に入りましたが、TA−A1ESも全域に渡りフラットで繊細で気になっています。あと試聴できませんでしたがPM−14S1との組み合わせも気がかりです。4429から比較するとA−70は力不足なのでしょうか?ショップの方の意見ではせめて音の入り口は同シリーズのPD−70よりも上のものを選ぶと良い、とのご指摘でした。皆様のご意見を頂きたく、また質問しました。

書込番号:16942590

ナイスクチコミ!4


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/12/11 09:22(1年以上前)

ラックスやデノンでは無くパイオニアの音が気に入られたという事は、フラットでワイドレンジな音が好みなんでしょうね。
小生ならばですがマランツで試聴してマランツかソニーを選ぶかも。

以前の口コミ見させて頂きましたが、蓄暖の隣に設置されるのですか?
蓄暖の隣は、熱と乾燥でSPの箱には、厳しい環境かも知れませんね。

書込番号:16942744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/11 09:38(1年以上前)

以前の7帖間・25cm2発のJBL

現在の12帖間・同じSPとテレビ

お早う御座います。

 前スレも含めて今までの経緯、SPの設置環境なども読んでみました。

4429へとかなりの大転換をされたわけですが、以前のスレにもあったように「暖房機の両脇」へ
SPを設置する事には代わりが無いわけでしょうか?
壁と暖房機の隙間が「43.5cm」とのことですが、純正のSPスタンド(JS-360)を使うとすると
スタンドのベース部分が440mmあって隙間には入らない可能性が?
入ったとしてもかなりの制約が起こることは納得の上でしょうか。

設置場所の問題はひとまず置いて、アンプの選定ですが候補にあげられた機種はどれも一長一短ですが
概してJBL-SPに言えることは見かけのW数よりも基本電源のしっかりしたアンプが「JBLらしい音」の
近道への基本だと思われます。
パイオニアのA-70が気に入られたというと「すっきり・サッパリ」系がお好きなのでしょうか?
ショップの方の言われるように「好み」は別として、Dクラスパワーアンプであることとか、
DAC等の付属機能に力が入っているようなのでそれらを考慮するならば有りかとは思います。

アンプが決まってもやはりSPの設置場所に関する影響の度合いが気になります。
JBL-SPはユニットからの音をボックスにある程度反響させて音作りをしています。
その為には以前、沢山の方からアドバイスがあったようにSP周囲の「空間」が大事になります。
すぐ横が壁と金属製のボディーを持つ暖房機となるとどのような不要な反響音が発生するか?
対面のガラス戸以上に気になるところです。

コンポを置いて聞かれた音が「ライブ過ぎて」聞きづらい等のコメントも見ましたが
それは対向面の反射・反響と言うよりは「暖房機・壁」からの輻射・共振による物かと?
4429程の大きなキャビネットを暖房機と壁の間に「押し込む」様な状態になります。
最悪、試聴で聞かれた音とは似ても似つかない音になることも考えられますし
購入前でしたら熟考されても宜しいかと思います。
他のメーカーのSPと比べてもJBLは設置環境に影響されやすいSPです。
設置の自由度が減ると言うことは「JBLらしさ」を求めるには多いにネックになる
と言えるかも知れません。


参考にはなりませんが我が家のAVシステムで使用中のJBL-SPの様子をお見せします。
写真のJBLはSVA-2100と言うトールボーイ型でW36cm×H109cm×D61cmの大きさです。
7帖間の方では左右の壁から30cm後ろからも30cmほどは空間があります。
12帖間では左右の壁からは約65cm後ろからは50cmほど離れていますが、+5畳分とは
思えないほど音の広がりや特定の音域が過剰になったりする事も減りました。

書込番号:16942791

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/11 10:02(1年以上前)

せんごさん、こんにちは。

>4429から比較するとA−70は力不足なのでしょうか?

アナログアンプならクラスがやや不釣合いですが、A−70はデジタルアンプです。デジアンの中には価格に似合わぬ駆動力を持つものがありますから、既成の常識が通用しない感じがします。過去の試聴時、A−70はJBLでいえば4319を鳴らしたことがありますが、バリバリ鳴っていました。また一方、4429の方は、ラックスの507で充分鳴っているのを聴いたことがあります。

ちなみにショップの方は4429とA−70のバランスについて、どうおっしゃっていましたか? またご自分で音を聴いた感じでは、特に違和感はなかったですか?

>ショップの方の意見ではせめて音の入り口は同シリーズのPD−70よりも上のものを選ぶと良い、とのご指摘でした。
>皆様のご意見を頂きたく、また質問しました。

もちろん良いものであるに越したことはないですが、予算との兼ね合いもありますよね?ちなみにスピーカーとアンプ、CDPをすべて足した総予算は、いかほどですか?

それといちばん気になるのは設置場所です。以下の写真の状況は変わってないのですよね? 個人的には4429が置けるのかなあとの疑念が拭えないのですが……。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566473/SortID=16893821/#16901945

書込番号:16942867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/11 11:35(1年以上前)

こんにちは。

ショップで507以外の組みでは試聴しています。ソニー機はかなり深い
機械の様で使ってみてから良さがわかってくるA級特有の感じがしますね。

お部屋の感じで4429を入れますと低音の響きがこもるかどうか心配
になりそうです。そこを少し鑑みてアンプ選択をしますとA−70も
ありでしょうね。

希望音色は完全にお好みになりますが、自分で4429を入れ、アンプも
交換するならば507にすると思います。選抜内では圧倒的なパワー感、
艶っぽさもありますので、キラメキがでやすいJBLの高音を上手く抑えて
くれるかなと。二番目にマランツ、三番目ソニー、アキュ。デノンが
最後に。デノンはREでもお部屋の感じだと低音感が心配になります。
アキュは260,360でしょうか、JBL機では高音部がお好きかな
感じになるかどうか心配ありますね。キラっとしないかどうか、好きか
どうか。

ケーブル含めて調合になるでしょうが、いかがでしょう。

書込番号:16943144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/11 12:52(1年以上前)

自分の直感が最も正確です。  A-70 でいいんじゃないでしょうか。

この手の大サイズウーファー持ったスピーカーは91dBと高能率なんで上のものを選ぼうなんてキリのないことしなくても
大丈夫です。
それともし試聴を再度しに行くのなら9万円で買えるTRIODE TRV-35SEも一緒に聴いてみてください。

書込番号:16943395

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/11 18:19(1年以上前)

A-70に使われているIRのdirectFETはかなり良く出来た素子で、デジタルアンプなのですが、非常にアナログライクな素子でもあります。pioneerは、direct POWER FETとかdirectなんて表記をしていますが、どうみてもどう考えてもIRだろとw
ちなみに、ソウルノートのデジタルアンプもIR社のデバイスを使っています。

僕も、このIRのdirectFETを使っていますが、かなり重いスピーカーでもガンガンドライブしていきますね。
とにかくスムーズに音がでてくる、pioneerもソウルノートも僕のアンプも音は違いますが、このスムーズなドライブ感は共通しています。
JBLを軽い感じで鳴らすのなら、A-70は良いと思いますし、熱く語らせたければソウルノートかなと思います。
この両者と同じドライブ感をアナログアンプでやろうとすると、倍以上のお値段になるかとおもいます。
(が、4429にオススメはネルソンパス氏のfirst WATTのパワーアンプなんですが・・・)

書込番号:16944387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/11 18:22(1年以上前)

JBLにはマッキントッシュ〜

メインに聴く音楽ジャンルは何ですか?

書込番号:16944395

ナイスクチコミ!2


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/12/12 06:11(1年以上前)

LE−8Tさんへ
返信ありがとうございます。明確な音の好みがあるわけではありませんがA−70の音が解り易かったのだろうと思います。PM−14S1も聴いてみたいものです。蓄熱暖房器の左右に高さ64cmのSP底面寸法に合わせたスタンド作ろうと思っています。

書込番号:16946474

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/12/12 06:43(1年以上前)

浜オヤジさんへ
御親切ありがとうございます。スタンドを作って置いたとしても、右壁からはせいぜい3.5cmしか離せません。暖房器の電源200Vの配線の理由で、これでも工事をして出来るだけ左へ移動したばかりです。浜オヤジさんの写真を拝見するとご指摘通りSP周囲に余裕が有りますね。私の場合、部屋のレイアウトが上手く説明出来なくて残念ですが、この場所にこだわる以上はSPを選択し直す必要があるかも知れません。

書込番号:16946491

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/12/12 07:54(1年以上前)

Dyna-udiaさんへ
いつもお世話になります。自分でもどんな音が好きなのか解らず来ましたが、今回久し振りに試聴に出掛けて、年齢がばれますが40年以上前よく通ったジャズ喫茶のホーンSPの音に辿り着いた気がしました。記憶力の低下を嘆く昨今ですが、音の記憶って不思議なものですね。ただ、最近は大音量の部屋には長時間居られなくなりましたし、変拍子のコンテンポラリーものなんかは疲れて聴く気がしなくなりました。話が外れてしまってすいません。今はジャズにこだわらず女性ボーカルなんかも聴いていますのでCM10とか805Dもありかとも思います。忌々しい蓄熱式暖房器の位置をなんとか他の場所に移動できないものか、どの程度の工事代になるかも考慮の範疇にあります。オーディオの予算ははっきりしたものはありませんが100万位迄に収まればと思っています。

書込番号:16946602

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/12 07:57(1年以上前)

せんごさん、こんにちは。

>私の場合、部屋のレイアウトが上手く説明出来なくて残念ですが、
>この場所にこだわる以上はSPを選択し直す必要があるかも知れません。

あの場所に4429を設置するのはむずかしいのではないでしょうか?

設置場所の写真を、もう一度こちらのスレでも公開されてはいかがでしょう? (でないとみなさん、設置場所のイメージがつかみにくいと思います)

問題になるのは蓄熱式暖房器の右側にある狭い空間(幅43.5cm)にスピーカーをどう置くか? ですね。これは前スレでも話が出たように、暖房機の高さほどあるスピーカースタンドを立て、暖房機の高さより完全に上に顔を出す形でブックシェルフ型スピーカーを設置する方法も一案ではないでしょうか。

スタンドは、中には70センチ〜90センチ〜1メートルの高さのものもあります。(以下は一例です)
http://www.tosy-corp.com/brand/american/stand_set.html

ただその場合、スピーカーを見上げるような形で聴くことになるかもしれませんから、それが音響的にどうか? という問題は残るかもしれませんが。

いずれにしろ設置場所がむずかしいですから、「音が気に入ったスピーカーを選ぶ」というよりも「予定の場所にうまく置けるスピーカーを選ぶ」という選び方にならざるを得ないかもしれませんね。

書込番号:16946609

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/12/12 08:33(1年以上前)

Dyna-udiaさんへ
早速の返信ありがとうございます。ご指摘通り、最初に戻ってSP選びから始めなければならないかも知れません(泣)蓄暖器の高さは64cmですので、もしブックシェルフ型SP+スタンドにしても高さはそんなに高くならないと思いますし、熱害も暖房器に手で触れて温かい程度なので心配ないと思っていますが、問題は右側スペースのSPに及ぼす音の影響かと思います。背面壁は地を強化し全体にグラスウールを入れる工事をしたばかりです。

書込番号:16946703

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/12 08:58(1年以上前)

せんごさん、こんにちは。

>問題は右側スペースのSPに及ぼす音の影響かと思います。

はい。そうですね。

右のスピーカーを置こうとされているスペース、すなわち暖房機の右端から壁までの幅はたった43.5cmなのですよね。とすれば床にスピーカースタンドの足を置いても、スタンド天板に置いたスピーカーから、右の壁までの距離があまり取れませんね。これが音にどう影響するかです。

このスピーカーから右の壁までの距離がどれくらい取れるか? また背後の壁までの距離がどれほど取れるか? そのあたりを計算に入れながら、特にサイズに注意しつつスピーカー選びをなさる必要があるように思います。

>忌々しい蓄熱式暖房器の位置をなんとか他の場所に移動できないものか、
>どの程度の工事代になるかも考慮の範疇にあります。

暖房機を移動させる工事を行うお気持ちがおありなのでしたら、逆にまずそちらの方を先に固めたほうがいいかもしれませんね。業者さんに軽く相談してみて、果たして工事が可能かどうか? 工事代は? 等々ですね。

書込番号:16946753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/12 11:12(1年以上前)

お考えのアンプだと、4429を鳴らすにはかなり厳しいですよ。
能率は低くないので低音が出ないということにはまずならないのですが、
このスピーカーのウーファー1500FEはプロジェクトK2シリーズの流用で、
磁気回路が強力でアンプの駆動力が高くないと、制動が効きません。

私自身は4428ユーザーですが、ウーファー周りは4428から4429で変更さ
れていないので、ご参考まで。

私の場合、MC7300ではどうやっても及第点止まりで、最終的には将来的なアップグレードを
考慮したため、MC602の投入で落ち着きました。

書込番号:16947106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/12 11:37(1年以上前)

今日は。

 Dyna-udiaさんから、詳細な検証とアドバイスがありますようにどうしてもネックは「暖房機」
 に行き着いてしまうと思います。
 テレビモニターを暖房機上の壁面に取り付けて居られるのも「暖房機在るが故」でしょうか?

 暖房器具というと「生活必需品」ですから生活には欠かせない物。
 どの程度の「妥協案」をご自身の中で実現できるかがポイントかも知れません。

 私も六十も半ばを迎え音楽の傾向が変化してきました。
 元々「JAZZ」とは言っても「軽い」物ばかりを聞いてきましたが、最近はPCをしながらの
 「BGM的」聴き方程度でないと集中して聞くことが肉体的にも精神的にも辛いです。
 メインのシステムで「今日は腰を据えて!」などと聞き始めても何時しか「白河夜船」に!

 取って付けたようなプランですがテレビの横に「JBL小型ホーンSP」(4306)や
 STUDIO500シリーズ等を壁掛けや暖房機横に置くなども有りか?

 LR Fanさんもご指摘ですが私も本音を言えばONKYOのアンプで4429は「鳴ることは鳴りますが!」
 と言うレベルであることに疑いの余地はありません。

 話があちこちと飛んでしまい申し訳ありません。
 暖房機の移設工事も含めてオーディオ機器の選択も若干「煮詰め」た方が宜しいかも?

書込番号:16947173

ナイスクチコミ!5


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/12/13 06:04(1年以上前)

はらたいら1000点さんへ
いつもお世話になっています。それから返信が遅くなり申し訳ありません。JBL4429が良いと感じた理由は、やはりホーンと30cmウーファーの音だと思います。ライブを彷彿させるスネア・シンバル・ハイハット・金管・ピアノなどの明快な音、そしてベース・バスドラの塊感のある締まった音です。以前の私のJBLの印象は定位感や繊細さに欠け荒削りで、それに引き換えヨーロッパ勢のなんと優れたものか、と思っていましたが、今回のやっとの試聴で悔しいですが(?)やっぱりJBLに落ち着いた次第です。仰るキラメキとは好ましくない音の意味でしょうか。まだまだ修行が足りませんし、もう少し聴いてみないと解りませんがLUX507は優しい落ち着いた音の印象でした。御承知のようにAMPの選択以前にSPの設置場所の問題で皆様から親切なご指摘を頂き考えが頓挫しています。今なんとかそれを解決すべく試行錯誤中です。

書込番号:16950188

ナイスクチコミ!1


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/12/13 07:02(1年以上前)

浜オヤジさんへ
御親切なご指摘ありがとうございます。昨年春のオーディオフェスタでSTUDIO590CHと思いますがデモがあり聴きましたが、今までのJBLの音の印象とは大違いで、AV向けと言いますか、あれならヨーロッパに優れたSPがいっぱい有ってJBLを選ぶ理由が無いと感じました。おっしゃるように残念ながら年齢と共に音楽の志向も聴き方も少しずつ変わって来ますね。パイオニアA−70は初心者の耳には解りやすかったのかも知れませんが、おおむね皆さんの御意見では力不足のようで他のAMPを含め再度試聴したいと思っています。それより何より先にSP設置場所の問題を解決すべく考慮中です。結果が出ましたら報告致します。

書込番号:16950254

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/12/14 07:06(1年以上前)

皆様へ
SPの御相談よりも設置場所の問題になって恐縮していますが、再度環境を理解して頂きたく左より時計回りに蓄暖器対面のベランダ窓までの写真です。短辺3,3m長辺5,6m、約11畳の分譲の部屋です。4429を置ける可能性としては浜オヤジさんの写真をを参考にベランダ側ですが、なにせ生活の場でもありますので悩ましいところです。それに古いコンポを執拗に鳴らしてみると、やはり低音がぼやけるのが気になります。dyna-udiaさんおっしゃるように先ずは設置場所に合ったSP選びですとか、はらたいら1000点さんが以前に指摘された、試しに私が気に入った小型安価なSPから始めよ、を心しています。好きな音楽に浸って幸せになるにはそれなりの覚悟が必要なことを学びました。もう少し時間が必要です。ありがとうございました。

書込番号:16953839

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/14 11:10(1年以上前)

せんごさん、こんにちは。

「オーディオ的」には、2番目と3番目の写真の壁面に設置する(つまり長方形の長い辺を使う)のがよさそうですが、生活面を考えると無理でしょうか? (あるいは4429でなく、小型のブックシェルフあたりならどうですか?)

ちなみにこの部屋は、家族全員が集うリビングですか? それともスレ主さん1人に与えられた個室ですか? もし前者なら長方形の長い辺を使うのは無理かもしれませんが、後者であれば可能かもしれませんね。

>それに古いコンポを執拗に鳴らしてみると、やはり低音がぼやけるのが気になります。

写真の部屋はカラッポですが、ひょっとしてコンポのスピーカーを床にベタ置きして鳴らしてないですか? それなら低音がボケるのも道理ですが……。なお小型のブックシェルフから始めるというのは私も一理あるとは思います。

書込番号:16954566

ナイスクチコミ!1


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/12/14 15:09(1年以上前)

Dina-udiaさんへ
再三にわたり御親切ありがとうございます。恥ずかしながらもう一方の長辺の写真をお見せしますと部屋につながるドアとキッチンです。一周してその右はこの部屋に入るドアが有ります。一応リビングですが、まだ生活が始まっていませんので家具も何も有りませんし愚妻との2人暮らしの予定なのでどうにでも使えます。おっしゃる通り古いコンポは床に布を敷いて、ほぼべた置きで鳴らして見ました。最上階の端部屋なので下階への影響を配慮すれば音量はある程度出せると思っています。4429の話からそれてしまってすいません。

書込番号:16955363

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

中域のスコーカーの、
HF 50mm径アクアプラス・コーティング・ピュアチタン・ダイアフラム・コンプレッションドライバー<175Nd-3>+38mm径スロート・バイラジアルホーン
が素晴らしいようなので、センタースピーカーとして検討中です。

このJBL4429がAVサラウンドアンプで鳴らすには音質的に限界かどうかは、解りませんが、4429をフロント「JBL S4600」(バイアンプ)X2、センター「JBL4429」(バイアンプ)、リア未定、サラウンドバックは置かない予定です。

今年の冬頃に同時購入のアンプとしては、パイオニアSC-LX90が発熱と内臓FANの騒音がひどいので、TX-NA5007の後継で10.2CH内蔵で、フロント(バイアンプ)X2、センター(バイアンプ)X1、リア(バイアンプ)のアサインがSC-LX90と同様に出来るタイプが発売されたなら、購入する予定でいます。ちなみに、ONKYOさんに問い合わせたところ TX-NA5007 9.2CHは、フロントしかバイアンプ出来ず、センター、リア等は、バイアンプ駆動出来ないそうです。

書込番号:10150988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 20:27(1年以上前)

はじめまして
私は4600をLRに、いまや旧型となった4428をセンターに使っており、4600のホーンシステム搭載の4429は非常に悩ましい存在となっております。
現状、LCRは違和感なく特に不満はありませんが、強いて言えば低域に若干の違いは感じられます。LRとCですので正しい比較とは言えないと思いますが、4600の深くて広がりのある低域に対し4428は筋肉質でスピード感がある低域といったところでしょうか。ウーファーの口径や系統、キャビネットの形状や大きさが異なるし、大径シングルのリアバスレフと中径ツインのフロントバスレフといった違いがあるので音が違って当然といったところでしょうか。
☆★☆PHI☆★☆さんは4600板でリアバスレフには抵抗がある様でしたので、いっそのことLCRは4429で統一するのもアリかと思います。適当な高さ(当方床から45cmほど)のスタンドを合わせても予算がかなり余るので、リア用に4318か4307あたりも購入可能になりますがいかがでしょうか。

因みに、私のアンプはサラウンドバックとフロントバイアンプの排他仕様なので、バイパンプをしばらく試したことがあったのですが、私の耳では言われている程の改善が感じられずSB接続に戻しました。7.1アンプに5.1環境などアンプが余っている場合の有効利用法といった印象でした。

書込番号:10153292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/09/14 20:46(1年以上前)

三角頭巾さん

確かに、JBL4429をフロントX2、センターX1の3本使う方法もありかなとは、
思っていますが、それよりも欲しい情報が、S4600をまともにならせるAVアンプを
探しているのですよ板違いでごめんなさい、ちなみに使用しているAVサラウンドアンプを
是非教えて下さい。

今の所、一番大きなトロイダルコア・トランスを内蔵した
SONYのTA-DA9100ESの後継機種が出たら欲しいと思っています。
 
http://kakaku.com/item/20437010142/
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product/index.cfm?PD=22707&KM=TA-DA9100ES
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product/feature.cfm?PD=22707&KM=TA-DA9100ES&PG=2

書込番号:10153416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/14 23:25(1年以上前)

はじめまして
私は2chのみでホームシアターはしていないので、AVアンプの駆動力不足は分かりませんが、
Linnのkinosもしくはkistoに好きなパワーアンプを組み合わせれば駆動力の問題は解決すると思います。

ちなみにJBLのスタジオモニターシリーズと、その他のシリーズは同じユニットを使用していても
音の傾向が違うで、フロントとセンタースピーカーは同一の系統を選んだほうが私は良いと思います。

書込番号:10154586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 20:12(1年以上前)

こんばんは

私が使っているのはヤマハのZ-11です。残念ながら同世代のパイオニアLX-90やデノンのセパレートに比べればアンプの基礎体力は及ばないと評価されていますが、ヤマハDSP依存症の私に他の選択肢はありませんでした。
Z-11で4600を”まともに”鳴らせているかどうかは分かりませんが、私は現状に満足しており、パワーアンプの追加などは考えた事がありません。

因みに一体型で最強のマルチチャンネルアンプは前出のLX-90になるでしょうか。このアンプは確か5チャンネル バイアンプも出来た様に記憶していますが、気になったら確認してみて下さい。

それからマルチをやるのであれば4348さんがおっしゃるとおりLCRは統一したほうが良いと思います。その場合、後壁との間隔などセッティングの自由度が大きい4429の方がいいかなという印象です。うちの場合LRを4600に買い換えたらそれまでのセンターが圧倒的に負けてしまったため、4428に換えるという経緯で現在に至っています。

書込番号:10158392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/09/28 20:48(1年以上前)

ここは、JBL4429の板なのにすいませんが、JBL4600をフロントのLRに購入したら、センタースピカーが無くてもいいかなと思ったりしませんか? センターもリアもサラウンドバックもあきらめて、JBL4600で、ステレオ2CH構成で、アンプは、マッキントッシュのプリメインアンプMA6600なら、JBL4600を奏でられそうですね。

MA6600
http://www.mcintoshlabs.jp/topics/document/2009042202.pdf

また、フロント2CHをJBL4429で奏でたなら、センターは要らないと思うほど、JBL4429の中高音が素晴らしいと感じている方は、いらっしゃいませんか?

もし、フロント2CHをJBL4429にしたら、センターSPをJBL 880 ARRAY BGにするのも手かも知れないと悩みます。

みなさんの意見を聞くと、フロントとセンターをJBL4429の3本構成にした方がいいと提案して頂いている訳ですが、それを言うならJBL4600の3本構成も手なんですよね。これを駆動できるサラウンドAVアンプは、ハルクロ SSP200くらいしかなさそうですが、日本製でもっとSPの駆動力のあるサラウンドAVアンプの登場を心待ちにしています。

JBL 880 ARRAY BG
http://kakaku.com/item/20444310972/

ハルクロ SSP200
http://www.harman-japan.co.jp/product/halcro/ssp200_ssp180.html

書込番号:10227909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/10/07 23:34(1年以上前)

すいません SSP200は、サラウンドプリアンプだったようです。

パワーのありそうな、マルチパワーアンプとしては、以下の製品等が良さそうですが、悩みます。

ハルクロ MC70
http://www.harman-japan.co.jp/product/halcro/mc20_30_50_70.html

マッキントッシュ MC207
http://www.mcintoshlabs.jp/products/power/mc207.html

デノン POA-A1HD
http://denon.jp/products2/poaa1hd.html

ここで、デノンの評判が良ければ、購入候補なんですが、音の厚みにこだわるあまり、音質面では、人の声が分厚すぎで不自然だとか、あまりいい評判を聞きません。迫力ある、オーケストラやJAZZ、映画だけでなく、女性ボーカルも美しく聞きたいと願っています。

書込番号:10275359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/10/07 23:42(1年以上前)

POA-A1HDのトランス

POA-A1HDは、パワーだけ見るとトランスが何と前代未聞の4個搭載なんですね。これだけで惚れそう。2世代目の後継機種が出て、音質面でJBL4600をフロント(バイアンプ)X2、センター(バイアンプ)X1、リア(バイアンプ)X2が鳴らせる日を、ひたすら待とうかと思います。

書込番号:10275419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/25 00:27(1年以上前)

4428センターに使ってます
やっぱ声はドライバー良いね

ただAVではエージングが進まないため
アナログディスクの再生がお勧め
5HZの振幅なんかで使おう物なら
スピーカーがスピード、繋がり、低域再生の深さ等良いことばかり
ほぼ1グレード上がった感じになります
皆さんにお勧めします

AVのマルチパワーアンプは鳴らせても
ウーハー25cm位が良いとこでしょう
30cm以上はブリッジ出来るステレオか
モノアンプとかいいかもが良いですね

書込番号:10528542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4429 [単品]」のクチコミ掲示板に
4429 [単品]を新規書き込み4429 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4429 [単品]
JBL

4429 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月18日

4429 [単品]をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング