4429 [単品] のクチコミ掲示板

2009年 8月18日 登録

4429 [単品]

30cm径ウーハーとコンプレッションドライバー・ホーンを採用したミドルサイズ・スタジオモニタースピーカー。価格は273,000円(1本/税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4429 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4429 [単品]の価格比較
  • 4429 [単品]のスペック・仕様
  • 4429 [単品]のレビュー
  • 4429 [単品]のクチコミ
  • 4429 [単品]の画像・動画
  • 4429 [単品]のピックアップリスト
  • 4429 [単品]のオークション

4429 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月18日

  • 4429 [単品]の価格比較
  • 4429 [単品]のスペック・仕様
  • 4429 [単品]のレビュー
  • 4429 [単品]のクチコミ
  • 4429 [単品]の画像・動画
  • 4429 [単品]のピックアップリスト
  • 4429 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4429 [単品]」のクチコミ掲示板に
4429 [単品]を新規書き込み4429 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信88

お気に入りに追加

標準

初めてのJBLに感動!

2017/09/26 14:33(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

はじめまして、991turboと申します、
聴くジャンルは、ロック、ジャズ、ソウル、Jポップです。
環境は、マンションの14畳リビング・ルームです。

今回、約25年ぶりにレコード(ザ・ビートルズのアビイ・ロード)を買い、以下のシステムを買いました。
いままではミニコンポでしたので、音質は雲泥の差です。

迫力のある低音はもちろん、中域・高音もクリアーです。

このJBL4429で、同じアルバムをCDとレコードを比較して聴き、レコードの音の良さを初めて知りました。
CDは2000枚以上ありますが、レコードはかつてすべて廃棄してしまい、まだ30枚ですので、これから増やして聴いていきます。

スピーカー  JBL 4429
プリメイン・アンプ  DENON  PMA-2500 NA
CDプレイヤー  マランツ CD 6006
レコード・プレイヤー  オンキョー CP-1050
カートリッジ  オーディオ・テクニカ VM 540

CDプレイヤーとレコード・プレイヤーは、近くグレードアップする予定です。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21230204

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に68件の返信があります。


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/30 12:11(1年以上前)

>991turboさん
ロビン企画さんは、東京西立川のショップで試聴も出来ますのでお近くなら試聴されるとよいかも。
合わせてサンスイのAU-X1111も試聴できます。

今スピーカーはヴァンダースティーンがでてますが一緒に映るJBL4311あたりも試聴出来るかも。試聴だけでも、価値あるところですよ。私が試聴した時マッキンのアンプメンテされているとこ見れました。

書込番号:21240432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/30 17:56(1年以上前)

>991turboさん

他スレで拝見しましたが、貴殿宅の4429のセッティングは、かなり残念なセッティングですね。
4429のポテンシャルが有り余っています。

現行991ターボのオーナーでこの環境は残念です。

書込番号:21241169

ナイスクチコミ!0


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/30 18:00(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

まだ暫定的なセッティングと書きましたが、どうしたら良いですか?
批判するなら、具体的な提案を書いてください。

それから、991ターボのオーナーとJBLのセッティングはまったく関係ありませんね。

書込番号:21241181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/30 18:21(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

あ、もし、スピーカーの背後には硬い壁、とか言うなら、そんな基本的な事は百も承知、

リビングルーム内を大幅に配置転換しないとそうできないため、「まだ暫定的なセッティングです」、ときちんと明言していますから。

書込番号:21241229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/30 18:36(1年以上前)

>991turboさん

じゃ、以後期待。
そこまで言うならガッカリさせないでね。

書込番号:21241261

ナイスクチコミ!0


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/30 19:11(1年以上前)

>林家ビヨンセ

なんだ、なんら提案もなしか、 、、

もう私のスレには二度と出てくるなよ

書込番号:21241348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/30 19:23(1年以上前)

>991turboさん

別にアドバイスをしてあげるつもりもないが・・・。


>あ、もし、スピーカーの背後には硬い壁、とか言うなら、そんな基本的な事は百も承知、

フロントバスレフで背面の壁面の剛性をそれほど気にするもんでもねーよ。笑



左右スピーカーの軸間距離が短過ぎんだろ。4429でニアフィ聴取か?笑

書込番号:21241378

ナイスクチコミ!0


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/30 19:38(1年以上前)

>林家ビヨンセ

はい、はい

これが最後だ、もう二度と出てくるなよ!

書込番号:21241413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/30 19:43(1年以上前)

>991turboさん

なんだ、あれだけ啖呵を切っておいて、論理的に反論できなくなれば「ハイ、ハイ」か。

小せえな。笑

書込番号:21241424

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/30 20:05(1年以上前)

>991turboさん
オーディオは嗜好品で、各個人で価値観ちがうと思いますが、自分の物差しで自分だけ
の考えに固まってよく見えなくなっている方が多いようです。
ちょっとでも自分の気になる、文字列や画像があるとすぐその
「文字列や画像だけ」に着目。
他はよくみませんので、背景やいきさつや流れや書き込みの意図は読まずに、特に自分
の意見や考えに反対なことですと、嫌味や見下した内容を書き込む方がよくいます。

林家ビヨンセさんは、たぶんUPされた写真だけをみて、そのまま思ったこと書かれたのだと
思います。

人はそれぞれですし、人の書き込みは良いことも悪いことも、自分には話半分だと思って
あまり反応しないことです。

>林家ビヨンセさん
スレ主さんは、本格オーディオは初心者の方で
またまた、早とちりの書き込みですよ。
よく前後を読んでいれば、CD棚が壊れて暫定で置かれていたのが分かるかと。
きっちと完成形の部屋の写真ならば指摘されてもよいかと思います。

書込番号:21241478

ナイスクチコミ!5


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/02 07:41(1年以上前)

>fmnonnoさん

どうもありがとうございます。

はい、無視して、反応しないようにします。

書込番号:21245127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/02 10:06(1年以上前)

>991turboさん

休日はパソコンに向かわないので、レス遅くなり済みません。

当然CD再生の改善が先ですね。オーディオは上流が大事なので頑張ってください。

>マッキントッシュのアンプは、冬のボーナスで買う予定でおります。

ボーナスとは羨ましい。定年再雇用ではもらえませんね。

JBLには定番のマッキンですか。

楽しみですね。


スレ主さん、申し訳ありません。また、少しお借りします。

>kyonkiさん

言われるように、ステレオ盤でPCS 3042ですね。早とちりして済みませんでした。
https://www.discogs.com/ja/sell/list?sort=price%2Cdesc&limit=25&master_id=45362&ev=mb
サージャント・ペッパーはこちらです。
https://www.discogs.com/ja/sell/list?sort=price%2Cdesc&limit=25&master_id=23934&ev=mb

>ストーンズも英国盤、米国盤、日本盤を持っていますが生産国による音の違いはビートルズのように大きくはないです。

私は同じアルバムを2つも買う事はしませんが、あまりオーディオに興味が無いkyonki さんが、生産国別にアルバムを集められているという事が面白いですね。


私も基本的にはオーディオにあまり興味はなく、ただ良い音で聴きたいと思い、詳しい方にアドバイスを頂き今のシステムにしました。オーディオは機器だけでなく、セッティングや電源、部屋環境などで変わるので、このあたりも教えていて頂いています。

kyonki さんも音質にかなり興味が有りそうなので、オーディオのグレードアップを図っても面白いかもですね。

書込番号:21245370

ナイスクチコミ!0


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/02 16:16(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

どうもありがとうございます。

オーディオは、入り口と出口が共に重要と言いますね。
価格的比率は、スピーカー、アンプ、プレイヤーは、通常は50%、30%、20%と言われていますね。
私のシステムは、60%、20%、20%となりましたが、アンプやプレイヤーを徐々にグレードアップしていきます。

レコードプレイヤーは、今後グレードアップする場合も、コストパフォーマンスが高いテクニクス1200GR位で充分だと思っています。
私が使用するカートリッジは4〜5万位までですから。

書込番号:21246006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6851件Goodアンサー獲得:119件

2017/10/02 17:50(1年以上前)

昨日、オーディオ屋さんに行ったら
こんなプレーヤーが陳列されてました…
限定品みたいです
お値段は…忘れました…5万円くらいだったかな…

書込番号:21246224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/02 20:19(1年以上前)

>991turboさん
ディアゴの50台限定のプレヤーだったかと。
オーストリアの
プロジェクトオーディオシステム社製ですね。

書込番号:21246648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/02 21:20(1年以上前)

>fmnonnoさん
>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。
はい、こちらですね。
https://deagostini.jp/select/detail.php?id=14831

書込番号:21246834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/10/09 09:24(1年以上前)

 最初のセッティング。

 現在のセッティング。

MA-6900+N-1A

効果抜群!ウエルフロート

991turboさん、お早うございます。

 過日、お話ししました「4429オーナー宅」へ伺い、セッティング変更やアクセサリーの
 追加を試聴させてもらいました。

写真@が最初に聞かせてもらった時のセッティング&機器類です。
 
 6畳洋室、入り口横の壁前にシステム全体をセッティングしていました。
 アンプはLUXのSQ-38U、CDPはジェフローランドでした。
 システムの対面にはベッドが2台置かれていて見ただけでも「良い音」は
 期待できない状態でしたが、実際の音もその通りでした。
 4429の中低音が床とSP背面の壁に共振して「ブカブカ」の音となって居ますし
 ベッドのマットレスや布団等が中高音を吸収しているようで何とも「惨めな」状態。
 SQ-38Uも良いアンプですがこの部屋の状況では4429を上手にコントロールは
 かなり厳しいと思いました。

 この後、アンプをジェフローランドのプリメインにしてベッドを1台にしてセッティングも
 写真@の右手側(部屋の長辺側)に移動、SPの背面は「クローゼット」のドアがある状態に
 替わり@の時よりは壁の影響も無くなったのですが対向面にある「ガラス窓」の反射が増え
 カーテンをひいても「音の暴れ」を抑えきれなかった様です。

写真Aが今回の訪問時のセッティングです。

 クローゼット前から反対面のガラス窓側に移してオーディオボード・調音グッズ等をSPの背面に
 設置、SPの下には「クリプトンのSP用ボード+鉄製スタンド+ウエルフロート」と言う陣容。
 アンプはマッキンのMA-6900、CDPは使用していないでパイのNA-70をDACにしてDELAの
 N-1AにストレージしたCDリッピングファイルを再生するのがメインに! 
 N-70のネットラジオも大いに重宝しているようです。

 セッティング変更と調音ボードの効果もありますが今回の目玉はSP下に敷いた
 「ウエルフロート(ゆらゆらボード)」の効果が良い方に効いた事だと思います。
 アナログプレイヤーやCDPなど「回転系」も機器に使うと外部の振動を軽減する
 「ウエルフロート」ですが、SPの下に敷いても効果がある事は知っていました。
 好結果ばかりで無いのは要注意ですが今回はグッド!です。
 床のフローリングで強調された低音域がスッキリと改善されその事により
 中高音も「モヤモヤ感」が減り、クリアーな音になりました。
 スネアやシンバルの音にリアルさが出ていかにもJBL!が感じられますし
 テナーやアルトのサックスも以前とは違う馬力を感じるように!

 オーナーの常用音量は私的には「小さめ?」ですが賃貸マンションの最上階とは言え
 階下への「音漏れ」には配慮が必要ですから致し方ないかと。
 控えめな音量でも4429の持つ「バランスの良い音」は再現できていますし短時間ですが
 かなり大きめにしたときの音は「紛れもないJBL」を感じる事が出来ました。

 次のステップとしてN-70をイクリプスの方へ移設してMA-6900を「DAC付きのマッキン」へと?
 考えているようで第一候補はMA-6700だったんですが新型の「MA-7200」発売の話をしたり・・・。

 私としては「DACの追加」を薦め現在のMA-6900は維持しては?と薦めました。
 DACの候補としてはOPPOの203を推しました。
 純粋DACではありませんがこのシステムにはCDPがありません。
 全てN-1Aに取り込んだファイルを再生するわけですから「リッピング」が必須。
 DACとしても使え12cmメディアの殆どを再生できるOPPOの利便性は捨てがたいですし
 将来的に小型テレビでも置けば好きなJ-POPのBDを見る事も可能です。

 年内には結論が出るようですが、果たしてどうなるやら?
 
 


*ウエルフロート(このメーカー以外にも同じようなボードはあります)

http://www.ippinkan.com/airbow_WFB-0115-1.htm

書込番号:21263792

ナイスクチコミ!1


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/10 07:56(1年以上前)

>浜オヤジさん

どうもありがとうございました。
参考にさせていただきますね。(^-^)

来週、最新型のMA7200が配送されてきます。

書込番号:21266385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/10/10 15:48(1年以上前)

991turboさん、今日は。

 おーー!それはそれは・・・・・。
 愈々「最新型マッキン」があ到着ですね。
 セッティング等が落ち着きましたらば新しいスレッドで「インプレッション」をお願いいたします。
 MA7200は実物も見ていませんし、音を聞く事が出来るか?それさえもわかりません。
 楽しみですねー。

書込番号:21267258

ナイスクチコミ!1


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/10/11 08:33(1年以上前)

>浜オヤジさん

どうもありがとうございます。

オーディオショップへの入荷もまだでしたが、MA6700とJBL4429で試聴して十分気に入りましたので購入しました。

新製品が現金で20%も値引きになったのも大きな要素です。
来週半ばには配送されてきます、配送も設置もサービスてす。

書込番号:21269056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

スピーカー 9種類 一気試聴

2013/03/24 22:22(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:577件 漢の(勝手な)趣味 

次のスピーカー選びをすべく、川崎のヨドバシカメラさんで、9種類のスピーカーを一気に試聴しました。
 希望は、2本で10万円台中頃で、トールボーイでロックに合う音を出すものです。(元々の希望はモニターオーディオのRS-5、RS-6ですが、既に旧モデルで手に入らないので。)

 試聴器は自宅のシステムに近い、CDP:マランツ SA8004、AMP:マランツ PM-15をセットしてもらいました。
 試聴ソースは、バン・ヘイレンとスラッシュです。

1.モニターオーディオ Bronze BX6
 元気は良いが、音がごちゃっとしている。シアター用だと丁度良さそう。

2.モニターオーディオ Gold GX100
 リボンツイーターによる高音が突き刺さるように鋭いが、全体的におとなしめで、ロックよりは小編成のクラシックがあいそう。

3.フォーカル 型番失念(トールボーイで、サランネットの上部がV型)
 今までで一番ロックに合う。もう少し音が前に来てくれたらと思った。

4.モニターオーディオ Silver RX8(これのみ、エソテリックのCDレシーバー)
 ユニットが沢山あって期待してなかったが、ロックにジャストフィット。元気が良いし、音の分解も高く、音が前にバーンと出てくる。低音もしまっている。
 気になるのが、低音が無理矢理引き出している感があること。小径ウーハーだからしかたないですが。

5.JBL STUDIO 530CH
 トールボーイの570Hが無かったので代用。
 ネットでの評判は良いので期待したが、期待はずれ。値段なりの音。

6.JBL 4312E
 予想通り、ウーハーがフルレンジ接続で中音がだぶついている感じで、音がゴチャっとしてる。70年代のロックには合いそう。

7.JBL 4319
 ウーハーがネットワークで制御されているのと、ミッドレンジがマグネシウム合金の違いか、現代的な音に激変。細かい音が良く出ているが、JBL臭さはかなり無くなり、ちょっとおとなし目。ミッドレンジの見た目がいまいち。
 4312Eからの価格差は納得できる。

8.JBL 4329
 ほぼ文句なし。細かい音は出ていて、低音も締まっていて、音が前にバーンと出てくる。
 4319との大きな違いはツイーターがホーン形状になったことだが、それ以上にツイーター&ミッドレンジ構成からドライバー&ドライバーの変化が効いている感じ。重量も大幅にアップ。
 4319からの価格差は納得できる。
 意外にも、SX-511と大きさ・重さが似通っている。

9.JBL S3900
 4329の構成に、少し小さなウーハーを2本にしたトールボーイ。やや細身になった分、奥行きは長くなっている。
 4329にとても似通った音だが、ややおとなしく、低音は少しゆるめ。
 バスレフポートが背面にあるので、そのような音質になっていると思われる。
 4329からの価格差は感じられない。

 ということで、予算大幅オーバーですが結論は「JBL 4329」ということになりました。一度30cmウーハーの音を体験してしまうと、それ以下のウーハーの音は合わないようです。
 一生懸命働いて、節約して、購入したいと思います。

ーーーーーーーーーー
 ちなみに自宅システムは、
CDP:マランツ SA8001
AMP:マランツ PM-14Ver.2SA
SP:ビクター SX-511
 これまでに色々なスピーカー(ダイヤトーン DS-77HRX、BOSE101、301、JBL4310H、4312M、4305H、FOSTEXの16cmバックロードホーン、16cmバスレフ、B&W CM7)を使ってきましたが、結局ビクターの音が好みで、今に至ってます。

 友人宅でJBL 4312mk2をマランツのPM-80のA級動作で鳴らしたときの感動があり、JBLのブックシェルフは気になってました。

書込番号:15934050

ナイスクチコミ!4


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/25 07:11(1年以上前)

b-t750さん、こんにちは。

試聴お疲れさまでした。
ご決定、おめでとうございます。

4329ですか、いいですね。
今度はアンプのグレードアップが気になりますね(笑)

ではよいオーディオライフを。

書込番号:15935391

ナイスクチコミ!1


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:577件 漢の(勝手な)趣味 

2013/03/25 22:29(1年以上前)

Dyna-udiaさん、返信ありがとうございます。
良いスピーカーにしてしまうと、やっぱりアンプ、CDも買い換えたくなっちゃいますかねぇ〜。
オーディオの泥沼にどっぷり使ってます。悩みはつきません。

書込番号:15938433

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/26 09:41(1年以上前)

こんにちは。

視聴楽しいですね。特にショップでゆっくりと多種を同じ環境で聴かせて
頂ける時にはありがたく感じます。

SPは人それぞれの好みがありますから、使用方、環境等で選ばれるもの
が変わって良いと思います。再現力などで雑誌上一番などいわゆるベスト
バイも見かけるわけですが、気にはなるものの参考ですね。

ラーメン、蕎麦など食事の好み同様に人によりますから。


511良いSPですよね。500など再度ビクターに頑張ってもらいたい
とも思いますが、状況が状況ですものね。

書込番号:15939872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/26 18:27(1年以上前)

一度30cmウーハーの音を体験してしまうと、それ以下のウーハーの音は合わないようです。
と言う事ですが、わたしも38cm+ホーンツイーターのものを使っているのでよくわかります。
DENON SC-F100の低音が30cm並みに良く出ると言っても音のクォリティーまで同じとはいきません。

JBL 4329は聴いたことありませんが どこでも評判がいいですね。

書込番号:15941251

ナイスクチコミ!2


POLO-GTIさん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/26 21:46(1年以上前)

b−t750さん

良いスピーカー(4429)にすると、やはり、より良いアンプ・CDPが
欲しくなります。

僕は4429を購入した後、
スペースの関係で、アンプの買い替えをためらっていますが
CDPを1ランクアップしました。
結果、2〜3ランクアップの音になりました。

この体験からいって、もしランクアップをするなら
CDPからが良いかもしれません。

ケーブル等まで考えると、それこそ泥沼かも・・・?!

書込番号:15942072

ナイスクチコミ!2


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:577件 漢の(勝手な)趣味 

2013/03/26 23:20(1年以上前)

 はらたいら1000点さん(クイズダービー見てました!)、雑誌レビューやクチコミはまぁまぁ当たってますが、それでも実際自分で聞くと思いの外違うことがありますよね。(B&WのCM7は期待しすぎました。)
 1980年代の後半、バイトしたお金で、ビクターのセットをそろえました。(SX-511、XL-Z511、TD-V711、アンプはけちってAX-Z511)K2インターフェースの時代です。
 ビクターには頑張って復活して欲しいです。せめてもの応援のつもりで、ヘッドホンをHA-FXT90L2も買いました。
 SX-511はもう25年間の付き合いですが、いまだにちょっとしたセッティング(前後左右高さ、ベーゴマ、どぶ板等のローコストで)で音が良くなるので、まだその性能を出し切ってないかもしれません(^_^;

 HDMaister_さん、あ〜38cmウーハーもあこがれなんです。でも値段も大きさも重さも家には荷が重すぎるので、これだけは聞かないようにしてます(^_^;

 POLO-GTIさん、ONKYOの薄いデジタルアンプもすごく気になってます。
 CDPはKENWOODのDP-3040からマランツのSA8001にして、かなり衝撃を受けました。
 現在使っているアンプはバランス入力端子が付いているので、バランス出力端子が付いているCDPも気になっているのです。

 あ〜、物欲大爆発で話がまとまらなくて、すみませんm(__)m

書込番号:15942642

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/27 08:20(1年以上前)

こんにちは。

私と一緒ですね。私はバイトで500スピリット購入でしたね。
リアプロジェクターと。

K2インターフェイス 何かカッコ良かった。今でも技術の
ビクターのイメージです。S−VHSビデオでも。


CDPは時代の進化大きいです。DACが今は良いのでね。

書込番号:15943617

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/27 09:03(1年以上前)

b-t750さん、こんにちは。

JBLを買われたことですし、アンプは奮発して以下あたり行っちゃいましょうか?(笑)

http://www.electori.co.jp/PASS/INT-150.pdf

http://kakaku.com/item/K0000058733/

書込番号:15943728

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:577件 漢の(勝手な)趣味 

2013/03/27 22:04(1年以上前)

はらたいら1000点さん、昔はバイトしてオーディオ揃えたり、ローンを組んで車を買ったりしましたが、今じゃすっかりその熱意は無くなってしまいました。orz

Dyna-udiaさん、マッキンのブルーアイズを見せてはならないです。ド・ストライクすぎます。
勉強不足でしたが、だいぶフレンドリーになった価格(それでも高いですが)になり、メーターはLEDなんですね。
マッキントッシュジャパン無き後、故障時のことがちょっと心配です。

書込番号:15946353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/28 17:35(1年以上前)

>マッキントッシュジャパン無き後、故障時のことがちょっと心配です。

マッキントッシュジャパンより歴史の長い、
エレクトリに戻ったのだから問題ないと思います。

書込番号:15949172

ナイスクチコミ!1


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:577件 漢の(勝手な)趣味 

2013/04/02 21:24(1年以上前)

Cerwin-Vega VE-8

 ちょっと寄り道して、こんなスピーカーを仕入れてみました。
 3/20に手配して、ジョージア州から海を渡って本日到着。
 しかも、当時の正規代理店の定価の約1/3でした(^_^;

書込番号:15970121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/02 22:45(1年以上前)

サーウィンベガは日本での知名度は低いのですが、アメリカでは日本で言うオンキョウやデノンみたいに
ポピュラーですね。
地味好き日本人の感覚からするとケバイとも思えるトレードマークであるピンクのウーファーエッジが
日本で大々的に売られない理由かもしれません。

ただその実力は高いと思います。
インプレなど評価も聞かせてもらいたいところです。

書込番号:15970605

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:577件 漢の(勝手な)趣味 

2013/04/03 22:23(1年以上前)

HDMaister_さん、国内じゃカーオーディオ用としてしか認識ないですが、本国じゃポピュラーですよね。(ポークオーディオも)

スレッド違いなので、続きは以下のVE-8のほうで続けます。

http://kakaku.com/item/K0000257883/

書込番号:15974561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

扱い難いが面白い

2013/02/04 10:09(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:1件

購入してから半年になります
10日間ずつ音が変化し、その都度少し位置を変えています
それがほんの1センチ動かすだけで違った音になります
この変化の極端さは今まで聞いてきた国産にはなかったもの
面倒でもあり楽しくもあります

書込番号:15715559

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/07 10:14(1年以上前)

楽しい時ですね。

私もケーブルの交換や置き方を結構変えるので、SP底面などは
結構キズついてます。4429いいですね。アンプの特徴を出して
くれる優秀機に感じます。クセもありますが。

書込番号:15729133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

2ヶ月悩みました

2013/01/01 21:00(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:15件

4319と比較し何回も試聴を繰り返し、ついに?
4429買っちゃいました。やはり二本並べての比較は
無謀でした。ホーンから飛んでくる音にノックアウトです。購入も無謀ですが9.5畳のホームシアターの
フロント兼用というのも無謀???

書込番号:15557022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/01 21:12(1年以上前)

新年ご購入おめでとうございます(^_^)v

ブルーバッフルはJBLのシンボルだすなぁ〜
ホワイトコーンなら完璧!
ホーンサウンドは独特です。
正に音がかっ飛んできます。
拙宅は12畳に38ウーハーですから全然OKみたいな〜

書込番号:15557063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/02 07:23(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。

 Rougeさんは「12帖で38cm」私は「7.5帖で25CMダブルウーファー(JBL・SVA-2100)」です。

 AV兼用、全く問題ないです。

 私はYAMAHAのA-3010とでオールJBL8.0CHです。

 驚かす訳では無いですが買ったことよりこれからの調整が大変だろうなー!

 お楽しみを!

書込番号:15558569

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/02 09:14(1年以上前)

決断、御購入お疲れ様です。

大きなSPは、音にも余裕が有ると思いますよ。
セッテング等これから試行錯誤は有るとは思いますが楽しんで下さい。

小生リビングのAV用フロントSPは、日本組み立てのS3500、サラウンドに中国製のCONTROL 1Xtremeというハーマンの原価率削減戦略なのか日本のJBL信仰に乗っけたのか不明なSPを使用中。

書込番号:15558824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/01/02 12:41(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
いろんな店舗で4429を試聴しましたが低音の出方がまちまちで我が家でどうなるか楽しみです。現在建築中で防震マット+フローリング天井はリビングトーンで埋めつくしてます。オーディオ用コンセントの屋内配線も変更したのでどうなるか...アンプはlx85プレーヤーはデノンA11、勢いでoppo 103追加。リアはコントロールナウもしくは逸品館のイメージ11kai辺りを考えています。
スピーカーケーブルは悩み中でお店ではゾノトーンを勧められたのですがバイアンプ接続前提での購入の為悩み中。アドバイスあればお願いいたします。

書込番号:15559511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/02 19:26(1年以上前)

ZONOTONE・一番お手頃の電線

なるほどです!

 私もA-3010で「バイアンプ」接続しておりますがZONOTONEの一番安いのを昨年
 購入済みです。
 色々とごたついておりましてまだ配線しておりませんがどんなでしょうねー?

 最近、知人の4429+LUX球・セパレートの方が低音のだぶつきで悩んでおります。
 純正のスタンドが「共振」してるかも?見たいな感じなのですがどうでしょう?

 新築のオーディオ専用部屋!とっても「ウラヤマシー」ですねー。

書込番号:15560757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/01/02 22:19(1年以上前)

浜オヤジさんありがとうございます。
6NSP-2200S Meisterはドンピシャ候補ですが・・・CD管を通す為、方側16mほど必要でして^^;
1m 1200円ほどするのでかなりの出費です。
 そこで
@6NSP-1100 Meisterを4本使用する。(1m 800円)
もしくは
A6NSP-1100  Meisterを2本
 6NSP-2200S Meisterを2本
どう思われます???
またAの場合1100と2200を高音側低音側どちらに使用するべきなのか・・・。

書込番号:15561512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/02 23:48(1年以上前)

こんにちは。
4429いいですね。AV、ピュア兼用良いでしょうね。
LX85でも多分そこそこいけるでしょう。
ケーブルですが、私も1100,2200使用者としましての一考なのですが、
1100 4本の方が最終バランスは良かったです。ゾノトーンのケーブルは
結構多色の音色でベルデンみたいなフラット感タイプではないように感じます。

4429+LX85ですと超高域では少しキンっとくる感じになる予想もあり。
一方超低域側は深くてドワぁーンとSW的な鳴り方も入ってくるかと。ここは
AV用途などではかえって好きだ、と言う見方もできますが、ピュア的には
出て欲しくない(私は)出方にも感じてしまうかもしれません。

長い取り回しが必要(一度入れたら変更できませんかね)でしたらゾノの
220番などをやってみるのも一考かと。バイでですね。ケーブルばかり
は完全にお好みなので、予算内での自己選抜をするしかないともいえます。

4429自体音圧レベルが高く出力が低いアンプでも鳴らせそうなイメージ
もありますが、ウーファーの制御には大きな電源を持つアンプでないと
なかなか苦戦しますね。JBL機はみんなそうかもしれません。一方
ドライブ力のあるアンプで出すと、軽い小型SPが鳴っているような
軽やかささえ出てきます。高域ユニットの音色あわせ、低域ユニットの
制御が可能になってJBLSPの本来の出方になる印象です。

置き方も大変なSPですが、4429を選抜された以上ここは解決して
いくしかないでしょうか。

書込番号:15561930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/01/03 00:40(1年以上前)

はらたいら1000点さんコメントありがとうございます。
やはり1100×2本の方がバランスいいですよね。お店でも同一ケーブル2本と言われてました。
私が2200を入れようとしているのは、見た目(失礼^^;)CD管内を通す為シールドがしっかり
していて長期間入れ替え無しでしよう可だろうと思ったからです。しかし長尺の為2倍は購入不可
なので追加分はお安いのでと・・・。資金ショート分をケーブルで補おうとするのは間違っているのでしょうが、バイアンプ機能があるんで使ってみたい思いがあり、こんな選択をした次第です。

書込番号:15562212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/03 06:37(1年以上前)

お早うお御座います。

 私は早とちりして違う写真を載せてしまいました。
 購入したのは「6NSP-1100」の方です。

 現在は低音用と高音用が違うケーブルなんですがそれ程違和感は感じていません。
 しかし、精神的なものと「間に合わせ」で済ますのもどうかと思い揃えたわけです。
 30年物のふるいSPでしかも「2-WAY」ですから最高音の出ない分高域が「キラ付く」
 ケーブルの方が聴感上はバランス良く聞こえるかも知れません。
 その場合はZONOTONEを低域にA/Tの細いケーブルを高域にとするつもりです。

書込番号:15562703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/03 09:26(1年以上前)

こんにちは。

バイアンプ機能があるので使ってみたいお気持ちはわかりますが
無理にはしない方が良いですよ。あくまで「足りないな」となった
場合のバイアンプですね。AVならば大音量を出しきれない、と
いう不足になるでしょうか。基本は85クラスのパワーがあれば
一般家庭内では十分でしょうか。
一方ピュアではセパレートのアンプ追加は音質や更なる余裕もたせ
みたいな聴き方で有効です。
サラウンドの場合肝心なテーマは「統一性」でしょうか。SP音色
アンプからの各チャンネルへの配分の点、などですね。
サラウンドに発展させる場合リアSPにお気を付けください。4429
のリアって思う浮かびませんが、下手なリアなら無い方がスッキリ
します。しばらくフロントのみで進まれては?

ケーブルはお好み。JBLなら「キン」とさせないマイルド系を入れた方が
かえって聴きやすいかもしれません。ゾノはキンっと鳴る音色もあります。
奥行きは深い感じのケーブルですが、クセは結構あるほうに私は私論ですが
感じますので。

書込番号:15563015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/01/03 13:10(1年以上前)

浜おやじさん、はらたいらさんありがとうございます。買ってしまえばどうって事ないんでしょうが、買う前なので色々悩むのでしょうね。バイアンプについては賛否両論ありますので何とも言えませんが
バランスは重要だとは思います。ちなみにリアは欲しいですがまだ買えません。あとマイルド系のケーブルのオススメがあれば教えてもらっていいですか?

書込番号:15563864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/03 14:17(1年以上前)

Ryo Jun papaさん こんにちは

4429ご購入、おめでとうございます。
やはり、ホーンスピーカーは、独特の魅力がありますね。

LX85は、今、使っていますが、JBL・S5500(30cm×2)を、わりと楽に鳴らします。
S5500は、インピーダンスが4Ωなので、若干の不安もあり、使用を避けていますが、
4429は、6Ωなので、問題なくドライブできると思います。

S5500に、Zonotone の2200s(×2)を、
バイワイヤーで試した事はありますが、音は少し細身でした。
LX85は、無駄な膨らみの無いスッキリ系なので、
ケーブルは、量感があるタイプでも良いように感じます。

Zonotoneの2200sと4400sですが、質感は違って聞こえました。
2200sをダブルにしても、4400sと同等には感じないので、
比べてみましたが、線材の配分は違って見えました。
バイアンプでお使いなら、割高にはなりますが、
バイワイヤー(アンプ)対応の4400sでも良いように思います。

後にSPケーブルのグレードアップを検討される時も、
バイワイヤーからシングルワイヤーに戻すのも良いかと思います。


書込番号:15564124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/01/03 14:47(1年以上前)

Audio-styleさんコメントありがとうございます。
4400は考えましたが、かなりの予算オーバーで諦めました。いろいろな方々にコメントを頂き勉強になりますが、オーディオって難しいですね。もっと勉強します。

書込番号:15564230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/03 17:34(1年以上前)

2200と4400を比較したが
4400は銀コーティング線が多かった。

書込番号:15564811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/03 21:23(1年以上前)

ケーブルはオススメするのなかなか難しいのですが、audio-styleさんも
仰っておられますよう、ゾノのケーブルは少し細身に鳴る傾向も確かに
あり、一方低域が膨らむような印象もあり、全体には晴れ渡って奥行き
感が強いという印象を持ちます。プロの方にそれを言わせると
「有機的」だとの事。確かに結ぶ機材で出方が結構変わって楽しいよう
な。
また85で細身っぽく鳴るという印象をお持ちの方がおられるならば
アンプのドライブ力は付いていってる気がします。しかし85自体
パイオニアのアンプですから元々スッキリ感があるでしょうから、
私としてはゾノ以外のケーブルをオススメした次第です。
試験的には普通のOFCをやってみてはいかがでしょう。FOSTEX
のものや、ベルデン品などM 500円位のもので。

何せ4429ですからアンプ・ケーブルなど組み方うまくいかないと
キンキンになってしまう心配があります。このあたりはショップの方
のアドバイスもお聴きになられてはいかがでしょう。

書込番号:15565829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2013/01/04 00:21(1年以上前)

ぽっちいのさん はらたいら1000点さんありがとうございます。
やはり初めは手頃で癖の無いモノ(フラットというのですかね?)から始めたほうが
無難なんですかね?スピーカー購入前はベルデン8477を購入するつもりでいたのですが
買ったものが4429で買った本人も興奮ぎみwケーブルも奮発して・・・
ありがちなパターンですね。一旦ベルデンを購入して半年ほど使用してみようと思います。
その上で再度ケーブル等を考えてみようと思います。お騒がせして申し訳ありませんでした。
勉強して弩迫力サウンド鳴らそうと思います。ありがとうございました!
※ はらたいら1000点さんが言われるようにアンプは細身というかあっさり系だと思います。
  で電源ケーブルもすでに購入してましてwもっと厚みと濃さが欲しいと言ってたら
  これいいよってTUNAMIススメられたんで買っちゃってます。まだ付けてませんけどね。

書込番号:15566837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/04 09:58(1年以上前)

こんにちは。

TUNAMI人気ですね。資金をとって置かれていつでも使えるように手元
に置き、ステレオなど雑誌を見るのが楽しいです。いざ欲しいとなったら
購入できるように。
じっくり焦らず進められるとよいかなぁと思います。

書込番号:15567907

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/06 09:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も4319と4429を比較試聴したことがありますが、4429に替えた瞬間、ホーンから流れるシンバル音のあまりの違いに愕然としたことがあります。ホーンのスピーカーだけ聴いていると「こういうものなんだろう」と思ってしまいがちですが、ホーンではないスピーカーと聴きくらべると違いは歴然ですよね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:15578824

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/07 17:22(1年以上前)

ケーブルは私も自信ありませんし、ここはお好きな印象というのが
出てきますのであまり指摘できませんが、ベルデンのケーブルって
一番フラットとは言われます。8470とかですね。細かくタイプで
違ってはくるでしょうが。
確かにフラットな印象(タイトとも言えます)ですが、音域、奥行き
などもう少し欲しいと思われてくると思います。うちはゾノトーン品
色々とあえてベルデン8470をアンプの交換があったので聴き比べ
していますが、ベルデンは悪い意味でなく、少し膜がはったような
出てこない音があるなぁって思います。価格の問題もありますので
ベルデン品が悪いのでなく、そういうクラスのケーブルという意味
ですね。これを標準品として耳を慣らすと、他種の物に変えた際の
違いが分かりやすいかと。
ですからフラットでSP自体の特徴を誇張せずに出してくれるケーブル
が使い始めは良いでしょうね、ということになります。

多分ベルデンとJBL4429だと中・高域は少し硬い、キンとした
音調にひとまずなるのかな?って想像です。なじんでくる部分もあり
ます。
ちょっと今ベルデンを触っていて思いました。ご一考に。

書込番号:15585502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/01/08 02:42(1年以上前)

沢山のご意見有り難うございます。
ケーブルは8477にしました。(購入済)長尺なので結構な値段になりましたが、被服もしっかりしているのでCD 管も安心して通線できます。セッティングはまだまだ先ですが、これからが楽しみです。

書込番号:15587994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

木のスピーカスタンドに設置しました。

2010/05/08 10:38(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:18件 4429 [単品]のオーナー4429 [単品]の満足度5

スピーカスタンドに設置しました。

スピーカスタンドは木がいいと思い、手づくりのウォールナット製のスタンドに設置したところ、低音が引き締まり、中高音も明確になりました。やはり、しっかりしたスタンドに設置することによって能力が120%引き出されるのでしょうね。

 ちなみに、一台の重さは15キロほどであり、支柱にジルコンサンドが注入されているとのことです。

書込番号:11334046

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:63件

2010/05/08 20:52(1年以上前)


教えて下さい‥現在4312B MK2の中古を使用してるのですが、 スタンドは一応とりあえずの物なんですが‥やはり音は激変しますか!? Yahoo!オークションで手に入れるか現状のままで良いかSPケーブルも含め迷ってます‥。

書込番号:11336224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 4429 [単品]のオーナー4429 [単品]の満足度5

2010/05/09 18:41(1年以上前)

 いろいろなオーディオのの本でもブックシェルフ型のスピーカは、スタンドが必須だと解説しています。

 実際に音の感じは、特に低音にプーミー感がなくなり、すっきりした音になります。やはり、心地よい音に変わると思います。金属のスタンドも使ったことがなく、木のスタントど比較できません。

 また、スピーカケーブルについては、1メータ3000円ほどのものを使っていますが、他と比較したことがないので何とも言えません。ちなみに、オヤイデのアクロス2000というスピーカケーブルです。

書込番号:11340179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2010/05/19 07:24(1年以上前)


スタンドはペアでお幾ら位したのですか? 販売店も教えてもらうと良いのですが‥。 自分は予算が無いので、現状のままです。。。

書込番号:11379258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/19 21:42(1年以上前)

4428の商品から辿り着きました。

音楽の旅人さん初めまして。
木製スタンド『侍の箱』の製品では無いでしょうか?
http://www.samurainohako.com/pg114.html

自分も4428に高さ20cmの建築構造用鋼材を使っていますが、安価な反面やや硬すぎること、室内のインテリアにそぐわない事で、自作か『侍の箱』のセミオーダーを検討しています。
4428/4429のJBL純正スタンドの片方分の投資で材(木の種類)まで指定出来るので気になっています。

使用感いかがですか?木製スタンドはMDFを含み木製エンクロージャーとは相性良い感じがします。
#少し気になりますが、四隅にスパイクを設置していて天然朴のスタンドの天板に反りは出ませんでしょうか?

書込番号:11381915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 4429 [単品]のオーナー4429 [単品]の満足度5

2010/05/20 19:46(1年以上前)

たびっちポンさん
はじめまして。
おっしゃる通り、侍の箱さんに発注してつくってもらいました。

職人さんの心意気が感じられるとともに素晴らしいスピーカスタンドです。
 値段は、スタンダードより、支柱を増やしたのでその分値段が張りましたが、それでも
5万円未満でした。

 支柱には、ジルコンサンドが注入されていて、重量が15キロ位あるようです。
また、ウォールナットも上等な物を使ってくれたそうです。
 インシュレータは3点支持でかませましたが、板の厚さが28ミリもあり反ることはなさそうです。

 釘が一本も使われていなく木の組み合わせで強固につくってあり、値段も本来の半分以下の感じです。
ちなみに支柱と板の組み合わせのところをパチリとしてみました。

書込番号:11385334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2010/06/02 19:48(1年以上前)

自分も“侍の箱”さんに(今日か明日には)オーダーする予定なんですが‥一応ですが、音楽の旅人さんの天板と底板の寸法を教えてもらって良いですか!?

いずれは4312B MK2から、せめて4428辺りが欲しいので…。

書込番号:11442897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 4429 [単品]のオーナー4429 [単品]の満足度5

2010/08/05 04:43(1年以上前)

はじめまして。

鳴らしているアンプはトライオードのTRV-4SEと88SEでしょうか?

4429を全く同じ組み合わせで考えているのですが、低音の質とかどうでしょうか?

低音過多に鳴らずにドライブしてくれますか?
また、中低音から低音にかけての解像度や音のレスポンスなどいかがでしょうか?

書込番号:11721322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 4429 [単品]のオーナー4429 [単品]の満足度5

2010/08/07 12:02(1年以上前)

こんにちは。
おっしゃる通り、Triの88と4SEリミテッド、CD4SEの構成で聴いています。


低音の質とかどうでしょうか?

張りというか締りのある低音だと思います。

 別のコンポのインテック275でサブウーハーを使っていますが、サブウーハーより明確な気がします。

低音過多に鳴らずにドライブしてくれますか?

決して、過多にはならないですね。心地よい低音です。

また、中低音から低音にかけての解像度や音のレスポンスなどいかがでしょうか?
この中低音というのが真空管アンプの特徴かなと思います。

 ただ、いわゆるハイエンドコンポというものを聴いたことがなく、比較はできないのでが、自分では大満足です。

ぜひ、スピーカスタンドは、こだわって設置すると良いと思います。

 また、ラックも山本音響のに交換した時、格段に音がクリアーになったような気がしました。
 その他、スピーカーけーぶるは、バイアリング接続にしましたが、確かに音が良くなった気がします。 

「気がします」という表現しかできないので、ご了承願えれば幸いです。

書込番号:11730468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 4429 [単品]のオーナー4429 [単品]の満足度5

2010/08/07 13:19(1年以上前)

ありがとうございます。

とりあえず今年はアンプから買い換えてみようと思っています。

ただ、今使っているラックに88SEが入らないためラックも購入しなければ行けないんですよね

侍ノ箱のラックも良さそうですね!
ホワイトアッシュで作ってもらおうかな。

書込番号:11730692

ナイスクチコミ!1


Dr.Qさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/06 12:33(1年以上前)

samurainohakoさんのウォールナットですね!
先月ラックとスタンドをセットで頼んだのが届いたが、目を疑った。
15万程度だったと思うけど、部屋自体リフォームしたかと思うほど気分変わりました。
やっぱり本物は質感が違いますね!
部屋で主張しないデザインがコンセプトのようですが、
うちのセンス無いインテリアでは、目立ちすぎる。(笑)
音楽の旅人さんの写真では伝わらない気持ちがよーくわかります。

肝心の音も激変しました。
スタンドは買い替えだったけど、4429でこのスタンド最高ですわ。低音が全然違います。

だけど納期が長かった........
順番並んで待てれば、本物の素材ゆえにお得すぎる。
しかもオーナーさん、納得いく出来でないと送らない。
納期長いの良くわかりますわ。

書込番号:13856938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件 4429 [単品]のオーナー4429 [単品]の満足度5

2012/09/30 21:11(1年以上前)

僕も侍の箱で4429用のスタンドとオーディオラック作ってもらいました。

4429にぴったりで高級感もあって満足。

ガチガチのものよりちょっと柔らかい音になったかな。
好みの範疇ですね。

書込番号:15143890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

4311B と 4429 の比較

2012/03/17 15:22(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

スレ主 POLO-GTIさん
クチコミ投稿数:33件

昨年、長く使用していたアンプを最新のデジタルアンプに換え
JAZZを中心に聴いています。

音の変化が凄く、最新のアンプはさすがに音が良い。
と、満足に浸っていたのもつかの間。
30年前の4311Bを最新のスピーカーに換えたら
どれだけ音が変わるのか・・・?!

スピーカー台やケーブル、もちろんアンプやCDPもそのままに
スピーカーのみ4429に換えました。

結果・・・。
さすがに中域・高域の音の出方は素晴らしく、JAZZでいえば
ホーン類が目の前で鳴る感じです。

あと、ボーカルも良いですね。
特に、古い音源の男性ボーカルは正面で自分の為だけに歌ってくれる感じです。
例えば、CHAGE(&ASKAの)の『エピローグ』とか、
陽水のセンチメンタルの『冷たい部屋の世界地図』やロッドスチュワートの古いバラードは
特に良いですね。

4311Bでは極低音が少しだぶつき気味だったのが4429では締まる感じ。
ドワワワーンと響いていたのが、ドンーで収まるようです。

ただし、Bill Evans の『Waltz for Debby』 の臨場感は4311Bのほうが上。
クラブ(ホール? 店内?)の客のざわめきや食器の音などの
周りの雰囲気は4429では物足りない。

4311Bはロック、JAZZ専用と言って良いほど、衝撃音には強く
弦楽器は全くだめでしたが、4429はもう少しましなようです。
SARAH BRIGHTMAN の『CLSSICS』は4311Bは絶望的でしたが
4429では、聴けないほどでは無い・・・という感じです。

こうして聴き比べてみると、30年前の4311Bも凄い実力を持っていたのだと
感心です。

スピーカーの再生力が上がった結果、CDPの分解能に不満が
生じて来ました・・・。
って、ふたたびオーディオの泥沼へ一直線か!!!

以上、私なりに4311Bと4429を比較してみました。

書込番号:14302549

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/17 21:18(1年以上前)

JBLは「らしさ」がはっきりしていますね。元気感・パンチ感はスバ抜けていますが、
弦楽器 管楽器類不得意分野もらしさかと思います。4429は時間かけてエージング
していくかアンプとの相性を時間かけてやるともっと再現力が上がってくるのかもしれ
ません。形もJBLそのままですし、上手に鳴らしていきたいものですね。

書込番号:14304246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/18 10:21(1年以上前)

お早う御座います。

30年選手と新品では同じ条件でもちと、4311Bには可哀相な気もいたします。

4311系は以前使っておりましたが純粋モニターですので低音のコントロールが

一般家庭では難しい部類ですからね。

高音部もいわゆるコーンタイプのユニット、4429は一応JBL最新の

ホーンSPですし4311Bなどよりは一般向きな音の仕上げです。

以前はサンスイの607をお使いだったようですが、随分と傾向の違うアンプに

替えたんですね。

私自身は4311を同じサンスイの907やYAMAHAのC-2+B-2などで鳴らしていました。

最新のデジタルアンプとの相性もあるかも知れませんが、4311系はかなりパワーを

必要とするSPだと思います。

4429もセッティングでかなり音の傾向が変わりますのでスタンドの高低や

内振りの角度を調整すると大きく印象が変わります。

JBLで楽しい音楽生活を!

書込番号:14306760

ナイスクチコミ!2


スレ主 POLO-GTIさん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/18 12:18(1年以上前)

はらたいら1000点 さん
浜オヤジ さん
書き込み有り難うございます。

このスピーカーは、セッティングしだいで相当音が変わるようですね。
専門店の店員さんにも、エージングが進むと音が変化するよ! と、言われました。

確かに、ちょっと内振りを変えたり壁から10cmずらすだけで変わります。
今はケーブル類などはそのままで、エージングと簡単なセッティング変更だけで
音の変化をみていこうと思います。

浜オヤジさん、
申し訳ないですが人違いです。
僕は昔からONKYO専門で、以前のアンプは Integra A-819RX でした。
その前は、Integra A-7(なぜかこのモデルはオーディオの足跡にも記述が無い)。
今は、A−7VL。

ONKYOのアンプとJBLの組み合わせはメジャーではないですが、
ずっと聴いてて慣れてしまってます?!

30年前の4311Bとの比較は確かにおかしいのですが、
それでも比較の対象になる! と、伝えたかったのです。

あと、同じアルバムをレコードプレーヤーで聴いた時と
CDPで聴いたときの微妙なニュアンスの違いで、CDPに不満が生じたのです。

皆さん同様4429で素敵な音楽ライフを満喫したいものです!

書込番号:14307305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/18 14:57(1年以上前)

POLO-GTIさん、今日は。&失礼しました。


過去スレの一覧に607の表記があったもので「早とちり」しました。

4311との比較を「悪く」言っているつもりは全くないので書き方が不味かったか?

こちらも併せてお詫びします。

しかし、4311を長きに亘ってお使いになっていたのですね!

私は上下を逆に置いてみたりかなり乱暴な使い方をしましたが4312が出て

すぐに買い換えてしまいました。

JBLはSPLE-8Tにはじまり、サンスイのSP505J・SP707J・4311・4312・4320・4344・4425

と使いました。

現在は仮住まいもあって4344と同時期に使っていたVSA2100と言う鬼っ子JBLです。

次期候補にはS4700あるいは4365をと思案中ですが家の方が決まらなくて・・・・。

サラウンド・ピュア兼用なので4429をフロントに3本使いも候補ではあります。

 JBLでお互いに音楽しましょうね!

書込番号:14307982

ナイスクチコミ!2


スレ主 POLO-GTIさん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/18 17:17(1年以上前)

浜オヤジさん

4311Bをひっくり返して使う・・・!
いや〜懐かしい。
というか、最初のうちだけでしたね、そのままの状態で使っていたのは。
ここ10数年はずっと、ひっくり返ってました。

僕はまだ2機種目ですが、浜オヤジさんは凄いですね。
多機種を使われても、やはりJBLはJBLでしょうか?

実は今回S143MkUにしようかとも考えました。
メーカーが生産終了したため、意外と安くなってますから。

でも、『モニターを使っていたら次もモニターの方が良いですよ。』
とのアドバイスに従いました!

ENJOY JBL LIFE!! でしょうか!


書込番号:14308685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/18 20:53(1年以上前)

POLO-GTIさん、今晩は。

あはは、やっぱりそうでしたか!

4311に苦労した人は多かれ少なかれやっているようですね。

後日、知り合いの録音エンジニアに聞いたらスタジオなどでも「逆立ち」使いを

結構していたらしいです。

日本の家庭でまさか音楽聞くために使うことなど考えて作ったSPではないですからね。


 JBLと平行して国産のSPや欧州産のSPも試したり勿論しました。

結局、手元に残るのが「JBL」ばかりというわけです。

聞くジャンルが殆どJAZZですから当然と言えばそれまでですけどね。

4344以降からでしょうか?日本向けにチューニングして居る様にも聞きます。

それだけJBLにとっては日本のユーザーは上得意ですから。

S-143も大きさといい音のバランスといい使いやすいJBLの一つですよね。

ホーンを使うかどうかでJBLらしさが言われることも多いですが

逆に最近の「STUDIO」シリーズなどは新しいJBLを感じさせますよね。

良くも悪くも私は70年代のJBLの音が好きなので古さを内包しつつ

往年のJBLらしさを出しているのは4429・S4700だと思います。

書込番号:14309802

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/03/20 01:02(1年以上前)

こんばんは。

4429をA−7VLで鳴らされてるんですか。
すごいですね。不足感はないですか? 
ないとすればデジアンの威力、みたいなところですね。

書込番号:14316183

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLO-GTIさん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/21 22:50(1年以上前)

Dyna-udia さん

自分で判断する限り、A−7VLでも大丈夫です。

確かに、もっと価格の高いアンプで鳴らせば
より素晴らしい音になるのでしょうが、不満はありません。

JBLのモニター系って、意外と結構そこそこのアンプでも
大丈夫なのではないでしょうか?!

さすがに、A−7VLはダンピングファクターも出力も高くないので、
夜でもボリュームは11時くらいです。
(結構大きい音ですが、ウチは遮音性の高いマンションなのでOKなのです)

本体が小型・軽量な所も、デジタルアンプの長所のひとつだと思います。

書込番号:14325914

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/03/22 00:57(1年以上前)

POLO-GTIさん、こんにちは。

>JBLのモニター系って、意外と結構そこそこのアンプでも大丈夫なのではないでしょうか?!

いやぁ、ちなみに先代のJBL 4428は、例えばラックスの505uではまるっきり低域が制動できていませんでした。550なら鳴りましたが。ただ一般にデジアンは駆動力があるので、いちがいにアナアンと同列には語れませんから自分の耳で聴いてみないことには何ともいえません。

書込番号:14326667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/22 13:31(1年以上前)

POLO-GTIさん、 Dyna-udiaさん、こんにちは。

4428と4429ですが、ウーファーは全く同じユニットです。(ともに1200FE-8)
ただ、クロスオーバーが800から700Hzになって、トータルのインピーダンスが8から6Ωになっています。
そのため、4428に比べると全体的にはバランス面で鳴らしやすくはなっていますが、
低音を鳴らそうとしたときの気難しさは相変わらずです。
もっとも、バランスが変化したぶん、4428よりは低音がボワついていても聴けるようにはなってます。
ご本人が大丈夫と言っているのに直接聞いてない私が書くのもなんですが、
4312が相手でなんとかなるかどうかのA-7VLだと、4312よりシビアな4429は
無理だと思いますよ。(4312との組み合わせでは何度も聞いています)
文面を見てると、11時位のボリュームという状況がいいというのは、鳴っている
どころか、パワー不足で
ウーファーがそもそも立ち上がってないような気がします。

4429しかり、4428もですが、パワー不足起こすと、ドライバーはついてきても、ウーファーがついてこれず、バランスが崩れて聞こえます。
ちなみに私自身が4428ユーザーですので、癖はよく把握してます。

書込番号:14328399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 POLO-GTIさん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/22 19:40(1年以上前)

LR Fan さん

A−7VLと4311Bでは、自分の聴く限り4311Bが
完全に負けていました。
スピーカーが古いせいか?!と、考えた結果が4429です。

4312Eだと変わり映えが無さそうだし、4319は聴き比べても
4312Eと価格ほどの差がないし・・・。
という事ですね。

百聞は一見にしかず・・・ではなく
まずはA−7VLで4429を聴いてみて下さい。
それで評価されたら良いのでは?

書込番号:14329652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/22 21:15(1年以上前)

 今晩は。

4428→4429の源流というか4425を使った人間が感じるのは、4425から4428への

変化ほど4428から4429への変化は少ないなあ、と言う感じです。

良くも悪くも4343世代の4325と4348世代の4428では約20年の年月の差があり

モニターシリーズとは言え、より扱いやすい民生タイプよりのチューンが

されたと思います。

4429は同じユニットを使うS4700と同時期タイプと考えられますし、その音傾向も

基本的には同系列で民生用シリーズの「S」を冠したSPとの違いはキャビネットだけ。

私の中では4425だけが頭抜けて「モニター色」が濃く、4428・4429と進化するに連れ

「民生機色」が強くなる、あるいはモニター色が淡くなると言う感じです。

家庭での使用を考えると4425<4428<4429の順に聞き易い、鳴らし易いと思います。

どの様なアンプが向くかと言えば、JBL-SPのご多分に漏れず分不相応なアンプでも

腰砕けに成ることはまずお目にかかりません。

私個人の好みから言えば「分相応」のアンプではどうしてもウーファーのダンプ不足

中・高音ホーンドライバーのドライブ不足を感じる事が多いように思います。

あくまで長くJBL-SPを聞いてきた私の感想ですから平にご容赦です。

書込番号:14330157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/31 23:05(1年以上前)

POLO-GTIさん

>百聞は一見にしかず・・・ではなく
>まずはA−7VLで4429を聴いてみて下さい。
>それで評価されたら良いのでは?

ということで、遅くなりましたが、A−7VL+4429、試聴してきました。
で、結論から言うと、全く駆動できてないですね。
A−7VL+4306だと十分、4312Eだと結構厳しいがなんとかなるという
状況ですね。4429だとウーファーがほとんど駆動出来ておらず、4306の方
が聴感上は低域が出ているように聞こえるほどでした。

4429をちゃんと駆動すると、かなり重厚な鳴り方をします。
一方、4312系統はJBLの中でも軽快な鳴り口です。
A−7VL+4429だと、まるで4312系のような鳴り口になってしまってい
ました。

音については個人の好みなので、それについては何も言いません。

ただ、A−7VLが4429を駆動するのに十分かどうか、という点については
『全く不十分』と言えます。


浜オヤジさん

>4429は同じユニットを使うS4700と同時期タイプと考えられますし、その音傾向も
>基本的には同系列で民生用シリーズの「S」を冠したSPとの違いはキャビネットだけ。

4429はドライバーとツイーターはS4700と同じにも拘らず、ウーファーが
Project K2 の12インチウーファーを流用という極めてアンパランスな組み合わせなので、
ホーンユニットに対して、ウーファーが格段に重いのです。

>私の中では4425だけが頭抜けて「モニター色」が濃く、4428・4429と進化するに連れ
>「民生機色」が強くなる、あるいはモニター色が淡くなると言う感じです。

この点については仰る通りですが、

>家庭での使用を考えると4425<4428<4429の順に聞き易い、鳴らし易いと思います。

セッティングは、ホーンの音響特性上(特に指向性の点で)、4425(4425mkII含め)が
格段に難しいですが、ウーファーの駆動という点においては、K2を駆動するのに必要
なクラスのアンプが必要という意味で、4428/29の方が厳しいのです。

書込番号:14375321

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLO-GTIさん
クチコミ投稿数:33件

2012/04/02 22:27(1年以上前)

LR Fan さん

そうですか、全然駄目でしたか!
それは残念ですね。
僕の耳では充分に鳴っているように思えるのですが。
実際、4311Bと4429の違いがはっきりと分かるのですから。

僕がA−7VLでも4429が鳴らせるだろうと予想したのは・・・

この4429の評価・レビューにも投稿されている
プロフェッショナルの黛健司さんのレビューでした。

ONKYO TX−8050(S)のレビューで
『・・・・JBL/S9900クラスのスピーカーも不満なく
 楽々とドライブする能力には驚くしかなかった。』と、あります。

35千円台のレシーバーでも鳴らせるのなら、もう1ランク上の
デジタルアンプの7VLでもいけるだろうと思ったからでした。

視聴した際は、マランツの上位機種でしたが、家でセッティングして
聴いている感じは同等ですね。

上を見ればきりが無いというか、全ての組み合わせを試すことも不可能です。

僕としてみれば、今不満のCDPをまず ONKYO C−7000R
に換えてみてから考えようかなぁ、という所です。

書込番号:14384193

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「4429 [単品]」のクチコミ掲示板に
4429 [単品]を新規書き込み4429 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4429 [単品]
JBL

4429 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月18日

4429 [単品]をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング