『欲求不満』のクチコミ掲示板

2009年 8月18日 登録

4429 [単品]

30cm径ウーハーとコンプレッションドライバー・ホーンを採用したミドルサイズ・スタジオモニタースピーカー。価格は273,000円(1本/税込)

4429 [単品] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:38Hz〜45KHz インピーダンス:6Ω 4429 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • 4429 [単品]の価格比較
  • 4429 [単品]の店頭購入
  • 4429 [単品]のスペック・仕様
  • 4429 [単品]のレビュー
  • 4429 [単品]のクチコミ
  • 4429 [単品]の画像・動画
  • 4429 [単品]のピックアップリスト
  • 4429 [単品]のオークション

4429 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月18日

  • 4429 [単品]の価格比較
  • 4429 [単品]の店頭購入
  • 4429 [単品]のスペック・仕様
  • 4429 [単品]のレビュー
  • 4429 [単品]のクチコミ
  • 4429 [単品]の画像・動画
  • 4429 [単品]のピックアップリスト
  • 4429 [単品]のオークション


「4429 [単品]」のクチコミ掲示板に
4429 [単品]を新規書き込み4429 [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ99

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

欲求不満

2017/09/19 19:05(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:11件

現在
AMP:LUXMAN L-507UX
CDP:ROTEL RCD-1570
SP:KEF R300
を使用しています。

今年に入ってL-507UXを買ってからすばらしい音に満足して音楽を楽しんでいました。
しかし最近になって欲が出てきてしまい、「次はスピーカーだな」と思うようになりました。
現在も大きな不満はないのですが、欲を言えば
 ・もう少し全体的に音に余裕が欲しい
 ・低音に太さが欲しい
 ・ハッとするような音が欲しい(重要)
と思い始めました。

そこでスピーカーを4429に変えた場合わたしの欲求を満たすものでしょうか?

当然視聴しろ!という意見がでるでしょうが、L-507UXを買うときもそうですし前回のスピーカーもそうでしたが、
オーディオショップで視聴したのですが、全くいい音と感じませんでした。
それでも評判などを信じて買った結果、家では満足する音が出たので、ショップでの視聴は本当に参考程度にするだけにしています。
ちなみにL-507UXを買うときに4429も視聴しましたが、なんてことのない音に聴こえました。

それを踏まえて、みなさんの勝手な予想で構わないので参考にさせて下さい。
聴く音楽は邦楽(男6:女4)です。

書込番号:21211480

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2017/09/19 20:26(1年以上前)

不器用な豚さん

音の希望、聞かれる音楽はなんとなくですが分かりましたが、
どんな部屋(広さ、専用室かリビングか? 一軒家かマンションか?)や普段聞かれる音量が分からないので、
そこがまず気になります。

失礼で申し訳ありませんが、良くも悪くもミニコンポやカーオーディオ向けの邦楽にどこまで求められるのか?
も難しいところではありますが、、、

スピーカー・4429を試聴されて、507uxとの組み合わせではイマイチと感じられたわけですから、
それなら買われない方がいいと思いますよ。

ちなみに、なんの評判を御信じになったのか分かりませんが、
評判こそ試聴と同じで参考、一つの例にしかならないと思いますよ。

身もふたもありませんが、結局オーディオは自分で好みの音を探すしかありませんから、、
私も含めての価格comのアドバイスも不器用な豚さんへの手助けなり、参考例を伝えるくらいしか出来ませんから、、


ちなみにお手持ちのスピーカーも悪いとは思いませんので、使いこなす! という選択肢もあると思います、
ボリュームを思いっきり上げてみて、大音量や爆音再生で聞かれると、世界観が変わるものですよ。

既にお試し済でしたら、すいませんね。

あとは物は試しで、試聴はタダなわけですから、金額を気になされないでいろいろなスピーカーを聞かれてみてはいかがですか??
自分が満足するものが見つかるかもしれませんし、見つからないかもしれませんから。

書込番号:21211713

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2017/09/19 20:43(1年以上前)

>不器用な豚さん

思い出しましたが、私も以前他人様の意見を鵜呑みにして、アンプですがあれこれ変えてみたことがありますね、、
スピーカーはビクターのSX-M3でしたね。

結局は他人様の参考例のわけですから、あんまり当てにはなりませんでしたね。


今はSX-M3は手元に無く、ダリやFAL(平面フルレンジ)、中古のダイヤトーン、自作スピーカーであれこれ楽しんでおりますね。

ジャンルや気分に合わせて聞いております、、余談でしたね、失礼しました。

書込番号:21211760

ナイスクチコミ!6


ましーさん
クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:183件

2017/09/19 20:51(1年以上前)

不器用な豚さん、こんばんは。

生憎と名の挙がっている機器に関して具体的な使いこなし云々を語れるほどの情報は持ち合わせていないので、あくまでも一般論(当然主観価値観に基づいています)として。

スレ主さんが、ステレオシステム全般にどれだけ注力されているかは分かりませんが、安易に本体物の入れ替えで対処と言うのであれば、ちょっと違うのではないかなと言う気がします。

まぁ、単純に考えてペア15万>ペア50万にグレードアップするので、性能的には改善はすると思います。

ただ、そもそもそのモデルの良さに納得している訳ではないと言うのもあって、JBLのキャラクターで目を見張る様に感じても、KEFの時の方が良かったという部分も当然出てくると思うので、トータル的に改善すると納得できる状態を根拠にしないと、無駄な銭失いと言う事になる可能性もあるのではないかなと?

スレ主さんのお持ちのクラスだと、そろそろ配置的な物や部屋の音響特性などのセッティング、あるいは電源や中間部の各種ケーブルによる特性のチューニングなど、システムの完成度を高める為に手をかけてやった方が良いポイントは色々出て来ると思います。

その辺りのシステム育成は十分されてますか?

また、ローテルのCDPは聴いた事はありませんが、情報精度と言う点で出発点の品質レベルが要求レベルに達していないと言う可能性もあります。
(特に、『・ハッとするような音が欲しい(重要)』との要望点に対して)

探せば、L-507uXとR300とで試聴できるショップは十分あると思うので、30万超クラスのCDP(SP予算で50万出せる様なので)でどうなのかも聴いて見られては如何でしょうか?

書込番号:21211792

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38634件Goodアンサー獲得:3612件

2017/09/19 21:51(1年以上前)

>不器用な豚さん こんばんは、

お書きの内容からして、一挙に4429へ変更しての問題解決には賛成出来かねます。
まず、音の源流が 
・もう少し全体的に音に余裕が欲しい
・低音に太さが欲しい
・ハッとするような音が欲しい
からかけ離れてる感じがします、まずはご予算の数分の一で可能なCDPの買換えから如何でしょう?
おすすめは、DENON DCD-2500NEです、これは一皮むけた生生しさがあって、きっとハットされることでしょう。
勿論細やかな表現や低域も申し分ありません。
詳しくは小生ユーザーレビューをご覧頂けば幸いです。
それと、JBLのモニタースピーカーですが、4318を数年間Luxman L-505uからROTEL RA1520, DENON PMA-2000RE, マッキントシュMA5200まで替えましたが、希望の音が出ずTANNOY XT 8Fへ変更して満足しています。
JBLモニターの音は硬いです、録音のいいものを再生した時だけは歌いますが、その他の音源を聴くにはとても不満でした。
特に4429では中高音がホーンとなることでそれが顕著になるかと思います。
JBLは万能ではありません、モニター用はスタジオなどで音のアラを探すためのスピーカーです、音楽鑑賞用には向かない場合もあります、これはあくまでも小生の感覚であって、すべての人に通じるものでないことをJBLの名誉のために書き添えます。
十分ご試聴を繰り返されて後悔のない音をお求めください。

書込番号:21211980

ナイスクチコミ!2


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/19 23:03(1年以上前)

不器用な豚さん、こんばんは。

少し厳しいアドバイスになることをご容赦ください。

不器用な豚さんは現在お持ちの機材を使って3つある不満を解消する事は出来ますか?
つまり、機材のセッティングやケーブル等を使ってです。
多分ですが、私ならばある程度は出来ると思います。

オーディオはいづれにしても、最終的には“実際に聴きながら音質を好みに微調整する”事をしないと、そのスキルが無いと、いつまでたっても「買い替え、買い替え」のスパイラルに落ちたまま、そこから出ることが出来なくなります。

不器用な豚さんが「次はスピーカーだな」というのがまさにそれで、これが今後延々と続きます。何故なら、どんな音質になったとしても必ず「もっとという“欲”」が出るからです。
機材以外で最大限の調整をして、それでもダメなら、という姿勢でないと、いつまでたっても、極論ですが何にしてもダメです。

書込番号:21212190

ナイスクチコミ!9


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:244件 4429 [単品]の満足度5

2017/09/20 00:10(1年以上前)

>不器用な豚さん、こんばんは。

私は現在4429にL-550AXとL-507uXUの2台を気分で使い分けして鳴らしています。
550AXの音は試聴して気に入りましたが、507uX & 507uXUを試聴した時は正直ちょっと違うなあと思いましたがラックス音X4429での解像度を求めて507uXUを購入してみました。

実際自分の家で507uXUを設置してみたら試聴した時に感じた"ちょっと違う感"よりも解像度やドライブ力の良さにラックス音が相まって思っていたよりも満足できる音になったので試聴だけでは分からないものだなあと実感しました。

ただスレ主さんの場合スピーカーを4429と決めずに色々なスピーカー&プレーヤーでの組み合わせをもっと試聴された方が良いのでは?と私は思います。

4429は良いスピーカーだと思いますが、ちゃんと鳴らすにはセッティングが難しい部類のスピーカーと感じますので、根気よく付き合う覚悟がないのでしたらあまりお薦めはしませんね...。

書込番号:21212344

ナイスクチコミ!7


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:27件 縁側-オーディオ、音楽好きなアラフィフの掲示板

2017/09/20 07:05(1年以上前)

不器用な豚さん、おはようございます。

難しい質問ですが …

>・ハッとするような音が欲しい (重要)
>そこでスピーカーを4429に変えた場合わたしの欲求を満たすものでしょうか?

さあ、どうでしょうね〜 … (^^;

よく言われる事ですがオーディオというものは自己満足の世界ですから、スレ主さんの仰る「 ハッとするような音 」はスレ主さんにしか分かりませんし、「4429に変えて欲求を満たすか?」についてもスレ主さんにしか答えは分からないですよ。

お書きになられた文面から判断させて頂きますけど、そもそもL-507uX購入時に4429も試聴されている訳ですから、今までと同じように今回も買われてからご自宅で正解、不正解を出せばよいのでは?と思いますよ。
その後は鳴らし込みながらセッティングなどで調整していくしかないでしょうね。

それらを踏まえた上での私の予想は、欲求を …
( 満たす5 : 満たさない5 ) です。(笑)

参考にならない書き込み、失礼致しました。

書込番号:21212686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/09/20 08:00(1年以上前)

>レザー好きさん
ありがとうございます。

部屋ですが木造一軒家・8畳・オーディオ専用の部屋で、AMPボリュームは9〜10時の間です。

邦楽は音が悪いということですが、それでもなるべくいい音で聴きたいという程度に考えて下さい。

ショップで視聴したのは4429に限らず10種類ほど聴かせていただいたのですが、どれも全くいい音には聞こえなかったので、ショップでの視聴は参考にならないな〜と感じています。原因としてはリラックスして聴けないからかな?と考えています。



>ましーさん
ありがとうございます。

>>KEFの時の方が良かったという部分も当然出てくる
その通りだと思います!
追加ですが、4429よりR300のほうが優れていると感じる部分があれば教えていただきたいです。

>>ローテルのCDPは聴いた事はありませんが、情報精度と言う点で出発点の品質レベルが要求レベルに達していない
なるほど〜
スピーカーよりもCDPを変えたほうがいいということでしょうか?



>里いもさん
ありがとうございます。

>>CDPの買換えから如何でしょう?
里いもさんもCDPの買換えをお勧めでしょうか?

>>JBLモニターの音は硬いです、録音のいいものを再生した時だけは歌いますが、その他の音源を聴くにはとても不満でした。
柔らかいよりは硬めのほうが好みですが、かなり硬い部類なのでしょうか?
録音のいいものということは邦楽を聴くにはあまり適していないかもですね 笑

>>あくまでも小生の感覚であって、すべての人に通じるものでないことをJBLの名誉のために書き添えます。
こういう個人の意見を待っていました。
参考にさせていただきます。



書込番号:21212771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/09/20 08:18(1年以上前)

>Linn-2さん
ありがとうございます。

>>機材のセッティングやケーブル等を使ってです。
Linn-2さんほどではないにしろ、ある程度できるものと想定して下さい。



>MCR30vさん
ありがとうございます。

>>試聴だけでは分からないものだなあと実感しました。
まさにわたしもそう実感しています。

>>4429と決めずに色々なスピーカー&プレーヤーでの組み合わせを
色々な評判を読んで4429かな?と思ったのですが、他にお勧めがあれば教えていただきたいです。



>J-BILLYさん
ありがとうございます。

>>買われてからご自宅で正解、不正解を出せばよいのでは?
最終的にはそうなのですが、オーディオに詳しい方々の意見を参考にさせて頂きたいのです 笑

>>( 満たす5 : 満たさない5 )
なるほど!
参考にさせて頂きます!

書込番号:21212809

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:244件 4429 [単品]の満足度5

2017/09/20 08:31(1年以上前)

>不器用な豚さん

昔パイオニアのS-99Tバーチカルツインと言うスピーカーを使っていましたが、ボーカルの定位がど真ん中にシュっときてハッとする音を出してくれてました。
低音もなかなか良く出てましたね。

私は試聴していないので薦めるのもあれですが、今パイオニアから出ているピュアモルトのバーチカルツインでS-PM50が有りますので試聴されてみてはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000927007/

書込番号:21212827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/09/20 09:08(1年以上前)

>MCR30vさん
ありがとうございます。

>>S-99Tバーチカルツイン
懐かしいですね!
当時憧れでした。欲しくて貯金していましたが、何故かDIATONE DS-1000Cを買ってしまいました笑

>>パイオニアから出ているピュアモルトのバーチカルツインでS-PM50
気にはなっていますが、柔らかい音のイメージがあって対象に入っていませんでした。
少し気にかけてみます。

書込番号:21212897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2017/09/20 09:45(1年以上前)

SQ-38UでJAZZレコード

お早うございます。


<聴く音楽は邦楽(男6:女4)です。>

 邦楽と言っても色々なジャンルがありますし、そのジャンルによってもSP選びの条件が
 違ってくると思いますが。

 一般論としてJBLのモニター系列、特に中域と高域に「ホーンSP」を使った機種は
 「向き・不向き」が如実に表れます。
 JAZZやROCK向きと言われる由縁は裏返せば「歌声」や「弦楽器」などの「優しい音」は
 苦手!とも言えるわけです。

 4429の前身たる4425・4428を使っていた時がありますが、JBLのSPの中でも音のバランス
 が取りにくいSPである事は確かです。
 4429になって改善された部分と、かえって以前のモデルの方が「良かった?」と思わせる
 部分があるので「気楽に選ぶSP」では無いように思います。

 個人的な印象ではLUXの高級プリメインと合わせても両方の良さを引き出せない可能性
 の方が大きい感じが否めません。

 何人かの方が書き込まれているように「JBL」を活かすには創意工夫と試行錯誤が必要です。
 現オーナーである「MCR30vさん」のコメント<セッティングが難しい部類のスピーカーと
 感じますので、根気よく付き合う覚悟がないのでしたら・・・・・。>
 アンプとの相性・セッティングの良否等々、L-507uXを活かすのならば他の選択肢が?

最初に書いたようにお気に入りの音楽ジャンルを考えてSP選びをしないと「高い勉強代」に
 成る可能性大です。
 「J-POP系・打ち込み系・フォーク系・アニソン・歌謡曲?演歌?」
 どれも邦楽ですが、そのどれにも「4429+L-507uX」が合うとは思えないですねー。

 4365と言う4429の親分のようなSPを使っていますが、LUXのアンプ(SQ-38U)で聞きたい!
 と思うのはJAZZボーカルやソロギターの古いレコードに限ります。

書込番号:21212982

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:244件 4429 [単品]の満足度5

2017/09/20 12:49(1年以上前)

>不器用な豚さん
99tご存知でしたか。
S-PM50はピュアモルトなので音色が99とは違うかもしれませんね。


>浜オヤジさん、こんにちは。

4429に507uXUを組み合わせてみた所、個人的にはロックからフルオケまでジャンル問わず気持ち良く聴けてますよ〜!
A級アンプの550AXはジャンルを選びますが、507uXUと4429はオールジャンルな良い線行ってるかと思いますけど...。

書込番号:21213323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tackaさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/20 13:58(1年以上前)

>不器用な豚さん

こんにちは。
私はl-507uxでKEF R700を使用してます。
AVアンプを使ったホームシアターも展開してます。
数ヶ月前に映画館でライブ映像を観る機会があり、音のリアルさに「この音を家で実現するには…?」と思慮した結果、ホーン型スピーカー=JBLと思い4429を試聴した事が有りました。
結果、ホーン型スピーカーでリアルなライブ音源を再生するにはある程度の大音量と相当試聴距離が必要だな、と思いました。私の部屋は10.5畳、スピーカー迄の距離は2.2mです。諦めました。(^_^;)

現状KEFを使用されているので私のお薦めは、Q950、R700、R900のトールボーイ型です。



書込番号:21213468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/09/20 18:18(1年以上前)

>浜オヤジさん
ありがとうございます。

>>両方の良さを引き出せない可能性の方が大きい感じが否めません。
そうですか〜
素人考えではかなりパワフルで余裕のある音が出そうに思えました。
なるほどなるほど。

>>L-507uXを活かすのならば他の選択肢が?
例えばどの機種でしょう?

>>どれも邦楽ですが、そのどれにも「4429+L-507uX」が合うとは思えないですねー
やはりJBLは「JAZZボーカルやソロギターの古いレコード」というお考えですね。
参考にさせて頂きます。



>MCR30vさん
ありがとうございます。

>>99tご存知でしたか。
「バーチカルツイン」この文字だけで当時は「おぉ!」と思っていました 笑

>>507uXUと4429はオールジャンルな良い線行ってるかと思いますけど...。
uxとuxUは基本的に同じ路線だと思うので、いけますかね?



>Tackaさん
ありがとうございます。

>>お薦めは、Q950、R700、R900のトールボーイ型です。
R300はかなり満足しているので、R700・R900・reference1も視野に入れているのですが、全く別物も4429のほうが気になり投稿致しました。
4429よりはR700・R900・reference1のほうがわたしの欲求に答えてくれそうでしょうか?

書込番号:21214005

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:383件

2017/09/20 19:51(1年以上前)

>不器用な豚さん
パイオニアのS-PM50は2時間近く試聴してますが、不思議なところから音が鳴ります。奥行き感ありなかなか良い音でした。
パイオニアの70AでしたがLUXMANでも良い音で鳴りそうです。

書込番号:21214207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tackaさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/20 20:27(1年以上前)

>不器用な豚さん

現状R300に満足しているようなので、R700以上のトールボーイ型であれば間違いなく

>・もう少し全体的に音に余裕が欲しい
・低音に太さが欲しい <

はクリアすると思います。

>・ハッとするような音が欲しい(重要) <

は、どんな音で「ハッ!」と感じるかは人それぞれなので解りません…。(^_^;)

いずれにせよ、購入前の試聴をお薦めします。

丸の内にKEFのアンテナショップが最近オープンしましたよ!

書込番号:21214311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2017/09/20 21:24(1年以上前)

>不器用な豚さん

あら、木造一軒家の8畳部屋のオーディオルームですか、私と偶然にも同じですね、
失礼ながら親近感が出てきました、、お気に触ったらすいませんね。

よく聞かれる邦楽音楽の方向性もなんとなくではありますが、了解しました。

私自身、不器用な豚さんと直接お会いしてコミュニケーションなりとって、
どんな音を求められていられるのかが分かりませんので、以下のことはあくまでも憶測になってしまいますが、
参考程度にご理解していただければ幸いです。


「AMPボリュームは9〜10時の間です。」

お手持ちのKEF R300の能率は88dB (2.83V/1m)ですから、
そのボリューム位置で8畳間の部屋で邦楽となりますと、そこそこの音量は出ていると思います。

低域の量はブックシェルフ型スピーカーですので、少なく感じる面もあるかもしれませんが、、、


ちなみに部屋の広さ(空間の大きさ)と家の造りはとても重要に思います。

例えばご所有のシステムを4.5畳間と20畳間の部屋で聞くと、全く違う聞こえ方がします、
理由は空間の量・部屋の広さによって「反射音」の程度、加減が変わるからです。

顕著なのが低域の量、質ですね。

空間が広くなりますと、低域はスッキリします(減る方向)、
空間が狭くなりますと、低域は過剰に感じるように思います(ようは出過ぎ)。

単品オーディオ機器で聞く音楽は結局はスピーカーから発した直接の音ではなく、部屋中に反射した音を聞いているわけですから。

建物が木造か鉄筋かでも反射した音の響き具合が変わります、
我が家もそうなのですが、往々にして日本の木造住宅は響きすぎるように感じます、
ボリューム位置によっては床や壁がビビりますね(ようは不利)。

また洋室、和室でも響き方が変わりますね。


試聴もいろいろなスピーカーを聞かれたわけですね〜、
ショップでの試聴があてにならないと感じるのは、ショップと自宅のオーディオルームの空間の量、建物の造りが違うからです、
まともにそれを受けってはダメだと思います。

段々慣れてきますと、そこの差を脳内がある程度は補正してくれるようになると考えます(あくまでも憶測、経験の範囲で)、
もちろんそれでも分からないことがありますので、その場合は機器をメーカーやお店から拝借しての自宅試聴になりますかね。

自宅試聴の場合は馴染みの客になるか、買うことの前提の最終チェックにはなりますが。


いろいろ試聴もされて、納得なりピンとこられないのは、
ご自身の求めるクオリティーが高いのか?
そもそもの音源の限界か? 

あたりになるかと想像します。

高価、高性能な機器は可能性を示しているに過ぎず、
音源の本来の質以上の物(ジャンルを問わず)は表現してくれませんから、、

私も日本の演歌、歌謡曲、ポップスは聞きますが、聞く場合はシンプルなフルレンジスピーカーですかね。


ちなみに8畳間の部屋でトールボーイ型などの大きなスピーカーは、低音の処理に苦労しますね〜、
そこそこの音量(アンプのボリューム位置では10時くらい)ですと、往々にして低域が過剰に出るように感じます、、
個人の好みは別問題としてですが。

何故なら私はダリですが、トールボーイ型スピーカーを持っております、8畳間では手に余る面がありますかね。

個人的な経験ではトールボーイ型は、狭くても10数畳くらいの部屋が欲しいかと想像しますね。


ちなみに、思い切って、アンプのボリューム位置を12時くらいにされて聞かれてはいかがですかね??

うるさい!
と感じるでしょうが、それとは別に鳴りっぷりに良さなり、体で感じる迫力満点な音楽が聞こえると思いますよ。

私も時々やりますが、、部屋はおろか、地震が起きたように家中が響きわたりますね〜、
でもたまらない迫力の良さがありますね〜。


書込番号:21214511

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:383件

2017/09/20 23:01(1年以上前)

>不器用な豚さん
8畳ほどでオーディオ専用ルームということで、空間がとれていればトールボーイタイプでも台などで工夫されたら良い感じで鳴せるかと思います。
スピーカーは、値段だけでなく設置環境や聴く曲で自分に合うものが1番かと。

お住まいば、東京近郊でしょうか。東京近郊なら東京駅の八重洲側の、ギブソンブランドショールーム
にオーディオ試聴コーナーがあり、パイオニアのS-PM50やONKYO SC-3 やD-77NEが試聴可能です。
http://gibsonsr.jp/blog/
試聴には穴場です。用意されている曲もe-onkyoのハイレゾが数百曲ありますので。

とくに、D-77NEは是非聴いてもらいたいですね。
ボーカルものは、30cmウーハーもありかなりバランスよく鳴ります。私の耳ではこのコーナーではカーペンターズなどのボーカルは1番のスピーカーに聴こえました。

私の持つのはD-77RXや、LUXMAN SQ507Xですがバランス良く鳴りますよ。

書込番号:21214825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/21 00:33(1年以上前)

こんばんは。 通りすがりですが……
私は、507uxに4429を使用しております。更にB&Wのcm9、harbethのhl p3esr、DALIのメントールメヌエット、ワーフェデールのDENTON、デノンcx101をセレクターを使用して、聞きたい曲や気分に合わせて選んでいます。
セッティングウンヌンは耳の痛い話で、多少サボり気味ですが、専用スタンドや大理石などで改善しながら楽しんでいます。
やはり欧州のスピーカーは、洗練された感がありいいですね。cm9は お気に入りです。
JBLは、jazzをガツンとホーンスピーカーで聞きたい時に、cm9は綺麗目な?音質を楽しみたいときにと使い分けしております。
cx101なんかも寝るときに聴くと落ち付くんですよね! (不思議と何れのスピーカーも均等な使用です) 。
欧州のスピーカーのほうがオールラウンドで楽しめるような気がしますが、聴いてると分析的になっちゃうんですよね。っが、やはり私は使い分け派ですね。
それに、欲しくて悩むなら買っちゃおの優柔不断な男なのであります。
しかしながら、欧州の音が好きなら 欧州のspの方が……

書込番号:21215077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2017/09/21 08:54(1年以上前)

お早うございます。


<やはりJBLは「JAZZボーカルやソロギターの古いレコード」というお考えですね。>

 いえ、違います。

 LUX系のアンプとJBLの組み合わせならば?と言う注釈を付けて書きましたが。
 管球のSQ-38UとTRのL-507UXが「同じ音」とは言いませんが真空管らしくない音の
 SQ-38Uはある意味「LUX」の音!だと感じます。
 メインはマッキンのセパレートアンプですが同じ4365を鳴らして比較した場合
 ソロギターやJAZZボーカルは「SQ-38U」の方が聞きやすい!と言う意味です。
 エバンスやキャノンボール、ガッドやカールトンをSQ-38Uでは「腰砕け」に聞こえます。


お借りします。

 MCR30vさん

<507uXUと4429はオールジャンルな良い線行ってるかと思いますけど...。>

 そこまで「MCR30vさん」が4429を「仕付けられた」と言う事でしょう!

<ちゃんと鳴らすにはセッティングが難しいスピーカーと感じますので、根気よく付き合う覚悟・・・・・>

 個人的にはこちらが気になったのであのように書きました。

全て年寄りの感想・印象ですから大目に見てやって下さい。

書込番号:21215535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/09/21 09:08(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。

>>パイオニアのS-PM50は2時間近く試聴してますが、不思議なところから音が鳴ります。奥行き感ありなかなか良い音でした。
なんとなくですが大人の音のような感じがします。興味がわいてきました。



>Tackaさん
ありがとうございます。

>>はクリアすると思います。
トールボーイは1台所有しているのですが、低温がぼわ〜んとなる印象ですが、
R300の引き締まった低音+太さが増す感じだと好みです。

>>どんな音で「ハッ!」と感じるかは人それぞれなので解りません
そうですよね。これこそ個人の感じ方次第ですものね。
R300でも極極稀に感じることがあるのでR700以上だと今以上に感じるでしょうね!



>レザー好きさん
ありがとうございます。


>>いろいろ試聴もされて、納得なりピンとこられないのは、
ご自身の求めるクオリティーが高いのか?
そもそもの音源の限界か? 

ピンと来ないというか、どんな機種を視聴しても現在所有しているものよりもよく聴こえないのです。
ですが、買って家で聴くと視聴とは全く違ってとてもいい音に聴こえるのです。
多分視聴時のわたしの精神状態のせいでしょうが 笑

>>鳴りっぷりに良さなり、体で感じる迫力満点な音楽が聞こえる
なるほど〜
9〜10時と申しましたが9〜9.5がほとんどなので、とても迫力のある音になりそうですね!
家族のいない間に挑戦してみます 笑






書込番号:21215557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/09/21 09:41(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。

>>お住まいば、東京近郊でしょうか。
違います。地方のド田舎です 笑

>>D-77NEは是非聴いてもらいたいですね。
お勧めありがとうございます。是非検討いたします!
カーペンターズは1番よかったですか!
わたしも女性ボーカルの艶・色気・切なさと男性ボーカルの低く・渋い・太い声が大好きです。
ただ、女性・男性の両方を得るのは難しいことなのでしょうか・・・



>散財くんさん
ありがとうございます。

>>聞きたい曲や気分に合わせて選んでいます。
理想的ですね!うらやましいです 笑
やはり時にはガツンと、時にはキレイにを両立するには複数台聴きわけるしかないのでしょうか・・・

>>欧州の音が好きなら 欧州のspの方が
JBLも安物ですが2台所有していまして曲によっては好きな音ではあるのです。
ですが4429のような本格的なスピーカーとは全く異なるであろうと投稿させて頂きました。



>浜オヤジさん
ありがとうございます。

>>いえ、違います。
言葉足らずでした。ラックス+JBLなら「JAZZボーカルやソロギターの古いレコード」ということですね。
失礼いたしました。


書込番号:21215603

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:183件

2017/09/21 23:48(1年以上前)

不器用な豚さん、こんばんは。

先にも述べている通り、名前の出ている製品群に詳しい訳ではないので、具体的にこうであると言う様なアドバイスは出来ません。

後、スレ主さんのスタイルも十全に理解できる訳ではないので、かなり憶測する形になります。

それらを踏まえた上で、あくまでも個人的な価値観からですが、今スレ主さんがお持ちのシステムにおいて、スピーカーの実力が足りないから、表現上足を引っ張っている状況になっているとはとても思えません。

なので、今スピーカーをアップグレードしても、メーカーキャラクターの違いによる変化以外、めまぐるしい改善と言う物にはならないのではないでしょうか?

その上で、そもそもの情報量が不満の原因になっている可能性も考えて、最上流になるCDPがネックになっていないか問題視しても悪くは無いのでは?と思うのが、先の助言の本意になります。

私も、スピーカー候補としてKEF R300を検討した事があり、その試聴の際、ショップ側はデモとしてアンプはL-505uX、CDプレイヤーとしてDENON DCD-1650RE/ESOTERIC K-07で組んでいて、なかなかの実力を思わせる鳴りを見せていました。

残念ながら、アンプに真空管式を組み合わせるつもりであり、持ち込み試聴した際に上手く鳴らせない感じであったので導入は断念し、音色特性的に好みにマッチしユニット構成的にも鳴らしやすかったKEF LS50をメインにシステムを組んでいます。
(R300を検討する前からLS50は愛用してはいたのですが)

単純に比較は出来ませんが、Myシステムにおいて、当初使っていた10万クラスのCDP N-Mode X-CD1からESOTERIC K-07にステップアップした際に、音色の好き嫌いは別として、解像度方面などの表現品質が明らかにレベルが上がりました。

LS50で改善効果が表れるのに、実際の試聴の経験も踏まえR300が改善しないとは思えません。

また、実際にやっているか否かは分かりませんが、詳しい方から、スピーカーケーブルはそれなりの太さが無いと低音域が痩せる原因になるとの助言から、そこそこの太さの物を使う様になって、かなり腰のある方向へとシフトできています。

もし、現SPケーブルに太さは十分にあると自信を持てる物をお使いでないのであれば、太さに意識した物を使ってみると改善があるかもしれません。
(効果を確約する物ではありません)

まぁ私のシステムは、ブルーレイ動画やレコードの再生も頻度が増え、LS50の物理的な低域限界を超えた所を満足させるためにサブウーファーを追加した2.1chにしていますが、そういう形での低域増量と言うやり方もあります。

とは言え、R300は実質3Wayで低域専用のユニットを持っていて、一般的な2Wayスピーカー以上には低音は稼げると思うし、現時点で低域を稼ぐために同系統のトールボーイに入れ替えるしかないのか、もうちょっと煮詰めてみてもよいのではないかと思います。

それ以前に、いわゆる箱物の入れ替え以外で改善に至るキッカケがないか再度検討してみて、少しでも納得できる状態に持っていければ、それが一番賢いやり方なんじゃないかと言う気も?

スピーカーを駆動するアンプとしてL-507uXを導入と言うことなので、R300が鳴りきれないという事は無いと思いますので、どちらかのショップさんで、R300を軸にしてCDPのグレードを上げて表現力に違いが出るかどうかを試聴してみては如何でしょうか?



後まったくの余談ですが、ショップでの試聴時と自宅での鑑賞で、精神的理由で差があると言うのはあり得る話だと思います。

私自身、アニメ関連/ゲームサントラを中心に聴いている事もあり、第三者のいる試聴時にはやはり多少は気を使いますし、ショップ展示のハイエンドシステムを聴かせて貰って確かに凄いとは思いますが、それに比較して自分の求める方向性に遠慮要らずで組めているMyシステムが価値を失うようなショックを受けると言う事もありません。

試聴の際は、その再生音を自宅に持ち帰り再現云々等と言う視点ではなく、自分の求める機能や表現力を持ち合わせているか否かを確認する事が目的なんだと言う気持ちで相対されては如何でしょう?

書込番号:21217864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:383件

2017/09/22 06:42(1年以上前)

>不器用な豚さん
遠方にお住まいですか。今度上京されたとき寄ってみてください。
昔の3ウェイタイプは、男女ともボーカルは得意なものが多いようです。ウーハー付だからかかもしれません。

試聴したとき録音が優れていることで有名なカーペンターズの曲はとくに他のスピーカー(SC-3,S-PM50)より曲全体の音の広がりがありました。男性はQueen も聴いてますが良かったですよ。
8畳以上の広い部屋なら合うと思います。

書込番号:21218282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tada-minさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/03 11:46(1年以上前)

スピーカーケーブルのお話があまり出てきませんね。

これでは昔のオーディオ評論家のアンプやスピーカー談義と同じでは無いですか?
アンプとスピーカーをスピーカーケーブルで繋ぎました。『これで相性はどうでしょか?』ですね。

こういうご質問は出来ればアンプ・スピーカーケーブル・スピーカーの3点セットでされた方が良いと思います。

両方の機器を繋ぐスピーカーケーブルは重要で、特に使いこなしがアンプやスピーカーを生かしもし、殺したりもします。

>>>機材のセッティングやケーブル等を使ってです。
>>Linn-2さんほどではないにしろ、ある程度できるものと想定して下さい。

私も Linn-2 と同じ『音の焦点』推進者です。
どの程度『音の焦点』のご探求されたのか分かりませんが、ある程度実践されたと仮定の上でお話しします。
第一段階として 音の帯域バランスを整える程度にケーブルを合わせる。暫く聴き込む。
第二段階として 基音と倍音の出方に注目してケーブルを合わせる。暫く聴き込む。

ここまで出来ればアンプの存在を忘れるほど(アンプを替えても分からない)低音の出方や締まりや音の品質などが全く同じです。

私が推奨している『新音の焦点』『音の焦点』『RCAケーブルにも音の焦点』はやってもできない方が僻んでそんな魔法みたいな事は無いと言い訳しますが、ご自分のセッティング能力が無いだけです。ネットでググれば成功例が続々と出てきます。

二つ挙げておきます。『Eインピーダンスが全てを決める』をググって見て下さい。
もう一つは私のブログ Community.PhileWeb.com ID Tada-Min にも詳しい説明が載っています。

あーそれと Amazon のウェスタン・エレクトリック のスピーカーケーブル売り場には意識の高い方が多く、ごく普通に『音の焦点』を出して素晴らしい音を楽しんでいるようです。

書込番号:21248209

ナイスクチコミ!1


tada-minさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/03 12:41(1年以上前)

私も Linn-2 と同じ『音の焦点』推進者です。を
私も Linn-2 さんと同じ『音の焦点』推進者です。に訂正いたします。
失礼しました。

書込番号:21248311

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/05 01:33(1年以上前)

>tada-minさん

こんばんは。
面白いサイトを教えて頂き、ありがとうございました。私は実体験としては知っていましたが、理論は知りませんでした。お陰様で理論まで知ることが出来て、本当にスッキリしました。全て私の思っていた通りでした。
私はSPケーブルはベルデン8470をバイワイヤリングで使用していますが、おそらく今の長さがピンポイントで焦点が合っていますね。
今より5センチ長くても短くても、音のバランスが崩れてしまい、「音が悪い」程度のものではなく、「聞くに耐えない音になる」状態ですね。
音の焦点合わせについては、私も昔はよく説明したものですが、実践される方はほぼ皆無なので、その点については、もう何も言わなくなりました(苦笑)。

書込番号:21252389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/05 01:48(1年以上前)

上から目線で大変申し訳ありませんが、「セッティング能力無くして、どんなに高性能機材にしたところで、無意味だろう」と思ってしまいますね。
その高性能を発揮する事が出来ませんからね。

ですから、お金にものを言わせてハイエンドオーディオを組んでいる人でも、相当酷い音を聴いている人の方が多いのではないかな、と思ってしまいますね(苦笑)

書込番号:21252419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tada-minさん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/09 19:41(1年以上前)

>Linn-2さん
スピーカーケーブルを切り詰めて音の焦点を出す方法は教えて貰っても、何故か殆んどの人はやらないんです。
やらない本音が是非知りたいですね。色々な要因で実践までに至らないと思いますが、その要因から今現在のオーディオ業界の裏や彼らの戦略といったものが見えてくると面白いです。
話は変わって、数本のRCAケーブルを組み合せてだいたい3.5〜4.5mの間に音の焦点が在ります。これで50cm刻みぐらいで音の焦点らしいポイントが出せます。
プリメインアンプだったらPre Out 端子と Main In 端子の間にRCAケーブルを繋いで、Pre Out と Main In をアンプ側で切り離すと出来ます。
最初はこんな風に勧めて、長さを変えると音が良くなるという事を実感して貰うのは如何でしょうかね? 音の焦点推進者より

書込番号:21265191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:197件

2017/10/13 16:26(1年以上前)

スピーカーを選ぶ時、やはりハッとする様なインパクトが必要ですね。 それが無ければ買い換えても同じ事の繰り返しになりますね。

4429は腐ってもstudio Monitorですよ。 失礼を承知で言えば、オーディオルームなのに9時程度の音量では4429は生き生きとは鳴りませんね。 もちろん大きな音が苦手な方もいらっしゃいます。 そういう方にJBL、それもブルーバッフルのstudioMonitorシリーズは無理ですね。

50万も予算がある訳ですから愛聴盤を持参して聴き歩いた方が良いですね。 普通の金銭感覚の方なら(笑) あなたが感動出来るスピーカーに絶対出会えますから……

書込番号:21275051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/14 07:45(1年以上前)

皆様様々なご意見ありがとうございました。

色々と参考にさせて頂いて検討させていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:21276486

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

4429 [単品]
JBL

4429 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月18日

4429 [単品]をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング