『アンプのパワーについて教えてください』のクチコミ掲示板

2009年 8月18日 登録

4429 [単品]

30cm径ウーハーとコンプレッションドライバー・ホーンを採用したミドルサイズ・スタジオモニタースピーカー。価格は273,000円(1本/税込)

4429 [単品] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4429 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • 4429 [単品]の価格比較
  • 4429 [単品]の店頭購入
  • 4429 [単品]のスペック・仕様
  • 4429 [単品]のレビュー
  • 4429 [単品]のクチコミ
  • 4429 [単品]の画像・動画
  • 4429 [単品]のピックアップリスト
  • 4429 [単品]のオークション

4429 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月18日

  • 4429 [単品]の価格比較
  • 4429 [単品]の店頭購入
  • 4429 [単品]のスペック・仕様
  • 4429 [単品]のレビュー
  • 4429 [単品]のクチコミ
  • 4429 [単品]の画像・動画
  • 4429 [単品]のピックアップリスト
  • 4429 [単品]のオークション

『アンプのパワーについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「4429 [単品]」のクチコミ掲示板に
4429 [単品]を新規書き込み4429 [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

標準

アンプのパワーについて教えてください

2020/05/25 14:24(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:43件

初心者ですが、音楽Barで4430を聴いて4429が欲しくなりオーディオを揃えようとしてます。
20年前くらいはマランツ+B&Wに憧れてましたが
Luxman L-550AXUを視聴してこれかなと思ってます。

大音量でリスニングルームで聴くのが目的ではなく
生活の中に質の良い音があればよいなと思ってる程度です。
そこそこ音量を上げて聴くような事もあると思ってます。

色々なサイトで情報を拾い集めてます。

その中で気になってる事あるので教えてください。
Q&Aサイトでよく見かけるのですが
質問者
○○○○(スピーカー)に合うアンプで×××はどうですか?

回答者
○○〇〇なら×××では鳴らし切らなよ
そのアンプではスピーカーがもったいない
パワー上げて聞かなければそのスピーカーもったいない。

というだけの回答で具体的な理由・説明がないので
質問させてください。

1.鳴らし切らないとスピーカーの特徴を出し切れないのでしょうか。
2.音圧を感じながらガンガン聴かないのであれば、そういったオーディオは宝のもち腐れになるのでしょうか。

4429ですと、Luxmax L-550AXUを使っているというショップのブログなど見かけます。
純A級ですので出力が小さいく4429の推奨出力には実用範囲の出力では全く足らないと思います。
純A級の説明サイトなどでは、出力について実用性の範囲では問題ないなどと記載されており低出力による音質に対するネガティブな事は記載されておりません。
4429+L-550AXUの視聴したサイトでもネガティブなコメントはありませんでした。

3.純A級ではどの程度上げればパワー不足を感じるのでしょうか。
4.オーディオを趣味に置く人の会話での言語では実用音量とはどの程度の音量でしょうか。
素人の私が思っている実用範囲の音量とは、日常会話程度の音量かなと思ったのですが如何でしょうか。

ちなみに4429生産完了で在庫のみみたいですね。新商品が出るのかな?
4429のテスト機材もないみたいで視聴できないです。
ショップではL100を視聴をし勧めらてます。

5.L100、4429は同価格帯ですがインピーダンスが全く違います。
このことによる音の違い、アンプの選び方の違いをお教えください。

以上の5個の質問です。乱文ですがご容赦くださいませ。

書込番号:23426004

ナイスクチコミ!2


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2812件Goodアンサー獲得:247件 4429 [単品]の満足度5

2020/05/25 15:32(1年以上前)

>ポコ@リンさん、こんにちは。

4429は案外懐の深いスピーカーなので、当てがったアンプやプレーヤーの音をそのまま出してくれます。
なので鳴らし切ると言うよりもどの組み合わせで鳴らせば自分好みの音になるのかが重要だと思います。
よく聞く音楽で4429と550AXUの音が気に入ったのでしたらそれが正解だと思いますよ。

パワー不足を感じると言うのもどちらかと言うとアンプの音色の差だと私は思います。
550の柔らかい音ではやはり低音の締まりや解像度のある中高音は苦手ですし、507ですと引き締まった低音と解像度が得られますが550の様な柔らかい温もりは薄れてしまいます。どちらも欲しいとなれば509Xがお勧めですが。

よく聞く音楽に合ったアンプやプレーヤーを見つける事が4429を気持ちよく聴ける1番の近道ですかね。

L100と4429の違いはミッドレンジ&ツイーターとコンプレッションドライバーですが、インピーダンスの違いよりも音が結構違いますよね。

L100は昔ながらの乾いたJBLな音に対して4429のコンプレッションドライバーは少しウエットでボーカルに熱っぽさを出すのが得意な感じがします。

どちらも魅力的な音なので選ぶのが難しいかもしれませんが最終的には好みで決めるしかありませんね。

書込番号:23426097

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/05/25 15:58(1年以上前)

>ポコ@リンさん

こんにちはです。
『1.鳴らし切らないとスピーカーの特徴を出し切れないのでしょうか。』

まず「鳴らしきる」なんて言葉遊びの様にも思います と言うのも誰もが認める鳴らしきるの定義が無いからです。
あえて言うなら聴いている人が満足すれば「鳴らしきっている」といえるのでしょう。

でもそうすると「鳴らしきる」は人の数だけ定義があることになるので、そんなの気にしないで音楽を楽しむ方が
建設的と思うのですが…。

確かにパワー不足で鳴らせない状態では確かに「鳴らしきる」とは言えません。
JBLの4365をトライオードのRuby(3W+3W)で鳴らした(知人宅)時は、さすがに低音(ウーファーが大きく動く)が出る場面
ではアンプがクリップを起こしていましたが、それでも音量下げると聴けないなんて言う事はありませんでした。
ちょっと極端ですが。

『純A級ですので出力が小さいく4429の推奨出力には実用範囲の出力では全く足らないと思います。』
ハーマンWebでの許容入力 200Wとは書いてありましたが、使用アンプの推奨出力ありましたか?

4429の出力音圧レベル(2.83V/1m):91dBから考えると10Wも入れるとかなりの爆音になるので家の周りの状況
集合住宅なら防音室とかでないと騒音問題になるのではと思います。

『生活の中に質の良い音があればよいなと思ってる程度です。
そこそこ音量を上げて聴くような事もあると思ってます。』

4429に1W入力した時の音圧が91dB で90dBが会話が成り立たない カラオケ音(店内中央) きわめてうるさい と
表現されています。

LUXMAN L-550AXU の定格出力は20Wですが、おそらく最大出力はもう少し高いと思いますので
通常使用で出力不足で使えないなあなんて起きないと考えます。

『2.音圧を感じながらガンガン聴かないのであれば、そういったオーディオは宝のもち腐れになるのでしょうか。』

私はおそらく小音量再生の部類に入りと思いますが(十分会話が成り立つ程度の音量 60dB〜70db)そのような
持ち腐れなんてちっとも思わず日々音楽楽しんでます…つまり本人次第です。

『3.純A級ではどの程度上げればパワー不足を感じるのでしょうか。』
上記に記載した通り会話が成り立たない程の音量以上で鳴らす場合になると思いますが、これはスピーカーの能率
にも左右されます。

低能率のスピーカー程パワーを必要とします。
その点4429は高効率スピーカーですね。

『4.オーディオを趣味に置く人の会話での言語では実用音量とはどの程度の音量でしょうか。』

これは環境次第なのでおそらくバラバラでは。
いくら音量上げても近所迷惑にならない人、壁の薄い集合住宅にお住いの人、集合住宅でも防音対策バッチリの人
それと聴く場所がとても静かな場合は、あんまり音量低くてもちゃんと再生音が聞こえて満足できそうです。

ちなみに我が家では、ラヴェルのボレロで最初部分が十分聴こえるレベルにすると、最後の部分では
音量下げなくては近所迷惑かなと感じてしまうので辛いです。

『5.L100、4429は同価格帯ですがインピーダンスが全く違います。』

L100が4Ω 4429が6Ω この程度の差ではあまり違うとは普通言いません。
おおよそ4Ω〜8Ωの範囲なら普通です。

またインピーダンスとして表記されているのは、代表でありインピーダンスそのものが再生周波数と共にコロコロ
変化するのもで、ゆえに4Ω〜8Ωの範囲なら、インピーダンスでアンプを選ぶ様な事はよほど特殊でない限りは
無いと思います。

書込番号:23426130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1088件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2020/05/25 16:15(1年以上前)

>ポコ@リンさん、こんにちは。

1.鳴らし切らないとスピーカーの特徴を出し切れないのでしょうか。
完全には出し切れないでしょうね。

2.音圧を感じながらガンガン聴かないのであれば、そういったオーディオは宝のもち腐れになるのでしょうか。
小音量で聞いても所有する喜びは得られます。

3.純A級ではどの程度上げればパワー不足を感じるのでしょうか。
ピークで100dB以上の音量では感じるでしょう。

4.オーディオを趣味に置く人の会話での言語では実用音量とはどの程度の音量でしょうか。
ピークで85〜90dBくらいの音量でしょう。日常会話程度の音量は60dBです。ちなみに30dBの差は1000倍の差です。

5.L100、4429は同価格帯ですがインピーダンスが全く違います。
4Ωと6Ωの差ですが、この違いによる音質差よりも、スピーカー自体の音質差が大きいです。
L100は不思議なことに昔のJBLのコンプレッションドライバー、LE275のようなエネルギッシュな音がします。
一般にはインピーダンスの大きいスピーカーの方がアンプにとって鳴らしやすい、とされていますが、4と6Ωの差ならあまり気にする必要はありません。

書込番号:23426145

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/05/25 16:31(1年以上前)

>ポコ@リンさん

追伸です。

『そのアンプではスピーカーがもったいない
 パワー上げて聞かなければそのスピーカーもったいない。』

おそらく試された事が無いと、上記の様なコメントに不安になられるのでしょうね。

私は、おそらくその様なコメントされる方が見られたなら「おかしくない?」「間違ってる」と言われる組み合わせを
して音楽を楽しんだ(楽しんでいる)事がありますが、悪く感じてません。

その例
マランツPM5005(3.25万)+B&W CM5S2(18万) 間違いなくスピーカーがもったい無いと言われそうな組み合わせ
アキュフェーズE-470(50万)+DALI ZENSOR1(3.5万) 間違いなくアンプがもったい無いと言われそうな組み合わせ 

でも聴いている私は、こんな組み合わせでもなかなか面白いし聴いていられるので間違っているなんて思いません。
どんな組み合わせでも実際に組んで、聴いてみて判断しないと楽しくないですよ。

書込番号:23426166

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38900件Goodアンサー獲得:3639件

2020/05/25 16:42(1年以上前)

>ポコ@リンさん こんにちは

以前4318, L100を使ってたのでお話します。
1, 鳴らしきるとは、ユーザーの希望する再生が出来たことと理解します、要は好みの問題かと。
2, JBLの音の持ち味として、弾みの良さ、分厚い音ですが、BGMレベルでも感じ取られると
  思います。
3, L-505AXでの試聴経験はありませんが、能率91dbあり、問題無く使えると思います。
  92dbの4318へマッキントッシュアンプでしたが、確度98%と取説に記載のパワーメーターが
  大きな音量でも(ボリューム9:30)10Wを超えることはまれでした。
4, 個人的な差が大きいと思いますが、集中して試聴する場合は、12畳の部屋でスピーカーから3m
  程度で2つの椅子を並べ会話するとして、お互いが前(SP側)を向いて話して何とか聞き取れる程度かと。
5, L-100ですが、ウーハーエッジの耐用年数に不安があり、おすすめできません、モニター用とコンシューマー用の違いかも。

書込番号:23426181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1088件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2020/05/25 17:34(1年以上前)

>里いもさん
5, L-100ですが、ウーハーエッジの耐用年数に不安があり、おすすめできません

耐用年数に問題のあるウレタンエッジを使用している、ということですか?最近のJBLスピーカーにはウレタンエッジは使われていないのでは?

書込番号:23426243

ナイスクチコミ!10


bebezさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:161件

2020/05/25 18:15(1年以上前)

>ポコ@リンさん

こんにちは。
ご質問に対しては複数の方が既に回答されているので、ここでは、4429等JBLスピーカの試聴についてコメントします。

スレ主様はどちらにお住まいですか?
関東にお住まいであれば、ヨドバシカメラの新宿西口本店の試聴室で聴かせてもらえます。
最近、4429とS4700を大音量で試聴しましたが、どちらもJBLらしい魅力的なサウンドでした。
アンプは、ラックスマンのセパレートでした。
確か、L100 Classicもセットされていたと思いますので比較試聴もできます。

4430を気に入られたとのことなので、予算と設置スペースがあればS4700が良いかもしれません。
こちらも、一度聴かれることをお奨めします。
4429とS4700は中高域のドライバが同じなので音も非常に近いですが、やはりスケールという面では38cmウーファのS4700ですね。
価格差はありますが、4429は台も必要なので、差は縮まると思います。
JBLのスピーカは、よく「造りはアバウトなアメリカン」と言われますが、S4700はとても丁寧に造られており、その点でも家庭向きと言えます。

ちなみに、私は、2235H +2426J(4430と同じまたは同系列のユニット)の自作システムを20年間使っている大のJBL党です。

書込番号:23426316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2020/05/25 18:36(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。
かなり勉強になりました。

聴いてL-550AXUにしようとほぼ気持ち固まってるのですが、
色々な情報(吐き捨てるかのようなQ&Aサイトでの回答に)でこれでいいのかと踏ん切りがつかなかったんで、ここで相談させてもらいました。
おかげさまで、背中を押して頂いた気分です。
高級オーディオへのハードルが一気に下がりました。(笑)


4429は視聴機材がなく(メーカーに無いようです)視聴できておりません。
L100の音色は良いな思いましたが、
いつものお店で聞く4430の方が中音域での密度が濃い様に感じました。
環境が違うのとグレードが違うようですので何とも言えませんけども。
どっちらかというとこの密度が濃い感じが良いです。

ショップで他のアンプも試してみようかと思います。
(L-550AXUに気持ち固まってると言っておきながらですが)
ちなみにLX-380の機材自体のディテールいいなぁと思ったのですが
追加の質問ですが

6.真空管アンプはパワーアンプが必須アイテムなのでしょうか?

ショップで視聴してみようかと思ってます。
パワーアンプまで買ってると金額が・・・・(笑)


>MCR30vさん
『4429のコンプレッションドライバーは少しウエットでボーカルに熱っぽさを出すのが得意』
そんな感じが好みです。4429聴かずに買っちゃいそぉです。((笑)ウソです)
とりあえず聞けないので次期モデルに期待?かなと思ったりしてます。

>古いもの大好きさん
こんにちわ、
推奨出力 JBLのHPに記載が無いですね。
他スピーカーと間違えたのかも。
頭の中で情報がグチャグチャしてます。すみません。

書込番号:23426351

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/05/25 18:48(1年以上前)

>ポコ@リンさん

こんばんはです。
『6.真空管アンプはパワーアンプが必須アイテムなのでしょうか?』

えっ真空管アンプの全てがセパレートアンプじゃないですよ。

まあ、そこそこパワーもあって価格もそれほど高額じゃないトライオードのTRV-88SER
https://kakaku.com/item/K0000234852/

パワーが欲しいとなりますと価格が上がってしまいますが、同じくトライオードのMUSASHI 100W+100Wあります。
http://www.triode.co.jp/brand/triode/musashi/index.html

両方共にプリメインアンプです。

書込番号:23426374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2020/05/25 19:03(1年以上前)

>bebezさん
東京まで新幹線で2Hちょっとの場所です。(笑)
仕事も忙しく遊びに出る時間も・・・(笑)
S4700は予算スペースオーバーです。
台の差で見えてくるのはS3900ですよって突っ込み入れちゃいました(笑)
S3900のクチコミをのぞいてみます(笑)
何かあればそちらでお聞きしますね。

皆さんその時は宜しくお願いします。

書込番号:23426427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/05/25 19:32(1年以上前)

>古いもの大好きさん
こんばんわ

『TRV-88SER』
魅力的な金額ですね(笑)
量販店で視聴できるといいのですが。

『MUSASHI 100W+100W』
製品の写真見た瞬間に金額見るのが怖くて閉じました(笑)

奥が深すぎて出会う事のない良い物ってたくさんあるんでしょうね。

書込番号:23426486

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:129件

2020/05/25 20:40(1年以上前)

>ポコ@リンさん
大きなスピーカーは大きな音を出さないと駄目と云うのはほぼ正しいです。スピーカーに限らず、一般的に大きな物を動かすには沢山のエネルギーが必要です。

実際の話、アンプのボリュームを最小から少しずつ上げていくとあるところで段がつくように音量が変化するポイントがあると思います。4429は3wayなので三カ所あると思います。その時の音量はそこそこ出ていると思います。

また、1Wの出力と言っても最大出力1Wのアンプと最大出力100Wのアンプとでは同じ1Wの出力でも全く違うので、アンプとスピーカーの組み合わせを色々変えてみないとどの組み合わせが鳴らしきれているとかは分かりません。他の人がやっている物と違う組み合わせが良いかも知れません。

結局の所、本人が満足しているなら他人の言う事は参考程度になりますね。

書込番号:23426644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/25 23:35(1年以上前)

追加の追加の質問です。
1.ケーブル類ってどの様に決めるのでしょうか?

アンプをL-550axU
スピーカーを4429の場合、とりあえずこれ買っとけというスピーカーケーブルはありますか?
バイワイヤー用のケーブルとかあるのでしょうか?
長さ、端部の接続プラグなどこれしとけという事を教えてください。


ND8006ネットワークプレーヤーを考えてますけども接続ケーブルもお教え下さい。

書込番号:23427067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:480件

2020/05/26 00:59(1年以上前)

ポコ@リンさん、こんばんは

>1.鳴らし切らないとスピーカーの特徴を出し切れないのでしょうか。

はい、出し切る=鳴らし切るとすればそうなります。

鳴らし切らないとは、大音量で曲の流れから更に一段と大きな音量になるはずが詰まって素通りしたり
音量が上がらず、音数少なくさびしく聞こえたり
低音がモゴモゴ、量はあるけどクッキリ、しゃっきりしないと定義しますね。

>2.音圧を感じながらガンガン聴かないのであれば、そういったオーディオは宝のもち腐れになるのでしょうか。

いいえ、解像度の高い高性能なスピーカーは深夜に音量を絞ってもクッキリよく聞こえます。

>3.純A級ではどの程度上げればパワー不足を感じるのでしょうか。

楽しむ音量で変わります。

例えば、スピーカーを電車の80dBくらいの音量で鳴らし、
音圧のピークでドリル工事レベルの100dB出ればよいとします。

https://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/03/21161/2

JBL4429は93dB/W、100dBまで7dB不足

7dBは電力で5倍、つまりスムーズに5W出るアンプならよいとなります。

https://tomari.org/main/java/db.html

L-550AXUは20Wです。

>4429+L-550AXUの視聴したサイトでもネガティブなコメントはありませんでした。

20W>5Wだからでは

>4.オーディオを趣味に置く人の会話での言語では実用音量とはどの程度の音量でしょうか。

人それぞれですが、オーディオショップで試聴をお願いした時のおまかせボリュームより
ちょっと小さいくらいが一般的だと思います。

>日常会話程度の音量かなと思ったのですが如何でしょうか。

TVの音量に対し、家族で会話する音量でしょうか、小さくないですか?

>5.L100、4429は同価格帯ですがインピーダンスが全く違います。
 
負荷が4Ωと6Ωでは、L100は4429の1.5倍の電流が流れます。
デシベルだと1.8dB差

L100 90dB/W、4429 93dB/Wなので、3dB差

合計4.8dB差、電力Wで3倍、つまり4429を20Wで鳴らすなら、L100は60Wほしいとなります。

>このことによる音の違い、アンプの選び方の違いをお教えください。

’’音圧で言うなら’’、4429がガンガン鳴らせるアンプがL100では元気ないかも、
感度の高いスピーカーはアンプ選びに自由度がある(A級に優しい?)と言えるかも。
ひとそれぞれなので主観でL100の方が元気よく聞こえるというのも否定しません。

>1.ケーブル類ってどの様に決めるのでしょうか?
>とりあえずこれ買っとけというスピーカーケーブルは?
>バイワイヤー用のケーブルとかあるのでしょうか?

カナレ4S8、プロ用なのでぼった感ないです。

書込番号:23415827

1000円以上で送料無料
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

バイワイヤーは効果少ないと思うけど、
やりたければ、普通にアンプとスピーカーを2本でつなげればよいと思います。
カナレならリーズナブルなので少々余分に買って試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23427162

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:480件

2020/05/26 01:32(1年以上前)

ポコ@リンさん、

感度はW当たりなので、電力足し算違ってますね、すみません下記に訂正します。

>5.L100、4429は同価格帯ですがインピーダンスが全く違います。
 
負荷が4Ωと6Ωでは、L100は4429の1.5倍の電流が流れます。
同じボリューム位置ならL100の方がアンプ発熱も大きいです。

L100 90dB/W、4429 93dB/Wなので、3dB差

感度は電力W換算で2倍、つまり4429を20Wで鳴らすなら、L100は40Wほしいとなります。

スピーカーのよしあしは音圧だけではないので、決してL100が劣るわけではありません
L100の方が元気よくなるとおっしゃている方も多いです。(コーンスコーカーとホーンの音色差が大きいかも)
あくまでも数値で見た場合なので、音色とか個人の嗜好とか、ポコ@リンさんが聴いて判断されたほうがよいです。

書込番号:23427198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6309件Goodアンサー獲得:983件

2020/05/26 09:29(1年以上前)

>ポコ@リンさん
こんにちは

ケーブルの価格は システムトータル金額の1%から3%くらいではないでしょうか。

このくらすですと、ベルデンかモガミあたりがいいと思います。

長さはSPケーブルで3mくらい。 RCAケーブルで2mくらいで良いと思います。

書込番号:23427546

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/05/26 10:02(1年以上前)

>ポコ@リンさん
『スピーカーを4429の場合、とりあえずこれ買っとけというスピーカーケーブルはありますか?
 バイワイヤー用のケーブルとかあるのでしょうか?』

とりあえず…なら、カナレ ベルデン オーディオテクニカ オヤイデ 辺りから
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=&s_category_cd=6031&s_mid_category_cd=15&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=

お手頃価格のケーブルを、同じ長さ購入して入れ替えを試して見て下さい。
その際、色々変わるなあと感じられるか、なにも変わんないと感じられるか、を試して変化を感じられるなら
残念ながら「電線病」にかかる可能性大です。

「電線病」きっと私のシステムに合うケーブルがあるはずと、次々試して行きお金をつぎ込む病気です。

変化判んないなら大丈夫です。
カナレ ベルデン オーディオテクニカ オヤイデ辺りから選んだケーブルを大事に使って下さい。

バイワイヤ用の場合、4本一組のケーブル(例 カナレの4S6とかベルデンの1810A)だと1本で済みますが、
何本組のケーブルにかかわらず2組(4本)使う方も多いです。

『端部の接続プラグなどこれしとけという事を教えてください。』

直接(裸線)接続でも良いのですが、バナナプラグを使いたいと言われるならば
フルテックのFP-202G これはスピーカー(アンプ)端子に差し込んだあとで、プラグのお尻にある
ネジを締めこむとバナナプラグの先端が開きしっかりと固定されます。

バナナプラグで単に先端が2分割や4分割されて開かれているタイプは、最初こそは刺さりが渋くてシッカリ
しているのですが、何度か抜き差しすると緩んできてしまいます(私の経験上)

ただバイワイヤとなると8個も必要となり、費用もかさむので…。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/183923/

書込番号:23427600

ナイスクチコミ!5


bebezさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:161件

2020/05/26 11:09(1年以上前)

>ポコ@リンさん

こんにちは。
ケーブルは、2.5sq以上の太さがあればホームセンターの無印電線でも問題ありませんが、趣味の世界なので、やはりオーディオ用ケーブルを使いたいですよね。
そこで、下記3品種をお奨めします。
私はこの中で、モガミ3103を使用中です。

モガミ3103
https://store.shopping.yahoo.co.jp/onkodo-s/MOGAMI-3103.html

カナレ4S11
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/005018000003/

カナレ4S8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/


世の中には100万を超えるケーブルも売られていて、ケーブルで音が変わるとか変わらないとか、議論百出でなかなか面白いです。


あと、スピーカスタンドですが、標準のスタンドが無難ですがかなりお高いので、4429であれば、写真のような金子式対策ブロックを作られるとよろしいかと思います。
以前パイオニアのS-955IIIを標準スタンドで使っていましたが、金子式に替えて、低音の出方がかなり引き締まりました。(写真1枚目)
以降、JBL38cmのシステムにも使っていますが、コスパ最高の台です。(写真2枚目)
製作記事がありましたので、添付しておきます。

http://ninosan.cocolog-nifty.com/blog/2004/12/post_14.html

書込番号:23427687

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:161件

2020/05/26 11:20(1年以上前)

ちなみに私は、コシヒカリは使っていません。 米も使っていません。 砂入りにしています。

書込番号:23427703

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:3689件Goodアンサー獲得:261件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2020/05/26 11:33(1年以上前)

米は


.................虫が湧きます.....メンテのためにブロック.開けたら繭が出来ていたり、死骸だらけだったり、虫が飛び立ったりと恐ろしい光景を目にする可能性が大なので.止めておいたほうが無難です。
 やるなら、腐剤も一緒に入れておきましょう...

書込番号:23427715

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38900件Goodアンサー獲得:3639件

2020/05/26 17:29(1年以上前)

>ポコ@リンさん

SPケーブルですが、バイワイアリングでお使いとのこと、当方も片側5mが必要なため、
20mが必要となります。
それまでベルデン8473を使ってましたが、安いので試しに変えてみたところ悪くありません。
https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-14%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-99-9-100%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B0758CSSF2/ref=sr_1_18?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1590480658&s=electronics&sr=1-18

書込番号:23428235

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/26 22:43(1年以上前)

>ポコ@リンさん
鳴らしきると言いますか、合う合わないは自分が常用する音量で低音から高音まで自分好みの音でバランス良く鳴るかどうかじゃ無いでしょうか。

私の場合ですが大音量で聴く事は無いので極小音量でも上から下までキッチリと鳴る組み合わせにしました。
アンプによっては小音量時は低音が聴こえにくい物もありました。
トーンコントロール等で補正出来る事もあるでしょうが そんなものが無くてもバッチリ鳴る物を見つける事が出来ました。

書込番号:23428949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/05/27 18:03(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

4429からS3900 or S4700 を候補を変更して検討中です(*`・ω・*)ゞS4700は配置が厳しそぉなので、良いなぁと思うだけで前向きな検討ができません。

グランドピアノが場所とってまして、アンプ等はピアノ下へ入れますけども、、、ピアノ上も下も広々と空いてるんですけどもスピーカー置くには無理ですよね。

テレビサイドの左側は壁とのクリアは4429で40cm程度確保
。右側はダイニングテーブルとクリア2cmと激近です(T_T)
この場合、低音が暴れる君になるのですかね??
対策ありますか??

S3900はメーカー在庫なし!コロナの影響で8月中旬以降の入荷みたいですのでのんびり決めていこうかと思ってます。

書込番号:23430325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:480件

2020/05/28 01:53(1年以上前)

ポコ@リンさん、こんばんは

>低音が暴れる君になるのですかね??

床の反射はよくある話で、持ち上げるのが一般的ですがダイニングテーブルだと配置の関係性にもよると思います。
設置場所の写真アップされたらいかがでしょうか?もっと具体的なスレが付くかも。
グランドピアノは、スピーカーの音で共鳴して近いスピーカーの音を引っ張り音像がねじれるかもしれませんね。
もしかして職業で使われていたりして。

書込番号:23431221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6309件Goodアンサー獲得:983件

2020/05/28 09:14(1年以上前)

>ポコ@リンさん
こんにちは

ピアノの部屋との共存は、共鳴は避けられませんね。

以前アップライトですが、共存させておりましたが

音量を上げていくと共鳴してました。

グランドの場合は上面は、オープン状態にすることがあると思いますが、

調律面での問題もあると思いますけど。

音量次第ということでしょうか。

書込番号:23431550

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38900件Goodアンサー獲得:3639件

2020/05/28 09:15(1年以上前)

>ポコ@リンさん

4329の新品2本組で358.000円で出してるところがあります。
http://sound-support.jp/21422.html
一度電話でたしかめられてはどうでしょう?

床から35-45pの樫木のスタンドへ載せることで床との干渉や共振が無くなると思いおます。

書込番号:23431553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/28 16:28(1年以上前)

みなさん
こんにちわ

>あいによしさん
そりゃそーですね。すみません。
ピアノは趣味ですよ。
ジャズは弾けないですが、ジャズをよく聴きます。

>オルフェーブルターボさん
フタは一部を開けて上げて、メインは閉じて使ってます。
使わないときは閉めてますので、オーディオ使う時は閉めている状態と思います。

>里いもさん
視聴できないので買うに買えない状況です。( ;∀;)


ピアノの下にアンプなど入れようと思ってますので
キャスター付きのラックを今探してます。高さを720mm以下にしたいのですが
別売りのキャスタ-寸法書いてないので、メーカーへ問い合わせ中です。
おすすめの手ごろなラックありますか?

S3900を視聴しました。S3900を秋?まで待とうかと思ってます。
4429は視聴できずしまいです。
その時にMA7200を見かけたのですが、欲しくなりました。
実際見るとカッコいいですね。
物欲が抑えれそぉにない( ;∀;)
MA7200の値札を見るとL-590AXUが安い物に見えてしまった。自分が怖い。

書込番号:23432197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/28 22:37(1年以上前)

S3900は視聴出来たのですが、4429はどんな感じなのでしょうか?4430、4425かな(右上にシルバーのダイヤルある?)はbarなどで聴いたことあります。
環境違うので何とも言い難いですよね(T_T)
4429の変なデザインも捨て難いんですよね。

書込番号:23432834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/30 03:26(1年以上前)

4429は弾む低音と溌剌としたボーカルが印象的でした。
しかし、ある程度の音量が必須で、一般家庭での小音量では途端に音が引っ込むような難しさが有ると思います。
今まで試聴したタイプで言うと、4425は高域が出っ張り過ぎてNG、4312はナローレンジで牧歌的印象です。
それら音作りに一貫性が無い事から、JBLの音というモノは希薄で、多様なユーザーにメーカーが合わせているのではと思います。
そんな中で、聴いたことは無いのですが、見た目だけで4429よりよい音が出そうと期待しているのが4319です。
コンプレッションするホーンは、一般家庭で本領発揮するのは難しいと思うのですが、その解決案としてメーカーが投入してきたのではないかという期待です。
是非、上記印象を踏まえご試聴をオススメします。

書込番号:23435213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/07 12:20(1年以上前)

こんにちは。
JBLのような口径の大きいスピーカーは、アンプのワット数だけでなくダンピングファクターも目を通された方が良いと思います。550もAXIIになってダンピングファクターが200へ向上したので、4429の12"ウーハーなら十分鳴らせると思います。しかし、15"の4700だとダンピングファクター200では荷が重いかなあ・・・という気もします。

駆動力も制動力も十分あってJBLの大口径ウーハーをガシっと摑んでキッチリドライブするより、ちょっと緩い方が心地良く聴こえて好みに合うという場合もあるでしょうから、結局は組み合わせて聴いてみて、気に入るか否かだとも思います。視聴できるといいのですが・・・

書込番号:23453174

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

4429 [単品]
JBL

4429 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月18日

4429 [単品]をお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング