4429 [単品] のクチコミ掲示板

2009年 8月18日 登録

4429 [単品]

30cm径ウーハーとコンプレッションドライバー・ホーンを採用したミドルサイズ・スタジオモニタースピーカー。価格は273,000円(1本/税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4429 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4429 [単品]の価格比較
  • 4429 [単品]のスペック・仕様
  • 4429 [単品]のレビュー
  • 4429 [単品]のクチコミ
  • 4429 [単品]の画像・動画
  • 4429 [単品]のピックアップリスト
  • 4429 [単品]のオークション

4429 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月18日

  • 4429 [単品]の価格比較
  • 4429 [単品]のスペック・仕様
  • 4429 [単品]のレビュー
  • 4429 [単品]のクチコミ
  • 4429 [単品]の画像・動画
  • 4429 [単品]のピックアップリスト
  • 4429 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4429 [単品]」のクチコミ掲示板に
4429 [単品]を新規書き込み4429 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

そろえる物

2020/06/06 14:02(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:20件

4429の購入を検討してます。
合わせて専用台JS360も考えてます。

嫁さんへ予算案を提出しなくてはなりません。

アンプ、プレーヤー、ケーブル、スピーカー、専用台以外で
これ買った方が良いよという物ありますか。

専用台とスピーカーの間はインシュレーター必要でしょうか。
専用台の下にボード(大理石)、フェルトを敷こうと思ってます。
床はパイン材のフローリングです。

住んでるところが田舎なもので近くに相談できる店がなく
ネット購入になります。

4429は半年ほど前に出張の際にMA7200(購入予定)で視聴しました。

聴く音楽はJazz、Black(R&B)、Rockが多いです。
J-popも聴きます。最近は山下達郎さんにはまってます。

書込番号:23451140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/06 14:29(1年以上前)

>だらっと昼寝さん
こんにちは

ラックは必要でしょうね

後は リスニングルームの環境が、一番大事だと

思います。

書込番号:23451216

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/06 14:56(1年以上前)

”専用台とスピーカーの間はインシュレーター必要でしょうか。
 専用台の下にボード(大理石)、フェルトを敷こうと思ってます。
 床はパイン材のフローリングです。”

以前同じ 4429 を専用台に載せて聴いていました。専用台とスピーカーの間のインシュレーターは不要だと思います。モノに因っては地震の際にグラついて滑り落ちる可能性があります。

大理石を敷かれる様ですが、先ずは床の強度は如何でしょうか ? 必ずしも大理石ではなくスパイク受けを使ってみるのも検討下さい。また、今、私はこれを使っていますが、お薦めです。KaNaDe02su です。

http://composite-inshulator.p2.weblife.me/audioj.html

でも一番必要なのは、こちらの書き込みでの他人の意見 (能書き垂れ男系) を鵜呑みにせずにセッティングを詰める根気と知識と時間。

良いオーディオライフを (^^♪

書込番号:23451263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2020/06/06 15:22(1年以上前)

遠方でも専門店に行かれてご相談されたがいいですよ。

高速を使って2〜3時間で行ける範囲ならドライブがてら行かれてはどうでしょうか?もちろん自粛警察がいるので注意も必要ですが(笑)。

私はスレ主様よりずっとチープな構成ですが、それでもスピーカーの試聴にお店を訪問しました。私の場合は1時間もかからない距離なのですが、、、その私が訪問した際にざっくり100km以上は離れている他県から試聴に来られてたご年配のご夫婦がいました。もちろん試聴だけが目的ではなかったのでしょうけどね。

とにかく県内及び近県の専門店に行かれることをお勧めします。価格も通販より安価だったりしますよ。お店のホームページなどに書かれている価格は参考レベルです。実際見積もり取るとグンと安かったりします。

私は下記のお店で買ったのですが、価格コムの最安値並かそれ以上安かったものもありました。初期不良などでの対応も素早く大変助かってます。店長さんがちょっと癖のある方ですが、基本的には良いお店と認識してます。
http://www.yoshidaen.com/


しかしながら、スレ主様のようなオーディオマニアはやはり豪勢な構成を組まれるのですね。私なんか到底真似できません。羨ましいというかご理解のある奥様もいらっしゃっていいですね。

書込番号:23451305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/06 15:33(1年以上前)

YAMAHAより

KAWAIの調律師が数段上の腕前がある。。

さて。。仕上げはなに?

書込番号:23451318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/06/06 16:56(1年以上前)

こんにちわ

>オルフェーブルターボさん
機器は建付けのTVボードに入れる予定です。

専用のリスニングルームではありません。リビングに据え付けようと思ってます。

>YS-2さん

床の強度についてですが
ピアノ置く為に、大引きを通常のピッチの半分として根太スパンを短くしてます。
耐荷重は通常の木造床より強度はあります。

KaNaDe03 調べてみます。
こういったアイテムはどの様にして知るのでしょうか。

書込番号:23451445

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/06 18:13(1年以上前)

だらっと昼寝さん こんばんは。

”耐荷重は通常の木造床より強度はあります。”

ならば、なおさら大理石は不要かと。先ずは床にスパイクが刺さらないように安いスパイク受けで試してみましょう。その後スパイク受けをランクアップするなりしてのチューンアップの段階を踏まれては如何でしょう。
拙宅は10畳の私専用の部屋ですが、25年前に新築した際に床はコンクリートのベタ基礎にしたので、床の振動対策と強度は最高だと思います。

この手のアクセサリー類の情報は各種オーディオ誌の
月刊 STEREO
Audio Accessory
anlog
3誌でしょうか。

但し、太鼓持ちのオーディオ評論家の美辞麗句も多いですから気を付けて下さい。また、「オカルトグッズ」と呼ばれる ”?” 的な商品や法外な高額商品も数多くあります。

ま、騙されるのもオーディオの醍醐味ですが・・・(笑)

書込番号:23451603

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/06/06 23:25(1年以上前)

>だらっと昼寝さん

楽しみですね。

床もしっかりしてそうですし、すでに他の人も書かれていますが副作用の大きい大理石やフェルトはなしがいいと思います。
正攻法はスパイクになるかと思いますが、鳴らし込みながら好みの音になるように調整していくのがいいと思います。
金属スパイクは引き締まってシャープな方向に変わることが多いかと思いますが、音がきつかったり痩せる場合もあるかもしれず、音の好みに応じて各種木片(これも材質によって音が違う)なども活用したりとかで調整かな?
ただ、新品だと数百時間鳴らし込むまでは音がどんどん変わっていくこともあるので、あまりシビアに考えず適当に手軽な範囲で調整して、音が安定してきたら細かく調整していったら良いと思います。
ショップの店員さんに、何か機器を入れたら3ヶ月はいじるなと言われたことがあります。昔それで大失敗したことがあるとのことでした。

あと、きっと既に ”ケーブル” に含まれているのだとは思いますが、もしまだでしたらオーディオ用の電源タップは忘れずに含めたほうが良いと思います。
後から入れるのでも違いが分かってよいかもですが、安いものでもけっこう違いが出ますよ。(タップの下に木片その他を敷くだけでも音が変わります)

インターコネクトケーブルやスピーカーケーブルは本当に最初は分からなくて悩みますよね。
レビューを見て定番のを買ってみて気に入らない場合はいくつか試して探っていくしかないですよね。
そんなことしなくても満足のいく音が出ればそれでOKなのですが。
あまり面白みはないですが、まずは変な癖がなくて安い業務用のにしとくというのも手ですね。

書込番号:23452208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2020/06/07 02:33(1年以上前)

オーディオフェアはスパイクばかり

だらっと昼寝さん、こんばんは

スピーカーのセッティングはとても重要で、音を競っているオーディオフェアが参考になるかもしれません。
床がしっかりならスパイク受けとスパイクでよいと思いますし、もしボードを入れるならタオックとか音を調整している製品が無難だと思います。

書込番号:23452388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2020/06/07 11:13(1年以上前)

それだけ有ればokです (^^)d

 視聴された時の音量は 普段出せるレベルでしたか?

店舗での試聴は比較的音量は高く ご自宅での視聴時と比較すると かけ離れてるケースが大半です。

 4429はご家庭向きとは言えないモデルであり ヴォリュームが上げられない環境下では なんともツマラナイ音しか出せないスピーカーです。   これはご家族のご理解と ご近所への配慮ですね。

 在宅者が多い今、騒音が問題視されています。  傷害事件もコロナ禍に於いて起きているので 宝の持ち腐れに成らないように(笑) ご注意ください。

書込番号:23453004

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/06/07 12:49(1年以上前)

>だらっと昼寝さん

こんにちは。
スピーカスタンドですが、標準のスタンドが無難ですがかなりお高いので、写真のような金子式対策ブロックを製作されてはいかがですか?
多少なりとも工作の心得があれば、難しくないと思います。
私の場合、以前パイオニアのS-955IIIを標準スタンドで使っていましたが、金子式に替えて、低音の出方がかなり引き締まりました。(写真1枚目)
以降、JBL38cmのシステムにも使っていますが、コスパ最高の台です。(写真2枚目)
一度作れば、20年以上使えます。
Stereo誌でも、長年リファレンスとして使われていました。
製作記事がありましたので、添付しておきます。

http://ninosan.cocolog-nifty.com/blog/2004/12/post_14.html

書込番号:23453255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2020/06/07 13:33(1年以上前)

だらっと昼寝さん、bebezさん、こんにちは

bebezさんのシステムですが能力高そうなのでスパイクとスパイク受けだとスピードとくっきり感がもっと高まったりするかもしれませんね。


書込番号:23453370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/06/08 17:23(1年以上前)

みなさんこんにちわ

>YS-2さん

嗜好品はある意味宗教ですから、信じる者は救われるのでしょうね(笑)
直に置いて設置後に音が落ち着いた後に考えるようにします。

>core starさん
『タップの下に木片その他を敷くだけでも音が変わります』
自分が違いの分かる大人なのか測れますね。

ケーブル類はゴールない銭闘にならないようにしないと、と思ってます。

>bebezさん
嫁さんにこの感じの許可がもらえるかが問題になりそうです。
CBはH190mmと思うのですが、高さ調整って2段重ねでOKですか?
リビングの椅子は殆んどがカウンター椅子の様に背が高いので
純正スタンドでも低いなと思ってました。

書込番号:23455930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/06/08 17:44(1年以上前)

だらっと昼寝さん、こんにちは。

>アンプ、プレーヤー、ケーブル、スピーカー、専用台以外で
>これ買った方が良いよという物ありますか。

とりあえずはOKでしょう。

あとは、大真面目な話、奥様への感謝と花束を忘れずに。もちろん、予算の外で。家庭内が穏やかでないと、音楽は楽しめません。

書込番号:23455961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/06/08 17:50(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
日頃しない事をすると、在らぬ疑いが発生しないかドキドキです(笑)

書込番号:23455968

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/06/08 18:49(1年以上前)

Stereo誌2001年5月号より

>だらっと昼寝さん

JBL+金子式2段重ねです。
Stereo誌の物は機能優先&酷使により無骨に見えますが、ビロード布を使って丁寧に作れば、見た目も上々になります。
奥様との交渉次第ですが、コスパは抜群、使い勝手も重いことを除けば悪くないのでお奨めです。
フローリング、絨毯敷どちらでもOKです。

ただ、この手の工作は嵌るとかなりの沼になる可能性があるので、その点は要注意です。

書込番号:23456080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/06/08 21:29(1年以上前)

>bebezさん
2段行けるんですね。

それなりにデザイン考えないといけないですね。

砂鉄より米?なんでしようか。
米だと虫が発生しませんか?
毎年詰め直しする感じですか。
ここまで来ると重さは関係なくそれなりに粒度の細かな物が詰まっとけばOKでしょうか。なら細砂でもOK??

書込番号:23456480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/06/08 21:51(1年以上前)

>だらっと昼寝さん

こんばんは。
私はコメは使っていません。
良く乾かした砂を入れています。
砂なので、何10年使っても、劣化とか腐食は気にする必要はありません。
仰る通り、虫が湧くかもしれないので、米はやめておいた方が良いです。

書込番号:23456542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/06/08 22:17(1年以上前)

>bebezさん
こんばんわ

やはりそぉなるんですね。

やるなら、嫁のグゥの音も出ないデザイン考えないといけないです。
そぉ考えると創作時間と工作時間を惜しんで仕事した方が金になるので既製品の方がコスパ良いよなと思ったりしてます。(´・_・`)

書込番号:23456624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

標準

アンプのパワーについて教えてください

2020/05/25 14:24(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:43件

初心者ですが、音楽Barで4430を聴いて4429が欲しくなりオーディオを揃えようとしてます。
20年前くらいはマランツ+B&Wに憧れてましたが
Luxman L-550AXUを視聴してこれかなと思ってます。

大音量でリスニングルームで聴くのが目的ではなく
生活の中に質の良い音があればよいなと思ってる程度です。
そこそこ音量を上げて聴くような事もあると思ってます。

色々なサイトで情報を拾い集めてます。

その中で気になってる事あるので教えてください。
Q&Aサイトでよく見かけるのですが
質問者
○○○○(スピーカー)に合うアンプで×××はどうですか?

回答者
○○〇〇なら×××では鳴らし切らなよ
そのアンプではスピーカーがもったいない
パワー上げて聞かなければそのスピーカーもったいない。

というだけの回答で具体的な理由・説明がないので
質問させてください。

1.鳴らし切らないとスピーカーの特徴を出し切れないのでしょうか。
2.音圧を感じながらガンガン聴かないのであれば、そういったオーディオは宝のもち腐れになるのでしょうか。

4429ですと、Luxmax L-550AXUを使っているというショップのブログなど見かけます。
純A級ですので出力が小さいく4429の推奨出力には実用範囲の出力では全く足らないと思います。
純A級の説明サイトなどでは、出力について実用性の範囲では問題ないなどと記載されており低出力による音質に対するネガティブな事は記載されておりません。
4429+L-550AXUの視聴したサイトでもネガティブなコメントはありませんでした。

3.純A級ではどの程度上げればパワー不足を感じるのでしょうか。
4.オーディオを趣味に置く人の会話での言語では実用音量とはどの程度の音量でしょうか。
素人の私が思っている実用範囲の音量とは、日常会話程度の音量かなと思ったのですが如何でしょうか。

ちなみに4429生産完了で在庫のみみたいですね。新商品が出るのかな?
4429のテスト機材もないみたいで視聴できないです。
ショップではL100を視聴をし勧めらてます。

5.L100、4429は同価格帯ですがインピーダンスが全く違います。
このことによる音の違い、アンプの選び方の違いをお教えください。

以上の5個の質問です。乱文ですがご容赦くださいませ。

書込番号:23426004

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:43件

2020/05/25 19:32(1年以上前)

>古いもの大好きさん
こんばんわ

『TRV-88SER』
魅力的な金額ですね(笑)
量販店で視聴できるといいのですが。

『MUSASHI 100W+100W』
製品の写真見た瞬間に金額見るのが怖くて閉じました(笑)

奥が深すぎて出会う事のない良い物ってたくさんあるんでしょうね。

書込番号:23426486

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/05/25 20:40(1年以上前)

>ポコ@リンさん
大きなスピーカーは大きな音を出さないと駄目と云うのはほぼ正しいです。スピーカーに限らず、一般的に大きな物を動かすには沢山のエネルギーが必要です。

実際の話、アンプのボリュームを最小から少しずつ上げていくとあるところで段がつくように音量が変化するポイントがあると思います。4429は3wayなので三カ所あると思います。その時の音量はそこそこ出ていると思います。

また、1Wの出力と言っても最大出力1Wのアンプと最大出力100Wのアンプとでは同じ1Wの出力でも全く違うので、アンプとスピーカーの組み合わせを色々変えてみないとどの組み合わせが鳴らしきれているとかは分かりません。他の人がやっている物と違う組み合わせが良いかも知れません。

結局の所、本人が満足しているなら他人の言う事は参考程度になりますね。

書込番号:23426644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/25 23:35(1年以上前)

追加の追加の質問です。
1.ケーブル類ってどの様に決めるのでしょうか?

アンプをL-550axU
スピーカーを4429の場合、とりあえずこれ買っとけというスピーカーケーブルはありますか?
バイワイヤー用のケーブルとかあるのでしょうか?
長さ、端部の接続プラグなどこれしとけという事を教えてください。


ND8006ネットワークプレーヤーを考えてますけども接続ケーブルもお教え下さい。

書込番号:23427067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2020/05/26 00:59(1年以上前)

ポコ@リンさん、こんばんは

>1.鳴らし切らないとスピーカーの特徴を出し切れないのでしょうか。

はい、出し切る=鳴らし切るとすればそうなります。

鳴らし切らないとは、大音量で曲の流れから更に一段と大きな音量になるはずが詰まって素通りしたり
音量が上がらず、音数少なくさびしく聞こえたり
低音がモゴモゴ、量はあるけどクッキリ、しゃっきりしないと定義しますね。

>2.音圧を感じながらガンガン聴かないのであれば、そういったオーディオは宝のもち腐れになるのでしょうか。

いいえ、解像度の高い高性能なスピーカーは深夜に音量を絞ってもクッキリよく聞こえます。

>3.純A級ではどの程度上げればパワー不足を感じるのでしょうか。

楽しむ音量で変わります。

例えば、スピーカーを電車の80dBくらいの音量で鳴らし、
音圧のピークでドリル工事レベルの100dB出ればよいとします。

https://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/03/21161/2

JBL4429は93dB/W、100dBまで7dB不足

7dBは電力で5倍、つまりスムーズに5W出るアンプならよいとなります。

https://tomari.org/main/java/db.html

L-550AXUは20Wです。

>4429+L-550AXUの視聴したサイトでもネガティブなコメントはありませんでした。

20W>5Wだからでは

>4.オーディオを趣味に置く人の会話での言語では実用音量とはどの程度の音量でしょうか。

人それぞれですが、オーディオショップで試聴をお願いした時のおまかせボリュームより
ちょっと小さいくらいが一般的だと思います。

>日常会話程度の音量かなと思ったのですが如何でしょうか。

TVの音量に対し、家族で会話する音量でしょうか、小さくないですか?

>5.L100、4429は同価格帯ですがインピーダンスが全く違います。
 
負荷が4Ωと6Ωでは、L100は4429の1.5倍の電流が流れます。
デシベルだと1.8dB差

L100 90dB/W、4429 93dB/Wなので、3dB差

合計4.8dB差、電力Wで3倍、つまり4429を20Wで鳴らすなら、L100は60Wほしいとなります。

>このことによる音の違い、アンプの選び方の違いをお教えください。

’’音圧で言うなら’’、4429がガンガン鳴らせるアンプがL100では元気ないかも、
感度の高いスピーカーはアンプ選びに自由度がある(A級に優しい?)と言えるかも。
ひとそれぞれなので主観でL100の方が元気よく聞こえるというのも否定しません。

>1.ケーブル類ってどの様に決めるのでしょうか?
>とりあえずこれ買っとけというスピーカーケーブルは?
>バイワイヤー用のケーブルとかあるのでしょうか?

カナレ4S8、プロ用なのでぼった感ないです。

書込番号:23415827

1000円以上で送料無料
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

バイワイヤーは効果少ないと思うけど、
やりたければ、普通にアンプとスピーカーを2本でつなげればよいと思います。
カナレならリーズナブルなので少々余分に買って試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23427162

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2020/05/26 01:32(1年以上前)

ポコ@リンさん、

感度はW当たりなので、電力足し算違ってますね、すみません下記に訂正します。

>5.L100、4429は同価格帯ですがインピーダンスが全く違います。
 
負荷が4Ωと6Ωでは、L100は4429の1.5倍の電流が流れます。
同じボリューム位置ならL100の方がアンプ発熱も大きいです。

L100 90dB/W、4429 93dB/Wなので、3dB差

感度は電力W換算で2倍、つまり4429を20Wで鳴らすなら、L100は40Wほしいとなります。

スピーカーのよしあしは音圧だけではないので、決してL100が劣るわけではありません
L100の方が元気よくなるとおっしゃている方も多いです。(コーンスコーカーとホーンの音色差が大きいかも)
あくまでも数値で見た場合なので、音色とか個人の嗜好とか、ポコ@リンさんが聴いて判断されたほうがよいです。

書込番号:23427198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/05/26 09:29(1年以上前)

>ポコ@リンさん
こんにちは

ケーブルの価格は システムトータル金額の1%から3%くらいではないでしょうか。

このくらすですと、ベルデンかモガミあたりがいいと思います。

長さはSPケーブルで3mくらい。 RCAケーブルで2mくらいで良いと思います。

書込番号:23427546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/26 10:02(1年以上前)

>ポコ@リンさん
『スピーカーを4429の場合、とりあえずこれ買っとけというスピーカーケーブルはありますか?
 バイワイヤー用のケーブルとかあるのでしょうか?』

とりあえず…なら、カナレ ベルデン オーディオテクニカ オヤイデ 辺りから
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=&s_category_cd=6031&s_mid_category_cd=15&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=

お手頃価格のケーブルを、同じ長さ購入して入れ替えを試して見て下さい。
その際、色々変わるなあと感じられるか、なにも変わんないと感じられるか、を試して変化を感じられるなら
残念ながら「電線病」にかかる可能性大です。

「電線病」きっと私のシステムに合うケーブルがあるはずと、次々試して行きお金をつぎ込む病気です。

変化判んないなら大丈夫です。
カナレ ベルデン オーディオテクニカ オヤイデ辺りから選んだケーブルを大事に使って下さい。

バイワイヤ用の場合、4本一組のケーブル(例 カナレの4S6とかベルデンの1810A)だと1本で済みますが、
何本組のケーブルにかかわらず2組(4本)使う方も多いです。

『端部の接続プラグなどこれしとけという事を教えてください。』

直接(裸線)接続でも良いのですが、バナナプラグを使いたいと言われるならば
フルテックのFP-202G これはスピーカー(アンプ)端子に差し込んだあとで、プラグのお尻にある
ネジを締めこむとバナナプラグの先端が開きしっかりと固定されます。

バナナプラグで単に先端が2分割や4分割されて開かれているタイプは、最初こそは刺さりが渋くてシッカリ
しているのですが、何度か抜き差しすると緩んできてしまいます(私の経験上)

ただバイワイヤとなると8個も必要となり、費用もかさむので…。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/183923/

書込番号:23427600

ナイスクチコミ!5


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/26 11:09(1年以上前)

>ポコ@リンさん

こんにちは。
ケーブルは、2.5sq以上の太さがあればホームセンターの無印電線でも問題ありませんが、趣味の世界なので、やはりオーディオ用ケーブルを使いたいですよね。
そこで、下記3品種をお奨めします。
私はこの中で、モガミ3103を使用中です。

モガミ3103
https://store.shopping.yahoo.co.jp/onkodo-s/MOGAMI-3103.html

カナレ4S11
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/005018000003/

カナレ4S8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/


世の中には100万を超えるケーブルも売られていて、ケーブルで音が変わるとか変わらないとか、議論百出でなかなか面白いです。


あと、スピーカスタンドですが、標準のスタンドが無難ですがかなりお高いので、4429であれば、写真のような金子式対策ブロックを作られるとよろしいかと思います。
以前パイオニアのS-955IIIを標準スタンドで使っていましたが、金子式に替えて、低音の出方がかなり引き締まりました。(写真1枚目)
以降、JBL38cmのシステムにも使っていますが、コスパ最高の台です。(写真2枚目)
製作記事がありましたので、添付しておきます。

http://ninosan.cocolog-nifty.com/blog/2004/12/post_14.html

書込番号:23427687

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/26 11:20(1年以上前)

ちなみに私は、コシヒカリは使っていません。 米も使っていません。 砂入りにしています。

書込番号:23427703

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/05/26 11:33(1年以上前)

米は


.................虫が湧きます.....メンテのためにブロック.開けたら繭が出来ていたり、死骸だらけだったり、虫が飛び立ったりと恐ろしい光景を目にする可能性が大なので.止めておいたほうが無難です。
 やるなら、腐剤も一緒に入れておきましょう...

書込番号:23427715

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/05/26 17:29(1年以上前)

>ポコ@リンさん

SPケーブルですが、バイワイアリングでお使いとのこと、当方も片側5mが必要なため、
20mが必要となります。
それまでベルデン8473を使ってましたが、安いので試しに変えてみたところ悪くありません。
https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-14%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-99-9-100%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B0758CSSF2/ref=sr_1_18?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1590480658&s=electronics&sr=1-18

書込番号:23428235

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2020/05/26 22:43(1年以上前)

>ポコ@リンさん
鳴らしきると言いますか、合う合わないは自分が常用する音量で低音から高音まで自分好みの音でバランス良く鳴るかどうかじゃ無いでしょうか。

私の場合ですが大音量で聴く事は無いので極小音量でも上から下までキッチリと鳴る組み合わせにしました。
アンプによっては小音量時は低音が聴こえにくい物もありました。
トーンコントロール等で補正出来る事もあるでしょうが そんなものが無くてもバッチリ鳴る物を見つける事が出来ました。

書込番号:23428949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/05/27 18:03(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

4429からS3900 or S4700 を候補を変更して検討中です(*`・ω・*)ゞS4700は配置が厳しそぉなので、良いなぁと思うだけで前向きな検討ができません。

グランドピアノが場所とってまして、アンプ等はピアノ下へ入れますけども、、、ピアノ上も下も広々と空いてるんですけどもスピーカー置くには無理ですよね。

テレビサイドの左側は壁とのクリアは4429で40cm程度確保
。右側はダイニングテーブルとクリア2cmと激近です(T_T)
この場合、低音が暴れる君になるのですかね??
対策ありますか??

S3900はメーカー在庫なし!コロナの影響で8月中旬以降の入荷みたいですのでのんびり決めていこうかと思ってます。

書込番号:23430325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2020/05/28 01:53(1年以上前)

ポコ@リンさん、こんばんは

>低音が暴れる君になるのですかね??

床の反射はよくある話で、持ち上げるのが一般的ですがダイニングテーブルだと配置の関係性にもよると思います。
設置場所の写真アップされたらいかがでしょうか?もっと具体的なスレが付くかも。
グランドピアノは、スピーカーの音で共鳴して近いスピーカーの音を引っ張り音像がねじれるかもしれませんね。
もしかして職業で使われていたりして。

書込番号:23431221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/05/28 09:14(1年以上前)

>ポコ@リンさん
こんにちは

ピアノの部屋との共存は、共鳴は避けられませんね。

以前アップライトですが、共存させておりましたが

音量を上げていくと共鳴してました。

グランドの場合は上面は、オープン状態にすることがあると思いますが、

調律面での問題もあると思いますけど。

音量次第ということでしょうか。

書込番号:23431550

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/05/28 09:15(1年以上前)

>ポコ@リンさん

4329の新品2本組で358.000円で出してるところがあります。
http://sound-support.jp/21422.html
一度電話でたしかめられてはどうでしょう?

床から35-45pの樫木のスタンドへ載せることで床との干渉や共振が無くなると思いおます。

書込番号:23431553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/28 16:28(1年以上前)

みなさん
こんにちわ

>あいによしさん
そりゃそーですね。すみません。
ピアノは趣味ですよ。
ジャズは弾けないですが、ジャズをよく聴きます。

>オルフェーブルターボさん
フタは一部を開けて上げて、メインは閉じて使ってます。
使わないときは閉めてますので、オーディオ使う時は閉めている状態と思います。

>里いもさん
視聴できないので買うに買えない状況です。( ;∀;)


ピアノの下にアンプなど入れようと思ってますので
キャスター付きのラックを今探してます。高さを720mm以下にしたいのですが
別売りのキャスタ-寸法書いてないので、メーカーへ問い合わせ中です。
おすすめの手ごろなラックありますか?

S3900を視聴しました。S3900を秋?まで待とうかと思ってます。
4429は視聴できずしまいです。
その時にMA7200を見かけたのですが、欲しくなりました。
実際見るとカッコいいですね。
物欲が抑えれそぉにない( ;∀;)
MA7200の値札を見るとL-590AXUが安い物に見えてしまった。自分が怖い。

書込番号:23432197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/28 22:37(1年以上前)

S3900は視聴出来たのですが、4429はどんな感じなのでしょうか?4430、4425かな(右上にシルバーのダイヤルある?)はbarなどで聴いたことあります。
環境違うので何とも言い難いですよね(T_T)
4429の変なデザインも捨て難いんですよね。

書込番号:23432834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/30 03:26(1年以上前)

4429は弾む低音と溌剌としたボーカルが印象的でした。
しかし、ある程度の音量が必須で、一般家庭での小音量では途端に音が引っ込むような難しさが有ると思います。
今まで試聴したタイプで言うと、4425は高域が出っ張り過ぎてNG、4312はナローレンジで牧歌的印象です。
それら音作りに一貫性が無い事から、JBLの音というモノは希薄で、多様なユーザーにメーカーが合わせているのではと思います。
そんな中で、聴いたことは無いのですが、見た目だけで4429よりよい音が出そうと期待しているのが4319です。
コンプレッションするホーンは、一般家庭で本領発揮するのは難しいと思うのですが、その解決案としてメーカーが投入してきたのではないかという期待です。
是非、上記印象を踏まえご試聴をオススメします。

書込番号:23435213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/07 12:20(1年以上前)

こんにちは。
JBLのような口径の大きいスピーカーは、アンプのワット数だけでなくダンピングファクターも目を通された方が良いと思います。550もAXIIになってダンピングファクターが200へ向上したので、4429の12"ウーハーなら十分鳴らせると思います。しかし、15"の4700だとダンピングファクター200では荷が重いかなあ・・・という気もします。

駆動力も制動力も十分あってJBLの大口径ウーハーをガシっと摑んでキッチリドライブするより、ちょっと緩い方が心地良く聴こえて好みに合うという場合もあるでしょうから、結局は組み合わせて聴いてみて、気に入るか否かだとも思います。視聴できるといいのですが・・・

書込番号:23453174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JBL4429用プリメインアンプ

2020/02/28 12:15(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:3件


 初めて質問します。JBL4429用のプリメインアンプの相談です。約25年前に、普及クラスの1クラス上狙いで、DS-1000ZX、AU-α707MR、DCD-S10を揃えました。5年前にスピーカーをJBL4429に換えました。この時は、まだ現役だったので、一生もののつもりで奮発して専用スタンド込みで購入しました。最近、アンプの老朽化が進んでおり買い替え時になっています。AU-α707MRと同クラスということになると、PMA-SX11辺りかと思いますが、既に年金生活なのでとても手が出ません。1クラス下のPMA-2500NEは607相当の普及クラスかと思いますが、これでも約18万円とかなり高額です。PMA-1600NEはエントリークラス+αのイメージがありますが、やはりJBL4429を鳴らすのは無理でしょうか? 経済的にはPMA-1600NEでもちょっと厳しく、PMA-800NEぐらいで何とか収めたいところです。
 4429はエージングも進み、音も満足しているので換える気はありませんが、アンプで悩むのであれば、もっと小型で、低価格のアンプでもそこそこ鳴らすことができるスピーカーにしておけば良かったかなと、少し後悔しています。
 DCD-S10も老朽化しており、最近はちょっとした振動でも音飛びが発生するようになっています。近いうちにこちらも買い換える必要がありこれも悩みの種ですが、SACDは持っていないので、CDプレーヤーはDCD-800NEクラスでもいいかなと思っています。
 PMA-SX11とDCD-SX11をセットでポンと買えれば何の問題もないのですが、経済的な余裕がない中で、何かいい方策はないか、神頼みに近い心境で質問を出しています。
 今回はアンプについての相談がメインですが、恐らくこれが人生最後のアンプになるので、中古は考えていません。

書込番号:23256531

ナイスクチコミ!9


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/02/28 12:50(1年以上前)

>年金親父^さん こんにちは
JBL 4318とマッキントッシュMA5200で聞いてました(その前はLuxman L-505uも)が物足りず、PMA-2500NEにして満足できる音になりました。
音の不満点は、中音の冷たさ、高域の伸びの不足感などです。
2500NEがとてもよかったので第二システムへ1600NEにして主にクラシックを聴いてます。
2500と1600の主な違いは低域です、2500はみなぎるような低域のパワー感が見事ですが、1600はそれだけで聞けば、そんなものかと
思いますが、比較すると歴然です。
以前サンスイをお使いだったので、2500NEをおすすめいたします。
お知り合いの店舗から出来れば2台お借りして比較試聴をおすすめいたします。

書込番号:23256601

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/02/28 13:37(1年以上前)

芋は、経済的なこと無視していつもの出鱈目トーク前回ですので、無視してくださいね。


経済的な事を優先するか、音を(無理してでも)優先するかですよね。
こちらはもう流通在庫しかないのですが、PioneerのA-50DAとかはいかがですか?

駆動力には定評があるようです。
音が好みに合うかどうかは保証できませんが。

書込番号:23256652

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/02/28 14:16(1年以上前)

>年金親父^さん、こんにちわ。

AU-α707MRを修理に出すという選択肢はないのでしょうか。
見積もりだけでも依頼してみてはいかがでしょうか。
私はAU-D907Xを愛用していますが、調子が悪くなったら買い換えを検討する前にまずは修理見積もりを依頼しようと思っています。

修理の方向性を考えていない場合。
PMA-800NE(\53,460)+DCD-800NE(\44,550)。
ご予算は、アンプ+プレーヤーで10万ほどでしょうか。
それ以上は無い袖は振れないのなら、この組み合わせでよろしいと思いますよ。
アンプはヤマハA-S801(\53,480)やパイオニアA-50DA(\59,800)あたりでもよいと思いますけどね。

>やはりJBL4429を鳴らすのは無理でしょうか?
よくこのような「鳴らせるか」という疑問が呈せられるのを目にしますが、スレ主様にとっての「鳴らせる」とはどういうことを意味なさっているのでしょうか。
私は、上で挙げたクラスのアンプでも十分JBL4429を楽しめると思います。
もちろん、音がスレ主様の好みに合うか、スレ主様が満足するかは別の問題になってきます。

かなり極端な話をすれば、マランツのミニコンポM-CR612でも楽しめるのではないかと思います。
開発時にはハイエンド単品コンポと同じように、B&W802D3(1本180万円)をメインスピーカーとして使って音を追い込んだそうです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html
勿論、スレ主様の選択肢に入ってこないであろう事は承知しています(笑)

予算が限られていることですし、機器のグレードにこだわるのではなく、音楽鑑賞を楽しむ方向に視点を変えることも必要だと思いますよ。


ところで、スレ主様の質問の趣旨を全く理解しようとせず、予算を遙かにオーバーして非現実的な2500NEを相変わらずゴリ推ししている人がいますね。
この人は、デノン製品をゴリ推して他社製品のネガキャンをすることしかできない冷やかし、荒らしの有名人なので、2500NEでなければ4429を楽しめないなんて考える必要はありませんよ。

書込番号:23256698

ナイスクチコミ!21


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/02/28 14:37(1年以上前)

年金親父^さん こんにちは。

先ずは、お住まいはどちらでしょう ?
よく聴くジャンルは何ですか ?
ぶっちゃけ ご予算は ?
ソース源は何ですか ? CDのみですか ?
      ご自宅の環境はどうですか ? 広さ、フローリングor畳

これを書かないと、なんともアドバイスのしようがありません !
それなりの都市にお住まいなら、4429を通していくつかのアンプの試聴は出来るのではないですか。

江戸川コナンコナンさん kinpa68さん も書かれてますが、
やはり、いつもの様にDENON一択推奨でオーディオ雑誌の評論家の様な”カッコいい”言葉 ”2500はみなぎるような低域のパワー感が・・・” なんて読んでるこっちが恥ずかしくなるような文言を平気で並べる方が出現してます。

しかし、この方はJBL 4318を所有されていたようです (時には、所有していないにもかかわらず、持ってました、みたいな嘘も過去にあり) が、4429ではないので参考にはならないはずです。

また、この方の他の書き込みを見ていると、普及クラスのアンプやスピーカーをとっかえひっかえしながらメーカーに対しての評価や主張が時には正反対の評価を書かれる事でも有名な方です。

ですから、ご予算の範囲内でアンプを選定、ご自身の耳で確認できる”試聴”しかありません。

私も以前4429は使っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000052886/SortID=18535510/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=JBL+4429#tab
余談ですが、アッテネーターから”ガリ”は出ていませんか?

当時はラックスマンの球のセパレートで聴いていましたが、その後同じラックスマンのA級プリメイン、アキュフェーズのプリメインと散財しました。でも、やはりJBL4429ならそれなりの馬力のあるアンプでパワーをぶち込んでやって、ウーハーを揺らすように楽しめればとは思いますが、如何でしょうか。

先ずはご予算をおきかせ下さい。

江戸川コナンコナンさん こんにちは。スレ主さん チョットお借りしますね。

私も昔、AU-α907Limited を使っていて、プロテクターがかかる症状が出て修理に出したことがありますが、今時サンスイを修理してくれるところはありますか ?
その際はここにお願いしました。 https://itp.ne.jp/info/048670256168481100/ 
年配の方が3人。親切にキッチリと直してくれました。ネットで古いアンプを直してくれるところはいくつもヒットしますが、中には × の所もあるようで・・・

書込番号:23256726

ナイスクチコミ!10


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/02/28 15:32(1年以上前)

>年金親父^さん

4429は能率93dBですので、極端に出力の大きいアンプを避ければ、大抵のアンプで鳴らせると思います。

SPを鳴らせる鳴らせない問題の多くは、それを入れる部屋の方に関係することが多いと思います。

あと実際使ってみて気になることといえば、触った感じや、見た目やデザインの「釣り合い」ではないかと思います。アンプの価格の違いは、見た目や作りの違いであって、音の違いでないことに注意が必要です。

アンプは所詮家電ですから、何を買っても大抵製造後7年過ぎると修理不能になります。重くてデカい海外製アンプは修理に出すのも重労働です。

なのであまり高いものに手を出さずにデノンなどのデジタルアンプをお勧めします。
いいものを長く使いたい、そうお望みなら、長期サポートしているアキュフェーがいいと思います。

書込番号:23256811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/28 16:15(1年以上前)

JBL に反応してしまいました。

組み合わせて聴いたことはないですが、
真空管アンプメーカーのトライオードやサンバレー、ソフトン辺りはいかがでしょうか。

書込番号:23256861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/28 16:20(1年以上前)

DCD-S10はデノンに出してみたらいかがでしょうか、ピックアップ交換で直るのではないでしょうか。
ついでにトレイ開閉ベルトの交換も。

書込番号:23256867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/02/28 17:04(1年以上前)

>年金親父^さん

>kinpa68さん, >江戸川コナンコナンさん, >YS-2さん から直接・間接に当方の書込みに対する誹謗中傷を受けてますが、この人達に対し過去に誹謗中傷した覚えはありません。

また当方への書込みは全く的外れです、コストに関係なくではなく、如何にコストをかけずいい音を出すかに専念してきました。

DENONの営業担当でもありませんし、片棒を担いでるとの書き込みにとられますが、そうではなく、スレ主さんから2500NEや1600NEの書込みがあったので、丁度2台共気に入って使ってることから、その違いを書き込んでいます。
表現がどうのとまで言われると、感じたままの書き込みが何か罪なのかと。

ここは、スレ主さんの参考となるための皆さんの掲示板であるべきハズです。
スレ主さんには誤解の無いよう、お読み頂きたいと思います。


書込番号:23256924

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/02/28 17:51(1年以上前)

誹謗中傷?

言葉は正しく使いましょう。

誹謗中傷ではなく、スレ主さんが誤った判断を行わないための、注意喚起です。

自分の言動が招いている事を、正しく理解しましょう

書込番号:23256984

ナイスクチコミ!13


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/02/28 17:57(1年以上前)

里いもさん

この手の質問で、里いもさん だけがどうしてこの様な事をいつも皆から指摘されるのか、ご自身の胸に手を当てて考えてみて下さい。私も含め、他の方々もこの様な指摘を受けた事は無いでしょう。

スプーニーシロップさん こんにちは。

http://knisi2001.web.fc2.com/dcd-s10.html

にもありますが、20数年前の製品ですから、正規のDENONサービスでは修理は不可能でしょう。また、専門の修理業者もパーツの入手は難しいでしょう。私的には疑問です。レンズクリーナーはもっての外。

また、トライオードやサンバレー、ソフトン辺りも面白そうですが、予算と4429をパワフルに鳴らしきれるかどうか・・・
未だスレ主さんからは追記はありませんから、まずはご予算、聴くジャンルからでしょう。

書込番号:23256991

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/28 18:09(1年以上前)

デノンの上級機種は、わりといつまでもパーツを持っているってオーディオ屋さんで聞いたことが有りますので、一度デノンに問い合わせてみてはと思います。

パワフルに鳴らなくても、艶、厚み、弾力感とか好みの音で鳴ってくれれば良いのではないでしょうか。

ご予算限られてる中、上級者の年金親父^さんが満足するには、クラスレスな魅力を持った機器が良いのではと思います。
案外、フォステクスAP- 20dとか、コンパクトデジタルアンプなんかも良いのではないでしょうか。

書込番号:23257008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/02/28 18:58(1年以上前)

>年金親父^さん

800NE程度の予算、現使用が707MRとDCD−S10の組み合わせですか。

MRは中高域にハリを持たせたクッキリ傾向の音色、デノンの最近の傾向は、フラット仕様。

現在の音の傾向を引き継ぐのであれば、コナンコナンさんも記載されておりますが、YAMAHAかパイオニアが

傾向としてはいいでしょうね。MRの修理は可能でしょうが、現時点ではコンデンサが同一のものがすでになく、

同等品との交換で修理は可能ですが、音の傾向が変わりますとのこと。

CDPの方は、DCD−S10が、温かみのあるふっくら仕上がりに対し、SX11は、低域強調の中高域はフラット傾向

よって、SX11と2500NEを組み合わせた場合、低域強調のフラット傾向となり、悪く言えば面白味のない音になると思います。

マランツCDPとYAMAHA or パイオニア アンプの組み合わせが、傾向としては似ていると思います。

書込番号:23257084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2020/02/28 19:05(1年以上前)

皆様
 短時間の間に沢山のご回答をいただきありがとうございました。
 皆様のアドバイスを参考に、A-50DAを本命にしようかと思います。

里いも様
 PMA-2500NEは良さそうですが、財布事情もありますので。

kinpa68様
 A-50DAをご推奨いただき、ありがとうございます。

江戸川コナンコナン様
 確かに「鳴らせる」は人各々の考え方次第ですね。
 自分の持っている感覚を文字にすることの難しさを痛感しました。

YS-2様
 質問内容に不足があったようで申し訳ありませんでした。

創造館様
 デジタルアンプがよいですか。
 アキュフェーズは一番安いE-270でも定価30万円なので、手が出ません。

スプーニーシロップ様
 真空管アンプは全く考えていませんでしたが、色々な選択肢がありますね。
 使っている機材は中の上かと思いますが、私自身は初級者+α程度です。

オルフェーブルターボ様
 パイオニアとヤマハをご推奨いただきありがとうございました。

書込番号:23257097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/02/28 19:11(1年以上前)

皆様
 操作手順を誤ってGoodアンサーを選ばず解決済にしてしまいました。
 改めて、皆様のアドバイスに感謝します。

書込番号:23257106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/02/28 20:23(1年以上前)

パイオニアアンプの価格次第になりますが、オラソニックなどの小型セパレートも変化を体感出来て楽しめるのではと思います。

最初はプリメインアンプ、予算に応じてパワーアンプを1台2台と、、、

書込番号:23257219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/02/29 08:13(1年以上前)

>年金親父^さん
こんにちは。サンスイの音は好きで何台も渡り歩いて
907Limtedでおちついた者です。
隣に置いた同じ感じポイ音のLUXMANL550AIIのA級アンプと良く比較して聴きますが、サンスイはやはり独自の良い音で他にはないですね。

解決で新規アンプ購入とのことですが、
可能ならば、サンスイも手元に残してあげてください。メンテに出すのもよいかと。

書込番号:23257810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nncomさん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/13 21:42(1年以上前)

>年金親父^さん

DCD-S10の音飛びは光学ピックアップ劣化の可能性が高いと思います。既にSharp製の純正ピックアップは製造中止でデノンのメンテ対象から外れてますが、中国製の互換品なら通販でいくらでも手に入ります。1650シリーズとも共通なので数多く流通しており安価(1〜2千円)です。当方はS10IIIを所有してましたが同様のトラブルが発生し、先輩諸氏の修理ブログを参考にして交換し無事直りました。もしかするとピックアップの半固定ボリュームを回すだけで改善するかも知れませんので、ダメ元で一度試みられては如何でしょうか?

書込番号:23337612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

L100classicとの比較

2019/10/30 18:35(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

大きさ的にも値段的にも似た両機種ですが、
4429とL100とも一応試聴はしてみたのですが、どちらを購入しようか迷っています。

L100の方が最新機種のようですが、これらの特徴の違いや、判断基準等ありましたら、
御教授願いたいです。

ちなみに、現在はB&W CM10にて主にJazz(ボーカル)を聴いています。

書込番号:23018132

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/10/30 19:17(1年以上前)

ウーファーは同等品で、大きな違いは「4429」にはホーン型ドライバーを採用していることだと思います。

私も聴き較べたことが有りますが、JBLと言えばホーン型だと思っており、私は4429が好みです。

ホーン型の特徴的な音色をどう感じるのかだと思います。

ホーン型は管楽器の響きが優れているように感じられ、そこをどう重視されるのかだと思います。

純粋にヴォーカル重視で有れば、中域が自然な音色の「L100Classic」だとは思いますので、こちらを選択されるのが妥当だとも思われます。

書込番号:23018234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2019/10/30 21:41(1年以上前)

80mo10さん、こんにちは

ぼくもJBLらしさが味わえて4429がよいと思います。
コーンと比べるとホーンのボーカルは独特で違いに戸惑うのですが、聞き込むとまとわり付くような感じがなく魅力的です。
L100はブロックスポンジが斬新でデザイン映えするのですが、現物触るとやはりスポンジに溝付いただけの音響的なものではなく、付けて聞かなくなりそうです。

書込番号:23018606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2019/10/30 22:00(1年以上前)

>80mo10さん
こんばんは。

オーディオ屋さんで両方聴いたことあります。

ワシの好みはL100のほうでした。

4429のほうはエージング不足?セッティング?他の機器との相性?なぜかフン詰まった感じで、音が飛んで来なかったです。

L 100のほうは、カラリと乾いた音が感じられて西海岸サウンドってイメージでした。

あえてコンシューマー向けJBL ってのも良いなって思います。

実際に両方を聴き比べることをオススメします。

書込番号:23018661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2019/10/30 23:37(1年以上前)

両方試聴したって書いて有りましたね。

失礼いたしました。

書込番号:23018844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

2019/10/31 11:37(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

確かにL100の方は明るく乾いた感じで、パッと耳に入ってくる感じがあり、
CM10にはない音色で新鮮でした。
今年発売されたビートルズのCD1曲目ギターなどの音も素晴らしかったです。。

そして4429の方は女性ボーカルを聞きましたが、奥行きというか深い感じがして
これはこれで良かったのです。
お二人の方が言われるようにJBLらしさという点では4429なのでしょうか・・。

楽しい悩みではあるのですが、有難うございました。

書込番号:23019430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2019/10/31 11:45(1年以上前)

>80mo10さん

両機種を比較視聴したことがあります。
4429にはホーンスピーカーらしい張り出しの良さを期待したのですが、出来の良く無いドームスピーカーみたいな中高音でした。
L100の方はエネルギッシュでこちらの方がずっとJBLらしい音で、ジャズボーカルはこちらの方が合っていると思います。
ショップの方も両者で迷っている方が多く来られるが、8割以上がL100を購入されている、と言われていました。

書込番号:23019439

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/10/31 15:17(1年以上前)

最終的にはというか、最初から、これはスレ主さんが試聴しまくって決めるしかない事ですが・・・・・・・こういう話しってだれかとしたいというのはわかります。

ここで、僕はひねくれ者なので「どちらも選択しない」という選択肢を出してみたりします。

JBLらしさ・・・・・ってセリフがこのスレでは出てきていますが、JBLらしさってなんなんでしょうかね、どういう音なんでしょうかね。

JBLを代表するスピーカーは、ホーンシステムもありますし、コーンタイプもあります。
ジェームスさんらしいというと、僕はどちらかというとコーンタイプのユニットが頭によぎったりもします・・・・・・・・

L100は、70年代初頭に出たL100の復刻版で、デザインを完全に踏襲しています。
L100はマイナーチェンジをしてL100Aって型番もでたぐらいで、当時のランサー=家庭用シリーズの定番的な存在だったと思います。
なので、これもJBLらしいスピーカーだと思います。

4429は、型番からすると、80年代に出てきた44シリーズ、その中で4425の現代版なのかなと・・・・・・型番が442まで一緒、新時代モニターで30センチウーハー搭載まで型番が示しています。(新世代ってか、デジタル録音時代対応って感じですかね)
なので、JBLモニターらしいルックスをしたスピーカーで、これも確かにJBLらしい。

よくできた家庭用の3WAYと、コンパクトに仕上げられたモニタースピーカー と書くとちょっとかっこいいw

予算的には60万ぐらいですよね・・・・・・・・・

それなら、JBLらしさと、メインがJAZZボーカルなら、70年代のJBL、アルニコマグネットを使用したモデルの中古を探す!!
という選択肢もあっていいのではないかと思うわけです。
JBLの中古は、割と潤沢にありますし、とにかくよく売れたのでメンテに関してもノウハウが構築されていて、パーツもいまだに入手できるものが多いです・・・・・・・コーン紙はもうないかも。ハーマンでの純正メンテは最近になってごそっと80年代以前のモデルが対象外になっていますが、サードパーティで実績があるお店ならそう問題は起きない感じです。

ということで、L100centuryのオリジナルとか、ホーンなら、L101なんかを見つけて聞いてみてほしいと思っています。
このぐらいの予算で、サイズがこの程度なら、高さは出ますが、L220とかホーンならL300(これは横幅が少し大きいかな)の出物があればねらい目ですよ。
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/l220.html
L220 1979年の製品で、4WAYに見えますが、一番下はパッシブラジエーター、スコーカーも音響レンズがついていますが、コーンタイプです。 側板がくるみ材で見た目がすごくいいですし、形も台形で設置面積が小さいのが魅力。
中古で出てくると、17〜24万(状態によります)ですが、使っている木がいいので、外見はちょっと傷んでいても自分でレストアできます。
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/l300.html
あまり中古ででてきませんが、43系3WAYをそのまま家庭用にチューンしたモデル。
実は、一押しのJBL。ものすごくよくできた3WAYで、デザインも秀逸。
たまーに出てくると、値段がちょっと安定していない感じで、安いと25万ぐらい。

JBLではないですが
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/model2301.html

エクスクルーシブmodel2301 オールホーンで、エクスクルーシブは現在はTADです。
なので、メーカーは違えども、JBLの系譜のスピーカーと言って良いでしょう。
マイナーですが、中古ではL300と同じが、ちょっと出てくる感じで、これは20〜30万ぐらいで売られていますが、オールホーンを感じさせない完成度で、ボーカルはものすごく綺麗です。
オールホーンで能率がよく、アンプを選ばない感じで、例えば、直熱3極管のシングルなんかでも無理なく使えますし、はまれば、唯一無二。

書込番号:23019698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2019/10/31 23:35(1年以上前)

JBLらしさ

同社上級機は全てホーンのラインナップで、きわだってユニークに見えます。

書込番号:23020502

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/11/01 07:04(1年以上前)

>80mo10さん
既に試聴されて音はどちらでも良いような感想ですね。

この2択ならデザインで良い方に決めると良いかも。毎日見るところに置くならばです。

書込番号:23020768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

2019/11/01 10:14(1年以上前)

皆様、アドバイス有難うございます。

もちろん最終的には自分の判断だと思っています。
ただ、車の購入などと同じように、購入するまでをいろいろ調べたり聴いたりして楽しんでいるところです。


Foolish-Heart さん、

詳細な説明有難うございます。JBLについて勉強になりました。
今回実は、YouTubeでケンリックサウンドなどを視聴して、
大口径ウーファーのJBlが欲しくなった次第です。
https://www.youtube.com/watch?v=18w9iv3pOEQ

個々の製品は昔のJBLをかなりブラッシュアップして改造等もしているようですし、
アンプ、ケーブル、室内環境等全然違うので参考にしかならないでしょうが、
JBLにしかない雰囲気、音色は感じられます。

中古の4344などの中型のJBLも探し出し、かなり心も傾いたのですが、
やはりスペースの関係や妻の反対等もあり、このクラスかなというところです。
また中古だと当たりハズレや故障、あと何年聴けるのかも不安なところです。

書込番号:23020994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/11/01 15:08(1年以上前)

80mo10さん

なるほどですw
たしかに、434xはでかいですからね・・・・・・・・奥行きはすごく短いのですが、バッフル面が団地サイズの畳ぐらいありますw
こんなの、普通の家庭ではまず奥様が・・・・・ですよね。
うちの実家は、リビングが広いのでちょんと収まっていますが。

中古に関しては、ケンリックはハズレは少ないですし、非常に美しい仕上げをしているので、予算と、良いサイズの古典JBLがあれば良いと思います。

僕が、あえて中古のJBLをお勧めしたのは、僕の個人的な経験からなんですが、僕の家は、オヤジがオーディオ好きで、幼い頃からJBLを聞いて育っています、最初に聞いたJBLは4311A、次がL220、そして4312Aを自室で使い、現在は4343がメインスピーカーです。
1970年台のアルニコ使用マグネットモデルをずっと使っているわけです。(4312Aのみフェライト)
この時代のJBLは、万能選手ではなく、中域の充実からJAZZやボーカルに適しているとよく言われていますが、まったくその通りでなんとも言えない説得力があります。
もっと前のユニットは、もっとローファイなんですが、でも、この説得力がすごいんですよ。(あいによしさんと同じく、僕もヒノオーディオに育てられた1人なので、めちゃくちゃ古典的なユニットの音を聞いています。たぶん、ヒノに通えた最後の世代が僕)

今の、超高性能なイヤホンやヘッドホンで音楽を聞いている人達からしたら、ローファイで低解像度かもしれませんが、なぜか、シンバルを叩くスティックの太さとか、当たる場所の感覚、コントラバスのボージングの弓の動きとかこの時代のJBLは聴覚から視覚を想像できるほどに表現します。ボーカルの、唇の動きなんかも生々しい。

この感覚が、現代JBLでは失われていて、一般的な「良い音」になり、汎用性も手にしています。
そして、平面的なリアリティを得たかわりに、すごくつまらなく感じてしまうのです。

それでも、新しくでた4312Gは、久々に43型番で楽しさをもったスピーカーかなと思いますし、兄弟機であるL100は、4312よりも少し大きなエンクロージャーで、余裕がでていて良いスピーカーだと思います。

4429に関しては、確かに、JBLが得意とするコンプレッションドライバー&ホーンで、比較的コンパクトなサイズで他のメーカーには無い個性を発揮していますが、上位機種のS4700程の完成度は無く、スプニーさんがお使いの4365程のリアリティもありません。
値段が違うので当たり前なんですが、テイストが非常に似ているのでもっとどうにか出来なかったのかと、JBLが好きなだけに厳しい目で見てしまう・・・・・・

面白さでいえば、4429なんですが、JBLのテイストをまといつつも、現代的な良さと、聞きやすさで言うとL100なのかなぁ・・・・・・でも、どちらも、僕なら選ばないというお話しでした。


書込番号:23021399

ナイスクチコミ!7


スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

2019/12/04 00:09(1年以上前)

JBL 4343BWX

>Foolish-Heartさん
その後のご報告です。
結局、初志貫徹?でJBLの4343BWXにしました。
元々ピアノを移動したスペースが空いたので、より大型のスピーカーに交換しようというのが発端でした。
もちろんFHさんの書き込み、アドバイスも大きかったです。
いやー、良いですねー。CM10より音に深みが出て、生演奏に近づきました。
エッジ等交換してあり、最低2年保証とのことで、ウォールナットもオイル仕上げされ新品同様綺麗です。
暫くはこれで楽しみ、次はアンプをマッキンあたりでしょうか。
色々とありがとうございました。

書込番号:23086052

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

JBL4429のイベント

2019/03/15 20:57(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:46件

秋葉原テレオンでのJBL4429ほか2種のイベント行ってきまして
↓その時の録音です。参考になれば幸いです
https://www.youtube.com/watch?v=6TVgFr5ssDA&list=PL7zTzreYppNwD1RJG1emqS2NEX8VPaZ2d&index=1

書込番号:22534384

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

標準

そろそろモデルチェンジか!?

2018/08/21 18:51(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 4429 [単品]の満足度5

先日秋葉ダイナでラックスL-509XとマッキンMA7200を試聴してきたのですが、その時に4429がなかなか入らなくて受注生産で約1ヶ月半待ちと言ってました。

たまたま在庫が無いだけなのかもしれませんが、4429が発売されて来年で10年ですからもしかしたらそろそろモデルチェンジするかもしれませんね。

4367WXのD2デュアルドライバーみたいに2ウェイになるのか!?ちょっと楽しみです。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4367wx

試聴したスピーカーは4429ではなくS3900でしたが、L-507uxUもあったので比べてと試聴させてもらいました。
L-509Xは上から下までさらに元気モリモリな音ですね。MA7200は内蔵DACを使うとマッキンらしさが一段と良くなり、正直JPOPを聞くならどちらも魅力的な音でした。まあ買えませんけど。

書込番号:22047103

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/21 19:17(1年以上前)

どうも。

L-507uxUでは駆動力不足でスピーカーの持ち味を発揮出来ないのでは?
話の腰を折って申し訳ないのですが、MA7000とかMA9000の音を聞いたらブッたまげるよ。
音の塊がストレートにぶっ飛んでくる
JBLのスピーカーを楽しむならアンプはケチっちゃダメ。

書込番号:22047163

ナイスクチコミ!4


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 4429 [単品]の満足度5

2018/08/21 20:11(1年以上前)

痛風友の会さん、私に150マン恵んでください。m(_ _)m

4429とC52+MC452の音は以前聴いた事があり、確かに4429でこんな音が出るのかと感心していつかはマッキンと思うようになりました。

MA7000(現行8900)は5バンドイコライザが必要か!?と思うところと、定価150万するMA9000はセパレートが行ける値段であり、あえてプリメインにするのもどうなの!?と思ったりして。セパレート行ったら行ったで4365や4367にもときりがなくなりそうで怖いです。

なので私のような庶民ではMA7200でも十分と思いたい訳ですよ...。偶然にも?L-509XとMA7200が同じ定価78万円という。確かに507uxUと比べるとどちらも値段に対して音が中途半端な感じはありました。

507uxUは意外と頑張って4429を鳴らしてくれてますよ。安くMA9000が手に入れば買いなんですけどね...。

書込番号:22047329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/22 04:03(1年以上前)

どうも。

実を言うと、私も4429を買おうと思っていた時期があって結構悩んだのよ。
何度も店に通って、どのアンプなら鳴らせるか店のオヤジに相談したりして(笑
結局、タンノイのカンタベリー15+QUAD II-forty、QUAD QC-twentyfour で楽しんでいます。
JBL+マッキンを選ばなかった理由は近所迷惑になるから、
友人がJBL S143mk2+MA7000 で組んでいるのですが、スピーカーから奏でる音圧がハンパない!

マッキンのアンプに限らずだけど、円高にならない限り購入は厳しいよね〜
MA7000も80万弱で購入出来たのが、アベノミクス後ではいきなり90万まで跳ね上がった。
これならSPECなどのデジタルアンプに期待した方が良いのかな?

書込番号:22048130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2018/08/25 08:17(1年以上前)

JBLは生産工場が移転したとか?  聞いた事があります。

その結果 生産性が低下してしまったとか・・・  まぁ− 新しくなっても うまく行く場合と そうでない場合がありますよ(笑)

 本来は 良くなる事を見越して(生産性のアップ) 新工場へとなるのですが ちょっと歯車が噛み合わないだけで・・・

また JBLでもコッチ(43**、44**ゾーン)は主力じゃなくて 世界的では異端なモデル。  市場は日本のみとも言える小ささ(笑)  本の一握りの売り上げですからね・・。  製造が後回しになっても仕方がないかな〜


このシリーズは10〜15年周期ですから そろそろ後継が出て来ても不思議じゃないですよね。  でも、1ユーザーとしてはロングランは嬉しいです。  4429は中古で買いましたが サラウンドをしていましてJBLの統一化に一歩一歩進んでいます。   ロングランだとサービス期間も長くなる訳ですから ありがたいですね。


JBL 特にStudioMonitorシリーズはアンプを奢れば その反動は見事に出てきます。 ただ、それを知って仕舞うと 底なしの世界に踏み込むことになるので 辛いですね(笑)  ただ それがオーディオですから 楽しみましょう。


 4429/2じゃインパクト弱いし(笑) 4430はあったし・・・  後継が出た場合モデル名はどうなるのかな?

書込番号:22056084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1277件

2018/08/28 18:42(1年以上前)

横から失礼致します。
Mさんご無沙汰してます!
阪神です。
相変わらずオーディオライフを楽しんでおられるようで何よりです。
お変わりありませんか?
因みにオフ会の連絡などは来ましたか?

書込番号:22065469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 4429 [単品]の満足度5

2018/08/29 22:18(1年以上前)

痛風友の会さん
JBL+マッキンで近所迷惑になるっていうの分かります。音量絞って聴いてもルームチューニングやセッティングをもっと煮詰めないとダメだろうなと試聴してて思います。
タンノイ良いですよね。私も4429を買うときターンベリー/GRとで悩みました。
痛風さんの「カンタベリー15+QUAD II-forty+QUAD QC-twentyfour」はいかにも癒される良い音しそうな組み合わせですね!

黄金のピラミッドさん
時間掛かるのは工場が移転した可能性もあるんですね。こういった製品はなかなか生産性上げられなさそう、というか生産工場を移転したりするとベテランの作業員が居なくなってしまう可能性もありますよね。
ところでB&W801からJBL4365二階建てにされたんですか!4365をバーチカルツインみたいな使い方をしてるのは黄金さん以外居ないんじゃないですかね笑

阪神さん
お久しぶりです。お元気でしたか?
ある日突然JBLの良さに気付いてしまい、ぼちぼちですが楽しんでいます。
オフ会の件は...ごにょごにょ。

書込番号:22068381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/31 15:39(1年以上前)

お久!
最近のマッキンてそんなにいい?
9800買った時にMA7000とデノンSA1比較してSA1買ったんだよね。
んでC46買った時にMC501借りたら薄っぺらい音過ぎて壊れてんじゃないかと思ったくらい…
実際壊れてたのかもしれないけど笑

まぁ今はバイクにハマってて全然オーディオはやってないけど。

書込番号:22072361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 4429 [単品]の満足度5

2018/08/31 16:18(1年以上前)

Tさん、お久し。

9800もう邪魔になってきたでしょ?
昔のマッキンを聴いたことがないので知らないですけど、MA7000とSA1なら好みのレベルですかね!?
ぶっちゃけ今でも509XとMA7200とSX1なら好み次第だと思いますし。

またバイクに嵌ってる? S1000とかH2とか?オイラのSC33について来れるのかお?笑

書込番号:22072427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/31 17:00(1年以上前)

今は戸建てで部屋余ってるから邪魔にはならないよ笑

そうねー、聴く音楽によると思うけど当時の実売で50万くらいMA7000のが高かったけど全く好みじゃなかった…

年代似たようなSC36とSC42とMC51がいるで(*´∀`)
SC33追い掛けるならSC36だね笑

書込番号:22072491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/03 23:18(1年以上前)

お久しぶり(´・Д・)」

JBL族なのにデンマークスピーカーのホビーです
色々忙しく死にそうになってます(笑)
マッキンとJBL最高です(´・Д・)」

書込番号:22081549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/04 14:11(1年以上前)

趣味さんJBL族なんですか!?
知らなかった笑

書込番号:22082745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 4429 [単品]の満足度5

2018/09/04 19:59(1年以上前)

Tさん
23区でJBL K2鳴らしてバイクを3台も乗り回し戸建のガレージ付き!? ずいぶん儲かってますな〜。
CBR250は嫁さんのかな!?

趣味さん
ブラック企業は大変ですね爆 うちは今tpsの先生にしごかれてま(謎
JBL族って初耳ですけど。JBL+マッキンの音って独特の良さがありますよね。

書込番号:22083477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/04 22:11(1年以上前)

この前までS5800もあったよ笑
ガレージは付いてないのです…
付いてたらドゥカティ買ってた(´Д`)

あれ?結婚したの知ってたっけ?
そーそー嫁さんの。
MC51に金かけすぎた…

書込番号:22083830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/05 06:38(1年以上前)

Mさん

あれま、TPSの餌食に?!(爆)
合わない人間にはブラックですからね〜、今の会社w
嫁がJBL嫌いだから買えなかった経緯があります(^_^;)
4318あたりかな?(金額釣り合わないけど)

Tさん

結婚おめでとう〜
そしてようこそ結婚沼に(爆)
桃の方の方が早いと思った(^_^;)

書込番号:22084396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/05 06:44(1年以上前)

Tさん

言ったような?(笑)
今のスピーカーセットの金額でJBLとアンプのセット買えたです(爆)

書込番号:22084405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/05 07:56(1年以上前)

趣味さん

あざます(^-^ゞ
今でもお祝い随時受付…
JBL…もう何年か連絡してなかったっすもんね笑
まぁ3歩で忘れるので関係ないか笑

桃さんはいつなんだろ?
いつでもいいような気もするけど笑

書込番号:22084518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/29 15:02(1年以上前)

こんにちは。
明らかに横入り、すみません。

えぇっぇえええl
Tさん
結婚したのぉ!!=!=〜!=〜

おめでとう!!!
お祝いくれっ。

あ、Mさん、こんにちは

書込番号:22146273

ナイスクチコミ!2


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件 4429 [単品]の満足度5

2018/09/29 15:37(1年以上前)

こんにちは。
先ほど新宿ビックロにてパイのUDP-LX800を視聴して来ました。

2KBDのアップコンは所々破綻があっていまいちでしたけど、BDやCDのアナログ音質が結構良かったので、2K環境のままでも91から買い換える価値ありそうです。と言うか音を聴いた瞬間欲しくなりました笑
UHDBDでの4k画質は普通に綺麗でしたね。

天空さんも91からLX800に買い換えますか!?

書込番号:22146352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/29 19:21(1年以上前)

天空号さん

あれ、焼肉忘年会の時はまだ結婚してなかったでしたっけ?笑
ってお祝いはLX800でいいですよ(^-^ゞ
800番台ってのが微妙ですけど…

書込番号:22146882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/22 11:56(1年以上前)

4429モデルチェンジしたら、買おうかな☺️

書込番号:22199525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「4429 [単品]」のクチコミ掲示板に
4429 [単品]を新規書き込み4429 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4429 [単品]
JBL

4429 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月18日

4429 [単品]をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング