4429 [単品] のクチコミ掲示板

2009年 8月18日 登録

4429 [単品]

30cm径ウーハーとコンプレッションドライバー・ホーンを採用したミドルサイズ・スタジオモニタースピーカー。価格は273,000円(1本/税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4429 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4429 [単品]の価格比較
  • 4429 [単品]のスペック・仕様
  • 4429 [単品]のレビュー
  • 4429 [単品]のクチコミ
  • 4429 [単品]の画像・動画
  • 4429 [単品]のピックアップリスト
  • 4429 [単品]のオークション

4429 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月18日

  • 4429 [単品]の価格比較
  • 4429 [単品]のスペック・仕様
  • 4429 [単品]のレビュー
  • 4429 [単品]のクチコミ
  • 4429 [単品]の画像・動画
  • 4429 [単品]のピックアップリスト
  • 4429 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4429 [単品]」のクチコミ掲示板に
4429 [単品]を新規書き込み4429 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

スピーカーの向き(セッティング)

2017/09/30 04:33(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

皆さんはこのスピーカーを正面に向けて設置しておられますか?
それとも、若干内向きなどでしょうか。

スピーカーの説明書には、推奨リスニング環境として、スピーカーはそれぞれ正面に向けて設置する図が書かれていると思いますが、写真を載せておられる方々の設置状態を拝見すると、内向き(内振り?)にしておられる方が多いようにお見受けします。

因みに私のところでは、専用台に載せて、正面に向けております。
このスピーカーについては購入時からもう何年もずっとリビングに置いて愉しんでいる為、その理由は、恥ずかしながら、視覚上の理由が全てです。
高音の鮮度や、定位感など、やはり内向きの方がいいのでしょうか。

聴き比べてみて好きなようにしろとおっしゃる方もおられるかと思われますが、まあ素人の素朴な疑問や、雑談とお考えいただいて、お答えなどいただけましたら幸いです。

書込番号:21239708

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/30 05:43(1年以上前)

>オーディオ・カメラ・家電大好きさん
聴くポジションのソファーの席に合わせ、内向きにしてますよ。
ニアフィールドで聴くPCのサイドのは正面です。

6 畳以上の部屋なら、少し内向きが普通かと思いますが部屋の環境にもよるので、いろいろ試しください。

書込番号:21239744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/09/30 05:52(1年以上前)

写真だと外向きに見えるかも

>オーディオ・カメラ・家電大好きさん

おはようございます。

『高音の鮮度や、定位感など、やはり内向きの方がいいのでしょうか。』

私は、真正面セッティングです。

内向きと言うより、聴いている人物向きにすると、自然と内向きになっているのでは?

一般的な、セッティング説明に、正三角形の頂点をリスニングポジションにしましょう、なんて言うのが多くて、
で、聴く人に向かって、スピーカーが正面向いている方が良さそうに思えるので、結果内向きにセットする人が多いのでしょう。

確かにスピーカーには、音が良く聴こえる角度(音の放射角)の幅があります。
でも、真正面(ゼロ度)ではなくて、30度ぐらいかなあ、これは機種にもよりますので、一定ではありません。

なので、必ずしも、リスニングポジションに対して正面向きでなくても良いはずです。
しかも人は、必ずしもスピーカーから出た一次音だけを聴いているのではなくて、部屋に反射した音も聴いている訳です。

で、どの角度が一番良いのか、本当に内向き? と考えた方もおられて、江川氏が、外向きではどうなるの? な〜んて実験も
されてまして、逆オルソン式 で検索されれば出てくると思いますよ。

結論は、自分の好む音が、どの角度で聴こえるのか試してみるのが一番でしょう。








書込番号:21239756

ナイスクチコミ!9


991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/30 07:24(1年以上前)

>オーディオ・カメラ・家電大好きさん

おはようございます。

このスピーカーを買ってまだ2週間ですが、素晴らしいサウンドに毎日感動しています。

最初は真っ正面に向けて置きましたが、若干内向きに変えました。
そのほうが、センター部位の音の定位がよりクリアーになりました。

写真は、まだ暫定ですが、現在の私の配置です。

書込番号:21239843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/09/30 09:48(1年以上前)

内振りセッティング。

友人宅のS-4700。

友人宅の4429。

お早うございます。

この質問にも決定的な「解」はありません。

「曲がって置くのが嫌!」ならば正面に向けておけば良いし
「センター定位がキッチリと!」と思うのならば内振りすれば良い。

 既に皆さんが書かれているように部屋の広さ・SPの銘柄・再生音量/音像/低位の好み
 を組み合わせると100人居れば100通りのセッティングがあるわけです。
 知り合いのアメリカ人など両方のSPを横に重ねて居たり部屋の隅に追いやって
 「音楽が聞こえれば良い」などと言う人間も居るわけです。

 メーカーの指示通りに置いて何の違和感も感じなければそのままで構わないし
 「不自然さ」や「音の散漫さ」を感じたら実際に動かしてその変化を確かめれば
 済む事です。

 4429を始めとするJBLのSP、それも中高域に「ホーンスピーカー」を使用する
 物は古いものさんのシングルフルレンジやドーム型の中高域を使うSPシステム
 とはそのSPユニットの音がどの程度左右・上下に広がるか?と言う指向性の
 違いがあります。
 私も長くJBLのホーンシステムを使ったSPを愛用していますが部屋が変わったり
 SPの大きさが変われば正面向きで良しとしたり、内振りの方がよりベター!と言う事も。
 現在は24畳の部屋で4365という38cm・3-WAYを使っていますが若干の「内振り」で
 自分の好む音、音場を得られています。

 同じ38cm・3-WAYの「S-4700」を使う友人はマンションの洋室で写真のように「正面向き」
 でセッティングしています。

 同じ4429を使っている友人はマンションの8畳部屋で以前は写真のように置いていました。
 最近はアンプを換え、セッティングも部屋の長手方向へ配置換えしてオーディオボードを敷き
 壁にも吸音材等を貼って音質向上を目指しています。

書込番号:21240123

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/09/30 10:22(1年以上前)

拝啓、お早う御座います。

多分、殆んど皆さんの回答道理だと思います。

*私ならの判断基準ですが?、
此方の"ラッパ型スピーカー"だと?、一般的な"ドーム型スピーカー"に比べても、指向性が弊害が出易い筈なので正面設置依りも?、
気持ち分内振り設置の方が無難かな?と想いましたよ。(ホーンの奥迄見える位の角度かな? 笑 )

後は、"リスニングポイント迄の距離"、"左右スピーカーの幅"、"左右の壁迄の距離"等で?、
その都度お好み(スレ主様の感覚・センス)での調整に委ねる事想に為りますよ?。(笑)


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:21240200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2017/09/30 18:04(1年以上前)

>オーディオ・カメラ・家電大好きさん、

こんにちは。4429を使っている訳ではありませんが。
スピーカーの内振り角度は、スピーカー間隔、スピーカーとリスニングポイントまでの距離とともに聞こえる音に大きく影響しますね。

ちなみに私は、六畳間でスピーカーの中心軸間隔195cm、距離210cm,,内振り角度を25.4度にしています。

書込番号:21241188

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/30 22:09(1年以上前)

>オーディオ・カメラ・家電大好きさん
やはり、皆様も部屋の作りや配置によりますね。
真正面か内向きのどちらかでしょう。

私の妻のリビングでは、AVボードに合わせ真正面向き
です。

書込番号:21241834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2017/10/13 16:11(1年以上前)

50万を超えるスピーカーを視覚上の理由から何も手を入れないなんて、なんて裕福なご家庭なんでしょうね。 しがないサラリーマンの私は、納得がゆくまで弄り倒しますね。 スピーカーは違えど17年愛用してるスピーカーは日常茶飯事で弄っています。

スピーカーをどう置こうかなんて決まりはありません。 間隔を変え、後ろや横の壁からの距離を変え、向きを変え、ベースを変え、高さを変え…… そうやって自分好みに近ずけて行くものですよね。 それが出来ない? それともしたくない? 面倒くさい?(笑)

4429が泣いていますよ。 スピーカーは泣かせるのではなく鳴かせないと(笑)

書込番号:21275022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/13 16:34(1年以上前)

>オーディオ・カメラ・家電大好きさん

タワー展望台の様にグルグルと回転するのも素敵だと思います。

書込番号:21275060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/01/30 02:28(1年以上前)

早速の丁寧な御回答・御返信をくださった皆さん本当にありがとうございました。

実際に少しは自分でも色々トライしてみて、その結果の印象も合わせてお返事させていただこうと思っておりましたが、なかなか角度や、ケーブル、プレーヤーなど替えて試してみるなどの時間が取れず、こちらのお返事も、こんなに間が空いてしまい大変失礼いたしました。

今もなお創り続けられるサグラダファミリアを見つめるような、ゆったりした気持ちで、あたたかく御理解いただけますと幸いです。。

特に、御丁寧な文章とともに、手間のかかる写真の添付までいただいた、ふるいもの大好きさん、991turboさん、浜オヤジさん、ありがとうございました。

さて、一応角度だけは、購入直後に、ほとんど瞬間的に、若干の内向きにして、音云々の判断よりは見た目の問題からすぐ真正面に戻して以来、初めて、昨年末に内向き2パターン程を試してみました。

やはり、左右の音の繋がりや、左右のスピーカー間の音の密度感などは内向き度合いを強めた方が満足感が強く、そして、高音も拡がって空間に散らばってくれるような気がしました。(言い過ぎでしょうか。笑)
また、これも気のせいかもしれませんが、ウーハーの領域なのでしょうか、低音の厚みや、そして、解像感(最近で謂う「分解能」でしょうか?)までも高まったような気がして、しばらくは楽しんでおりました。

ただ、聴いているうちに、ちょっときつ過ぎるような気や、真正面に向けて並行配置にしていた時のホワッとした空気感というのか雰囲気感のようなものも懐かしくなり、現在は、少し内向きで落ち着いております。^ ^;
長さをなど図って角度を計算して、具体的な角度などお伝えできればよいかと思われますが、またの機会にトライさせていただきたいと思います。^ ^;

実は現在は、もう一度真正面に向けてみたい気持ちに駆られておりますが、その前に、今の状態でCDプレーヤーを替えたらどうなるのか(※現在は見た目の問題もありDCD-SXですが、一瞬ですぐに他に繋いでしまったSX1に再度入れ替えること。)、あるいは、以前、4429真正面向き並行配置の時に、この4429と、繋いでいるアンプ(C-50・MC-452)との間で非常に印象が良かった、昔のOrtofonのSPK-4000Qに戻したらどうなるのだろう、などと想像してしまい、しかしそのSPK-4000Qは端末処理処理のものではなく直付けで愉しんでいたものですから、「また端末の皮むきや、端子クリーニングをして、」などと考え出すと、なかなか一気にあれこれやってしまえず、現在は、やや内向きのレベルに戻したところで止まっております。^ ^;

私は当時のB&W803や804、名前は忘れましたが、タンノイのレトロな形のもの、などを同時に聴き比べさせていただいて、その中でこの4429を気に入って購入しました。
ここで申し上げるのもどうかとは思われましたが、実はこちらでスピーカーの角度について御相談させていただいたのは、私は、今もまだ持っていますが、昔のDIATONEのドーム型中高域ユニットにボロンを使い、カーボン?のウーハーを持っていた密閉型スピーカーたちの音も好きでありまして、4429の粘りながら弾むような中低音や低音?、そして理由はよくわかりませんが雰囲気のある音にも大きな魅力を感じつつも、聴く音楽によっては、ユニットの素材などによる違いも大きいのでしょうが、同時にあの高音に近いものをこちらの組み合わせでも再現できればもっと良くなるのではないかという想像をしてしまう時もあるからなのです。

また、かなり限られた範囲のトライですが、ちょっとやってみた後に結果など御報告させていただければとも思っておりますが、ひとまず、かなりおそくなってしまいましたが、こちらでお礼をお伝えさせていただきたいと思います。

書込番号:21553805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2018/01/30 02:36(1年以上前)

追伸ですが、

私も991turboさんのように、これを買う時に初めて聴いて、「初めてのJBLに感動!」した人間の一人です。 笑

書込番号:21553808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

欲求不満

2017/09/19 19:05(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:11件

現在
AMP:LUXMAN L-507UX
CDP:ROTEL RCD-1570
SP:KEF R300
を使用しています。

今年に入ってL-507UXを買ってからすばらしい音に満足して音楽を楽しんでいました。
しかし最近になって欲が出てきてしまい、「次はスピーカーだな」と思うようになりました。
現在も大きな不満はないのですが、欲を言えば
 ・もう少し全体的に音に余裕が欲しい
 ・低音に太さが欲しい
 ・ハッとするような音が欲しい(重要)
と思い始めました。

そこでスピーカーを4429に変えた場合わたしの欲求を満たすものでしょうか?

当然視聴しろ!という意見がでるでしょうが、L-507UXを買うときもそうですし前回のスピーカーもそうでしたが、
オーディオショップで視聴したのですが、全くいい音と感じませんでした。
それでも評判などを信じて買った結果、家では満足する音が出たので、ショップでの視聴は本当に参考程度にするだけにしています。
ちなみにL-507UXを買うときに4429も視聴しましたが、なんてことのない音に聴こえました。

それを踏まえて、みなさんの勝手な予想で構わないので参考にさせて下さい。
聴く音楽は邦楽(男6:女4)です。

書込番号:21211480

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/19 20:26(1年以上前)

不器用な豚さん

音の希望、聞かれる音楽はなんとなくですが分かりましたが、
どんな部屋(広さ、専用室かリビングか? 一軒家かマンションか?)や普段聞かれる音量が分からないので、
そこがまず気になります。

失礼で申し訳ありませんが、良くも悪くもミニコンポやカーオーディオ向けの邦楽にどこまで求められるのか?
も難しいところではありますが、、、

スピーカー・4429を試聴されて、507uxとの組み合わせではイマイチと感じられたわけですから、
それなら買われない方がいいと思いますよ。

ちなみに、なんの評判を御信じになったのか分かりませんが、
評判こそ試聴と同じで参考、一つの例にしかならないと思いますよ。

身もふたもありませんが、結局オーディオは自分で好みの音を探すしかありませんから、、
私も含めての価格comのアドバイスも不器用な豚さんへの手助けなり、参考例を伝えるくらいしか出来ませんから、、


ちなみにお手持ちのスピーカーも悪いとは思いませんので、使いこなす! という選択肢もあると思います、
ボリュームを思いっきり上げてみて、大音量や爆音再生で聞かれると、世界観が変わるものですよ。

既にお試し済でしたら、すいませんね。

あとは物は試しで、試聴はタダなわけですから、金額を気になされないでいろいろなスピーカーを聞かれてみてはいかがですか??
自分が満足するものが見つかるかもしれませんし、見つからないかもしれませんから。

書込番号:21211713

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/19 20:43(1年以上前)

>不器用な豚さん

思い出しましたが、私も以前他人様の意見を鵜呑みにして、アンプですがあれこれ変えてみたことがありますね、、
スピーカーはビクターのSX-M3でしたね。

結局は他人様の参考例のわけですから、あんまり当てにはなりませんでしたね。


今はSX-M3は手元に無く、ダリやFAL(平面フルレンジ)、中古のダイヤトーン、自作スピーカーであれこれ楽しんでおりますね。

ジャンルや気分に合わせて聞いております、、余談でしたね、失礼しました。

書込番号:21211760

ナイスクチコミ!6


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2017/09/19 20:51(1年以上前)

不器用な豚さん、こんばんは。

生憎と名の挙がっている機器に関して具体的な使いこなし云々を語れるほどの情報は持ち合わせていないので、あくまでも一般論(当然主観価値観に基づいています)として。

スレ主さんが、ステレオシステム全般にどれだけ注力されているかは分かりませんが、安易に本体物の入れ替えで対処と言うのであれば、ちょっと違うのではないかなと言う気がします。

まぁ、単純に考えてペア15万>ペア50万にグレードアップするので、性能的には改善はすると思います。

ただ、そもそもそのモデルの良さに納得している訳ではないと言うのもあって、JBLのキャラクターで目を見張る様に感じても、KEFの時の方が良かったという部分も当然出てくると思うので、トータル的に改善すると納得できる状態を根拠にしないと、無駄な銭失いと言う事になる可能性もあるのではないかなと?

スレ主さんのお持ちのクラスだと、そろそろ配置的な物や部屋の音響特性などのセッティング、あるいは電源や中間部の各種ケーブルによる特性のチューニングなど、システムの完成度を高める為に手をかけてやった方が良いポイントは色々出て来ると思います。

その辺りのシステム育成は十分されてますか?

また、ローテルのCDPは聴いた事はありませんが、情報精度と言う点で出発点の品質レベルが要求レベルに達していないと言う可能性もあります。
(特に、『・ハッとするような音が欲しい(重要)』との要望点に対して)

探せば、L-507uXとR300とで試聴できるショップは十分あると思うので、30万超クラスのCDP(SP予算で50万出せる様なので)でどうなのかも聴いて見られては如何でしょうか?

書込番号:21211792

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/19 21:51(1年以上前)

>不器用な豚さん こんばんは、

お書きの内容からして、一挙に4429へ変更しての問題解決には賛成出来かねます。
まず、音の源流が 
・もう少し全体的に音に余裕が欲しい
・低音に太さが欲しい
・ハッとするような音が欲しい
からかけ離れてる感じがします、まずはご予算の数分の一で可能なCDPの買換えから如何でしょう?
おすすめは、DENON DCD-2500NEです、これは一皮むけた生生しさがあって、きっとハットされることでしょう。
勿論細やかな表現や低域も申し分ありません。
詳しくは小生ユーザーレビューをご覧頂けば幸いです。
それと、JBLのモニタースピーカーですが、4318を数年間Luxman L-505uからROTEL RA1520, DENON PMA-2000RE, マッキントシュMA5200まで替えましたが、希望の音が出ずTANNOY XT 8Fへ変更して満足しています。
JBLモニターの音は硬いです、録音のいいものを再生した時だけは歌いますが、その他の音源を聴くにはとても不満でした。
特に4429では中高音がホーンとなることでそれが顕著になるかと思います。
JBLは万能ではありません、モニター用はスタジオなどで音のアラを探すためのスピーカーです、音楽鑑賞用には向かない場合もあります、これはあくまでも小生の感覚であって、すべての人に通じるものでないことをJBLの名誉のために書き添えます。
十分ご試聴を繰り返されて後悔のない音をお求めください。

書込番号:21211980

ナイスクチコミ!2


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/19 23:03(1年以上前)

不器用な豚さん、こんばんは。

少し厳しいアドバイスになることをご容赦ください。

不器用な豚さんは現在お持ちの機材を使って3つある不満を解消する事は出来ますか?
つまり、機材のセッティングやケーブル等を使ってです。
多分ですが、私ならばある程度は出来ると思います。

オーディオはいづれにしても、最終的には“実際に聴きながら音質を好みに微調整する”事をしないと、そのスキルが無いと、いつまでたっても「買い替え、買い替え」のスパイラルに落ちたまま、そこから出ることが出来なくなります。

不器用な豚さんが「次はスピーカーだな」というのがまさにそれで、これが今後延々と続きます。何故なら、どんな音質になったとしても必ず「もっとという“欲”」が出るからです。
機材以外で最大限の調整をして、それでもダメなら、という姿勢でないと、いつまでたっても、極論ですが何にしてもダメです。

書込番号:21212190

ナイスクチコミ!9


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 4429 [単品]の満足度5

2017/09/20 00:10(1年以上前)

>不器用な豚さん、こんばんは。

私は現在4429にL-550AXとL-507uXUの2台を気分で使い分けして鳴らしています。
550AXの音は試聴して気に入りましたが、507uX & 507uXUを試聴した時は正直ちょっと違うなあと思いましたがラックス音X4429での解像度を求めて507uXUを購入してみました。

実際自分の家で507uXUを設置してみたら試聴した時に感じた"ちょっと違う感"よりも解像度やドライブ力の良さにラックス音が相まって思っていたよりも満足できる音になったので試聴だけでは分からないものだなあと実感しました。

ただスレ主さんの場合スピーカーを4429と決めずに色々なスピーカー&プレーヤーでの組み合わせをもっと試聴された方が良いのでは?と私は思います。

4429は良いスピーカーだと思いますが、ちゃんと鳴らすにはセッティングが難しい部類のスピーカーと感じますので、根気よく付き合う覚悟がないのでしたらあまりお薦めはしませんね...。

書込番号:21212344

ナイスクチコミ!7


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2017/09/20 07:05(1年以上前)

不器用な豚さん、おはようございます。

難しい質問ですが …

>・ハッとするような音が欲しい (重要)
>そこでスピーカーを4429に変えた場合わたしの欲求を満たすものでしょうか?

さあ、どうでしょうね〜 … (^^;

よく言われる事ですがオーディオというものは自己満足の世界ですから、スレ主さんの仰る「 ハッとするような音 」はスレ主さんにしか分かりませんし、「4429に変えて欲求を満たすか?」についてもスレ主さんにしか答えは分からないですよ。

お書きになられた文面から判断させて頂きますけど、そもそもL-507uX購入時に4429も試聴されている訳ですから、今までと同じように今回も買われてからご自宅で正解、不正解を出せばよいのでは?と思いますよ。
その後は鳴らし込みながらセッティングなどで調整していくしかないでしょうね。

それらを踏まえた上での私の予想は、欲求を …
( 満たす5 : 満たさない5 ) です。(笑)

参考にならない書き込み、失礼致しました。

書込番号:21212686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/09/20 08:00(1年以上前)

>レザー好きさん
ありがとうございます。

部屋ですが木造一軒家・8畳・オーディオ専用の部屋で、AMPボリュームは9〜10時の間です。

邦楽は音が悪いということですが、それでもなるべくいい音で聴きたいという程度に考えて下さい。

ショップで視聴したのは4429に限らず10種類ほど聴かせていただいたのですが、どれも全くいい音には聞こえなかったので、ショップでの視聴は参考にならないな〜と感じています。原因としてはリラックスして聴けないからかな?と考えています。



>ましーさん
ありがとうございます。

>>KEFの時の方が良かったという部分も当然出てくる
その通りだと思います!
追加ですが、4429よりR300のほうが優れていると感じる部分があれば教えていただきたいです。

>>ローテルのCDPは聴いた事はありませんが、情報精度と言う点で出発点の品質レベルが要求レベルに達していない
なるほど〜
スピーカーよりもCDPを変えたほうがいいということでしょうか?



>里いもさん
ありがとうございます。

>>CDPの買換えから如何でしょう?
里いもさんもCDPの買換えをお勧めでしょうか?

>>JBLモニターの音は硬いです、録音のいいものを再生した時だけは歌いますが、その他の音源を聴くにはとても不満でした。
柔らかいよりは硬めのほうが好みですが、かなり硬い部類なのでしょうか?
録音のいいものということは邦楽を聴くにはあまり適していないかもですね 笑

>>あくまでも小生の感覚であって、すべての人に通じるものでないことをJBLの名誉のために書き添えます。
こういう個人の意見を待っていました。
参考にさせていただきます。



書込番号:21212771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/09/20 08:18(1年以上前)

>Linn-2さん
ありがとうございます。

>>機材のセッティングやケーブル等を使ってです。
Linn-2さんほどではないにしろ、ある程度できるものと想定して下さい。



>MCR30vさん
ありがとうございます。

>>試聴だけでは分からないものだなあと実感しました。
まさにわたしもそう実感しています。

>>4429と決めずに色々なスピーカー&プレーヤーでの組み合わせを
色々な評判を読んで4429かな?と思ったのですが、他にお勧めがあれば教えていただきたいです。



>J-BILLYさん
ありがとうございます。

>>買われてからご自宅で正解、不正解を出せばよいのでは?
最終的にはそうなのですが、オーディオに詳しい方々の意見を参考にさせて頂きたいのです 笑

>>( 満たす5 : 満たさない5 )
なるほど!
参考にさせて頂きます!

書込番号:21212809

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 4429 [単品]の満足度5

2017/09/20 08:31(1年以上前)

>不器用な豚さん

昔パイオニアのS-99Tバーチカルツインと言うスピーカーを使っていましたが、ボーカルの定位がど真ん中にシュっときてハッとする音を出してくれてました。
低音もなかなか良く出てましたね。

私は試聴していないので薦めるのもあれですが、今パイオニアから出ているピュアモルトのバーチカルツインでS-PM50が有りますので試聴されてみてはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000927007/

書込番号:21212827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/09/20 09:08(1年以上前)

>MCR30vさん
ありがとうございます。

>>S-99Tバーチカルツイン
懐かしいですね!
当時憧れでした。欲しくて貯金していましたが、何故かDIATONE DS-1000Cを買ってしまいました笑

>>パイオニアから出ているピュアモルトのバーチカルツインでS-PM50
気にはなっていますが、柔らかい音のイメージがあって対象に入っていませんでした。
少し気にかけてみます。

書込番号:21212897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/09/20 09:45(1年以上前)

SQ-38UでJAZZレコード

お早うございます。


<聴く音楽は邦楽(男6:女4)です。>

 邦楽と言っても色々なジャンルがありますし、そのジャンルによってもSP選びの条件が
 違ってくると思いますが。

 一般論としてJBLのモニター系列、特に中域と高域に「ホーンSP」を使った機種は
 「向き・不向き」が如実に表れます。
 JAZZやROCK向きと言われる由縁は裏返せば「歌声」や「弦楽器」などの「優しい音」は
 苦手!とも言えるわけです。

 4429の前身たる4425・4428を使っていた時がありますが、JBLのSPの中でも音のバランス
 が取りにくいSPである事は確かです。
 4429になって改善された部分と、かえって以前のモデルの方が「良かった?」と思わせる
 部分があるので「気楽に選ぶSP」では無いように思います。

 個人的な印象ではLUXの高級プリメインと合わせても両方の良さを引き出せない可能性
 の方が大きい感じが否めません。

 何人かの方が書き込まれているように「JBL」を活かすには創意工夫と試行錯誤が必要です。
 現オーナーである「MCR30vさん」のコメント<セッティングが難しい部類のスピーカーと
 感じますので、根気よく付き合う覚悟がないのでしたら・・・・・。>
 アンプとの相性・セッティングの良否等々、L-507uXを活かすのならば他の選択肢が?

最初に書いたようにお気に入りの音楽ジャンルを考えてSP選びをしないと「高い勉強代」に
 成る可能性大です。
 「J-POP系・打ち込み系・フォーク系・アニソン・歌謡曲?演歌?」
 どれも邦楽ですが、そのどれにも「4429+L-507uX」が合うとは思えないですねー。

 4365と言う4429の親分のようなSPを使っていますが、LUXのアンプ(SQ-38U)で聞きたい!
 と思うのはJAZZボーカルやソロギターの古いレコードに限ります。

書込番号:21212982

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 4429 [単品]の満足度5

2017/09/20 12:49(1年以上前)

>不器用な豚さん
99tご存知でしたか。
S-PM50はピュアモルトなので音色が99とは違うかもしれませんね。


>浜オヤジさん、こんにちは。

4429に507uXUを組み合わせてみた所、個人的にはロックからフルオケまでジャンル問わず気持ち良く聴けてますよ〜!
A級アンプの550AXはジャンルを選びますが、507uXUと4429はオールジャンルな良い線行ってるかと思いますけど...。

書込番号:21213323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/20 13:58(1年以上前)

>不器用な豚さん

こんにちは。
私はl-507uxでKEF R700を使用してます。
AVアンプを使ったホームシアターも展開してます。
数ヶ月前に映画館でライブ映像を観る機会があり、音のリアルさに「この音を家で実現するには…?」と思慮した結果、ホーン型スピーカー=JBLと思い4429を試聴した事が有りました。
結果、ホーン型スピーカーでリアルなライブ音源を再生するにはある程度の大音量と相当試聴距離が必要だな、と思いました。私の部屋は10.5畳、スピーカー迄の距離は2.2mです。諦めました。(^_^;)

現状KEFを使用されているので私のお薦めは、Q950、R700、R900のトールボーイ型です。



書込番号:21213468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/09/20 18:18(1年以上前)

>浜オヤジさん
ありがとうございます。

>>両方の良さを引き出せない可能性の方が大きい感じが否めません。
そうですか〜
素人考えではかなりパワフルで余裕のある音が出そうに思えました。
なるほどなるほど。

>>L-507uXを活かすのならば他の選択肢が?
例えばどの機種でしょう?

>>どれも邦楽ですが、そのどれにも「4429+L-507uX」が合うとは思えないですねー
やはりJBLは「JAZZボーカルやソロギターの古いレコード」というお考えですね。
参考にさせて頂きます。



>MCR30vさん
ありがとうございます。

>>99tご存知でしたか。
「バーチカルツイン」この文字だけで当時は「おぉ!」と思っていました 笑

>>507uXUと4429はオールジャンルな良い線行ってるかと思いますけど...。
uxとuxUは基本的に同じ路線だと思うので、いけますかね?



>Tackaさん
ありがとうございます。

>>お薦めは、Q950、R700、R900のトールボーイ型です。
R300はかなり満足しているので、R700・R900・reference1も視野に入れているのですが、全く別物も4429のほうが気になり投稿致しました。
4429よりはR700・R900・reference1のほうがわたしの欲求に答えてくれそうでしょうか?

書込番号:21214005

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/20 19:51(1年以上前)

>不器用な豚さん
パイオニアのS-PM50は2時間近く試聴してますが、不思議なところから音が鳴ります。奥行き感ありなかなか良い音でした。
パイオニアの70AでしたがLUXMANでも良い音で鳴りそうです。

書込番号:21214207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/20 20:27(1年以上前)

>不器用な豚さん

現状R300に満足しているようなので、R700以上のトールボーイ型であれば間違いなく

>・もう少し全体的に音に余裕が欲しい
・低音に太さが欲しい <

はクリアすると思います。

>・ハッとするような音が欲しい(重要) <

は、どんな音で「ハッ!」と感じるかは人それぞれなので解りません…。(^_^;)

いずれにせよ、購入前の試聴をお薦めします。

丸の内にKEFのアンテナショップが最近オープンしましたよ!

書込番号:21214311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/20 21:24(1年以上前)

>不器用な豚さん

あら、木造一軒家の8畳部屋のオーディオルームですか、私と偶然にも同じですね、
失礼ながら親近感が出てきました、、お気に触ったらすいませんね。

よく聞かれる邦楽音楽の方向性もなんとなくではありますが、了解しました。

私自身、不器用な豚さんと直接お会いしてコミュニケーションなりとって、
どんな音を求められていられるのかが分かりませんので、以下のことはあくまでも憶測になってしまいますが、
参考程度にご理解していただければ幸いです。


「AMPボリュームは9〜10時の間です。」

お手持ちのKEF R300の能率は88dB (2.83V/1m)ですから、
そのボリューム位置で8畳間の部屋で邦楽となりますと、そこそこの音量は出ていると思います。

低域の量はブックシェルフ型スピーカーですので、少なく感じる面もあるかもしれませんが、、、


ちなみに部屋の広さ(空間の大きさ)と家の造りはとても重要に思います。

例えばご所有のシステムを4.5畳間と20畳間の部屋で聞くと、全く違う聞こえ方がします、
理由は空間の量・部屋の広さによって「反射音」の程度、加減が変わるからです。

顕著なのが低域の量、質ですね。

空間が広くなりますと、低域はスッキリします(減る方向)、
空間が狭くなりますと、低域は過剰に感じるように思います(ようは出過ぎ)。

単品オーディオ機器で聞く音楽は結局はスピーカーから発した直接の音ではなく、部屋中に反射した音を聞いているわけですから。

建物が木造か鉄筋かでも反射した音の響き具合が変わります、
我が家もそうなのですが、往々にして日本の木造住宅は響きすぎるように感じます、
ボリューム位置によっては床や壁がビビりますね(ようは不利)。

また洋室、和室でも響き方が変わりますね。


試聴もいろいろなスピーカーを聞かれたわけですね〜、
ショップでの試聴があてにならないと感じるのは、ショップと自宅のオーディオルームの空間の量、建物の造りが違うからです、
まともにそれを受けってはダメだと思います。

段々慣れてきますと、そこの差を脳内がある程度は補正してくれるようになると考えます(あくまでも憶測、経験の範囲で)、
もちろんそれでも分からないことがありますので、その場合は機器をメーカーやお店から拝借しての自宅試聴になりますかね。

自宅試聴の場合は馴染みの客になるか、買うことの前提の最終チェックにはなりますが。


いろいろ試聴もされて、納得なりピンとこられないのは、
ご自身の求めるクオリティーが高いのか?
そもそもの音源の限界か? 

あたりになるかと想像します。

高価、高性能な機器は可能性を示しているに過ぎず、
音源の本来の質以上の物(ジャンルを問わず)は表現してくれませんから、、

私も日本の演歌、歌謡曲、ポップスは聞きますが、聞く場合はシンプルなフルレンジスピーカーですかね。


ちなみに8畳間の部屋でトールボーイ型などの大きなスピーカーは、低音の処理に苦労しますね〜、
そこそこの音量(アンプのボリューム位置では10時くらい)ですと、往々にして低域が過剰に出るように感じます、、
個人の好みは別問題としてですが。

何故なら私はダリですが、トールボーイ型スピーカーを持っております、8畳間では手に余る面がありますかね。

個人的な経験ではトールボーイ型は、狭くても10数畳くらいの部屋が欲しいかと想像しますね。


ちなみに、思い切って、アンプのボリューム位置を12時くらいにされて聞かれてはいかがですかね??

うるさい!
と感じるでしょうが、それとは別に鳴りっぷりに良さなり、体で感じる迫力満点な音楽が聞こえると思いますよ。

私も時々やりますが、、部屋はおろか、地震が起きたように家中が響きわたりますね〜、
でもたまらない迫力の良さがありますね〜。


書込番号:21214511

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/20 23:01(1年以上前)

>不器用な豚さん
8畳ほどでオーディオ専用ルームということで、空間がとれていればトールボーイタイプでも台などで工夫されたら良い感じで鳴せるかと思います。
スピーカーは、値段だけでなく設置環境や聴く曲で自分に合うものが1番かと。

お住まいば、東京近郊でしょうか。東京近郊なら東京駅の八重洲側の、ギブソンブランドショールーム
にオーディオ試聴コーナーがあり、パイオニアのS-PM50やONKYO SC-3 やD-77NEが試聴可能です。
http://gibsonsr.jp/blog/
試聴には穴場です。用意されている曲もe-onkyoのハイレゾが数百曲ありますので。

とくに、D-77NEは是非聴いてもらいたいですね。
ボーカルものは、30cmウーハーもありかなりバランスよく鳴ります。私の耳ではこのコーナーではカーペンターズなどのボーカルは1番のスピーカーに聴こえました。

私の持つのはD-77RXや、LUXMAN SQ507Xですがバランス良く鳴りますよ。

書込番号:21214825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/21 00:33(1年以上前)

こんばんは。 通りすがりですが……
私は、507uxに4429を使用しております。更にB&Wのcm9、harbethのhl p3esr、DALIのメントールメヌエット、ワーフェデールのDENTON、デノンcx101をセレクターを使用して、聞きたい曲や気分に合わせて選んでいます。
セッティングウンヌンは耳の痛い話で、多少サボり気味ですが、専用スタンドや大理石などで改善しながら楽しんでいます。
やはり欧州のスピーカーは、洗練された感がありいいですね。cm9は お気に入りです。
JBLは、jazzをガツンとホーンスピーカーで聞きたい時に、cm9は綺麗目な?音質を楽しみたいときにと使い分けしております。
cx101なんかも寝るときに聴くと落ち付くんですよね! (不思議と何れのスピーカーも均等な使用です) 。
欧州のスピーカーのほうがオールラウンドで楽しめるような気がしますが、聴いてると分析的になっちゃうんですよね。っが、やはり私は使い分け派ですね。
それに、欲しくて悩むなら買っちゃおの優柔不断な男なのであります。
しかしながら、欧州の音が好きなら 欧州のspの方が……

書込番号:21215077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信88

お気に入りに追加

標準

初めてのJBLに感動!

2017/09/26 14:33(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

はじめまして、991turboと申します、
聴くジャンルは、ロック、ジャズ、ソウル、Jポップです。
環境は、マンションの14畳リビング・ルームです。

今回、約25年ぶりにレコード(ザ・ビートルズのアビイ・ロード)を買い、以下のシステムを買いました。
いままではミニコンポでしたので、音質は雲泥の差です。

迫力のある低音はもちろん、中域・高音もクリアーです。

このJBL4429で、同じアルバムをCDとレコードを比較して聴き、レコードの音の良さを初めて知りました。
CDは2000枚以上ありますが、レコードはかつてすべて廃棄してしまい、まだ30枚ですので、これから増やして聴いていきます。

スピーカー  JBL 4429
プリメイン・アンプ  DENON  PMA-2500 NA
CDプレイヤー  マランツ CD 6006
レコード・プレイヤー  オンキョー CP-1050
カートリッジ  オーディオ・テクニカ VM 540

CDプレイヤーとレコード・プレイヤーは、近くグレードアップする予定です。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21230204

ナイスクチコミ!6


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/26 16:25(1年以上前)

>991turboさん
おめでとうございます。良いスピーカーを購入されましたね。
色々質問されると、
私は4311Aと216Proしか購入したことがないので他のJBLの大御所様たちからの良きアドバイスが得られかと。

書込番号:21230406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/26 18:23(1年以上前)

>fmnonnoさん
どうもありがとうございます!(^-^)

アンプはマッキントッシュが最終目標ですが、まずは、最新のこのプリメインアンプで聴きこみます!(^-^)

書込番号:21230641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/26 18:50(1年以上前)

>991turboさん
私のアンプは、今はサンスイだと5台目となる
AU-α907Limited です。
今年の6月にやっと状態が非常に良くメンテ済みの美品を入手出来ました。
特にメンテ済みのサンスイでMOSを載せた機種は、JBLにビックリする程ぴったりだと思います。
検討されてもよいかも。

書込番号:21230699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/26 19:57(1年以上前)

>991turboさん
レコードは、よいですね。私の実家には、3代前のかたから集めたレコードが壁一面に1000枚以上はあったのですが2000年の震災でほぼ全て廃棄。
ビートルズは国内販売は全て揃えてありましたのでもったいなかったです。
先日、実家も20年ぶりに、オーディオ環境を復活させ
ました。レコードはグレープや風など数枚残ってたのと初代テクニクスSL-1200がなんとか動作したので聴けました。

今は、ハイレゾにハマり、りんごのUSBの曲などをNASに入れて好きなビートルズフォルダーでLUXMANとタンノイの小型スピーカーでビートルズは聴いてます。一応ハイレゾなので音が良く聴こえてきてコウロギを発見できました。(Abbey Roadの真ん中の曲)
今、本屋さんでビートルズのレコード本売ってますね。
JBLは216proでJAZZ用と初めて聴く曲のリファレンス用です。
リファレンス用なので最近はAKBや乃木坂やアニソンも聴くようになりました。

書込番号:21230877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/09/27 01:32(1年以上前)

 991turboさん、とても良い買い物だったと思います。
 JBL4429はコンプレッションドライバー+ホーンの音の良さが楽しめるスピーカーだと思います。楽器の定位と、立ち上がり立下りが優れていて、奇数次高調波歪(不協和音)もほとんどないので、音量を上げると無音の状態から、楽器の音が飛び出してくる感覚が味わえます。とくにリスニングポイントがスピーカーから2m以上離れていても、定位の良さに驚くと思います。
 自分はJBLのホーンスピーカー大好き派です。現在はユニットですが、コンプレッションドライバー2447Jとホーン2353のシステムで聴いています。アンプはSANSUI B2102 MOS VINTAGEで、JBLによく合います。
 2447J+2353で再生した音楽を、マイク録音して再生した動画です。こんな音で鳴っています。
https://www.youtube.com/watch?v=gtbRgNEeIws

書込番号:21231864

ナイスクチコミ!2


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/27 09:10(1年以上前)

>パイルさん
どうもありがとうございます。

オーディオは初心者ですので、これからもご指導どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21232330

ナイスクチコミ!0


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/27 09:13(1年以上前)

>fmnonnoさん

どうもありがとうございます。

ハイレゾにも興味があります。
オーディオの世界も、限りのない世界でとてもたいへんですねえ。

レコードプレイヤーは、テクニクス最新のSL1200-Gに興味があります。

書込番号:21232339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/09/27 10:16(1年以上前)

  JBL-4425

「4429オーナー」以前のシステム。

「4312オーナー」のシステム。

4365をメインのシステム。

お早うございます。

 先日、「CDPのグレード・アップ」について書き込まれていましたね。

 オーディオを初めてすぐに「JBL」と出会い、それから半世紀を「JBL」との二人三脚です。

 レコードの購入に合わせてシステムを揃えられたんですね?
 私も「10代」でBeatlesに出会い、「武道館」のライブにも行きました。


<アンプはマッキントッシュが最終目標ですが、まずは・・・>

 JBLのSPは手頃で小さい物から高価な大型まで「ポリシー」がしっかりした製品です。
 個人的な感想を一つ言えば「アンプ」によって、鳴り方が変わる!事があるSPです。
 端的な例を挙げれば「4312系」は分不相応なアンプを充てると印象が大きく変わります。
 4429は4312の進化型と思う方も多いですがオリジナルは「2-WAY」の4425でした。
 発売当時に購入して三年ほど使いましたが、中高音ホーンの存在感が大きいというか
 30cmウーファーが弱いかな?と感じる事も多かったです。
 その後「4428」になって、3-WAYになり音のバランスは良くなりましたが個人的には
 やんちゃな少年が分別の付いた大人に?と言う印象を持った記憶があります。

 現在は4365をメインでマッキンのセパレートで聞いていますが4429は本来のJBLを感じるSP
 としては良いスタート切られたと思います。
 「JBL=ホーンユニット」と、思い込んで居るのでなおさらです。

 知人に4429を使っている人が居ます。
 賃貸マンションの8畳間?程の部屋で最初はLUXのSQ-38U、それからジェフローランドの
 プリメインでしたが、数ヶ月前にマッキンのMA-6900(中古)に換えました。

 4429はマンション等のフローリングだと「低音がぼける」傾向があります。
 ウーファーが強力ですし薄い床や壁が共振して余計な低音が増えてしまう傾向です。
 SPスタンドに工夫が必要だったり壁の反射を少なくする事も大事ですがアンプを
 MA-6900に換えた事でボワ付いた低音に締まりが出ました。

 JAZZやROCKがメインのソースならば「能が無い」かも知れませんがマッキンは定番ですし、
 裏切られる事は少ないチョイスです。

 番外ですが「4312E」オーナーの友人が最近MA-5200を導入しました。
 DENON・YAMAHA・LUXとアンプに紆余曲折しましたがMA-6300(中古)で
 目標となる音に到達し、それまで併設していたSPを取り払う事でよりスッキリと。

 4429は「じっくり付き合う意味のあるSP」と思います。
 ある意味で「JBL」を凝縮したシステムと思う事もあります。
 上流機器を換える事と音の変化で必ず「応えて」くれます。
 それが吉と出るか、凶と出るかは創意工夫と資金、根気も大事かも?

書込番号:21232455

ナイスクチコミ!3


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/27 11:03(1年以上前)

私の配置です。

>浜オヤジさん

ご丁寧な解説、アドバイス、どうもありがとうございます。

私は、マッキントッシュではMA 6700を狙っています。
CDPのグレードアップは後回しにして、アンプをこちらに変えることも考えています。

私のDENONのアンプから、マッキントッシュのMA 6700に変えますと、JBL4429の音質はかなり上がりますでしょうか?

書込番号:21232540

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/27 11:19(1年以上前)

>991turboさん
JBLの大御所の浜オヤジさんがいらしたのでJBLのこといろいろ相談されたら良いかと。

部屋の写真でしょうか。CDの置場は大変そうですね。高速なCD付きのPCと2TBほどのHDDがあれば全てデータ化は可能かと思います。PCがあればUSB-DACやネットワークプレーを足してデータ曲再生にされると良いのではと思いました。

書込番号:21232572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/27 11:51(1年以上前)

お気に入りのレコードジャケット

>fmnonnoさん
どうもありがとうございます。

CDラックが壊れてしまい大量に積んでいますが、日曜日に新しい巨大かCDラックが届きますので、そちらに入れます。

もちろんPCはありますが、PCへの取り込みは、またいずれにします。
CDやアナログレコードのジャケットを眺めて楽しむのも、私の大切な喜びなのです。(^-^)

書込番号:21232631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/09/27 12:23(1年以上前)

タブレットから簡単操作。

さすがにレコードは昔と同じ!

991turboさん、今日は。


<マッキントッシュではMA 6700を!>

 私の個人的な感想ですと「4429とMA-6700」は良い組み合わせと思います。
 一般的な組み合わせの価格比率からすると「高価すぎるアンプ」と言う感じですが
 JBLのSPを気持ち良く鳴らすには「オーバークオリティ?」と思うくらいで丁度良い?かなと。
 特にMA-6700になるとマッキン特有の「出力トランス」内蔵ですしね。

 先述した「4312Eオーナー」の場合、MA-6300(中古)が「電源が入らず」と言うトラブルで
 「エレクトリ」に点検に出したのですが「症状出ず」と言う結果でMA-5200に!
 MA-5200は「現代のマッキン」という鳴り方で従来のマッキンサウンドよりは「モダン」
 言い換えれば「バーサタイル」な音傾向に変化したと感じました。

 今回のテーマでもある「Beatles」等の古いROCK・JAZZ等をメインで聞かれるのであれば
 「トランス付き・中古品」でも時代の味を再現するには向いているかも知れません。

 MA-5200・MA-6700はDAC内蔵の現行モデルですが5200と6700は音傾向が幾分違うかと。
 価格も込みで出来れば両方聞いてお好みの方を!

 「2000枚のCD」の整理には苦労されているようですね。
 私も多いときには1000枚以上ありましたが殆どをHDDプレイヤーにコピーして
 現在手持ちは「オリジナル」として残しておきたい300枚程度まで減らしました。

 エソのSA-50でCDは聞いていたんですが、SONYのZ-1ESを購入してからすっかりCDPの出番が
 減りました。
 PC或いは外付けドライブでリッピングして内蔵HDDに入れていますがSA-50は処分かな?
 と感じる今日この頃です。
 写真のように「タブレット」で全ての操作が出来ますし、Wifi機能を使って他のシステムやPCオーディオでも
 再生できますからね。
 CDのかけ替えや接続替えが面倒になった「年寄り」には大変ありがたい再生機器です。

<CDやアナログレコードのジャケットを眺めて楽しむのも・・・・>

 私も同じ楽しみを感じる方ですが最近は「レコード」だけですね。

 大きなラックが到着予定との事。
 大変な作業ですが、ぎっくり腰などにお気を付けて!

書込番号:21232721

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/27 12:25(1年以上前)

>991turboさん
CDは棚待ちなのですね。
レコードのジャケットは良いです。ビートルズは当時片付けで邪魔もあり破棄したのが悔やまれますが、りんごのUSBを購入したので全てのメジャーアルバムのジャケットがPCやスマホで見れるので良しとしてます。

しかし、すごい数のCDですね。
私のとこは、2011年から集めたハイレゾのデータ曲が中心でまだ500アルバムほどしかないです。
最近、e-onkyoやmoraで高音質のハイレゾ曲がかなりの登録されてます。ジャケットもスマホ等で見れますので一曲は購入され比較して聴かれると良いかと。

書込番号:21232724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/27 12:40(1年以上前)

>浜オヤジさん

どうもありがとうございます!

なるほど、CDはいずれPCに取り込めば、CDではあまり聴かなくなりますから、CDPにお金をかけるのは止めますね。

頑張って、マッキントッシュのアンプを買います!
セパレートまでは無理ですが、プリメインアンプの6700を頑張ります。
今度の日曜日、アキバまで試聴に行きます。
いつも行きますヨドバシ・アキバのJBLコーナーに、4429もマッキントッシュのアンプも置いてありますので。

高校生時代は、いつかはJBLのスピーカーとマッキントッシュのアンプを買うことが夢でしたから、、、
大学生時代は、いつかはポルシェ911ターボのオーナーになることが夢でした、こちらはすでに実現させました。

書込番号:21232772

ナイスクチコミ!2


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/27 12:42(1年以上前)

>fmnonnoさん

どうもありがとうございます。

ハイレゾは未体験ですが、聴いてみますね!
はまるとたいへんそうですが。。。

書込番号:21232782

ナイスクチコミ!0


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/27 13:06(1年以上前)

4429とスピーカースタンド

スピーカーは、少し内側に向けて、セッティングをいろいろ試している最中です。

スピーカースタンドはJBLの純正は約12万と高過ぎましたので、
他社のスタンドにしましたが、2万円弱ですが、しっかりした造りで気に入っています。

書込番号:21232852

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/27 13:12(1年以上前)

>991turboさん
ハイレゾより、データ曲の利便性にハマるかも。

好きな曲集めフォルダー作ったり
なごり雪のように、オリジナルの風からイルカさんなどカバー曲集めて男女問わず同じ曲を連続して聴いたりできますので。

書込番号:21232866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/27 15:04(1年以上前)

>991turboさん
ハヤミ工産のSB-135のような台ですね。

私も、ハヤミのSB-134?という1代前のをD-77RXには利用してます。位置きめは、CD棚きてからかな楽しそですね。

書込番号:21233055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 991turboさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/27 16:06(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。

はい、その会社のスピーカースタンドです。

はい、CDをすべて新しいラックに収納して、この古いちゃぶ台を片付けてから、4429の最終設置ポジションを決めます。(^-^)

書込番号:21233179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/09/27 16:25(1年以上前)

今晩は。

 CDPに半端にお金をかけるのは再考の感じがします。
 現在のマランツでも故障が無ければ当分はよろしいのでは?
 MA-6700を購入されれば内蔵DACでマランツ単体よりは良い音が期待できますしね。

 何故?マッキンを推すかというと、とかく日本家屋では低音の増減に課題が出やすい
 「JBL-SP」を上手にコントロールする駆動力は国産・海外製のアンプを問わず「一日の長」
 ありと、感じています。

 「911-ターボ」にお乗りならばおわかりと思いますが初期の「ドッカンターボ!」とは違う
 「洗練されたターボ」に進化していますよね。
 如何に進化しても「911」らしさを忘れない乗り味や加速感・減速感が渾然となって
 「911」の魅力を過去から現在、そして未来へも続いてます。
 オーディオも同じで「JBL-SP」はともすれば「所詮がPA用!」と言うそしりを免れません。

 「JBL以外=スポーツカー以外」「JBL=スポーツカー」という括りはかなり無理がありますが
 私的にはそんな感触を持っています。
 「スピードが出る車」だからこそ操縦性やブレーキ能力を奢らないといけない!
 と同じ事がJBLには必要不可欠ではと思います。

 「乗りこなすには一苦労」ですが、「人車一体」を感じるのと同じ快感を「JBL&マッキン」で
 味わえると思いますね。

書込番号:21233215

ナイスクチコミ!2


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

DACについて

2016/10/21 22:41(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:1件

こちらのスピーカーをお使いの方は、どのようなDACをご使用でしょうか。
わたくしはONKYOのDAC-1000を使用しておりますが、高音がキンキンと聞こえる気がしており、
DACを変えるともう少し聞きやすい音になるのでないかと思っております。
参考にさせていただきたいと思いますので、ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:20318815

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/10/21 23:51(1年以上前)

>西の界王さん

こんばんは。

>こちらのスピーカーをお使いの方は、どのようなDACをご使用でしょうか。

4429のスピーカー限定で質問されると、多分回答出来る方が少ないか、回答者がいないかも知れないですね。
4429を使ってる人が少ないかと思われますし、使用されていてもPCオーディオやられてるかは分かりませんから、JBLのスピーカーをお使いの方全員の方がレスが付き易いと思います。

>ONKYOのDAC-1000を使用しておりますが、高音がキンキンと聞こえる気がしており、

DAC-1000だと大なり小なりはそのような傾向はあるかと思いますが、キンキン耳障りならDAC−1000単体だけでなく、ケーブル類が強調されているかも知れません。

手持ちのケーブルを交換して試してみたら、キンキンが収まるかと思います。

このクラスのスピーカーをお使いなら、アキュとかラックス辺りを、お使いなんではないかと推測しますが。

書込番号:20319084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/22 03:38(1年以上前)

ONKYOのDAC-1000については、聞いたことが無いのでわからないのですが、ベテランの圭二郎さんが
>DAC-1000だと大なり小なりはそのような傾向はあるかと思います
とかいているので、そうなのでしょうが・・・・・・・・・

これが本当にそうなのかを、スレ主さんが一度検証してみる価値はあると思います。

例えば、他のスピーカーをつないでみるとか、ヘッドホンでこのDACの音をきいて「キンキンする」のであればそうなんだと。
また、ケーブル交換についてですが、ケーブルで音は変わることは否定しませんが、キンキンする機材の音をキンキンしないように変化させるほどの高域減衰特性をもったケーブルってのが果たしてオーディオ用としていいのかは疑問があります。

そのキンキンする原因が、本当にDACなのか、アンプなのか、スピーカーなのか、ケーブルなのか、それとも、部屋の中でなにか音を反射しているモノがあるのか等を見つけることも重要に思えます。
また、4429には、中域と高域のバランスをとるATTがついていますが、これをつかってツイータのレベルを下げるとかの工夫はしてみましたでしょうか?

DACを交換して、音がかわったとしても、原因が他にあった場合には解決はしないわけですから、現状のまま原因を探り、その結果がやはりDACであるというのであれば、買い換えという流れが良いように思えます。

書込番号:20319394

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/22 09:30(1年以上前)

お早う御座います。

 大小様々なJBL-SPを使って居ます。(4429はありませんが・・・)

 雑誌付録のDACや単体で10万クラスの物まで使いましたが特にその様な傾向を
 「DAC」が原因と言う事で感じた事はありません。
 現在は単体DACはありませんがプリアンプ内蔵やCDPのDAC、Z-1ESがありますが
 単体DACを必要!とはあまり感じません。

 「ONKYOのDAC-1000」は使って聞いた事はありませんが既にレスを付けられたお二人の
 考え方に同意します。

 再検証されても同様の結果ならばDACを新しい物と交換!もありかと。

 使われているアンプ・SPの設置方法・部屋の環境等の影響の方が大きいように感じます。

書込番号:20319797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2017/02/09 12:24(1年以上前)

オモシロい発想ですね。

50万のスピーカーに対し3万程度のDACが及ぼす影響を考えられるとは。

DACがスピーカーを鳴らしてる訳ではなく、アンプありき、セッティングありきですよね。


一般(常識)的な事として、アンプの選択やセッティングに重きが置かれます。

また4429が相手ですから、普通の音量(常識的な音量だね)では鳴らんですよ!  普通の感覚で鳴らす環境では4429は生きてこないですね。  4429はそう言うスピーカーです (笑)

書込番号:20643044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ交換でおとなしくなってしまった

2016/05/16 20:43(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

スレ主 sale&ashuさん
クチコミ投稿数:14件

実際には4429ではなくて4428なのですが、アンプをC-2120+P-4200に交換したところ、ある程度は予測していたがJAZZの押し出しが弱くなってしまった。なおCDプレーヤはSA-1
パワーアンプのキレも悪くないし、位相もそろった感じなのだが無味乾燥気味である。接続コード等は有り合わせのものと付属品で済ませている。(アンバランス接続でケーブル長1.5m)
余り高価なものは避けたいのですがなにか良い方法はありませんか。洋室(実質6畳、マンション1階、床はそこそこ硬い(ゴルフボール跳ね返る) カーペットも敷いています(2x3m位)
スピーカーはセラミックブロックの上に45角の建材用の柱をカットして、その上に載せています。

書込番号:19880724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6851件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/16 21:36(1年以上前)

こんばんは♪

自分も昨年、テクニクスA-5 +A-6からアキュヘェーズのC-2410+A-46に替えたところ全体的に大人しくなってしまいました

アキュヘェーズはエッジが丸く、ユッタリと、深く、色艶濃い感じがしました

自分はjazz系が好きで刺激的でキレキレでエゲツない音が好きなので又テクニクスに戻して、アキュヘェーズはサンスイSP-50と組んで主にボーカル物を聴いてます

書込番号:19880941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/16 21:58(1年以上前)

今までよりも、歪みやノイズが減ったから大人しく感じるとか・・・。

書込番号:19881036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6851件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/16 22:05(1年以上前)

それは有るかも

アキュは滑らかで上品な音です♪

書込番号:19881078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6851件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/17 01:53(1年以上前)

スミマセン訂正します

アキュヘェーズ→アキュフェーズ

書込番号:19881691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/17 08:03(1年以上前)

>sale&ashuさん

>JAZZの押し出しが弱くなってしまった。
>キレも悪くないし、位相もそろった感じなのだが無味乾燥気味〜

アキュのキャラがモロに出ている印象ですが、買い替えされる前に試聴はされましたか? 今の音の個性自体がお好みでないなら、小手先の手段程度では希望に近い音にはならない気がします。

例えて言えば、太い木の幹自体が変わらないのにケーブルをいじりコンセントを換え、と枝葉の部分ばかり接ぎ木しても、行き当たりばったりでつぎはぎのフランケンシュタインみたいなシステムになってしまいそうですね。とすればアンプを買い換えるしかないですが……。

以前、ショップで4428をアキュで鳴らすと、なんとホットなはずのJBLが「涼やか」に鳴って新鮮でしたが、このさい割り切ってそういう楽しみ方はできないでしょうか? 今の出音ならジャズだけでなくクラシックも行けそうですし、「鳴らせる幅が広くなった」と思えば別の楽しみ方もできそうな気がしますが……。

書込番号:19881988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/05/17 10:02(1年以上前)

お早うございます。


 4428+アキュセパレートでの出音傾向、「予測以上」になってしまいましたか。


ご自身でお気づきのように「アキュの音傾向」を作って居るのはプリだと考えて居ます。
モノラルにしろステレオにしろ「A級」にしろ総じてパワーアンプはバランスの良い音だと
感じているんですが。

既にコメントもあるようにアキュの一大特徴である「邸歪率・低雑音等々」否定的な事は
徹底的に排除するのが「アキュ流」ですから。
「無菌室」で音楽を聞いているような感じを持つことも私はあります。

小手先のケーブルやボード等での対処は無駄のような気もします。
「Dyna-udiaさん」の仰有るように「守備範囲が拡がった!」と思って使い続けるか
プリアンプだけでも他社製品に替えるとか?

好みの音傾向とか良く聞かれるジャンル等が不明ですが古いJAZZやROCKだと
「歪み・ノイズ」等が無くなると音楽の躍動感やタイトな感触が失われることもありますね。

書込番号:19882230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/05/17 18:18(1年以上前)

はじめまして、sale&ashu さん

拝見して、疑問を感じたので質問させて下さい。

@ 前のアンプの機種は?

A どんな理由で、アンプを買い替える決断をされたのか?

B 試聴せずに、購入されたのか?

C ご不満の原因は明らかに、アキュフェーズのアンプですから、解決の為に
今のアンプを下取りに出して、買い替える決断は出来ますか?

以上が明らかになれば、良いアドバイスが得られると思います。

書込番号:19883172

ナイスクチコミ!1


スレ主 sale&ashuさん
クチコミ投稿数:14件

2016/05/17 20:09(1年以上前)

みなさん、早速のご回答有難うございます。まだ自宅に戻っていないのですがまだ 数時間しか 今の状況で聞いておりません、しかも、夜 遅いので(10時過ぎ) なのでボリュームは小さめです。後程 書き込みします。

書込番号:19883440

ナイスクチコミ!1


スレ主 sale&ashuさん
クチコミ投稿数:14件

2016/05/17 23:56(1年以上前)

以前のアンプは2000ZRと3000ZRの組み合わせで、オーバーホールするよりは買い替えるということでセパレートで国産、手の届きそうなところという選択です。リビングから移動して狭くはなったが家族に気兼ねせず聴けるということで新規購入となったのです
今までのアンプではオーケストラ等多少うるさく感じるところがあり又 オーディオフェスタ等でアキュフェーズの上位アンプでJBLを鳴らしているので使える判断しました。部屋が変わったところでしかもまだセッティングも狭くて制約もありますがまだ途中段階です。
十分に鳴らし切れていないと思っています。アンプ交換まではしない予定です。

書込番号:19884232

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/18 09:22(1年以上前)

>sale&ashuさん

あ、まだアンプを入れ替えて間がないのですね。デノンからアキュへの乗り換えということで音調はかなり違うでしょうから、耳が慣れるまでしばらくかかるでしょう。ひとまず鳴らし込んで様子を見ましょう。

追伸

スレ主さんの投稿は「だれに対する投稿か?」がわかりませんから、各投稿の冒頭に返信相手の名前を入れましょう。そうするとコミュニケーションがスムースになります。ではでは。

書込番号:19884840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6851件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/19 13:08(1年以上前)

スレ主さんは忙しそうなので
代わりに暇な私が…(笑)

購入理由ですが、テクニクスA-5.A-6を35年以上使ってきて、数年前からそろそろ買い替え時かなと思っていたところ…

行き付けのショップに極上C-2410が有り、値段も相場よりもかなり安くて試聴もせずに購入しました
その時も音が丸くなったなぁと思いました

その半年後くらいに、そのショップでA-46がA-47に代わるということで、A-46未開封新品が36%引き特価で薦められた為、これも試聴せずに購入しました
この時も更に音が丸くなったなぁと…

自分はショップで試聴しても、良く分からないので、試聴はあまり重要視してません
自分の部屋で、自分の機器に繋がないとハッキリ分かりません…

アキュフェーズは好みの音では有りませんが、作りがとても良くて気に入っています、
決して音がワルいわけではないです、とっても美音ですし、
こういう、エッジが丸く、マッタリ、深くて、色艶濃くて、チョット大人しいキャラクターだと思っています

クルクル回るボリウムは生理的に苦手なので国産セパレートでは他に選択肢も無いみたいですし
テクニクスが壊れたら、このアキュフェーズをメインに使います

書込番号:19887986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

映画用としては?

2016/05/01 12:38(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

ホームシアター用としてJBLの4429をフロント用として2本購入しようと考えているのですが、二点ご質問させていただきます。

@実際に映画用として使われている方のご感想やご意見。
A4429以外で映画ようとしてお勧めのスピーカーについて。

当方田舎のため実際に4429の音を聞くことができません。漠然とした質問で恐縮なのですがよろしくお願いします。

現在は友人から譲り受けたYAMAHAのスピーカーとAVアンプと余っていたスピーカーでホームシアターを構成しています。
AVアンプ RX-V2067
フロント NS-F700
センター NS-C700
バックとサイドプレゼンスはZENSOR 1とボーズを使用しております。

4429は映画館でも使われているということもあり、とても興味があります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19835581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2016/05/01 13:51(1年以上前)

センターとして使用中

@実際に映画用として使われている方のご感想やご意見。

写真の様にセンターとして2本使っています。 スクリーンがギリギリまで下がってくるので、横置きとし、若干仰角を付けて設置しています。  フロントとのバランスを保つために4429を2本用いる結果になりました。  残念ですがフロントは他社です (+_+) 

A4429以外で映画ようとしてお勧めのスピーカーについて。

試聴されて4429が気に入られてるなら、これも良いと思います。  映画用なんて言葉(モデル)は存在しませんから(笑) 試聴されて気に入ったスピーカーを使って下さい。  強いて言うと・・ AVアンプでは荷が重いですね(笑) 


 >> 4429は映画館でも使われているということもあり、とても興味があります。

映画館には無いでしょ! (笑)  JBLは多く用いられていますが、これはスタジオモニターと謳っているだけの民生機です。

とは言え、価格に見合ったアンプを用いないと残念な音しか出せませんよ(笑)

書込番号:19835750

ナイスクチコミ!9


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 4429 [単品]の満足度5

2016/05/01 14:05(1年以上前)

こんにちは。
私はSC-LX82+L-550AXで4429を鳴らしていて、AVアンプでも出てくる音がA級っぽい音になるのでRX-V2067単体で鳴らす音とはちょっと違うと思いますが、ウチではサブウーファーが必要ないほど重低音が出ますね。なのでLFE音声も含め重低音から高音まで4429だけでカバーできるので音のつながりが非常に良いです。

私はピュア7:マルチ3ぐらいの割合でほぼ2chがメインでL-550AXと4429の組み合わせの音が気に入って買いましたが、マルチchでの映画もすごく満足してますよ。
できればAVアンプのマルチだけではなくピュアオーディオでの4429も楽しんでほしいところです。
スタンドもケチらずに純正のJS-360をお薦めします。 http://kakaku.com/item/K0000697755/

4429以外で個人的なお薦めスピーカーとなると値段的にもこのあたりでしょうか。
B&W CM9 S2 http://kakaku.com/item/K0000690889/
FOCAL Aria 926 BL http://kakaku.com/item/K0000608613/
Pioneer S-3EX http://kakaku.com/item/20446011109/
最終的には組み合わせる機器も合わせどれも好みになるので試聴せずに買うのは博打になりますが、 t001さんにとって4429が好みの音であれば良いですね。

書込番号:19835779

ナイスクチコミ!4


スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/01 14:46(1年以上前)

黄金のピラミッドさん、MCR30vさんご回答ありがとうございました。

勉強不足でいろいろ勘違いがあるみたいですね。


お二人のコメントからだとAVアンプだけではやはり力不足なのですね。いろいろと欲しいものが出てきてしまいます。
44292本とスタンドを買うと50万超えなので悩みます。

黄金のピラミッドさんのセンターに二本使用というのには驚きました。かなりうらやましい環境です。
音圧も凄いのですよね。

しっかりと調べて結論をだしたいと思います。

もし可能であれば、MCR30vさんのシステム環境の画像をアップして頂けないでしょうか?
参考にさせていただきたいと思います。




書込番号:19835873

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 4429 [単品]の満足度5

2016/05/01 15:31(1年以上前)

ウチはセンターSP無しの6chです。
とりあえず4429だけ買ってプリメインアンプやパワーアンプの追加はCDプレーヤー等を含めたピュアオーディオとしてのシステムを追々追加した方がマルチchも含めて最終的に満足いく結果が得られると思いますよ。

私もスタンドで悩みましたが、安価な物ですまして後々セッティングに苦労や無駄な出費をするくらいなら最初からしっかりした物が良いだろうと思い純正にしました。純正だけあってJS-360は剛性や重さが他のスタンドとは比較にならないほど違います。スタンドを決めてしまえば後はボードやインシュレーター等で調整できますので。

書込番号:19835983

ナイスクチコミ!7


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/01 15:45(1年以上前)

>t001さん

>44292本とスタンドを買うと50万超えなので悩みます。

ちなみに予算はおいくらですか?

4429は、お持ちのAVアンプではまともに鳴りませんから、アンプをなんとかする必要があります。もし予算オーバーなら、スピーカーのランクをもっと落としてアンプも同時に買い換える、等ですね。

ちなみにAVアンプは「2chで純粋に音楽を聴く」以外の機能にもいろいろコストが割かれていますから、そのグレードを2chピュアオーディオのプリメインアンプに換算する場合、価格をザックリ3で割ります。つまりお持ちのAVアンプは、5万円クラスのプリメインアンプに相当する、ということです。

他方、4429を鳴らせるアンプのグレードといえば、例えばラックスマンならL-505では無理で、L-550がおおむね最低ラインになります(このスピーカーはアンプに上を見ればキリがありません……)。

まとめると、4429をまともに鳴らすには、アンプに最低30万円以上は投資が必要になる、ということです。もし予算オーバーなら、スピーカーをもっと安いものに変える以外ないと思います。

書込番号:19836016

ナイスクチコミ!5


スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/01 17:18(1年以上前)

MCR30vさんお部屋の画像アップありがとうございます。
とても素敵な部屋ですね。憧れます。

Dyna-udiaさん
アドバイスアリがサウございます。

予算は最大で50万円と考えていました。スピーカーだけ買えば、音もよくなり、「いいだろう」と考えていました。
アンプも買い替えとなると50万円では全くダメですね。


残念ですが、これまでの流れだと4429は無理だと思いました。
合計50万円程度で買えるJBLのスピーカーとプリメインアンプだと何がよいのでしょうか?
JBLのスピーカーに憧れており、ぜひJBLを使ってみたいと思っています。



現在の私のAVアンプにプリメインアンプをつけ足せば、音はよくなるのでしょうか?

質問ばかりですが、よろしくお願いします。


書込番号:19836195

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 4429 [単品]の満足度5

2016/05/01 17:49(1年以上前)

私は数年掛けて少しずつシステムを更新していくタイプですから、始めから良いものを全て揃える必要は全くないと思いますけどね。
上を見たらキリがないですので、今有るシステムでセッティングを煮詰めて音を良くしていく方が経験もスキルも身につくかと思っていますので、まずはお気に入りのスピーカーを先に買って資金に余裕ができたら機器を追加していくのもオーディオの楽しみ方として間違っていないと思いますよ。

スタンドも追々としてとりあえず身近なもので工夫してみてはいかがでしょうか。それと私が試聴した限りではJBLは4429を境目に音質が結構分かれますので、やはり一度試聴されることをお勧めしたいところですね。
4312や4306では4429の音は出せないです。逆も然りですが。

書込番号:19836273

ナイスクチコミ!8


スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/01 18:11(1年以上前)

なるほど、そういう考えもあるのですね。

欲しいものを買った方が後悔がないのかもしれません。

4429と他のスピーカーも実際に視聴して検討していきたいと思います。

書込番号:19836324

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/01 18:37(1年以上前)

>t001さん

交通整理の意味で、ちょっとスタート地点に立ち返って考えてみましょう。

>当方田舎のため実際に4429の音を聞くことができません。

例えば4429を何度も実際に試聴し、「どうしてもこのスピーカーがほしい!」と強く惚れ込んでいるなら、まずスピーカーだけ先に買い、あとはおいおい揃えて行く、というのもアリだと思います。オーディオって、その製品に対する「強い思い入れ」が大事ですから。

ですがスレ主さんは、4429の音をまったく聴いたことがないのですよね? 聴いたことがないスピーカーに後先考えずポンと50万出し、スピーカーだけ買ってあとはおいおい〜〜というのは賛成できません。それって、会ったこともない相手と明日いきなり結婚するのと全く同じです。

なのでまず、音を試聴することから始めましょう。スレ主さんは「田舎だから試聴できない」とおっしゃっていますが、最低、県庁所在地へ行けば必ず試聴できるようなショップがあるはずです。3時間も電車に乗れば行けるでしょう。逆にいえば、その程度の手間を惜しむものにポンと50万払う、というのもおかしな話ですよね。

さて以下は全国のショップ・リストです。リンク先をひとつひとつ見て、最寄りの店を探してください。で、店へ行ったらまずJBLに限らず、予算に合うスピーカーを片っ端から聴いて行ってください。そうすれば、いろんな音があるのがよくわかるはずです。オーディオ探しは、試聴するのがまず第一歩です。試聴してみて「どうしてもこのスピーカーがほしい」という結婚相手を探してみてください。

http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:19836374

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2016/05/01 22:32(1年以上前)

私はRX-A3040とD-77MRXと組み合わせております。(JBLだと4312Eくらいです)

AVアンプ単体だとこのくらいが限度だと思います。

私も「メインスピーカーを大きくすればセンターやウーハー無しでいけるのでは?」と考えてやってみましたが、ウーハーが必要だと感じることがあります。

あと、大きなスピーカーは大きな音を出さないと本領発揮しません。

私のシステムの場合、アンプのボリュームを半分くらいにしないといけません…

t001さんがそれ位の音量を出せる環境かどうかも考える必要があると思いますよ。


書込番号:19837110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/02 19:50(1年以上前)

Dyna-udiaさん

リンク先ありがとうございます。
連休を利用して行ってみたいと思います。そこでいろいろ視聴してみようと思います。

音を聞かずにさすがに50万円は出せないですね・・・。


LWSCさん
アドバイスありがとうございます。

みなさんのお話を聞いていると,中々むずかしいですね。
単純に大きなスピーカーで音圧を感じながら映画を見たいと考えていたのですが,そうは簡単にいかないのですね。

私の住んでいる所はマンションの角部屋でシアタールームは14畳です。その隣に20畳の部屋があり,そこが隣の住人との境になります。音の影響を考えるのであれば、階下だけになるのですが,やはり大音量で聞くのは難しい手思います。

そうすると,4429以外にも選択肢を増やして検討する必要がありますね。


どうしてもJBLが欲しいので,JBLの中で自分の環境に合うものを探していきたいと思います。

書込番号:19839331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/07 12:10(1年以上前)

私も田舎なので実際に買って設置して7CHのシステムを組んでます(木造平屋6畳間)。4429ではありませんがスピーカーは全てJBLです。

フロント:S143(ヤフオクで美品を入手、18万位) センター:A66(ヤフオクでアウトレット品を入手、3万弱)
サラウンド:STUDIO 230(AVACアウトレット品を購入、4万弱) フロントハイ:Control 1Xtreme(ネットショップで購入、2万弱)
AVアンプ:SONY STR-DN1060 ※馬鹿みたいに低音を鳴らすのはかえって不自然だと思ってるのでウーハーは使いません。そのためフロントを大型スピーカーにしてます。十分低音が響きます。フロントハイは音の広がりが変わるのでお勧めです。

AVアンプはヤマハのRX-A1030(その前はRX-V2067)を使用してましたが、ヤマハのAVアンプはソニーのプロジェクター(HW30及び
500ES)との相性が悪いので、ソニーに変えました。(本当は5800ESの後継機が欲しいのですが出なさそうなので…)音的には若干1030の方がいいような気もしますが、好みの問題かもしれません。2067に比べるとどちらもメリハリのある音です。(2067は落ち着いた音でこの中では1番いいと思います。4K対応じゃないので変更)

5〜6年ほど全て自力でやってますが、JBLにはこのアンプじゃなきゃダメとか言ってる方の話は聞きません。こういう人たちは情報だよりのコメントが多く、実際に色々な製品を購入してセッティングしてる人などほとんどいませんから。かといって専門家の話もあてになりません。スピーカコードを変えてその音質を耳だけで聞き分けるなんてありえないと個人的には思ってます。

フロントは以前はSONYの20年くらい前のオーディオシステム用スピーカーを使用してました。S143は低音も十分出ますし、中高音ものびやかで満足してます。(自己満足でS143の方がいい音にきこえるのかも…)1度元に戻してみたいのですがどちらもデカくて重いので無理。

大事なのは、実際に住んでる部屋の環境です。マンションなどのコンクリートの部屋と木造の部屋では、音ががらりと変わります。また、設置する位置や椅子の位置をを少しずらしただけでも聞こえ方が変わります。特に椅子の位置は割と簡単に変えられるので試す価値ありです。(ちなみにスピーカーは設置する位置が壁に近いほど低音が出るそうです。申し訳ないが部屋が狭く動かすのが大変なので試してません。)このことからショップで聞いた音は自分の部屋の音と違ってくるので結局自分か欲しいと思ったスピーカーを買うのが1番だと思います。

確かにスピーカーやアンプを変えれば音は変わります。BDプレーヤー(SONY S6200→Pioneer LX-58)もです。ただ、高級機同士を買い替えた時はそんなに違いがあるのかなぁと思いますが残念ながら試したことはありません。

色々買って試せればいいのですけどたいていの人は予算がかぎられてますからね。参考になれば幸いです。

書込番号:19853791

ナイスクチコミ!5


スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/08 12:58(1年以上前)

鬼平エンガチョさん大変参考になるご意見ありがとうございました。

全てJBLとはうらやましいかぎりです。

ご質問をさせていただきたいと思います。
YAMAHAのアンプは500ESとの相性が悪いとのことですが,それはなぜでしょうか?
私も500ESとYAMAHAのアンプを使用しております。これは友人から格安で譲り受けたアンプとスピーカーなので,特に疑問をもたずに使ってきました。これをSONYなど他メーカーのものに変更をすれば,今よりも質のよいものに変わるのでしょうか?
参考にさせていただきたいと思いますので,よろしくお願いします。

私も鬼平エンガチョさんと同じで、高級機を買ったり,機材をすぐに買い替えたりとかするのは無理ですので,自分で気にいったものを買って,コツコツやっていきたいと思っています。



書込番号:19857185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2016/05/08 13:46(1年以上前)

視聴位置から見たフロントライン

こんにちは 黄金です。

 質問と回答が繰り返されるうちにダイブ見てきましたね !(^^)!

どんな装置で、どんな環境で視聴されるかって、最終的には重要な事になりますからね。

 間違いなく言える事は4429は良いスピーカーです。  少なくても私には好みが合致しています。

かと言って、「好み」は人それぞれですから、4429の価格帯ともなれば色々なスピーカーが個性を持って存在しています。

 他にも書かれてる方がいらっしゃるように、「試聴」はどこかですべきですね。   

スピーカーがアンプにより「鳴る・鳴らない」は前部に「らしく」を付けるとあり得る事です。  経験者は、その事を知っているので、「このアンプじゃダメだなぁー!」と言って仕舞うのです。 

今回は写真に上げましたが私のメインスピーカーはNautilus801. すでに16年以上愛用しています。 今の部屋は築10年(借金は継続中で一生です(笑))でメインスピーカーこそ不動ですが、センターは4429で何代目でしょうか?  試行錯誤の繰り返しの結果4429に落ち着いたのが昨年の事です。   自分の事はさて置いて・・・


 t001さんが4429を買う事には基本的に賛成です。  良いスピーカーは飽きも来なく(笑)末永く使えます。  まぁー アドバイス的には4429をフロントに据えて仕舞うと、今のセンター(NS−C700)は釣り合いが合わないので不要と考えるのが一般的です。  この場合、フロントのセッティングが重要で、センターの定位をちゃんと出すための努力は惜しまない事ですね。 

 14畳もあればスクリーンも可能ですし楽しまれて下さい。

書込番号:19857293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/05/15 11:18(1年以上前)

こんにちは、鬼平です。平日はパソコンを使う暇があまりないので遅くなりました。

相性の件ですが、音ではなく映像の問題です。500ESにスレを立てようと思ったらもう登録外れてたので申し訳ないがこの欄にて説明します。ただ、これを教えるとソフトを見るたびにあら捜しをする癖がつく可能性があるのでとりあえずパスします。ちなみに以前のPJ(HW30)と合わせて200本以上映画を見てますが、映画の視聴でこの現象が気になったことはありません。

私はどちらかというと音楽のPV視聴が8割ぐらいでしかも気に入った作品はサルみたいに繰り返し見るので…。そうするとある現象に気が付きます。ランダムに発生するのではなく、必ず決まったPVの決まった場所でです。全てのPVで発生するわけではなく、発生率は1割程度です。ですから気になさらない方がいいと思います。

パイオニアのBDプレーヤーを買い足した時もこの現象は治らなかったのですが、試しに映像と音を分離して直接映像をPJに繋げたらまったく発生しなくなりました。今までPJに原因があると思い込んでたのでかなり落ち込みました。そこでAVアンプを安価な割には評価の高いソニーの1060に変えてみたら1本繋ぎでもまったく発生しませんでした。

話は変わりますが、改めて色んな製品の色々なコメントをランダムに眺めていたらこだわりを持った方や評論家の意見も頭ごなしに否定するものではないものだと気が付きました。私のコメントを見て気分を悪くされた方がいましたら、申し訳ありませんでした。

私がJBLのスピーカーにこだわってるのは最初につけたサラウンド用のコントロール1(現在は230)の音が安くてコンパクトな割には高音から低音まできびきびと元気のいい音だったのと、フロントスピーカーのウーハーが30センチ以上の物がほとんどJBLしか選択肢がなかったからです。

4429のスレなのに本品とは関係のないコメントばかりで申し訳ありませんでした。ただ、何もわからない状態から始めるのはホントに大変なので頑張ってほしいとの思いでコメントさせてもらいました。

いろいろな選択肢からこれだと思った製品で組んだシステムが、今の自分にとって最高のシステムだと信じてこれからも楽しみたいと思ってます。

書込番号:19876800

ナイスクチコミ!0


スレ主 t001さん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/16 08:40(1年以上前)

大変遅くなりました黄金のピラミッドさん,鬼平エンガチョさんありがとうございます。

お話しを聞いているとやはり4429ほしいですね。

いいものは長く使えますからね。

4429をフロントにすると,センターが私のスピーカーでは弱いのですね・・・。その辺も考えないといけないのですね。

買おうかどうするか悩んでいるこの時期が楽しいです。


鬼平エンガチョさん相性のご返答ありがとうございます。

お答えの感じだと,気にしなくても大丈夫ですね。


購入に当たってはもう少し,情報や聞き比べをして決定したいと思います。

皆さまありがとうございました。

書込番号:19879211

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「4429 [単品]」のクチコミ掲示板に
4429 [単品]を新規書き込み4429 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4429 [単品]
JBL

4429 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 8月18日

4429 [単品]をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング