プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1283
プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月23日 10:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年5月23日 12:13 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2010年5月23日 19:35 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月21日 22:14 |
![]() |
138 | 18 | 2011年8月23日 16:47 |
![]() |
20 | 7 | 2010年5月23日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
最近USTREAMでPS3などのゲームの高画質生配信等を見て楽しんでいます。^^
私もやってみたいと思うのですがPS3の映像が出ません。
PS3(HDMI出力)→ブラビアTV(HDMI入力)→ブラビアTV(アナログ出力)→GV-USB(USB接続ビデオキャプチャBOX)→PC(Ustream Producer)→配信
この方法で、同じデジタルの地デジは出力(配信)出来るのにPS3の映像は出力出来ません。(念のため、地デジは出来ても配信しませんが・・・)
疎くて分かりませんが、PS3の方だけ著作権保護機能?が働いているのでしょうか?
それともTV側(ブラビア)の設定の問題かと思っていろいろやってみましたが変わらずです。
画質悪くなるけど、PS3の映像出力をアナログ出力設定にするか、ビデオカムでTV画面を録るしかないのでしょうか。。。
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB チャコール・ブラック CECH-2000B
購入を検討しています。
わからないので教えて頂きたいのですが120Gの方は若干軽量化されたのとRSXがシュリンクされたと聞きました。
こちらの250Gも同じようにされているのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
0点

トルネ同梱版のCECH-2100Bは、シュリンクされています。
書込番号:11395705
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
レンタルにて映像のブルーレイディスクを借りて初めて再生を試みたのですが、BD管理というアイコンの所で容量計算中?と出たまま何分経っても再生できる状態になりませんでした。
ファームウェアは最新の3.30で、自分で所持しているゲームのブルーレイソフトは問題なく認識します。
ディスクを入れるとブーンカッ ブーンカッ と途中で躓いてるような音がして、ソフトに傷でもついているのかと思ってレンタル店に返却して問い合わせたところ、店側では問題なく再生可能との事でした。(何の再生機を使用したかは不明です)
家には他に映像ソフトがないのですべてのブルーレイに起こるかどうかはちょっと分からないのですが、ゲームソフトは読めて映像ソフトはダメという事ってあるのでしょうか?
サポートに出してもいいものか迷っています
0点

そのダメだったタイトルも合わせて書き込めば、情報が集まるかもしれません。
>ゲームソフトは読めて映像ソフトはダメという事ってあるのでしょうか?
タイトルによっては、あり得ない話ではないと思います。
書込番号:11393249
1点

ブルーレイディスク(BD)の映像コンテンツの著作権保護システムとして採用されているAdvanced Access Content System(AACS)の暗号鍵(キー)は、AACSを管理する団体の規定に従い、定期的に更新されます。これに伴い、PS3®専用ゲームソフトウェアを除く、市販のBDソフトなど最新のAACSキーが収録されたBD映像コンテンツをPS3®で再生するには、PS3®本体側でもAACSキーを更新する必要があります。
とありますからシステムソフトウェアのアップデートにより機能拡張に加え、AACSキーの更新をしないとNGなのかも…。
書込番号:11393294
1点

>05さん
そうですね、アドバイス有難うございます。
タイトルは機動戦士Zガンダムの3巻(レンタル版)でした。
>satorumatuさん
アドバイス有難うございます。
公式サイトのFAQは目を通したのですが、システムアップデートを行えばAACSの暗号鍵も自動的に更新されるような記述があり、一応PS3の設定周りも確認したのですが暗号鍵更新の項目が見当たらないんですよね。
ファームウェアが最新であれば大丈夫なのかな?と思うのですが…
書込番号:11393428
0点

AACSキーの更新に関して適したPCですらトラブル絶えずにいるから常に電源ON・通信していないPS3が適してるとは?
ですからPC3台持ってますがドライブはBD不信で組む気も起きません…。
普及が進みサービス拡充されない限りDVDで我慢する方が賢明なきがします…。
書込番号:11393535
0点

AACSキーの更新はだいたい18ヶ月毎です。
それより頻繁にシステムソフトウェアが更新されるPS3では、バージョンを最新に保っていれば何の問題も起きません。
というか、問題が起きてるならスレ主さんだけでなくて同一機種ユーザー全体で起きてますw
それよりも、ZガンダムBD版がレンタルされてることの方が引っ掛かりますね。
バンダイビジュアルのサイトを見ても、ZガンダムBD版のレンタル向け商品は1本もないんですがw
書込番号:11393676
2点

>satorumatuさん
ブルーレイがどこまで普及するかは分かりませんが、PCに組み込むなら確かにもうちょっと普及してからの方がいいかもしれませんね。
>BRONCOさん
バージョンが最新であればひとまずAACSキーに関しては気にしなくても大丈夫なのですね、有難うございます。
ZガンダムはTから始まるレンタルショップからレンタルしました。宅配レンタルのサイトにも掲載されてますし、大手さんなので多分変な事はないと思います。
書込番号:11393808
1点

ZガンダムのBlu-ray boxの製品版全巻もってますが、80Gで問題無く再生てきましたよ。
去年の話です。
書込番号:11395304
1点

確かにTSUTAYAだけあるみたいですね。
バンダイビジュアルの商品ページにも載ってなかったり、他の宅配レンタルなどにも置いてないのはちと不思議ですけど。
あとPCへのBDドライブ投入も、そんな二の足を踏むようなことはないですw
こちらにしても、PowerDVDとかその辺の再生ソフトのアップデートをしてさえいれば。
まあ、市販ソフトはレコとかPS3持ってればそっちで見ちゃうんで、載せても使うか?という点でやっぱり載せないという選択はあると思いますw
書込番号:11395913
0点

>大漁登りさん
貴重な情報どうも有難うございました!
>BRONCOさん
個人的には、まだPCドライブでのBDの必要性をあまり感じないのですよね。PS3でBD再生できなかったら導入してたとは思いますが…
別の巻を改めて借りてみて再生したところ正常に再生することができました。
結局原因がよくわからずじまいでしたが、たまたまプレス状態があまりよくなかったのかな?と思うことにします。もう2,3本借りたり購入したりしてテストはしてみようと思います。
お騒がせしました、そしてお付き合いくださった方々どうも有難うございました。
これで安心してBD購入することができそうです。
早まって修理に出さなくて良かったです
書込番号:11398206
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
トロしゃぶさんこんばんわ
クロスゲームボイスチャットというのは
簡単にいうと相手が同じゲームをしてなくても
XMB画面にいても何かをしながらいつでもボイスチャットができるって感じです
自分も気になっているので是非導入されてほしいですね
書込番号:11387991
0点

有難うございます。
同じゲームでも大丈夫ですか?
その場合、会話が他の人に聞こえるですか?
今は、会話が漏れるんで気になるんです。
書込番号:11388289
0点

おんなじゲームをしてても違うのをしてても大丈夫ですよ
プライベートチャットということになるので
声が聞こえるのは自分と招待して喋ってるフレンドさんだけです
PS3の既存のチャット機能ありますよね?
あれはXMBに戻らないといけませんが
クロスゲームボイスチャットならいちいちXMBにいかなくてもいいわけです
書込番号:11389178
0点

回答有難うございます。そんな便利な機能なら ぜひ実現して欲しいですよね。
楽しみにして待ってみます。
書込番号:11389530
0点

ぜひぜひ早く実現して欲しいですね。
せめてXbox LIVEパーティーに近い機能が欲しいところです:
http://ascii.jp/elem/000/000/194/194676/
書込番号:11389763
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
所有している旧型のPS3(CECHL00)が保証期間終了後2週間という絶妙なソニータイマーぶりで故障しました。症状は有名なYLODです。
現在修理代金の見積もり待ちですが、恐らく基板交換で12,600円になるものと思います。しかしネットで検索すると、基板交換しても何度も同じ故障が発生して、その度に修理代金を払っている方も少なくないことがわかりました。そんなことなら新型(CECH-2****)に買い換えてしまおうかとも思うのですが、新型でもYLODが頻繁に発生するようなら意味がありません。そこで質問させていただきたいのですが、新型でYLODを経験された方はいらっしゃいますでしょうか?(検索してみたのですが、新型のYLODの情報は見つけられませんでした)
YLODの原因は一説によると熱膨張によるハンダのクラックとのことですが、だとすると消費電力が減って発熱が小さくなった新型の方がYLODが出にくいとも期待できるのですが。。。
13点

相変わらずソニータイマーなんて言ってる人いるんですね。
今度からSONY製品買う時は5年保証付けることを忘れずに。
書込番号:11387084
31点

私も、昨年の年末に旧型が不動で基盤交換しました。
寿命は、ほぼ2年。
正月休み前だったので故障の翌日には新型も買いました。
なにがどうというほどのこともないのですが、新型良いですよ。
まだ半年も使ってませんが、また2年使えたらOKかと。
使用時間や仕様環境で生存率は大きく変わるでしょう。
友人たちの旧型は、まだ1台も壊れてませんし。
少し痛かったのは、高難易度でクリアしたゲームデータが読み出せなくなったことでしょうか。
基盤交換すると中身は別人?になって帰ってくるので、故障前のデータは読み出せません。
全てパ〜です。
まあ、私の場合、そんなに困ってはいないのですが。
さんざん遊んで壊れたので悔いはないです。
電化製品だし。
スペックからして定価でも充分お買い得価格でしたから。
2台あるとデータコピーできるので2台同時に故障しないかぎり、もう安心。
というわけで、みなさん最低2台は所有してSONYを応援しましょう。
やっと逆ザヤ解消したらしいですし。
いいかげん儲けさせてあげないと、事業継続できなくなって私たちも遊べなくなっちゃいますから。
それなら他のゲーム機で遊ぶよ!て言う人は、視野が狭いですね〜。
いろいろなゲーム機が競争してないと…言うまでもないですね。
結論:機械は、ある程度(保障期間?)使えば壊れるものなんですよ。
長文失礼しました。
書込番号:11387271
29点

nabeohさん、
コメントありがとうございます。新型良さそうですよね。私の場合、経済的に2台所有するのは苦しいので修理か新型購入かで迷っているのですが、nabeohさんのように新型をお持ちの方の感想を見ると新型購入の方に傾いてきました。
新型は発売開始から日が浅いので、YLOD情報が少ないからといって故障率が低いと即断することはできませんが、現時点で新型の故障情報が少ないのであれば旧型の有償修理はせずに新型を購入しようかと考えています。
書込番号:11389801
2点

2台所有は、半分冗談でしたが(^^)
どうせ高い修理代を払うぐらいなら、新型の方が安心ですね。
ガンガン遊びましょう〜
書込番号:11390687
1点

>YLODの原因は一説によると熱膨張によるハンダのクラックとのことですが、だとすると消費電力が減って発熱が小さくなった新型の方がYLODが出にくいとも期待できるのですが。。。
ハンダのクラックの件ですが、
http://www.pbfree.jp/html/column216.html
この記事を読んでみてください。ハンダクラックの原因は、「発熱と冷却」が繰り返し続くことで、発生します。しかし、生活上の中で、50度を越える熱風と、氷点下での使用はありえないことです。PS3内部の温度は、発熱するCellと、RSXが主でその熱をヒートシンクで逃がし、基盤や本体内部の温度は80度を超えることはありえません。80度を超えると、プラスチックの部品が変形を始めるからです。
YLODが起きるとすれば、全ての機種か、マイクロソフトの旧製品のような故障率になります。
従って基板交換の場合、全てがハンダ付けの問題とは限らないのです。むしろ使用しているパーツのチップ型の「コンデンサー」が原因としては一番多くなるからです。
理由は簡単で、CellやRSXの裏側や基板の裏に取り付けられているので「熱をもろに受ける」からです。
パソコンを何台も自作していると、基板の部品が気になります。しかし、内部の温度が上がらないように「数個の大型ファンを使用する」事で、解決できています。5年前に作った3台目のPentium 4 3.0GHZがまだ現役で動いています。他の数台も知人宅で問題なく動いています。最近は、グラフィックボードが高速大容量処理をするので300W近くの発熱するものもありますから、内部の熱をきちんと逃がす設計にしないと、1年持たないで壊れます。
書込番号:11392389
9点

隣のお兄さんさん、
コメントありがとうございます。
調べてみると、同じYLODでも基板交換になる場合と基板修理になる場合があるようで、YLODの原因は色々あるようです。その中にはコメントしていただいたようなコンデンサの問題もあるのだと思います。
表面実装基板でのチップ型コンデンサとして現在最も多く用いられているのは積層セラミック型だと思いますが、比較的安定しているこのタイプでも定格温度範囲を超えた使用が続くと絶縁抵抗劣化が発生するので、おっしゃるように熱対策が重要になります。その意味でもCell、RSXともにプロセスルールがシュリンクされ、発熱が小さくなった新型を購入するほうが有利かと思い至りました。
書込番号:11396150
3点

去年の12月にFF13同封の新型買いました。
で、5/21にYLODです。
始めは症状調査のためにネット検索してましたが、出てくる出てくる。。
YLODなんて俗語まで出来ちゃってるし。
現代は裕福になってきてるのかもしれませんが、ファミコン世代の僕には、ゲーム機は1代1生の気分で買っています。
5〜6年先まで視野に入れてる次世代機なのに、1,2年で壊れちゃ意味ないでしょ。
修理代もバカみたいに高い。10年に1回だったら払うけど、修理後の保障も3カ月って…
普通は同じ性能のものに戻るんだから、修理後からさらに1年が当たり前です。
どんな品質保証を謳ってるんだろうか?
これではソニータイマーって言われても文句は出ないでしょ。
でもまあ時代が時代なんで、ファミコンのようなゲーム機という感覚がズレてるのかもしれませんね。
トルネ効果で絶対数が着々と増えてますし、後々大きな問題になってきそうな感じがしますね。
こんな事言っても、僕はソニーが好きです。
PC,TVみんなソニー。
make believe
信頼を大切に。。
書込番号:11405875
10点

>信頼を大切に。。
信頼されるメーカーになってほしいです。
書込番号:11407192
5点

まみぃはママの味さん、
情報ありがとうございました。
本当に1、2年で壊れるようじゃ失格ですよね。極端に酷使すればドライブやコントローラなどの可動部を持つ部品が故障することはあり得ますが、可動部を持たない基板故障がこれだけ頻発するのは明らかに設計・製造上の問題です。特に製造技術のレベル低下は大きいようで、数年前の日経エレクトロニクスでも半田ボールの問題などが取りざたされていたようです。
私は某メーカー勤務なのですが、ネットで故障情報のまとめサイトができたり、BBCで報道されたりするほど故障が頻発したら、うちの会社なら即製品回収(関係者は始末書)です。それが平然と1万円以上の修理代金を顧客に請求するのですから呆れます。
ソニーは他社には無い独創的な製品を出せる数少ない日本企業で、その意味では尊敬に値します。かつての技術力を誇っていた時代を思い出して、信頼を回復してほしいものです。
書込番号:11417252
9点

苦あれば楽ありさん
メーカーで勤めていらっしゃるのなら分ると思いますが、半田ボールは製造工程の基盤画像判断で機械が検知します。人間が確認するよりミスも少なく、高速です。
あと、BBCで報道されたりするほど故障が頻発していたとしたら、逆ザヤ状態だったのですから、とっくに倒産してますね。信じないほうが良いでしょう。
まあ、報道は正確性が追求される訳では無く、話題性など視聴率を稼ぐ事を求める傾向があります。日本でもヤラセなどで番組がいくつも潰れていますからね。
それと、デマを流すことでお金を儲ける人たちがいます。つまり、人々を扇動して踊らせる事で大金を手に入れ、外車を買ったり美味しいものをたらふく食べる人たちです。
情報の鵜呑みは禁物です。
苦あれば楽ありさんが、おかしいと思うなら鵜呑みにせず、慎重かつ冷静に判断して下さい。
無理に結論を出す必要もありません。
ちなみに、YLODやソニータイマーが嘘である事と、PS3の故障率の低さは皮肉にもアメリカ政府が立証する形になりました。
空軍でしたっけ、PS3で研究していたのは。
軍事関係の機材購入条件は厳しいですからね。(会戦と同時に戦略コンピューターがダウンしたら洒落になりませんから、厳しい条件を付けているのです)
勿論、実践導入すらできないようなものにお金を注ぎ込めば厳しい罰則が待っていますね。
まあ、戦略コンピューターなどの機材選択基準やチェック体制は軍事関係の情報で多少は知る事ができるかも知れません。興味がありましたら調べてみて下さい。
何度も言いますが、人の言葉に振り回されず、先入観を持たず、自分で調べて考えて下さい。
例えば、故障率が推定の2倍ならストックしておかなければならない修理用基盤は何倍になるのか。更にサポート拠点や修理工場は何倍必要になるのか。経費は何倍に膨れ上がるのか。全世界でどのくらい経費が跳ね上がるのか。
保険会社など、色々な第三機関から故障率が低いと出ているが、何故報道と食い違っているのか。
何て報道されたか、誰が何を書き込んだかは関係ありません。ご自分で情報を集め、理論・理屈から虚偽を見抜き、結論を出して下さい。
書込番号:11417704
6点

同じ症状が出ました。
今までPS1,2で長年使って故障はありませんでしたが
PS3 初期型は約4年も経たないのにYLODという症状がでました。
PS3のコントローラー△問題は以前から知っており同じ症状がでてもあまり気にしませんでしたが・・・
YLOD症状は修理するのに16800円と言われ断念。トルネ購入したばかりなのに・・・
修理しても再発するようなことも聞きましたので新しいのを購入しました。
YLOD症状は調べると初期型で故障している人けっこういるみたいです
http://playstation3.wiki.fc2.com/wiki/YLOD
ソニーファンの私としましては最近のソニーにがんばってもらいたい所存です。
LG,サムソンが世界に広がり世界のソニーが故障の多いものを作り信頼を損ねることをやっていることに悲しい次第です。PS3に関しては初期販売に関して赤字覚悟の値段で販売、CELLも権利を東芝へまでは努力しているなぁと思ってましたが、ふたを開けるとこのよな故障をよく聞き所有のも同じ症状になり本当に残念です。
>他社には無い独創的な製品を出せる数少ない日本企業で、その意味では尊敬に値します。か>つての技術力を誇っていた時代を思い出して、信頼を回復してほしいものです。
まさしくその通りで技術、信頼、デザインに関して改めて見直して欲しいです。
私は映像・音響系の電化製品でソニーが世界1になることを願いますのでがんばっていただきたい所存です。
書込番号:12333869
4点

私のPS3は、初回生産機の60GB仕様ですが2008年11月から約4年3ヶ月で、とうとうYLODが発生してしまいました。
アサシンクリード ブラザーフッドの最中に突然電源がOFFになり、以後 電源ON 赤 → 緑 → 黄色 → 赤点滅
アサシンのディスクは入ったまま死亡でした。
1回目の故障ということもあり、今回は大金を出費しての修理することにしました。でも2回目が発生すれば新型に買い替えになるかも!
私の場合は、4年以上持っているのである意味しょうがないのかなと思いますが、1年や2年でYLODが起こるのならクレームじゃないかと思います。ソニーの製品は信頼性が高いイメージがあるので、こういったトラブルを単なる故障として処理していることは、残念に思います。あの巨人トヨタもちょっとした対応の遅れで大きな痛手を受けました。ソニーもああいったことにならなければいいのですが.
書込番号:12688103
4点

同じ症状(YLOD)でこれからSonyのサポセンへPS3を送ります。
私のは外出中になったみたいで帰宅したら電源ランプが赤点滅になっており以降
緑→黄色→赤点滅でディスクも入ったままで取り出せません。
故障原因等詳しく聞くつもりですが答えてくれるやら?
YLODがデマだとおっしゃっている方がいますが、確かにソニータイマーはデマでも、私も含めて実際にその症状が出ている人が何人もいるのに何をもってデマと言っているのやら
書込番号:12763800
4点

さすがは「サポート部門」のみが黒字の会社ですなw
それにSCE自体は一度債務超過で倒産してます。
その後、同じ名前の別会社で業務継続という企業倫理もクソもない事してますね。
書込番号:13177085
3点

YLODという言葉があること自体、異常事態です。
リコールしてもよさそうなもの。
私の2000AもYLODで、メーカーへ修理に出すか
ヤフオクに出品している格安修理業者へ出すか
思案中です。
書込番号:13348034
1点

結局、ヤフオクの格安修理業者は旧型しか対応していない
とのことなので、ヨドバシカメラを通じてソニーへ修理に
出しました。
ヨドバシのアフターサービスポイントが無駄に貯まっていたので
消化も兼ねて。
ヤフオクで「YLOD」で検索すれば、新型も出品されてますよ。
新型(薄型)でも発生する事象のようです。
もっとも、「ソニータイマー」が発動しているのは
今のところ、この2000Aまでのようですが…。
書込番号:13351779
2点

YLODで修理に出したPS3が戻ってきました。
修理代12,600円でした。
内容は、基板交換と外装交換。
基板交換だけだと思っていましたが、
外装まで交換してくれたのはラッキーでした。
おかげで、見た目も新品同様です。
書込番号:13403812
2点

「PSX」の故障も多かったです。
ソニーには
デザインに加え、耐久性を求めます。
書込番号:13409413
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
初期型の60GBを使用しております。
BD映画がメインですが、たまにゲームをします。
で、映画なのですが、再生中の放熱ファンが大爆音でけっこうゲンナリします。
新型は消費電力や発熱量が低下したみたいですが、ファンの騒音はどうでしょうか?
多少なりともあるでしょうが、初期型程の大爆音でなければ移行しようかなと考えてます。
3点

ファンは爆音ではありません。
音はしますけど、そんなに気になりません。
書込番号:11385173
3点

最初60Gを使っていて80Gに買い替えしましたが驚くぐらい静かです。
60Gを夏場に使うとおそらく最大ファンのブォーと音しましたが、同じ環境で80G使ってもファンなってると思ったことはほとんどないです。
80Gよりさらにシュリンクが進んでる120Gですので、少なくとも60Gのような音はないですよ。
書込番号:11385430
4点

私のうちにあるものは、電源が入ってるんだか入ってないんだか、わからないくらいです。
使用者は主に嫁ですが、よく電源を切り忘れてますが気付きません。
書込番号:11385631
4点

うちも騒音軽減目的で初代60GBから薄型に買い替えました
ファンノイズはかなり少なくなります
書込番号:11386330
4点

>80Gよりさらにシュリンクが進んでる120Gですので、少なくとも60Gのような音はないですよ。
CECH-2100Aに慣れると、80GBのファンが五月蠅く感じます。
書込番号:11388265
1点

持っているのは2000Aですが夜中など周囲が静かな環境で、テレビの音量を絞ったときぐらいにしかファンの音が聞こえたことはありません。外付けHDDの回転やら振動音の方がうるさいくらいです。
2000Aよりも省電力となっている2100Aであれば尚更静かなのではないでしょうか?
映画などで始終音が出ている状況であれば聞こうと思ってもまず聞こえないのではないでしょうか。
書込番号:11389982
1点

みなさま返信あるがとうございます。
だいぶ参考になりました。
60GBから新型へ移行することに決めました。
今後は静かな環境でシアターとゲームを楽しみたいと思います。
書込番号:11396646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


