プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1283
プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 11 | 2010年3月19日 11:48 |
![]() |
7 | 6 | 2010年3月27日 17:38 |
![]() |
1 | 23 | 2010年3月20日 20:51 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月15日 22:23 |
![]() |
29 | 2 | 2010年3月17日 23:56 |
![]() |
9 | 5 | 2010年3月18日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
60Gを使い続けてもうすぐ3年になります。
先日、体験版をダウンロードしようとしたら「HDDの容量が足りません」的なことを言われ、あわてて状況を確認したら残りが1Gを割り込んでいました。
ゲーム以外のデータはあまり入れていないつもりなのですが、この先のことを考えると根本的な対策が必要だと悩んでいます。外付けのUSB HDDを使えば、今後のゲームインストールなどはそちらへ振り分けて何とかなるものでしょうか?
その他、できるだけお手軽な解決方法を教えていただければ幸いです。
0点

ゲームのインストールは外付けHDDにはインストールできません
セーブデータ、音楽、画像、動画は可能です。
容量を増やすには大容量の内蔵HDDに交換するしかありませんね
書込番号:11105131
4点

むにゃ(ρ_-)o
普通にインストールしたデータだけを削除されては如何かしら。
ゲームだけでしたら、セーブデータを残すだけで十分に余裕がございますの。
書込番号:11105581
3点

HDDは、どんなに容量を増やそうが、空き容量は常に同じです。
逆説的に言えば、空き容量が少なければ、取捨選択しようとするので、いつ見るか判らないようなデータは淘汰されます・
書込番号:11105613
2点

空き容量は常に同じ?
何を言っているのか全く分からん
書込番号:11105766
16点

容量増やしてもどんどん保存量も増えるので結局同じと言う意味じゃないですか?
書込番号:11105912
2点

>容量増やしてもどんどん保存量も増えるので結局同じ
そういうことです。
会社のPCの使用状況を監視してても、最近入れたPCも、リースアップ間近のPCも、全容量に対する空き容量の割合ってほとんど同じ。
空いたら空いた分だけ、いつか使うかもってつまんないデータも消さずに残しちゃう。
書込番号:11105990
0点

>空き容量は常に同じ
これは使う人によっても違いますし、常に同じというのはどうかと・・。
とりあえずスレ主さんの質問にお答えしますと、内蔵HDDをより大容量のものに交換するか
すぐ必要なデータ以外は削除するかどちらかになりますね。
※HDD交換する場合はバックアップを忘れずに!
書込番号:11106334
3点

業務用だとルーチンとかで常にデータがたまっていくけど
個人だとHDD増やしてみたものの使わないじゃんって人いるので
家庭用ゲーム機にその考えは当てはまらないと思う。
スレ主さんは内蔵HDDの換装で対応したほうがよさそうですね。
書込番号:11106538
7点

皆さん、色々とアドバイスをありがとうございました。
やはりHDDの交換がお勧めなのですね。そうだろとは思っていましたが、現在インストールされているダウンロードゲームやセーブデータなどがどうなるのか心配で、できれば外付けに移動して何とかならないかと淡い期待を持っていました。(^^ゞ
これれから先のやり方や気をつけるべき点なども教えていただきたいところですが、既に何度も出ている質問でしょうから、ネットで検索して勉強してみることにいたします。これからもよろしくお願いいたします。(^O^)/
書込番号:11107452
1点

全バックアップはXMBの設定メニューから出来るけど、60GBだと書き出しだけでとんでもなく時間がかかる上、書き戻しも入れるとめまいがするような時間を浪費する。
時間を金で買うとすると、PS3対応の安価なPCレスHDDデュプリケータが4k\くらいであるので、それを買う手もある。
XMBのバックアップでも移せるデータを別途コピーで移しておいて、移せないデータだけにしてバックアップするとかなり時間を節約できる。
書込番号:11108058
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
他でも質問しておりましたが、回答を得られなかったのでこちらに質問させて頂きました。
PS3とネットワークハードディスクの連携についてお教え下さい。
PS3(CECH-2000A)とネットワークハードディスク(バッファロー LS-CH1.5TL)をLAN経由で接続しました。無事HDD内の画像等は見れるのですが、PS3内の写真をネットワークハードディスクに保存する方法が解りません。PS3内の写真をコピーしようとすると「記録メディアを接続してください。」とでます。又、バックアップをしようとしても同じ警告が出ます。PS3からネットワークハードディスクへのデーターの転送方法及びバックアップの方法は無いのでしょうか?
宜しくお願い致します
0点

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectdlna.html
断定ではありませんが、おそらくネットワーク上のHDD内にある
動画等の再生のみなのかもしれません。
USB接続のHDDなら、問題なさそうですけど。
(注 ネットワーク接続のHDDを所持していないので、未確認です)
書込番号:11098744
2点

k.airi様ご回答誠にありがとうございます。
やはり、そうですか・・・自分もそうなのでは・・・と
薄々思っておりましたが、もしかしたらと縋る思いで
ご質問させて頂きました。
バージョンUPで対応してもらいたいものです。
書込番号:11098804
0点

型番は違いますが、ネットワークHDD使用しております。
基本的にPS3のデータをネットワークHDDにコピーすることは出来ません。(逆は可能です)
PS3からLAN経由でネットワークHDDにアクセスする時は基本的に読み込み専用だと思った方が
良いかもしれません。
書込番号:11100005
3点

Rさんご回答誠にありがとうございます。
やはりそうですか。これですっきりしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11100025
0点

すみません、書き忘れていた事があったので一つだけ。
確かアイオーデータ製(ロジテックだったかも)と思いますが、
ネットワークHDDとしてもUSBHDDとしても使える外付けHDDがあったかと思います。
私は持っておりませんので正確な事はわかりませんが、閲覧時はネットワークHDDとして、
データ保存の際にはUSBHDDとして使えますので便利そうですよ。
書込番号:11100044
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
こちらから失礼します。40GBを使用しています。PC,PS3共に無線ルーターで接続。OSはVISTAでWMP11です。ライブラリ→メディアの共有→チェックボックスにチェックも入れました。その下のアイコンには(このPCのその他のユーザー)と表示されています。
PS3の方もメディアサーバー検索も見つかりませんと表示されます。
PC初心者ですが、どなたかご教授よろしくお願いします。
0点

デジ野郎さん、
はじめまして。
>PS3の方もメディアサーバー検索も見つかりませんと表示されます。
私の場合もLANケーブルで接続し、VISTAのWMP11で同様の操作を行いましたが
上記同様の結果でした。
皆様、宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:11091050
0点

今日設定しましたので参考になれば(^_^;)
スレ主さんがやったようにチェックを入れてしばらくすると『不明なデバイス』と項目が追加されますのでそれがPS3です。
ファイアウォールは無効にしといて下さい。
DLNA PS3 と入れて検索するともっと詳しく出ますよ(^O^)
書込番号:11091126
0点

MIS 16さん返信ありがとうございます。ファイアウォールを無効にしましたがダメでした。
書込番号:11091220
0点

ウイルスセキュリティソフトの設定でファイヤーウォールされている場合もありますのでそちらの設定を変えてみては?
私も初めてDLNAの設定したときに、何でだろうと思ったときにウイルスセキュリティソフトでPS3やテレビ、360が弾かれた経験があります。
書込番号:11091284
0点

@スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→サービス→WMP Network Sharing Serviceを開始に(開始に失敗する場合は「SSDP Discovery Service」を開始にしておく
または
@ライブラリ→フォルダの監視で、手動で共有したいフォルダを追加
不明なデバイスが出ない場合は↑とサイトには書いてありました(^_^;)すいませんあまり私も詳しくないので(^_^;)
あとは有線でつないでみるのも手かもしれません。
書込番号:11091303
0点

新頑駄無さん セキュリティソフトを一時停止させましたがダメでした。
MIS 16さん各項目をトライしましたが無理な様です。もう一度調べ直して再度トライしてみます。
書込番号:11091493
0点

ちょっと調べてみました
@スタート→コントロール パネル→ネットワークとインターネット接続→Windows ファイアウォール→例外→ポートの追加でポートを開放
@開放するポート
1900 UDP ローカル サブネットのみ svchost.exe 受信/送信
2869 TCP ローカル サブネットのみ svchost.exe 受信
10243 TCP ローカル サブネットのみ wmpnetwk.exe 受信/送信
10280-10284 UDP ローカル サブネットのみ wmpnetwk.exe 受信
@反応があり、承認もしたなら、PS3側に時間差でwindowsのロゴが出る。
それでも出ない場合はPS3で検索実行してみる。(1〜3分程は様子を見よう。)
@無線ルータや無線アクセスポイントにて、プライバシーセパレータ機能(覗き見防止機能)が、
オンになっている場合、クライアント間通信が遮断されてしまう為、オフにするとよい。
↑はどうでしょうか?
書込番号:11091589
0点

MIS 16さんわざわざ調べて下さってありがとうございます(^^)
明日その手順で再トライしてみます。では改めて報告しますね。
書込番号:11091701
0点

IP固定ならPCからコマンドプロンプト開いてpingでPS3が同一セグメントにいるか確認してみてください。(>ping PS3IPアドレス)
宛先ホストに到達しませんと表示されたらLAN構成を見直してみてください
書込番号:11091883
0点

無線ルーターにセキュリティ機能(ポート遮断や不正アクセス拒否機能)がある場合があります。
これを無効にするか、設定を変更してみる。
書込番号:11092650
0点

MIS 16さんポートの設定入力がよくわかりませんでした。
vague rumorさん まるるうさんルーターノ設定も厳しいです。すいません。
書込番号:11094482
0点

あの・・・PS3の方は設定してるんですよね? 「DLNAを有効にする」とか・・
書込番号:11095902
0点

スレ主さん
PS3の設定→本体情報からIPアドレスがわかります。
それをPCのアクセサリ→コマンドプロンプトで>"ping 上記PS3のIPアドレス" でENTER。
まずこれを試して反応があるようならポートなどの開放を試してみてください
書込番号:11097291
0点

SAZABI type-Rさん、もちろんメディアサーバー接続は有効にしています。
vague rumorさん、私のPCにはアクセサリ→コマンドプロンプトという項目はありませんでした。
DLNA、使えたら非常に便利なのですが、PCの設定があまりにもハードルが高すぎます。とにかくメディアの共有画面で、不明なデバイスというアイコンが表示されません。
書込番号:11099796
0点

当方もVistaですが左下のWindowsマーククリック一番下の「すべてのプログラム」を辿ればありますよ
書込番号:11099864
0点

vague rumorさん、アクセサリ→コマンドプロンプトから試してみましたが、認識されていませんでした。
書込番号:11100264
0点

PC PS3ともにIPアドレスを固定してください
自動取得の場合認識できない場合があります
あとルーターのポート解放ですが下記アドレスを参照してみてください
メーカー 機種別に説明されています
http://www.akakagemaru.info/port/
もしそれでもどうしてもだめならWMPを諦めてPS3 media server を使用するという手もあります
まずはIPアドレス固定から試してみてください
書込番号:11101234
1点

デジ野郎さん 認識しないというのは宛先ホストに到達しませんと表示されたと解釈していいのですね。だとすると原因は単に物理的な配線間違いの可能性があります。接続を再確認してみてください。ちなみにセキュリティソフトやファイアーウォールを切るのは危険なので絶対しないように。
参考ページ
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/haji04_1.html
書込番号:11101757
0点

vague rumorさん何度も回答して下さってありがとうございます。
PS3,PC共に無線で問題無く、起動しているので、配線ミスではないと思います。
コマンドプロントは(内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません)と表示されます。
書込番号:11104226
0点

デジ野郎さん
DRMフォルダ内のファイル削除(移動)は試されましたか?
私も何をやってもWMP11でメディアの共有ができずにいましたが、
DRMフォルダ内のファイルを削除(移動)したところうまくいきました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220619952
書込番号:11111837
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
やっぱりダメですね。
視聴しようと[listen now!]をクリックすると
エラーが発生した旨のメッセージが表示されます。
現段階では、IPサイマルラジオは試験配信ですので、
FWが対応するかも疑問ですね。
書込番号:11091088
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 地デジレコーダーパック CEJH-10010

PSPでのリモートプレイでtorneの操作、放送中または録画した番組の視聴は可能だから、それがPSP-2000以降のビデオ出力機能で表示可能であれば出来るんじゃないかな。
書込番号:11093010
1点

スレ題を読んで、むかし深夜に放送されていたドラマ「スタートレック」で見た転送装置を思い出してしまいましたw
チューナーではなく録画番組を飛ばしたいご要望ですよね^^
BRONCOさんが仰られている通り、無線電波の届く範囲内なら、PSPからリモトプレイで受信して視聴できますし、外出先(≦インフラ経由)も視野に入れるならロケーションフリープレイヤーという選択肢もあります。
torne&PS3の映像をリモートプレイで受信しているPSPからAV出力できるのかどうかは判りませんが、
BDレコ&ロケフリからインフラ経由で受信しているPSPは、ダビング10だろうがコピーワンスだろうがデジタル放送をAV出力できました(←帰省中によく使っています)。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/feature/psp.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/network/index.html
書込番号:11093152
1点

地デジ対応のメインTVにtorune取付してゲーム、ブルーレイ視聴、地デジ録画をし、
サブTVが地デジ非対応なのでtoruneのチューナーを生かして放送を見れないかなと思った次第です^^;
PSPまでは飛ばせるんですね〜風呂場とか部屋中どこでも見れるのは便利ですね!
後はPSPの出力とTVの入力が合えば見れるのかな?
勉強になりました。ありがとうございました。
でも残念ながらPSPを持ってないので素直に地デジチューナーを購入したほうがよさそうです><
書込番号:11102203
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


