プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1283
プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 13 | 2010年4月2日 22:44 |
![]() |
10 | 4 | 2010年4月1日 01:50 |
![]() |
121 | 70 | 2010年5月13日 13:16 |
![]() |
20 | 9 | 2010年3月27日 10:07 |
![]() |
39 | 13 | 2010年3月24日 23:03 |
![]() |
4 | 3 | 2010年3月24日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
うちの80GBモデル早速更新しました。OSの項目無くなってますね・・・。もう新型の方が色々と有利になっちゃいましたね・・・。
さらばLinux・・・使わなかったけどw
書込番号:11172722
4点

バグがあるといけないので2週間ほど様子見しよっと
書込番号:11172965
11点

PS3(80GB)+torne+外付けHDDの組合せで
外付けHDDの認識が挙動不審になりました。
アップするまでは、なにも問題なかったのに、、、、、
外付けHDDの電源連動スイッチを、常時電源オンにしているのに接続解除されます。
書込番号:11173633
5点

あらら、k.airiさんと同様なシステムを組んでますが、こちらは変わりなく使えてますけど・・・
HDDの相性でしょうかねぇ・・・
書込番号:11173708
1点

PS3(80GB)+torneの構成(外部HD無し)でアップデートが途中で止まってしまいました。原因不明です。今までアップデートでこのようなことはありませんでした。アップデートの更新の直前で止まってリモコンの操作を全く受付ません。一般的な症状かどうか不明ですがアップデートはしばらく待って見た方が良いかもしれません。
書込番号:11173833
2点

子怡さん、うちのも途中でリモコンが利かなくなりました。
それでコントローラーで操作したら動きましたよ。
書込番号:11173894
0点

たしかにワイヤレスコントローラーで操作すると動くようになりました。BDリモコンで操作するとダメなようです。ゲームは全くやらないので普段BDリモコンしか使っていません。意外な盲点でした。
書込番号:11173985
0点

本日更新しましたが、北斗無双をプレイ中いきなりピピピ・・・
電源が落ちました。
その後は本体の電源ボタンを押しても起動しない状況です。
システムアップデートが直接の原因なのか、たまたまこのタイミングでなったのか・・・
自分的にはもう少し様子を見ることをお勧めします。
書込番号:11174748
3点

500GBに換装した60GBですが、まだうpデートしていません。
一度Linux入れて、記念写真でもとって、そのうちうpデートします。
書込番号:11176417
2点

わしは絶対このアップデートはしませんね
しまいます
あたらしいものをかいオフ専用機とします
コントローラは電池から入れなおし再登録すればどうでしょうか?
書込番号:11178359
0点

Linuxを入れてる状況でUpdateするとLinux領域は削除されるのでしょうか?
それとも一覧からその他のシステムから起動が無くなるだけなんでしょうか?
書込番号:11178490
0点

>片翼の堕天使さん
他のシステムが保存されている領域が隔離され、アクセスできない仕組みのようです。
詳しくは3.21アップデートの確認画面に記されていますので、そちらをご確認ください。
書込番号:11178597
2点

>耀騎さん
アップデータ情報確認しました。(なんでリンクに気付かなかったんだろ)
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver321.html#setting
PS3の領域を増やすにはバックアップ→フォーマット→リストアが必要なんですね。
これを機会にHDD交換をやってみようと思います。
書込番号:11178789
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
今日気が付いたのですがビデオ、ミュージック列のプレイステーションストア、
ネットワーク列のWhat's Newにカーソルを合わせると右上にある時計が一回転します
上に挙げたものはネットに繋いでいると内容が変わるものばかりですが
先日トルネを購入したので、こういったネット接続している所にカーソルを合わせる時に
本体時計を合わせているのかなと考えてしまいました
皆さんのPS3ではどうでしょうか?
私の勘違いで今までもそうだったのでしょうか?
1点

何かの処理を実行しているときの合図じゃないですかね
PCでいうマウスポインタの横の砂時計みたいなものだと思います
書込番号:11170315
3点

皆さん返信ありがとうございます
私の勘違いだった様ですね
恥ずかしいかぎりですが聞いて良かったです
ありがとうございました
書込番号:11171042
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053320/SortID=11130331/
↑こちらでは、CECH-2100AにVer3.20が入っていたと報告されていますね。
『他のシステムインストール機能』なくなるんですね。。。
60GBですが、ちょうど今日、PS3用Linux入れてみようと思っていたんですが・・・
書込番号:11159372
0点

他システムのインストール機能が削除されるみたいですね。
私はまったく使ってないのでかまわないのですが、使っている方にとっては
ちょっと困ったアップデートかもしれませんね・・・
書込番号:11159374
1点

新聞にも載ってましたね、今回のアップデートで他のOSの使用ができなくなるとか・・・
僕は使用してないので関係ないですけど使ってる方からすれば残念なことですよね
今回のアップデートは選択制とありますが事実上選択する権利はユーザーにありませんし
アップデートしなければほぼ全てのコンテンツを利用することができなくなるのですから(今更な話ですけどね)
そういえばPS3向けの高速エンコードソフトが結構な値段で売られてましたが、これ等のソフトも使用できなくなるんですよね、正規のソフトでないのでどうにもなりませんが・・・
書込番号:11159380
5点

CECH-2100Aを購入された方はHDDの換装でv3.20が入手できなくて困っていたようです。
今回のアップデートで換装に踏み切れますね。
書込番号:11159400
2点

うpでLinux使用できなくなるのならもう新型一択になっちゃうような気が・・・。
書込番号:11159406
3点

>CECH-2100Aを購入された方はHDDの換装でv3.20が入手できなくて困っていたようです。
アップデートしようとしても3.15なのに最新となっていましたね。
そういえば、私三日前に換装したのですが(60GB⇒500GB)、ファーム入れてくれといわれませんでした。
書込番号:11160003
0点

60GはHDDではなくフラッシュメモリにファームウェア置いてますからねー。
換装が楽なのがいいですね。
書込番号:11160037
1点


ポテトグラタンさんありがとうございます。
60GBはHDD内ではないんですね!ネジがナメたこととバックアップ用外付けHDDが遅かったこと意外は楽でした。
書込番号:11160073
0点

連連投すみません。
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20100302_ps3.html
PSのHPより
>>なお、現在当社にてPS3(新型PS3を除く)に使用している時計機能を修正するためのシステムソフトウェアのアップデートデータを準備中です。準備が整いましたら改めて本サイト等でお知らせいたします。
だそうです。
書込番号:11160107
0点

外付けからのリストアがむちゃくちゃ時間かかりますからねぇ。
公式からのバージョンアップのお知らせ貼っておきます。
>PlayStation®3をご利用のお客様へ
>(システムソフトウェア バージョン3.21アップデートのお知らせ)
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20100329_ps3.html
書込番号:11160119
1点

>公式からのバージョンアップのお知らせ貼っておきます。
ポテトグラタンさんありがとうございます。
トップページに出てなかったので、公式発表はまだだと思っていました。
書込番号:11160167
0点

PSのページをコピペすると、必ずといっていいくらい『R』が『®』に化けるなどの不具合がありますよね
書込番号:11160191
0点

他システムのインストールができなくなるのですね?アップデートというかサービスダウンデート・・・
半強制的なのでオンラインにつなぐ限り全員するでしょうねぇ?
しない偏屈モンもいるのかしら?
書込番号:11160332
1点

>PSのページをコピペすると、必ずといっていいくらい『R』が『®』に化けるなどの不具合がありますよね
不具合と言うより、特殊文字(&キーワード;)の使用が制限されているだけ。
書込番号:11160510
0点

60GBを持っていますが、Linuxを使っているので、これは参りました。
40GBは貸し出し中で、予備機としても重宝しています。「メモーション」と言うソフトを買ったら、早速「フリーズの頻発」で120GBのHDDが死にました。原因は【メモーション】のソフトの【ツクル】にあり、サポートでも同じ症状が出たので、確実に「バグ」だと思われます。
死んだHDDは、明日配送業者が引き取りに来ます。たまたま、SSD32GBが余っていたので、それを使っています。
確かに、Linuxを悪用されると、システムソフトを書き換える「オバカ」さんが増えるので、仕方ないと思います。しかし、SCEも「自社ソフトのチェック」発売前に完全にしていなかったことまで判りました。
システムアップデートも必要ですが、販売するソフトの事前チェックも「徹底的にしてほしい」と思います。
書込番号:11161002
2点

本当にひっどい話ですよね。がっかりです。
選択なんて、PS3を完全なLINUXマシンにしてる人だけですよ。
書込番号:11161390
1点

トップページで告知しないサブマリン的なやり方をする時点で、更新日までの苦情や閲覧者を最小限にしようというのが見え見えです。
セキュリティー維持が面倒だから放棄しないと今後PS3はまともに使用させないという半強制的というより脅迫にちかいやりかたでしょ。
書込番号:11161941
2点

要は、今後もPS3Linux使うのならPS3Linux専用機にしてねってことですね。
CodecSys使ってる人は、必然的にCodecSys専用機になりますね。
まあ、今回の発表でCodecSysの販売は終わるでしょう。
ちなみにPro版は、1年サポート付きが19万8000円でした。
Pro版買っちゃうような人は、ゲーム用にもう一台PS3買うくらいわけないかも。
PS3Linux、ろくに使えなかったけどね。
脅迫の人質にしては、どうでもいいです感がw
売りのひとつだった機能が減るのは残念ですね。
書込番号:11162159
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
昨日ヤマダ電機LABI1池袋モバイルドリーム館のPSのフロアへ行きました。
http://www.jp.playstation.com/conceptshop/shop_tokyo.htmlアドバイス・カウンターにトルネが起動したPS3がありました。体験しようとおもったらフリーズしていました。再起動しようと思い、XMBを開きました。すると、『ゲーム』と『ビデオ』の間に『テレビ』がありました。その列にトルネがありました。
シャツにPSのマーク、名札に□△×○マークがある人が来て、
『すみません、開発機ですので。』といわれました。
開発機!?
その開発機の背面のバーコードシール(LANの左)の語尾がGH−2000−JSという型番でした。
その後、PSマークの人と、男性が開発機を指さしながら話していました。
0点

型番がわかりづらかったですね。しかもちょっと間違えました。
通常 CECH-2000A
開発機 GH-2011JS
書込番号:11145836
0点

テレビのtorneは普通。
本体はデモ機。デモ機ですので型番は気にしなくてもいいと思います。
書込番号:11146085
3点

>『ゲーム』と『ビデオ』の間に『テレビ』がありました。その列にトルネがありました。
トルネのアプリをインストールするとそうなりますね。
トルネを持っていない人は自分のとメニューが違うからびっくりするのかもね
開発機と言うのはデバッグ仕様のPS3なんじゃないかな?
書込番号:11146248
3点

PS3本体の試作機ではなくPS3ソフトの開発機のことでしょ。
書込番号:11146569
0点

XMBは普通なのですね。失礼いたしました。
本題です。
@シャツにPSのマーク、名札に□△×○マークのフロア勤務と思われる人
Aスーツで大きなカバンを抱え、そのかばんには資料のようなものがたくさんある人
がいました。
@とAはアドバイス・カウンターで怪しげなファイルを見ながら、開発機を触りながら話していました。(周りの音がうるさいので、聞こえなかった)
時々、二人は店の奥へ入っていき、また戻ってくるという怪しげな行動を繰り返していました。
書込番号:11146957
0点

色々妄想されているところ水をさすのは申し訳ないですが
人目が多いところで開発に関わるような重要な話をする阿呆なことはしないです。
書込番号:11147073
13点

akiakiakiakiさんが言っておられるデモ機とは思います。
http://www.jp.playstation.com/ps3/pstv/search.cgi「PlayStation®TV」は、市販のCECH-2000A(もしくは旧型)で構成されています。
そのCECH-2000Aには、『デモンストレーションVer3.15』というファームに最新映像などを見れるアプリケーション(画像)で成り立っています。
※電源の入っていない「PlayStation®TV」に電源を入れると、『デモンストレーションVer3.15』と出てきました。そしてゲームの列にそのアプリがありました。
書込番号:11147146
0点

連投すみません。
under.1800さんの言うとおり、私の妄想だったのかもしれませんね…
書込番号:11147171
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
DVDへ焼くことは出来ません。「録画して観たら消す」がコンセプトです。
そもそも、PS3のドライブは再生専用ですから焼けるわけないですよね!!
書込番号:11124429
7点

あくまでも、PS3はゲーム機だと言うことをお忘れなく!!
DVDやBDに焼きたいのでしたら、家電レコーダーかPCを使いましょう。
ゲーム機で地デジが録画出来るようになっただけでも革命的ですよ。
書込番号:11124475
5点

さすがにレコーダーと競合しますから無いんじゃないでしょうか?
とか言いつつ、将来的にBDライターが発売した際にはUSB経由でBD/DVDにダビング出来る様になったりして…。
まぁ、それはDVDレコの終盤くらいBDレコが値崩れする様にならないと無理でしょうが。
書込番号:11124773
4点

焼くより先に、編集機能の方が先決ですよね。
誰もCMの丸々入った番組を永久保存したくないでしょうから。
書込番号:11126597
2点

ゲーム機+1万円以下のアクセサリーに、そんな欲張りなコンセプトを要求をしたら可哀相です。
書込番号:11126758
6点

PS3って
AV機器やらエンタテインメントコンピュータやら
家庭用スーパーコンピュータやらゲーム機やらと・・・
使い分けて書き込みするのも大変
書込番号:11126812
0点

>>「録画して観たら消す」がコンセプトです。
さすがに、それがコンセプトというわけでは無いんじゃないかと。
書込番号:11127543
4点

PS3は読み込み専用ドライブでしょ?なので書き込みできないっしょ。外付けドライブが使えりゃ良いんですけど、PCじゃないので望み薄・・・。
書込番号:11128443
2点

私の当たらない予想なんですが
将来、オプション(ハードの追加かPS3の仕様変更)でメディアに焼けるようになるのではないかと思ってます。
トルネが浸透すればすれほどメディアに焼きたいというユーザーの声もあがると思いますし
地デジも視野に入れたメディアプレイヤーとしても勝負できると検討する段階で
録って消すだけでは機能不足とSCEが思うのではないかなと。
競合に関してはPCも既にレコーダーと同じ機能を持ってるので、ゲーム機は競合するからダメとかならないと思うんですよ。
時代が違うんで参考にならないかもしれませんがPSXもありましたしね
書込番号:11128637
3点

素朴な疑問ですが、
PS3って、LAN経由でソニーのBDレコーダーに
繋げるのに、
なんでPS3->レコーダへの録画番組ダビング機能が
ないのでしょうか?
書込番号:11130901
0点

>PS3って、LAN経由でソニーのBDレコーダーに
>繋げるのに、
>なんでPS3->レコーダへの録画番組ダビング機能が
>ないのでしょうか?
それって需要あるんですか?
書込番号:11131635
3点

>なんでPS3->レコーダへの録画番組ダビング機能が
>ないのでしょうか?
素直に・・・・
レコーダーで
録画&ダビング
すりゃいいじゃん・・・・
道具は
使 い 分 け
だよ。
書込番号:11131692
3点

>PS3って、LAN経由でソニーのBDレコーダーに繋げるのに、なんでPS3->レコーダへの
録画番組ダビング機能がないのでしょうか?
先に出した海外仕様に初めから付いてないからじゃないの。
書込番号:11136128
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 地デジレコーダーパック CEJH-10010
昨日CATVに接続したらなんと地上波が受信されて、パススルー方式のCATV経由では受信できませんでした。発売早々に初期トラブルが発生しているようです。http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20100319_torne.html
2点

>CATVに接続したらなんと地上波が受信されて、パススルー方式のCATV経由では受信できませんでした。
そのパススルーのように見える放送が、なぜパススルーではないと判断されたんでしょうか?
書込番号:11112528
2点

ムアディブさん、アンテナレベル確認の画面を出すと、UHFのチャンネルに該当するチャンネルの番組が表示され感度示されますが、CATVの全てのチャンネルは全く番組は表示されず感度表示も0です。またケーブルテレビに接続している同軸ケーブルを抜いて接続用の同軸ケーブルを繋ぐと普通に地上波デジタル放送が受信できます。
書込番号:11114625
0点

修正プログラムをインストールして、CATVでもトルネが使用できる様になりました。ソニーの対応が早かったと思います。http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20100319_torne.html
書込番号:11133480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



