
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2010年1月13日 13:12 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月12日 23:55 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月4日 11:15 |
![]() |
2 | 9 | 2010年2月6日 23:31 |
![]() |
5 | 5 | 2009年12月23日 10:11 |
![]() |
3 | 3 | 2009年12月8日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
実家の母がこの加湿器を購入したのですが困ったことになっています。
水道水の塩素イオンを利用して除菌するシステムなので井戸水は使用しないで下さいと取説にあるのですが実家は井戸水のみで水道を引いてないんです(^_^;)
母は知らずに購入してしまったんですが井戸水でも使用できる方法はないでしょうか?
機能やデザインや値段は気に入っているのでなんとかこの加湿器を使いたいんだそうです。
0点

左舷、弾幕薄いよ!さん
水道水を使用してくださいというのは、水道水の中に含まれている塩素を使用して除菌しているので
そういう風に言っているのですが、例えば、下記のものとか
「加湿器の水」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4662094.html
次亜塩素酸などが薬局に売っているので、よく薬局の方の説明を聞いて濃度をものすごく薄くして
使用するほかないかと思いますよ。
書込番号:10775784
2点

塩素イオン(塩化物イオン)さえあればいけるはずなので、井戸水でも塩化物イオンが多いなら理屈上は問題ないはず(井戸水はしばしば塩化物イオンが多すぎて困るほどあります。飲用にも使っているなら水質検査の結果が残っていませんか?)。足りないなら水道水並みの塩化物イオン濃度になるように、塩を微量(0.01%)入れる手も考えられます。
もう使い始めてしまったのなら、使ってみて不適水エラーが出るかどうか、トレイにぬめりが出るかどうかで考えてもいいかも。
でも、取扱説明書が明確に井戸水を禁止している以上、なんともいえません。
それに、有機物などがあれば、できた次亜塩素酸が片っ端から消費されることになると思うので、やっぱり好ましくはないかもしれません。
一番確実なのはポリ缶で水道水を持って行って使ってもらうことでしょうね。汲み置き水の使用は禁止していませんし。
書込番号:10776220
2点

○○の水道水というシリーズ(?)が出ていますので、そちらを使っても良いですが…。
「おいしい水道水ボトルウォーター」
http://www.jwwa.or.jp/anzen/bottle.html
キャンペーン自体は終わってしまっているのですが、連絡先やリンクは生きていますので。
書込番号:10776335
1点

Ein Passantさん
ak ibowさん
返信ありがとうございます。大変参考になりました。薬局で購入して使用してみました。
現状問題はないようです。
母もとても喜んでいました。お二人に感謝を伝えてとのことでした。ありがとうございます。
書込番号:10777803
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
本機を購入前は、気化式ということで加湿能力が少し心配でしたが、実際に使用してみるとその心配が全然なくむしろ能力過剰なほどでした。
しかし問題は湿度センサーにあります。
部屋に備え付けの湿度計を見るとぐんぐんと湿度があがっているのに本機の湿度表示がなかなかあがらないみたいです。
湿度計の精度ってもともと大きいと思っていましたが、本機購入前まで使用していたスチーム式と比べてのあきらかにおかしい気がします。
皆さんはどうでしょうか?
0点

masawawawaさん
取扱説明書の、P6ページ「現在湿度表示について」と「湿度について」を読んでみてください。
あと、エアーフィルターが汚れていると、湿度計が上手く働かないようです。
書込番号:10771481
0点

Ein Passantさんお返事ありがとうございます。
6ページの説明については了解しています。
表示される湿度自体は目安だと思っていますので誤差はしかたがないと思っています。
過剰加湿で結露にさえならなければよいと思っているのですがセンサーでうまく過剰除湿
を抑えられていないようで少し心配しています。
気化式の特性としてスチーム式と違って、湿度が上がってくると加湿能力が落ちるような
ので、あまり影響がないのかもしれませんが。
書込番号:10773966
0点

masawawawaさん
本体湿度計は目安とは言え、明らかに大きな誤差が出ているのであれば、
湿度センサー故障なのでサポート窓口で修理可能だと思います。
ただ湿度センサー故障と断定する前に、念のため次の点を確認してみてください。
・部屋に備え付けの湿度計の方が狂っているということはありませんか?
(たとえばそうとう昔の湿度計とかではないですか)
・部屋に備え付けの湿度計を本体右横(吸気口付近)に置いて比較する。
(湿度センサーは本体内部(吸気口裏)にあるため、同条件に近づける)
書込番号:10775119
0点

センサー精度と言うより制御に関するクチコミになります。
「おまかせ」の場合、60%を超えると一時停止と書かれてますが、
本体60%表示なのに中低くらい(個人的感覚)のパワーで加湿し
続けており、70%表示で一時停止をしてます。
ちょっと過剰加湿なんじゃないの?って気がしてます。
個人的な意見ですけど「おまかせ」はもう少し低い湿度での
制御が良いんじゃないでしょうか。
「しっとり」でコレくらいが良いのでは?と思ってます。
でも不満はないですよ、喉も肌の調子も良いですから。
ちなみに湿度のズレは5〜10%位はありますねw
書込番号:10775797
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
ホームページに、「トレイの水も電解水によって除菌。ヌメリやニオイの発生が抑えられます。」とウイルスウオッシャーの説明がありますが、トレイにその様な装置は見当たりません…。
購入した商品は、ひょっとして不良品でしょうか??
1点

トレイを本体に差し込んでいるときだけ、電極がトレイの水と接触して電解水を作り出しますので、不良ではないですよ。
私も初めて見たときは同じふうに思いました。
書込番号:10729485
1点

トレイを外して右下に見える白い樹脂を押すと
電極が下がってくるのが分かりますよ。
書込番号:10729596
1点

白い樹脂を押したら電極出てきました。
こんなの見ちゃうと、電極も掃除したくなりますね。汚れが付くとウイルスウオッシャーの効果が落ちそうで・・・。
回答ありがとう御座いました!!
書込番号:10730500
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
購入から一ヶ月程経ちますが
毎日使用していますが
最初の内は、良さげな匂いがしていた風が
ここ最近、カビ臭い臭いがするように
なってしまいました
確か、水道水も綺麗にしてるハズなので
カビらないと思っていたのですが、、残念です。。
皆さんのは、どうですか?
新品の時の様な匂いが続いていますか?
0点

cl_masterさん
すいません、こちら持っていないのですが、
フィルター自体が多量の水を含み、それを気化しているので、
カビは生えやすいでしょうね。
第一、カビというものは綺麗な水道水だろうが、ミネラルウォーターだろうが
どこにでも繁殖する程の生命力があります。
一旦フィルター自体を説明書どおりに綺麗にしてみて、乾燥させてみてください。
少しは違うかと思いますよ。
あと、そのままにしておくと、カビの菌をもろに吸い込んでいることになるので、健康にもよくありません。
書込番号:10685438
0点

自分は、喫煙者でお手入れも割と適当ですが、
2ヶ月間使用して新品の時の様な匂いが続いてます。
除菌システムの故障かもしれないので修理相談窓口へ連絡してみてはいかがでしょうか。
それから、通電中は定期的に除菌が行われているので、未使用時でもコンセントを抜かない。
この点は大丈夫でしょうか。
加湿フィルターはキッチンハイターなどでつけ置き洗いすればキレイになります。
書込番号:10686004
0点

室内温度23度以上必要、スチーム式なら水にカビ発生してますよ。室温と湿度のバランスが重要
書込番号:10686746
1点

加湿器選びをして迷い中のものです。
>確か、水道水も綺麗にしてるハズなので
>カビらないと思っていたのですが、、残念です。 。
「水道水も綺麗にしてる」とはどういうことでしょうか?
消毒効果のある水道水の塩素がそのまま含まれている水を使うことが必要で、
煮沸や浄水器、あるいはミネラル水は使わないように書かれていたように思います。
そのあたり如何でしょうか?
書込番号:10688672
0点

cl_masterさんへ
ちょっと、私の方で勘違いしていた部分もあったがようですので、
補足を兼ねてコメントします。
> 確か、水道水も綺麗にしてるハズなので
> カビらないと思っていたのですが、、残念です。。
今、「2009-秋」版の加湿器カタログを見ていますが、
4ページ目に
「ヌメリやイヤなニオイの発生を抑える」
「電解水
トレイの水も電解水によって除菌。ヌメリやニオイの発生が抑えられます。」
とありますね。
「水道水も綺麗にしてる」とはこのことですよね。
ヌメリやニオイを抑えるといっても、
一ヶ月水に浸った状態で、一度もお手入れしていないってことだと、
汚れると思います。
(一度も掃除してない…かどうかは判りませんが可能性として。)
一ヶ月、毎日使用ということですが、
お手入れはどんな感じでされていますでしょうか?
東京ポンタさんへ
> 室内温度23度以上必要、スチーム式なら水にカビ発生してますよ。
これ、気化式ですよ。
書込番号:10715146
0点

我が家ではタバコを吸う人間がいるので数日でちょっと匂いがしてきます、
以前シャープのプラズマクラスター内蔵の気化式加湿器を使っていたときはあっという間にタバコの匂いが加湿フィルターについてどうしようもなくすぐにスチーム式に買え買えました。
しかし今回この機種を買ったら常に次亜塩素酸で漂白しているようなもので匂いはかなり少ないと思います。
さらにトレイに設置している加湿フィルターを時々上下ひっくり返してやるとタバコで汚れた部分が水に浸かるようになりそれだけで加湿フィルターが綺麗になって匂いが激減します。
たばこを吸う方はぜひお試しを。
書込番号:10740493
1点

皆様、お返事ありがとうございます
返信が遅くなって申し訳ないですm(__)m
一時期ずっと風邪を引いてしまい、鼻が詰まって
臭いが感じれなくなっておりましたヽ('Д`;)ノ
> 一旦フィルター自体を説明書どおりに綺麗にしてみて、乾燥させてみてください。
> 少しは違うかと思いますよ。
説明書の通り、取りあえず水で洗ったら臭いがマシになりましたo(^O^)o
その後は、、下記で説明します^
> それから、通電中は定期的に除菌が行われているので、未使用時でもコンセントを抜かない。
> この点は大丈夫でしょうか。
注意書きの紙が貼ってあったので、この点は十分注意していました
が、さすがに水切れで直ぐに補充は無理です^_^;
> ヌメリやニオイを抑えるといっても、
> 一ヶ月水に浸った状態で、一度もお手入れしていないってことだと、
> 汚れると思います。
その通りでしたf^_^;フィルターの取り出し方を説明書を読むのがめんどくさくて
一度も掃除していませんでしたf^_^;;
> これ、気化式ですよ。
その通りですね^^
> 以前シャープのプラズマクラスター内蔵の気化式加湿器を使っていたときはあっという間にタバコの匂いが加湿フィルターについてどうしようもなくすぐにスチーム式に買え買えました。
私の所も去年までは、シャープのプラズマクラスター付の加湿器を使っていましたが
一日で既にカビ臭くなっていましたヽ('Д`;)ノ
> しかし今回この機種を買ったら常に次亜塩素酸で漂白しているようなもので匂いはかなり少ないと思います。
> さらにトレイに設置している加湿フィルターを時々上下ひっくり返してやるとタバコで汚れた部分が水に浸かるようになりそれだけで加湿フィルターが綺麗になって匂いが激減します。
適当takebeatさんありがとうございます^^/
加湿フィルターを時々上下ひっくり返す事で、フィルターをこまめに掃除しなくても
カビ臭は激減しました!!‥なんでこの点を説明書に書かないのでしょかね(-_-;)
書いてるのかな??‥
今では、給水する度にトレイの水も捨てて、加湿フィルターを上・下・左・右を順に入替ています
フィルターが変色していた部分が綺麗になりまた変色した所が綺麗になりと
臭いも匂いに変わり、とても満足しています!!!
> たばこを吸う方はぜひお試しを。
家はたばこは吸いませんが、是非皆さんお試しください^^/
しかし、ひっくり返さなくても常にフィルターが綺麗であってくれる製品を作って欲しいですね^^
書込番号:10760405
0点

フィルターの件でお役に立ててよかったです、
とても簡単にできてしかし効果は非常に大きいのでFAQになっても良いですよね。
>>しかし、ひっくり返さなくても常にフィルターが綺麗であってくれる製品を作って欲しいですね^^
実は同じサンヨーの加湿器で空気清浄機付きのモデルがって
他の部屋でそれを使っているのですが、
その加湿フィルターは直径30cm位ある大きなリング状で加湿中は常に回転し電解水の中をぐるぐると通っています。
これなら常に加湿フィルター全体が除菌されているわけでなるほどと思いました。
ただし、この方式ではかなりのスペースが必要になるようで本体がかなり大きくなります(^_^;)
書込番号:10760724
0点

お返事遅くなりました(^^ゞ
>実は同じサンヨーの加湿器で空気清浄機付きのモデルがって‥
そんな機種もあったのですね^^/
サイズがもっと小さくなって、今のが故障しだしたら
また考えますねw
ありがとうございます!
書込番号:10898253
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
実家の母が欲しがっているので、誕生日プレゼントに加湿器を贈ろうと、機種を検討中です。
私自身が、以前加湿器で痛い目に合い、もう買わないと決めていたので、全くのリサーチ不足です。
素人な質問ですが、ご容赦ください^^;
この製品は好評の様なので、今のところ有力候補なのですが…
1、音はうるさくないですか?
2、お手入れは簡単ですか?(カルシウムっぽいものがこびりついたりしませんか?)
思いついたらまた書き込ませて頂きますが、今のところこの2点が気になっていますのでご回答よろしくおねがい致します!
0点

くるっちょさん
>1、音はうるさくないですか?
強運転時はファンの風切り音が結構します。
エアコンや換気扇を強運転したような感じの音です。
静音モードは動いているのか気づかないほど静かです。
もし気になるようなら静音モードで使えば問題なしと思います。
>2、お手入れは簡単ですか?
とても簡単だと思います。
給水タンク、トレイ、過湿フィルターすべて取り外すのに10秒も要りません。
簡単に外せるので毎日でも苦にならないと思いますが
自分の場合(2ヶ月間使用)、トレイと過湿フィルタを週1回サッと水で洗い流すだけで、
こびりつきも、ぬめりも全くありません。
書込番号:10648126
3点

>ほうとうくんさん
早速のご回答ありがとうございます!
静音モードが良さそうですね!
このモードでも、同じパワーで動くのでしょうか?
お手入れも簡単そうで安心しました◎
あと一つスミマセン;
大きさ的に、卓上というよりは床の上に置くことになりそうですが、
出てくる水分で床が湿ったりすることはありませんか?
上に向かって噴出されるのでしょうか?
書込番号:10648435
0点

くるっちょさん
静音モードは強モードのおよそ半分250ml/h(リビング)です。
>出てくる水分で床が湿ったりすることはありませんか?
>上に向かって噴出されるのでしょうか?
噴出し口は上部で、床が湿ったことはないです。
気化式なのでスチーム式のように、もくもくと蒸気がでるわけでありません。
目で見えないぐらい細かな蒸気がでます。
書込番号:10649311
1点

>ほうとうくんさん
ご丁寧な回答ありがとうございました!
大変参考になりました◎
また何かあれば、よろしくおねがい致します^^
書込番号:10650631
0点

カルシューム付くのはスチーム式です、これは水を熱して水蒸気にするので水の温度が上がり塩素が付着していきます、温度が上がると菌の繁殖が増える。いろんな手間がかかるのがスチーム式やハイブリッと式となります、また活性炭の交換も必要になります。なぜ気化式こんなに少ないのか不思議です、海外では気化式が常識でコスト面の問題と思います。この商品の良さ水補充が遅くてすむ、プラズマ除菌と電気代が激安であること、楽器にも気化式が絶対おすすめ。加湿器は24時間作動させる事をおすすめします。皮膚かゆくないですか間違いなく乾燥していますよ。アトピーは乾燥するとかゆみ増幅させます。
書込番号:10672231
1点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
当方,のどを痛めているため(声帯),加湿が欠かせません。
そこで,このサイトで評判のよいこの機種と,シャープのHV-Y50CX HV-Y70CXあたりで迷っています。
できれば,具体的な違いをもとに,どちらがよいのか教えていただければ嬉しいです。
シャープのプラズマクラスタ機能にも魅力を感じています。
ご意見よろしくお願いします。
0点

Hi - νガンダムさん
はじめまして。
我が家には4歳の長女がいます。
昔からよく咳をするので喘息検査をしてみましたが問題は無いようでした。
しかし、朝から1分に1度の割合で咳くし、日中でも笑ったり興奮しすぎたりすると
咳を連発するんです。
我が家はマンションの為、加湿=結露という考えから加湿器は使用を見送ってました。
昨年からは寝室に濡れたタオルをぶら下げるという対処をしてました。
しかし今の加湿器を調べてみると湿度コントロールが優れてることもありウイルスウオッシャーを
搭載したこの機種に惹かれ購入をしました。
レビューでは1週間使用の記載をしましたが、いま改めてこの機種の凄さを実感してます。
今から10分前に妻より「○○ちゃんって最近咳しなくなったね」って言われたんです。
確かに咳をする姿は見なくなりました!!
(少しづつ減少していった感じで気づきませんでした・・・駄目親父です)
シャープの性能は判りませんが、ただ言えるのはこの機種は最高にオススメできます。
他にも多くの悩みを持った人に使ってもらいたいと思います(*^_^*)
書込番号:10584870
3点

kamiwakaponさん
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
引き続き詳しい方のコメントをお願いします。
書込番号:10594651
0点

シャープはハイブリッド式でSANYOは気化式のため
SANYOの方が電気代が安いです。
シャープ(強(ヒーター入)=185W、静音=9W)
SANYO(強=17W、静音=5W)
あとは付加価値の部分で、シャープのプラズマクラスター機能
VS SANYOのウイルスウォッシャー機能でしょうか。
しかし方式がまったく違うので単純に比較できません。
両者の機能をよく読んで、自分の目的に合っている方を選択されてはいかがでしょうか。
書込番号:10596636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





