
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年11月9日 15:11 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月11日 23:31 |
![]() |
4 | 2 | 2010年9月30日 20:45 |
![]() |
2 | 7 | 2010年5月6日 21:03 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月25日 15:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月10日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C

広いものを買ったほうが早く加湿できますからいいんですよ。
書込番号:12173788
0点

でもそれだと、長時間つかうと
しけすぎるということになりませんか?
結露のためにつけたり切ったりを管理するのがめんどい、
というより、寝たきり老人の部屋に使うので
こまりますが・・・。
書込番号:12181132
0点

結露しにくい、湿気すぎないのがこの製品の特徴とも言えます。
言ってみれば濡らしたバスタオルを振り回している状態ですので、
加湿過剰になりにくいのです。
木造なら7.2畳で過剰と言うことはないと思います。保証はできませんが(^^;)
木造8.5畳に好適、ではなく、8.5畳が上限ですので。
>加湿の目安 洋室(プレハブ)14畳まで、和室(木造)8.5畳まで
洋室だと10畳でちょうどいいくらいです。
書込番号:12189401
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
使用されている方に質問です。モーター音が気になるという機種もあるようですが、この機種は寝室に置くとしたらどうでしょうか?ちなみに1歳と5歳の子供も一緒に寝ています。よろしくお願いします。
0点

たかぱいさん
我が家には2歳と5歳の子がいます。
お休みモードはめちゃくちゃ静かです。
えっ?動いてるって疑うほどです。
ふつうのモードでもそれなりに静かなのでお勧めですよ!
書込番号:12037995
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
この製品は自動で湿度を計って一定に達すると自動で止まってしまうみたいですが乾燥しててもっと加湿して欲しいのにしてくれないって事にはならないでしょうか?
極度の乾燥肌なので心配です。。
0点

質問の意味が分かりづらいのですが・・・
自動で湿度を計って一定に達すると自動で止まってしまう、なら
乾燥しててもっと加湿して欲しいのにしてくれないってことにはならないですから。
湿度調整機構が信用できるか?自分好みに調整可能か?という意味でしょうか?
この湿度計はある意味部屋で濡れたバスタオルを干して振り回すのと同じようなものですので、湿度が上がると止まると言うより、湿度が上がると加湿量が自然に減っていくという感じです。(部屋に干したバスタオルが乾燥時はどんどん乾き湿度上がれば乾きが遅くなるのと一緒)
達成湿度は、ある程度調整機能はありますが、基本的には部屋の大きさと機器の大きさのバランスで決まると思います。メーカー推奨の下限よりの広さの室内で使用することを考えた方がいいと思います。上限付近の広さの部屋だと、暖房併用時加湿不足を感じます。
この製品は、絶対加湿能力は低め、過剰加湿はしにくいのが売りという感じですので、多少結露してでも充分加湿したいとお考えなら、ヒーターも持つハイブリッドタイプや、従来の超音波加湿器などを検討された方がいいかもしれません。
書込番号:11971970
2点

説明書のP.10読むと、静音、強モードでは、湿度80%で一時停止するとありますね。
しかし、湿度75%でも耳が湿ったような感覚で気持ち悪いし、、
余り考える必要がないのではないかと思います。
80%以上の湿度にする必要はないと思います。
書込番号:11992533
2点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
この製品は電解水を使用しているため、フィルターや水トレイなどにカビは発生しにくいものなのでしょうか?
また、お手入れの頻度としてはどのくらいでしょうか。
私の使用状況としては、子供の皮膚が弱いので24時間連続加湿しています。
以前購入したハイブリット式は1週間もしないうちにフィルターに黒いものが付いてしまい取れなくなってしまいました。
そのため現在は、BONEKOの超音波式を使用していますが、やはり赤いカビのような物が付着するのでブラシなどで手入れしています。(赤いのはカビではないですかね?)
ただ、2週間くらいで気になる程度ですので、頻度としては問題ありませんが、最近家具に白い粉が付着するようになり、樹脂フィルターを対策品に交換してもあまり改善されないことから、気化式のこの製品が気になっています。
せめて1週間に1度くらいのお手入れで済むとうれしいのですが。
0点

1.タンクの水(必ず塩素含有の水道水)の入れ替え。これは塩素濃度を保つためです。
2.週1、2回トレイの洗浄。トレイは電解水でカビが生えることはまずないです。しかし、場合によってミネラル成分が析出します。また、埃なども貯まることがあります。
3.トレイ洗浄と一緒にフィルターの洗浄。基本的に水道で流すだけで大丈夫です。フィルターは上下、前後換えても入るように設計されていますので、ローテーションさせると下になる部分が電解水に浸ることになり、都度消毒されます。1ヶ月程度使用していますが、この方法で今のところフィルターは真っ白です。もし着色するようであればハイターの希釈液に浸け置きすれば大丈夫です。
書込番号:10949601
1点

電解水で消毒・・・カビが発生しにくいのは良いですね!
水トレイやフィルターに赤いカビやヌメリを見ると、これが空気中にばら撒かれているのかと思うと良い気分ではないので、都度お手入れしますが頻度が多いと苦痛ですので。
住んでる地域の水質にミネラル分が多く含まれているらしく(水道局に問い合わせました)その部分については割り切るしかなさそうですね。
詳しい返信ありがとうございました。
書込番号:10950668
0点

手入れは楽な方です。
当方、ダイキンの加湿器と併用しており、ダイキン製はすぐにトレイがアカカビというか水あかというかが出て、こまめに手入れしないといけないのですが、こちらは全くその症状が出ません。
フィルターはさすがに汚れるので1ヶ月ごとにハイター付けしますが、
トレイやタンクは、ほとんど汚れが目に付きません。
さすがウイルスウオッシャーといった感じ。
タンクの水を入れ換える時、微かにハイターやミルトンのような臭いがしますが、
これのおかげなんですね。
書込番号:10957163
1点

「手入れが楽」これって私のなかでは、かなり重要なんですよね。
ウィルスウォッシャーってすごいですね!他製品との比較も参考になります、ありがとうございました。
書込番号:10957699
0点

水の中にあるフイルター、薄めた漂白剤に2時間くらい付け込み水洗い、かびくさい匂いなくなる。
書込番号:11262269
0点

超音波式は危険という、情報もなりますので、電解質でクリーンしてもらえるのは安心です。
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20020106A/
書込番号:11326481
0点

水の中に入ってるフィルターは時々見てください、色が濃くなっていきます、約二ヶ月くらいで洗う方が良い、洗わないとカビ臭い匂いがでます。薄めたハイターに約2時間から3時間付ける。後は水道水かけてハイターを取る。フィルターは一切拭いたりこすったりしないこと。
書込番号:11327329
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
当製品、12/末に購入しましたが、加湿フィルターの異臭がきついです。
もちろん、定期的に清掃とフィルターも台所用洗剤で清掃してます。
メーカー推奨では、3年程?と記載されてます。
12h/日くらい使用してますので、使いすぎでしょうか?
予備として、フィルターを2個程確保しようと思います。
同じ経験の方はいますでしょうか?
0点

TMCONさん
>12h/日くらい使用してますので、使いすぎでしょうか?
説明書に「一日中気軽に使える」と書いてますから、24h/日でも問題ないはずです。
ちょっと強引ですが(笑)
ただし、お手入れについては1日8時間想定で書いてありましたので、
お手入れの頻度は少し増やした方が良いと思います。
この機種はトレイの水を除菌して加湿フィルタに吸わせるので
異臭は起こりにくい仕組みです。次の点は大丈夫ですか?
・給水に水道水を使ってますか。
・水道水に塩素を除去するタイプの浄水器をつけてませんか。
・電源はコンセントに差しっぱなしにしてください(通電中に除菌してます)
・除菌されてる形跡はありますか(加湿フィルタの水につかってる部分(下半分)が漂白された感じに見えます。
このあたりの使い方に問題がなければ、
除菌システム故障の疑いがあるのでサポート窓口へ相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10848497
2点

返信有難うございます。
・給水に水道水を使ってますか⇒使ってます
・水道水に塩素を除去するタイプの浄水器をつけてませんか⇒付けてません
・電源はコンセントに差しっぱなしにしてください(通電中に除菌してます)
⇒差しっぱなしです
・除菌されてる形跡はありますか(加湿フィルタの水につかってる部分(下半分)が漂白された感じに見えます⇒確認してみます!
有難うございました!
書込番号:10850840
0点

加湿フィルターを台所用洗剤で洗っているのが異臭の原因になっているかもしれません。
きちんと濯ぎができていればよいのですが、洗剤成分が中途半端に残り悪臭の原因となる物質の付着を促進していないとも限りません。
こちらのスレも参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053443/SortID=10684707/
書込番号:10996500
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
説明書に、水の入れ換えは、毎日とありますが、夜、タンクの水を抜いて、次の使用時に水を入れるというのは、電解水が出来ているのでしょうか?
使用時間が、3時間程度と短いのと、使用しない日が有るため、その様に使っていますが、気化式は初めての為雑菌の繁殖など大丈夫か不安です…。
また、コンセントはその様な場合どうしたら良いのでしょう?
この様な使用方法が大丈夫かも含めてご回答よろしくお願いいたします。
0点

みにろでぃさん
取扱説明書のP5ページを見てください。
コンセントを入れておかないと電解水のシステムが働かないと書いてありますよ。
使用していないときには、水を抜いてしまってコンセントも抜いてしまって、
乾燥させておいた方が良いでしょうね。
でも、フィルターのお掃除は必要ですよ。
書込番号:10915487
0点

みにろでぃさん
水の入れ換えが毎日とあるのは、時間が経つと塩素が徐々に抜けて除菌能力が低下するからです。
水を入れ換えれば、除菌能力は通常に戻ります。
>夜、タンクの水を抜いて、次の使用時に水を入れる
次の使用時ではなく、そのまま給水すれば良いと思います。
コンセントは挿しっぱなしでないと除菌システムが働きませんので、挿しっぱなしで。
水は毎日でなくとも極力交換するで良いと思います。
自分は1週間放置していたことがありましたが、フィルタやトレイの見た目の変化、異臭はありませんでした。
書込番号:10918265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





