CFK-VWX05C のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

加湿タイプ:気化式 タンク容量:4.5L 適用畳数(木造和室):8.5畳 適用畳数(プレハブ洋室):14畳 CFK-VWX05Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CFK-VWX05Cの価格比較
  • CFK-VWX05Cのスペック・仕様
  • CFK-VWX05Cのレビュー
  • CFK-VWX05Cのクチコミ
  • CFK-VWX05Cの画像・動画
  • CFK-VWX05Cのピックアップリスト
  • CFK-VWX05Cのオークション

CFK-VWX05C三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • CFK-VWX05Cの価格比較
  • CFK-VWX05Cのスペック・仕様
  • CFK-VWX05Cのレビュー
  • CFK-VWX05Cのクチコミ
  • CFK-VWX05Cの画像・動画
  • CFK-VWX05Cのピックアップリスト
  • CFK-VWX05Cのオークション

CFK-VWX05C のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFK-VWX05C」のクチコミ掲示板に
CFK-VWX05Cを新規書き込みCFK-VWX05Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

すぐに湿度が70%に

2010/01/22 14:00(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C

スレ主 technoteさん
クチコミ投稿数:55件

買って1週間程度ですが、購入時から
起動後すぐに湿度が65%〜70%で、湿度が高いため稼働してもすぐに止まります
強モード?でもすぐに80%になり停止。

都内のマンションですがもともとこんなものでしょうか?
そんなに湿度が高いとは思えないのです。

今度湿度計を買って測ってみたいと思いますが…

書込番号:10822090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/22 15:26(1年以上前)

よけいなお世話かもしれませんが、
適度な湿度は40から60です。60%を超えるとカビに注意です。

書込番号:10822331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 19:04(1年以上前)

私も同じ状態によくなります
ただしエアコンをいれると加湿器の湿度の表示も下がり
風もよくでるようになります
寝るときはエアコンを消すので加湿器の湿度もすぐに上がって
しまい風もでなくなってしまいます
本体の湿度計にかかわらず運転できるようにしてくれると
よいのですが・・・

書込番号:10823062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

おやすみ運転について

2010/01/14 22:15(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C

スレ主 こへ〜さん
クチコミ投稿数:1件

一か月くらい前に購入しました。普段は通常運転で使っており、寝るときはおやすみ運転で使用しています。はじめはおやすみ運転にすると通常運転時よりも音が静かになっていたのですが、最近おやすみ運転にしても音が静かになりません。静音運転ではちゃんと静かになります。なぜでしょうか?

書込番号:10785362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:24件 CFK-VWX05CのオーナーCFK-VWX05Cの満足度5

2010/01/15 01:04(1年以上前)

こへ〜さん

故障ではないと思います。
おやすみ運転は現在湿度に応じて自動制御で、騒音が中〜小です。
静音運転は騒音が常に小です。
これは部屋サイズ設定が「リビング標準」の場合です。
おやすみ運転であってもリビング標準で現在湿度が低いときは騒音が中です。
これをうるさいと思うかどうかは主に設置場所との距離によります。
距離が近いとうるさいと感じるかもしれません。

部屋サイズ設定を「寝室」にして、おやすみ運転してください。
加湿力は当然落ちますが、静かで自動制御も働きます。

書込番号:10786423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

湿度センサーの精度について

2010/01/11 20:05(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C

スレ主 masawawawaさん
クチコミ投稿数:57件

本機を購入前は、気化式ということで加湿能力が少し心配でしたが、実際に使用してみるとその心配が全然なくむしろ能力過剰なほどでした。

しかし問題は湿度センサーにあります。
部屋に備え付けの湿度計を見るとぐんぐんと湿度があがっているのに本機の湿度表示がなかなかあがらないみたいです。
湿度計の精度ってもともと大きいと思っていましたが、本機購入前まで使用していたスチーム式と比べてのあきらかにおかしい気がします。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:10769005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/12 02:40(1年以上前)

masawawawaさん


取扱説明書の、P6ページ「現在湿度表示について」と「湿度について」を読んでみてください。

あと、エアーフィルターが汚れていると、湿度計が上手く働かないようです。

書込番号:10771481

ナイスクチコミ!0


スレ主 masawawawaさん
クチコミ投稿数:57件

2010/01/12 19:28(1年以上前)

Ein Passantさんお返事ありがとうございます。

6ページの説明については了解しています。

表示される湿度自体は目安だと思っていますので誤差はしかたがないと思っています。
過剰加湿で結露にさえならなければよいと思っているのですがセンサーでうまく過剰除湿
を抑えられていないようで少し心配しています。

気化式の特性としてスチーム式と違って、湿度が上がってくると加湿能力が落ちるような
ので、あまり影響がないのかもしれませんが。

書込番号:10773966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:24件 CFK-VWX05CのオーナーCFK-VWX05Cの満足度5

2010/01/12 22:24(1年以上前)

masawawawaさん

本体湿度計は目安とは言え、明らかに大きな誤差が出ているのであれば、
湿度センサー故障なのでサポート窓口で修理可能だと思います。

ただ湿度センサー故障と断定する前に、念のため次の点を確認してみてください。

・部屋に備え付けの湿度計の方が狂っているということはありませんか?
   (たとえばそうとう昔の湿度計とかではないですか)
・部屋に備え付けの湿度計を本体右横(吸気口付近)に置いて比較する。
   (湿度センサーは本体内部(吸気口裏)にあるため、同条件に近づける)

書込番号:10775119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 CFK-VWX05Cの満足度5

2010/01/12 23:55(1年以上前)

センサー精度と言うより制御に関するクチコミになります。
「おまかせ」の場合、60%を超えると一時停止と書かれてますが、
本体60%表示なのに中低くらい(個人的感覚)のパワーで加湿し
続けており、70%表示で一時停止をしてます。
ちょっと過剰加湿なんじゃないの?って気がしてます。

個人的な意見ですけど「おまかせ」はもう少し低い湿度での
制御が良いんじゃないでしょうか。
「しっとり」でコレくらいが良いのでは?と思ってます。
でも不満はないですよ、喉も肌の調子も良いですから。

ちなみに湿度のズレは5〜10%位はありますねw

書込番号:10775797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

湿度について

2009/12/03 20:34(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C

スレ主 keina07さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの製品を購入しました。
一つ気になった点があったためお聞きしたいです。

湿度指定での調整がないこの製品ですが、最も弱い設定にしても70%の湿度表示になり、たまに75%となります。
適正湿度より若干高い気がするのですが、こんなものなのでしょうか?

特にカビの問題が心配です。
湿度表示が同じぐらいで使用されている方がおられましたら衣類やカーテン等に異常無いかなど教えて頂ければありがたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:10573187

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/12/03 21:21(1年以上前)

温湿度計買って、部屋の湿度を測った方がいいと思うけどね。
そもそもそれだけ湿度が高いなら加湿器なんて不要でしょうに。

書込番号:10573477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:24件 CFK-VWX05CのオーナーCFK-VWX05Cの満足度5

2009/12/03 23:41(1年以上前)

この機種は、おまかせモードにした場合、
湿度が60%〜65%になるよう制御されているようです。
一般的な適正湿度は40%〜60%を指すようですので確かに若干高めかと思います。

おまかせモード以外は、現在湿度に関係なく一定量を過湿し続けますので
70%超も起こり得ます。
もしくは雨天時などは加湿器を付ける前からすでに湿度80%とかですから、
これは論外ですね。前の方が書かれているように加湿器を使う必要がない状況です。
加湿器を休ませてあげてください。

書込番号:10574524

ナイスクチコミ!0


スレ主 keina07さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/04 00:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今回の質問の意図としてはマニュアル以上の数値が出てることにあるのでもちろん雨天時や湿度の高い日はつけることはありません。

マニュアルより高い数値になるので気になっておりましたが、少し高めになるようですのでON、OFFで調整しようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:10574743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:24件 CFK-VWX05CのオーナーCFK-VWX05Cの満足度5

2009/12/04 20:56(1年以上前)

> 今回の質問の意図としてはマニュアル以上の数値が出てることにあるので

なるほど、そういうことでしたか。以下がマニュアル記載です。

おまかせ=50%〜55%で自動運転します。現在湿度が60%を超えると過湿を一時停止します。
しっとり=60%〜65%で自動運転します。現在湿度が70%を超えると過湿を一時停止します。
おやすみ=50%〜55%で自動運転します。現在湿度が60%を超えると過湿を一時停止します。

実際の動作はというと個体差もあるでしょうが、
おまかせモードで60%〜65%までいきますから、確かにマニュアル以上の数値ですね。
しっとりとおやすみは使ったことがないのでわかりません。
まあ自分は少し高めになるんだなと理解して使ってますので特に不都合ありません。
次機種ではぜひ改善して欲しいですね。

書込番号:10578316

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 CFK-VWX05CのオーナーCFK-VWX05Cの満足度5

2009/12/16 11:23(1年以上前)

うちの環境では、70-75%を表示するときに最も快適で、結露もない状態になります。
時計についた湿度計は65%くらいを指しているようなので、高めに出るのでしょうか。
湿度計自体の誤差の他にも、部屋の場所による湿度の違いや、加湿器自体が排出した湿度を再び吸い込んでいるための誤差などもあると思いますので、目安程度でいいのではないかと思います。
今日は雨なんですがそのまま加湿器付けてみても75%から上には上がりません。
気化式なので、湿度が高ければ加湿能力も落ちているのでしょうか。電気の無駄なので切った方がいいのでしょうけど。

書込番号:10639278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C

スレ主 穏和さん
クチコミ投稿数:2件

初めて加湿器を購入するのですが是非教えて下さい ~(o_ _)oペコッ

こちらのCFK-VWX05CとシャープのHV-Y50CX と比較していたら、CFK-VWX05Cのカタログには空気をかくはんして3分後には部屋全体が同じ温度になったと図で説明がありました。

暖かい風がでるハイブリット式にして少しでも部屋を暖めようと思っていたのですが、
気化式でもこの機能がついているのならばこっちにしようかなぁ・・・と検討中です。

実際のところ効果のほどはどうですか?
デメリットもあればそちらもお聞かせ下さい。お願い致します。

書込番号:10560646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件 CFK-VWX05CのオーナーCFK-VWX05Cの満足度5

2009/12/02 09:21(1年以上前)

>こちらのCFK-VWX05CとシャープのHV-Y50CX と比較していたら、CFK-VWX05Cのカタログには空気をかくはんして3分後には部屋全体が同じ温度になったと図で説明がありました。

ワイドルーバーで手動で角度変えられる点で普通は、ハイブリッド式
気化式は、垂直にしか吹きださないので湿気が真上に集中しないので
部屋中に広がるのも速いし一所だけに湿気が集中しないので良いのでは
ないですか?

>暖かい風がでるハイブリット式にして少しでも部屋を暖めようと思っていたのですが、
気化式でもこの機能がついているのならばこっちにしようかなぁ・・・と検討中です。

ハイブリッド式でも部屋が暖まる程は風は暖かくはないですので。
気化式は、風は冷たいです。暖かいのが出るのはスチーム式です。

書込番号:10565657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/05 01:17(1年以上前)

 私はカタログを見てなのですが、エアコンで暖房をつけている部屋で
あたたかい空気が天井にまとまっているので、この加湿器のルーバーを
天井に向けるとひんやりとしたこの加湿器の風を利用し、あたたかい
空気を下に降ろし3分ぐらいで部屋の温度が均一になると書いてありました。
私も使っていますが冷たい風しか出ません・・・

書込番号:10579894

ナイスクチコミ!0


スレ主 穏和さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/08 08:28(1年以上前)

あまり効果は期待しないほうがよさそうですね;;

他のものと色々比較しましたが、やっぱりこの機種が一番だなと感じました。
早速、購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10597401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C

クチコミ投稿数:34件

当方,のどを痛めているため(声帯),加湿が欠かせません。

そこで,このサイトで評判のよいこの機種と,シャープのHV-Y50CX HV-Y70CXあたりで迷っています。
できれば,具体的な違いをもとに,どちらがよいのか教えていただければ嬉しいです。

シャープのプラズマクラスタ機能にも魅力を感じています。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:10584052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 CFK-VWX05Cの満足度5

2009/12/05 23:22(1年以上前)

Hi - νガンダムさん

はじめまして。
我が家には4歳の長女がいます。
昔からよく咳をするので喘息検査をしてみましたが問題は無いようでした。
しかし、朝から1分に1度の割合で咳くし、日中でも笑ったり興奮しすぎたりすると
咳を連発するんです。
我が家はマンションの為、加湿=結露という考えから加湿器は使用を見送ってました。
昨年からは寝室に濡れたタオルをぶら下げるという対処をしてました。

しかし今の加湿器を調べてみると湿度コントロールが優れてることもありウイルスウオッシャーを
搭載したこの機種に惹かれ購入をしました。
レビューでは1週間使用の記載をしましたが、いま改めてこの機種の凄さを実感してます。

今から10分前に妻より「○○ちゃんって最近咳しなくなったね」って言われたんです。
確かに咳をする姿は見なくなりました!!
(少しづつ減少していった感じで気づきませんでした・・・駄目親父です)

シャープの性能は判りませんが、ただ言えるのはこの機種は最高にオススメできます。

他にも多くの悩みを持った人に使ってもらいたいと思います(*^_^*)

書込番号:10584870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2009/12/07 20:07(1年以上前)

kamiwakaponさん

ありがとうございます。

参考にさせてもらいます。

引き続き詳しい方のコメントをお願いします。

書込番号:10594651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:24件 CFK-VWX05CのオーナーCFK-VWX05Cの満足度5

2009/12/08 01:02(1年以上前)

シャープはハイブリッド式でSANYOは気化式のため
SANYOの方が電気代が安いです。

シャープ(強(ヒーター入)=185W、静音=9W)
SANYO(強=17W、静音=5W)

あとは付加価値の部分で、シャープのプラズマクラスター機能
VS SANYOのウイルスウォッシャー機能でしょうか。
しかし方式がまったく違うので単純に比較できません。
両者の機能をよく読んで、自分の目的に合っている方を選択されてはいかがでしょうか。

書込番号:10596636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CFK-VWX05C」のクチコミ掲示板に
CFK-VWX05Cを新規書き込みCFK-VWX05Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CFK-VWX05C
三洋電機

CFK-VWX05C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

CFK-VWX05Cをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング