
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月4日 19:32 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月26日 18:59 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月25日 15:14 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月20日 22:37 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月10日 19:13 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月8日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
福岡市内のミスターマックス橋本店で在庫処分で、
\6,400でした。 あまりの安さに次の冬用に購入
してしまいました。(加湿器の台数は足りてるんで
すが...)
ほかのミスターマックスの価格は分かりませんが、
橋本店はあと1台在庫があったみたいです。
狙ってる方はお早めに...
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
この冬のワンシーズン使ってきましたが、
はじめて加湿フィルターを外してみました。
風が直接当たる面は茶色くなっています、
使い始めは上下をひっくり返すとこの茶色もなくなっていたのですが、
今は色が消えません、
触ってみると表面がバリバリに固くなっているのでスケールの中に茶色いなにかが(たぶんタバコの煙の成分)沈着しているようです。
実は、過去に使った気化式の加湿器の加湿フィルターは一ヶ月程度でタバコをはじめとする匂いが染み付いて悪臭を放つようになりまめに塩素系漂白剤で漂白しないといけなかったのですが、
この機種はいっさい何もせずに悪臭らしい悪臭が出ませんでした。
少し匂うかな?といった時もフィルターを上下逆に置き換えるだけで解消しましたし(^_^)
このスケールもクエン酸で分解出来ると思うのですが、
加湿フィルターの価格も2,520円と安いのでクエン酸洗浄の手間を考えるとあっさり買い換えても良いかと、
でもその前に風の当たる面を逆にするだけでも全然問題ないかもしれませんね。
結局このシーズン中に何をしたかといえば水を給水して時々フィルターを上下ひっくり返しただけ、
そうそう、加湿トレイの水にゴミが入ったのを見つけたとき2回くらい捨てたかな?
この手間は単純スチーム式の加湿器とまったく変わりません、
部屋の消臭にも役に立ったし、かなり良い買い物だったと思います。
0点

適当takebeatさんはご理解されていることと思いますが、
勘違いする方がおられるかもしれませんので書き込みします。
>このスケールもクエン酸で分解出来ると思うのですが、
取扱説明書から抜粋です。
「加湿フィルターの洗浄には絶対に塩素系台所用漂白剤以外の洗剤やクエン酸は使わないでください。
除菌の効果がなくなります。」
まあ、間違ってクエン酸を使ったとしても、よく水で洗い流せば問題ないとは思います。
さて、ワンシーズン 加湿フィルターをお手入れしないとそのようになるのですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10999350
0点

説明書はサラッと読んだだけだったのですっかり忘れていました、
クエン酸はダメなんですね(^_^;)
加湿フィルターは吸水性の高い紙を何重にも重ねたような素材なので
一度クエン酸が染み込めばそれを除去するのはかなり苦労しそうです、
クエン酸は使わない方が良さそうです、
スケールの硬さから考えると、
一度しっかり乾燥させればヤスリがけが出来そうな気がするので
クエン酸はやめてヤスリがけに挑戦してみます。
それと・・・
暖房機器を使わない季節になれば加湿器は不要になると思っていたら、
当地は日本海側なので春は乾燥の季節だったんですね(^_^;)
冬ほど乾燥しないので過去には春には加湿器は使ったことがなかったのですが、
ヒータレス気化式だと過加湿の心配も少ないですし、どうやら梅雨の時期までは安心して加湿器を使えそうです、
これで花粉症対策にも期待が持てます。
書込番号:10999444
0点

適当takebeatさん
こんばんは、
重箱の隅をつついたような形になり、すみませんでした。
書き込みそのものは詳細に説明されていて大変参考になりましたので感謝してます。
取扱説明書どおり塩素系漂白剤で漬け置きしてみてはいかがでしょうか。
自分の場合は大きく効果ありましたよ。
それから、もうやられているかもしれませんが裏表を逆にしたら、まだ使えそうですね。
書込番号:11002074
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
当製品、12/末に購入しましたが、加湿フィルターの異臭がきついです。
もちろん、定期的に清掃とフィルターも台所用洗剤で清掃してます。
メーカー推奨では、3年程?と記載されてます。
12h/日くらい使用してますので、使いすぎでしょうか?
予備として、フィルターを2個程確保しようと思います。
同じ経験の方はいますでしょうか?
0点

TMCONさん
>12h/日くらい使用してますので、使いすぎでしょうか?
説明書に「一日中気軽に使える」と書いてますから、24h/日でも問題ないはずです。
ちょっと強引ですが(笑)
ただし、お手入れについては1日8時間想定で書いてありましたので、
お手入れの頻度は少し増やした方が良いと思います。
この機種はトレイの水を除菌して加湿フィルタに吸わせるので
異臭は起こりにくい仕組みです。次の点は大丈夫ですか?
・給水に水道水を使ってますか。
・水道水に塩素を除去するタイプの浄水器をつけてませんか。
・電源はコンセントに差しっぱなしにしてください(通電中に除菌してます)
・除菌されてる形跡はありますか(加湿フィルタの水につかってる部分(下半分)が漂白された感じに見えます。
このあたりの使い方に問題がなければ、
除菌システム故障の疑いがあるのでサポート窓口へ相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10848497
2点

返信有難うございます。
・給水に水道水を使ってますか⇒使ってます
・水道水に塩素を除去するタイプの浄水器をつけてませんか⇒付けてません
・電源はコンセントに差しっぱなしにしてください(通電中に除菌してます)
⇒差しっぱなしです
・除菌されてる形跡はありますか(加湿フィルタの水につかってる部分(下半分)が漂白された感じに見えます⇒確認してみます!
有難うございました!
書込番号:10850840
0点

加湿フィルターを台所用洗剤で洗っているのが異臭の原因になっているかもしれません。
きちんと濯ぎができていればよいのですが、洗剤成分が中途半端に残り悪臭の原因となる物質の付着を促進していないとも限りません。
こちらのスレも参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053443/SortID=10684707/
書込番号:10996500
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
ヨドバシ町田店での特価は9,980円でポイント10%。
棚にはホワイトとダークブラウンが1台ずつ。
店員に、ヨドバシ.comでの価格9,100円ポイント10%と同条件での購入を交渉し、ホワイトを購入。
あとダークブラウンが1台ありましたが…もぅ売れちゃったかな〜…。
1点

ご購入おめでとうございます。
これ、2週間ぐらい前に行った時から在庫処分と書かれて
同価格で売られていました。
ちょうど欲しかったので一応07が無いか聞いたら
どの店舗にも無いと言われたのでホワイトを持ち帰りました。
20畳以上で使っていますが、湿度表示はいくらやっても
50%から上がらず、エアコンの湿度表示は35%以下。
調子に乗ってずっと急速運転してたら窓が結露してしまいました(^^)
今まで加湿機無しで結露した事が無かったので
しっかり加湿されている様です。
ところで4Lのタンクがカラになるまで、定格の500ml/hだと
約8時間かかるはずですが、急速だと6時間ぐらいでカラになります。
カカロット曰く
「瞬間的に出せるパワーはまだまだこんなもんじゃねぇ」
なんでしょうかね。
それともウチのリビングはそれほどカラカラなのか(^^)
書込番号:10942132
0点

もう1個買ったらどうでしょうか?
電気代安いですし
書込番号:10954767
0点

いえいえ、1つでも結露しているので十分です。
これ以上加湿するなら二重サッシ工事も考えなければ。
しかしこのままだと加湿している意味がないかもしれませんね(^^)
書込番号:10972374
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
説明書に、水の入れ換えは、毎日とありますが、夜、タンクの水を抜いて、次の使用時に水を入れるというのは、電解水が出来ているのでしょうか?
使用時間が、3時間程度と短いのと、使用しない日が有るため、その様に使っていますが、気化式は初めての為雑菌の繁殖など大丈夫か不安です…。
また、コンセントはその様な場合どうしたら良いのでしょう?
この様な使用方法が大丈夫かも含めてご回答よろしくお願いいたします。
0点

みにろでぃさん
取扱説明書のP5ページを見てください。
コンセントを入れておかないと電解水のシステムが働かないと書いてありますよ。
使用していないときには、水を抜いてしまってコンセントも抜いてしまって、
乾燥させておいた方が良いでしょうね。
でも、フィルターのお掃除は必要ですよ。
書込番号:10915487
0点

みにろでぃさん
水の入れ換えが毎日とあるのは、時間が経つと塩素が徐々に抜けて除菌能力が低下するからです。
水を入れ換えれば、除菌能力は通常に戻ります。
>夜、タンクの水を抜いて、次の使用時に水を入れる
次の使用時ではなく、そのまま給水すれば良いと思います。
コンセントは挿しっぱなしでないと除菌システムが働きませんので、挿しっぱなしで。
水は毎日でなくとも極力交換するで良いと思います。
自分は1週間放置していたことがありましたが、フィルタやトレイの見た目の変化、異臭はありませんでした。
書込番号:10918265
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
使い始めて1ヶ月ほど経ち、本体お掃除も2度ほど
してきたのですが気になる点が一つ。
ケース右側(電極がでるほう)の側面に白いコビリ付いた
汚れがたくさん出るのです。
一度目は、こんなものなのかなと思いましたが2度目のお手入れ
ではブラシで磨いても落ちないほどにコビリついていました…
他のユーザー様方も同様な感じでしょうか?
故障かな…と思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

水受けの片側側面に、白い結晶が付きます。
水道水に含まれる各種成分が電極部付近だから付着しやすいのかと。
そういう仕様だと思いますよ。
気になるならポット洗浄中みたいなクエン酸系のやつを少し溶かして塗り、
落とすとか・・・。
書込番号:10900017
1点

ぱんだっくすさん
お返事、ありがとうございます。
やはり仕様ですか…
アドバイスの方法、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10907166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





