このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2010年9月1日 19:19 | |
| 2 | 2 | 2010年8月3日 20:43 | |
| 12 | 4 | 2010年7月19日 01:41 | |
| 3 | 3 | 2010年2月14日 22:35 | |
| 8 | 10 | 2009年12月25日 02:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、この空気清浄機を購入しました。
昨日届いたので、早速開封し、一日中運転してみたのですが、花粉・ハウスダストランプがずっと赤色で、エコ自動運転でも常に風量が多いままで、風の音がうるさいです。
コンセントを抜いたり、部屋の換気や掃除をしたり、センサー感度を低にしても全然変わりません。(電源を入れて最初の数秒間は緑に点灯しますが・・・)
ひょっとしたら初期不良なのかと思ったのですが、皆さんの空気清浄機はどんな感じですか?
1点
ずっと点きっぱなしというのはおかしいですね。
初期不良交換ができるよう、なるべく早めに相談されることをお勧めします。
書込番号:11793875
![]()
1点
早速の返信ありがとうございます。
初期不良ですか・・・。
やはり通常はすぐに色が変わるのですか?
書込番号:11793903
0点
気象庁 黄砂情報
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/index.html
大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)ホームページ
http://soramame.taiki.go.jp/Index.php
NaBECKさん、こんばんはm(_ _)m お疲れ様です!。
もし、北海道〜中部に、お住まいが有る場合は、
黄砂の影響が、有りました(昨日までは「黄砂濃度」が、酷い状態でしたよ)。
もし、それ以外の地域に、お住まいが有る場合は、
この季節に飛散する「花粉」が、原因の場合が有ります。
我が家では、毎日「花粉」「黄砂」の飛散状況を、調べていますよ。
北海道〜中部に、お住まいで、窓を開けている場合は、センサーの反応が正しいと、思います。
書込番号:11793945
0点
>bbmarubb様
返信ありがとうございます。
私は千葉県に住んでるので黄砂の影響はあるかもしれませんね。
ただ、夜間は窓を締め切ってエアコンをつけていました。
今、24時間換気システムの電源を切ってきましたので、このまましばらく窓を閉め切った状態で様子をみてみたいと思います。
書込番号:11794046
1点
舞い上がった「ハウスダスト」、宅内に入り込んだ「黄砂」の舞い上げ..
いろいろ有ると思うので、暫く様子を見てください。
後、常時稼動させておく方が良いですよ。
(消費電力が低いですし、空間浄化には、24時間 付けておく方が良いので)。
基本は、「エコモード」が最適ですね。
水道水の補給も、忘れずに!
書込番号:11794334
![]()
1点
結局、改善されなかったので初期不良ということで交換してもらいました。
先ほど交換品が届いたので、開封し運転してみたところ、きちんと緑色が点灯しています!
やはり、不良品だったみたいです。
これで万事解決しました。
tks3さん、bbmarubbさん、ありがとうございました。
書込番号:11846600
3点
この製品を買おうか検討中です。目的は脱臭、空気清浄、カビ、花粉対策です。そこで質問なのですが、この製品の全体の良いところ、悪い点があったら教えてください。使う部屋は約4.5畳のコンクリートの壁の部屋です。
0点
この機種は使ったことがないので分かりませんが、SANYOUの空気清浄機は脱臭には優れています。ただ、花粉やカビには弱いですね。まぁ、部屋の広さからしたら問題はないと思います。
書込番号:11697451
0点
あくまで一利用者の主観です
大変満足してます
空気が綺麗になってます(多分)
空気中のホコリ花粉は減少してます(多分)
良い点
・ジー音がしない
・運転音は静か
・デザイン良い
・小振りなサイズ
・壁際に設置可能
・ウィルスウォッシャー搭載
・ウィルスウォッシャーの霧が視覚的に効果を期待させてくれる
悪い点
・臭いには鈍感?
・タンクに水補給が1〜2週に1回
・ウィルスウォッシャーの実際の効果はハッキリとはわからない
タンクを大容量化して
ウィルスウォッシャーの霧を倍増させるモデルの登場を期待してます
書込番号:11715467
![]()
2点
今使っている空気清浄機が古くなった為.新しい物へ買い替えたいと考えています。プラズママイスターの様に、壁面から1メートル離して設置する機種もあれば、ダイキンの様に壁面の前でも大丈夫という機種もありますよね?こちらの三洋の空気清浄器は、どちらのタイプでしょうか?今使用されている方、意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
0点
Tampopo34さん、こんばんは!
ABC-VW26Bは、後ろの面(背面)が壁にピッタリでも大丈夫ですが、
両サイド(側面)は、それなりの空間がなければならないです。
(両サイドの空間が、最低30cmは必要でしょう)。
3D気流(3D浄化気流)にならないので、両サイドを塞ぐ事は、良くないですよ。
両サイドの後ろ側に、浄化された空気が出てくる「横吹出し口」が有ります。
空気の循環に必要な「上吹出し口」「横吹出し口」を塞がないように設置して使わなければ、
VWの恩恵は受けられないですし(循環が妨げられると、除菌電解ミスト+浄化された空気が行き渡らない)、
最悪、壊れてしまう&不具合の発生も十分に考えられます。
とにかく、両サイド「横吹出し口」+ 上側の「上吹出し口」は、あけて使わないといけません。
(浄化された空気が放出される「横吹出し口」「上吹出し口」は、塞がない)。
背面は壁にピッタリな感じで設置しも大丈夫ですが、
両サイドを塞がれる使い方は出来ません(最悪)。
けれど、多少は隙間をあけてくださいね 。
ピッタリではなく3cmでもあける(地震などの揺れで倒れないようにする為の、遊びの空間)、
私は、ABC-VW26B(2台)を、24時間連続稼動させています(電源は切らないです)。
省エネ運転は間違いないですし、エコモードなら、静まりかえった空間でも無音と言えます。
それと、間違いなく体感温度が下がりますね(澱みの無い、サラサラした空気感に変わります)。
何かの参考になれば良いのですが...。
ジックリ、品定めをしてくださいね。
ABC-VW26Bの横側の「横吹出し口」が、イメージ図で分かります。
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc/index01.html
ABC-VW26Bの説明書(pdfファイル)です。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/ABC-VW26B.pdf
★注意:pdfファイルに直接リンクしています。
書込番号:11645729
3点
bbmarubb さん
大変分かりやすい説明有難うございます。部屋が狭い為、壁面につけて配置出来るタイプはかなり魅力的です。24時間つけっぱなしにされてるんですね、電気代はどの位でしょうか?またエアコンフィルターは、二枚とも自宅で洗えるのでしょうか?度々質問すいませんが宜しくお願いします。
書込番号:11646433
1点
Tampopo34さん、お疲れ様です!
我が家では、パワーミスト&強運転を、
1日(0〜2回)ほど、平均で使うのですが、
搭載されているDCインバーターの節電の効果が高いので、
ひと月に、多い時で \100も行きません(よく使った月でも\70台です)。
稼動させていない時間が多くても、24時間連続して使っていても、
ひと月の電気料金の支払額に、大きな差が出ません(ほぼ同じ)。
消さないで使う方が、安定して澄んだ空間が確保出来るので、良いと思います
(常時運転する事を推薦します)。
我が家では、季節&大気の状態によって、運転モードを変えて使っていますが、
通常は、「エコモード」で運転をさせています。
(十分な空気清浄能力ですし、唯一、無音運転が出来るモードなので)。
「花粉モード」での運転は、空気の状態が悪いと判断(判定)された時の
空気清浄化運転時の風量が、エコモードの時よりも多いので、
黄砂の飛散が多い時など、大気の状態が不安定な時に、切り替えて使っています。
*「エコモード」よりも、「花粉モード」の方が、浄化されるまでの、スピードが、少し早いので。
ちなみに、「静音モード」での運転 = 「除菌電解ミスト」が「絶え間なく放出」されるのですが、
・体調を崩し易い「冬場」に、特に効果的だと思います(ミストが有効に働くと思うので)。
インフルエンザ対策、風邪引き予防対策など
・お洗濯モノを「室内干し」している お部屋で運転する(運転させておく)
生乾きの匂いの心配を無くす為(効果を感じられると思いますよ)
・食べ物の匂いを、静かに除去したい時、
除菌電解ミストが、匂いを素早く除去してくれるので、VWの効果(威力)が実感出来る
「静音モード」という名前は、大人しい感じがしますが、
絶え間なく「除菌電解ミスト」が放出されるモードなので、威力は絶大です。
困った時は、静かで、素早くVWの効果が分かる 「静音モード」が、オススメです。
パワーミスト&強運転は、余程の時に、使うモードだと思います。
掃除機を掛けて、シッカリ換気をした後の、お部屋の正常化(お掃除の総仕上げ的に使う)、
と言った使い方が、良いと思います。
消費電力量と電気料金を計算
http://uttsu.com/20021104_1
気象庁 黄砂情報
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/index.html
フィルターのメンテナンスですが、
「フィルター水洗いランプ」 = 使用開始から、約2年で点滅する仕様です(使用状況により変化します)。
@手順で言うと
軽く掃除機で埃を落とした後 → つけ置き洗い → シッカリ乾燥させる → 元に戻す。
こういう感じで、お手入れが完了します。
取り扱い説明書の「15ページ」に、お手入れの仕方が、分かり易く説明されているので、安心です。
なので、億劫に感じるような、手間などが無い感じだと思います。
除菌電解ミスト用の タンクの補給も、頻繁な作業になる事は有りません。
我が家で言うと、「エコモード」+「都会の下町の住宅街」 = 5日〜1週間に1回の補給で済んでいます。
もし宜しければ、参考にしてください。
返信するのが、遅くなってしまった事を、どうか お許しくださいm(_ _)m
書込番号:11646968
5点
ABC-VW26Bの開発者さんが、消費する電気料金を、明確に回答をされているページが有ります。
Q5この商品の不明点などはありますか?
http://products.jp.sanyo.com/monitor/report/airsis_vw/report09.html?cid=091209_abc_report04
・「エコ自動」モード:1日約1円くらい
・「静音モード」24時間連続運転の場合で1日約3.2円
なので、素晴らしい省エネ性能だと思います(絶大なだけに)。
後、先ほど書き込んでいる文章の訂正が有ります。
ABC-VW26Bが、搭載しているのは、インバーターでした。
*DCインバーターではないです(DCインバーター搭載機は、「VWの加湿器」でした)。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:11647026
3点
この製品は加湿機能はないと思うのですが、
ミストを発生させて、、と書いてあります。
ということは湿度が上がるのでしょうか?
私は個人的に湿度が嫌いなのでできるだけ
湿度を上げたくないのです。
0点
基本的には湿度はあがらないとヤマダ電機の方は言ってました。
書込番号:10938259
1点
こんにちは
私は「ABC-VW26A」を使っています。
ABC-VW26Bを使っても、加湿はされないでしょう。
一日の水の消費量も、加湿器に比べてごくわずかですので、湿度には全く影響ないと思います。
書込番号:10939623
1点
今日届きました。
ミストはわずか(効きめは別)なので、湿度に影響するほどではなさそうです。
Hiにするとショワワと出ますが、それでも湿度には影響しないでしょう。
タンクの水の量も加湿器に比べれば1/10位しかありませんし、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:10942354
![]()
1点
子供の気管支炎がおさまらず、空気清浄機の購入をずっと検討しています。
どれもこれもしっくりくるものがなく、買おうか買うまいかと悩んでいるうちにだいぶ
日も経ちました。
99%除菌という試験結果はとても魅力的ですが、あまりにも除菌できてしまうと
逆に人間の抵抗力、免疫力が落ちるのではないかという不安がありますがいかがでしょうか?
そんなに神経質にならなくてもいいのかなあと悩む日々です。
たばこの臭いや煙草の煙の害にも効果あるのでしょうか?
0点
この事ですよね。↓
===
電解ミストで浮遊菌やウイルスを除菌※1・抑制!※2 「ウイルスウォッシャー機能」搭載
===
これには注釈が有ります。
※1:試験機関:(財)北里環境科学センター。試験方法:1m3の試験BOX内に菌を浮遊させ、除菌電解ミストを放出、一定時間後の浮遊菌数を測定。試験結果:約99%除菌
※2:(財)北里環境科学センター。試験方法:1m3の試験BOX内にウイルスを浮遊させ、除菌電解ミストを放出、一定時間後に浮遊ウイルスを採取し、TCID50法にて測定。試験結果:約99%抑制
あくまでも、比較的狭い空間を作ったうえでの数値です。
適応部屋全体を行なったものではないです。
こういう言い方すると悲観的な印象になりますが、
我が家でも空気清浄機は利用してます。
古いものでは約10年ぐらいになるでしょうか、、
そして昨年、2台追加購入しました。
新築して7年過ぎましたが、埃っぽくないし
窓ガラスに太陽の光が入ってキラキラ光る浮遊ゴミを見て
あれらを吸ってるんだなぁ と思った事が有ります。
せめて家に居るときぐらいはキレイな空気の中で・・と
書込番号:10652026
1点
99%除菌といっても、特定の空間のだけの話ですから、実際はどうだか分かりません。ですから、我が家はないよりあった方がいいという程度ですね。また、空気清浄なんか抵抗力がなくなるという人もいますが、抵抗力をつけるにはまず健康な肉体が必要なわけで、常に汚い空間にいれば抵抗力がつく前に不健康になるだけですね。それに、小さい子などは体力がつく前にアレルギーになったり、大人もアレルギー体質の人は意欲の低下が先行したりしますね。健全な精神は健全な肉体から。健全な肉体は空気清浄から(^_^)
書込番号:10653380
1点
返信が遅く申し訳ございません。
あまり深く考えなくてもいいのかなと安心しました。ありがとうございます!
書込番号:10656682
1点
aiko'さんへ
I Dを通して過去レスを見させていただきました。
内釜の件、非常に参考になりました。→別紙の箇所
次回、炊飯器買い替えまでは心に・・
炊飯器ってお試しが出来ないので
メーカ宣伝、店頭表示等を参考にすることになりますが、
現在、使用してる炊飯器では失敗しました。→金額は6万ほどでした
高いからとおいしいとは限らない、、
けど、おいしければ高くても満足します。
私が昔、買った炊飯器はおいしかったのに、、 脱線してすみません^^;
===
三洋さんの機器ってあまり見かけません・・
なので三洋さんの機器での情報が出せないです、。
三洋さんもこの種の製品出してるのですね、、だけど、panaさんに吸収されるのかな
フィルタにも種類が有ります。
中には非常に高価なものも、、
>たばこの臭いや煙草の煙の害にも効果あるのでしょうか?
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc/index01.html#point04
臭い、煙はokです
>>害にも
この中には一酸化炭素も該当しますよね。これはNGとのことです
これから加湿器も欲しい季節です。
加湿器を備えた空気清浄器がいろんなメーカーから出て来ましたね。
昨年、2台の機器を買いました。
シャープさん1台、三菱さん1台です。≪ほんとは同一メーカにしたかったのですが≫
それぞれ、似たような大きさと形状で変わりはしないだろ?と想ってました
しかし、シャープさんより三菱さんのほうが加湿量は多いですね。
出てくる風量も多いです。
以外と使ってみないとわからない部分ってあります。
シャープさん KC−51C1
三菱さん MA−516SV
での比較です、
あくまで、上記モデルでの比較であり、現行モデルでは不明です
書込番号:10656946
1点
あめっぽさんへ
炊飯器も実際に比較対象があってこそなので難しいですね。
私の場合は前回利用の炊飯器が10年前の機種だったので感動がひときわでした。
比較対象がいい機種であるとなかなか買い替えって難しいですね。
月に1回は比較実演販売とかしてほしいですねえ。。
強欲すぎました。。反省。
カーテンをめくった時に舞う無数の埃は悲しくなりますね。そう思うとほしくなります。
加湿器もスチームやら気化式やら混合やら、どれがどの方式か見比べるのもへろへろになりました。
加湿量もそんなに違いがあるんですねえ。平均的に同じくらいかなあなんてあまい考えでした。なんせ、空気清浄機を使ったことがないからすべてイメージでしかないんです。。とほほ。。
空気清浄機にもいろいろあって、自分が求める効果がどの機種ならば得られるのか、難しいですね。
いろいろな方々の書き込みを見ていると、空気清浄機と除湿と加湿の機能がセットになっているものはフィルターの交換時期が早かったり。
ダイキンの脱臭力は最強。
除菌ならシャープ。
インフルエンザなら三洋ウィルスウォッシャー。
今はダイキンのクリアフォースか三洋のウィルスウォッシャーかで迷っています。
あ〜値段も高いし、効果がなかったらどうしよう。。。気長に考えます!
ご返信ありがとうございます。
書込番号:10660729
0点
この9月に三洋電機の展示会に行った際、面白い展示がされていました。
公衆電話ボックスくらいのガラス張りの密閉された部屋が2部屋並べられた中に
ラッキョウが皿に盛られて一皿ずつ膝位の高さの台に乗せられており、発売前の
ABC−VW26BとS社の空気清浄機がそれぞれの部屋で稼動していました。
部屋に入るとS社の空気清浄機の部屋はラッキョウの匂いが普通にするのに、
ABC−VW26Bの部屋の中は目の前にラッキョウがあるのに立っているわたし
には部屋の匂いが全く感じられなかったのです。
この展示を見て(嗅いで)わたしはABC−VW26Bの購入を決めました。
タバコのにおいを消してくれるかは分かりませんが、期待できると思いますよ。
書込番号:10660949
![]()
2点
cooの飼主さん
へえすごいですね!私も断然ほしくなってしまいました!
後は買う時期ですね!
価格コムで出ている最安値より、楽天で調べた最安値の方が若干安いんですよね。
年末の書き入れ時を越えてからの方が安いのかなとか、これから売れる機種なら値段が
上がっていくのか・・・迷いますウ(^^;)
書込番号:10661063
0点
因みに、除菌性能のテスト結果は、あめっぽさんの回答にも記載されていましたが、
わたしはS社、P社と三洋電機のウイルスウォッシャーの除菌性能テストの比較グラフを見ました。
縦軸がインフルエンザ菌数(0%〜100%)、横軸が時間(0〜6時間)だったと思いますが、
S社が6時間後にまだ8,9割のインフルエンザ菌が残っている結果、
P社が6時間で殆ど菌がなくなる結果に対し、
ウイルスウォッシャーは1時間もたたない短時間のうちに殆ど菌がなくなる結果が出ていました。
三洋電機が掲載していたものですが、公に出していたものなので、嘘ではないのだろうと思いました。それも購入に踏み切ったひとつの理由です。
本当はどこかの第三者機関がこのような比較テストをやってくれるといいんですが・・・
書込番号:10661356
2点
cooの飼主さんへ
返答遅くなり失礼しました。
記載していただいた内容は、決め手になりました!ありがとうございます。
本日WEBより購入してみました。12/29に届くのでとても楽しみにしています。
http://review.kakaku.com/review/21606010338/
このような比較をされていらっしゃる方もいました。
比較をするというのがとても難しいけれど、実際に比較されている内容、データというのは、偏った意見ではないという気がして有り難いですね。ただ、比較の仕方も十分配慮されるところではあるとおもいます。
ネームバリューに負けない製品力!とでもいいましょうか。
価格コムより安いサイトは探せばいくつか出てきますね。
↓で買ってみました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hyper/abc-vw26b-w.html
書込番号:10681177
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






