REAL LCD-46MZW300 [46インチ] のクチコミ掲示板

2009年10月21日 発売

REAL LCD-46MZW300 [46インチ]

超解像技術「DIAMOND HD」や音声補間技術「DIATONE HD」を搭載したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。市場想定価格は30万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速液晶 REAL LCD-46MZW300 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]の価格比較
  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]のスペック・仕様
  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]のレビュー
  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]のクチコミ
  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]の画像・動画
  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]のピックアップリスト
  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]のオークション

REAL LCD-46MZW300 [46インチ]三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月21日

  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]の価格比較
  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]のスペック・仕様
  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]のレビュー
  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]のクチコミ
  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]の画像・動画
  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]のピックアップリスト
  • REAL LCD-46MZW300 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW300 [46インチ]

REAL LCD-46MZW300 [46インチ] のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REAL LCD-46MZW300 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REAL LCD-46MZW300 [46インチ]を新規書き込みREAL LCD-46MZW300 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

もし同一価格なら・・・

2009/10/18 18:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW300 [46インチ]

クチコミ投稿数:28件

46ZX8000と46MZW300
もし価格差がなかったとしたら、どちらを購入しますか、
地デジ対策としてこの2台にようやく絞り込みました。
どこがどうだからこっちがいい等、
ご意見をお聞かせ下さい
参考にさせて頂きたく思います、よろしくお願いします。

書込番号:10329956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/10/18 19:03(1年以上前)

機能重視ならレグザ、テレビ単体ならリアルだと思います。

書込番号:10329990

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/18 19:28(1年以上前)

ZX8000はエリア制御LEDバックライトなので、価格が同じならZX8000のほうがいいですね

液晶はバックライトに蛍光灯のような蛍光管を利用しています
例えば、ビールの空き瓶を蛍光灯にかざしてみてください
濃い茶色が明るい茶色になります
液晶の暗いシーンや黒い映像でバックライトに照らされると
グレーっぽくなりがちです
それがLEDでエリアごとに制御してやれば、暗い夜景で
LEDを発光しないようにすれば黒くなりますし
夜景の中の建物の明かりにLEDを発光すれば明るくなり
夜景と建物の明かりとメリハリのある映像になります
暗いシーンの多い映画などには効果的です
今後はLEDバックライトが主流になってくるとは思います

46ZX8000も40万弱していたのが価格コム最安値で27万円まで
下がってますし、お買い得にはなってますよ

MZW300と比較されるならZ8000、Z9000と比較されるほうがいいかも

書込番号:10330116

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2009/10/18 19:41(1年以上前)

白い恋人?さん、さっそくありがとうございます。

テレビ放送を観たり、ブルーレイレコーダー(同時購入予定)で録画、映画ソフトの再生がメインです。
ホームシアターは設置済みです。
子供のゲームは、現在のブラウン管テレビを専用にする予定です。

フレームの目立たないリアルはカッコいいです。
オートターンはとても便利な気がします、チョンチョンとベストポジションが確保できそうです。

画質に差はなく、お好みということですね。

書込番号:10330186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/18 19:54(1年以上前)

にじさん、ありがとうございます。

なるほど・・メモメモ
映画が好きなので、LEDは効果がありそうですね。
映画をより楽しむならZX8000がいいかもしれませんね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:10330259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/10/18 21:21(1年以上前)

ジョン・レノンさん画質や機能は実際に見比べて検討して下さい。
リアルの売りは便利機能(オートターンや5.1再生など)やスリムフレームと画質。
レグザは外付けHDD録画や多彩なネットワーク機能と高画質。
テレビの設置場所がコーナー置きではなく壁面中央置きならオートターンはかなり使えます。

書込番号:10330868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/10/18 21:40(1年以上前)

白い恋人?さん、ありがとうございます。

1番気になる、エリア制御LEDが実際の画質にどれほど貢献しているのか確認します。
ご指摘ずばりビンゴの中央設置なので、オートターンは素晴らしい最高の機能です。

やっぱりみなさん悩むんでしょうね〜
レグザがスリムフレーム、オートターンなら即決ですのにぃ〜
これが今の本音です。

書込番号:10330999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/18 23:23(1年以上前)

ジョン・レノソさん
明るい店頭ではLEDの効果が分かりにくいかもしれませんが
ちなみに、こちらの記事は、シャープのエリア制御なしのLEDバックライトの新機種LX1の写真です
エリア制御なしのLEDでも従来の蛍光管に比べ黒がかなり違います
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090930/1029305/?SS=expand-digital&FD=-102139740

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090930/1029305/?top

書込番号:10331836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/19 00:27(1年以上前)

リアルのツルテカはもともと黒の締まりが他社ノングレアと雲泥の差だけど、
LED搭載機は同等以上になるのかな・・・
コントラストが上がるのは確かにしても、グレアパネルのような艶は表現できるんでしょうか?

書込番号:10332343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/19 19:19(1年以上前)

にじいろさん、ありがとうございます。

比較画像、左は論外として、右はいいですね、真っ黒けですね
ちょっと整理が必要になってきました。
このアクオスは新パネルでエリア制御なしのLEDバックライトになるんですね
この新パネルならエリア制御しなくてもいい黒が出せるってことでしょうか
エリア制御しないなら、あまりLEDの意味がないように思うのですが・・・
どうなんでしょうね

書込番号:10335309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 20:36(1年以上前)

ジョン・レノソさん 
AQUOS LX1はLEDの効果だけでなく新型パネルUV2Aの効果が大きいようですよ
こちらの記事に解説があります
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/16/news111.html
液晶パネルのガラスの後ろからバックライトで照らされている光を開閉して、表側で人間には映像に見えますが
従来のパネルに比べ「開口率が上がって光の透過率がアップした上、漏れ光が少なくなり黒が引き締まった。要はコントラストが大きく広がった」ようです

例えるなら、黒の画面を出したいときに後ろからのバックライトの光を出さないようにフタをしていても、この写真の左の従来機のようにhttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090930/1029305/?SS=expand-digital&FD=-102139740
光が漏れて、暗室では黒い画面がグレーのようになってしまっていたのが
フタがしっかりして光り漏れが少なくなり黒がしっかりしてきたということだと思いますよ

ただ、上記の写真はあくまで写真なので、LEDをエリアごとにコントロールして、黒い画面で切ってしまうほうが漆黒は作れますから
高画質液晶を求めるならLEDエリア制御のほうがいいですよ
あの写真はあくまで蛍光管のバックライトで暗室でグレーになる例えで貼っただけですので。
上記記事の本田雅一のTV Styleにも「「最高の画質になった」とはいわない(LX1は普及モデル)。しかし、高画質テレビとして比較する土俵の上にのったことは間違いないと思う。
」という評価ですし

LEDのいいところは省エネと、明るい部屋・暗い部屋での視聴が利点ですが
映画重視ならプラズマでもいいかもしれませんし、そのあたりは好みと欲しい機能や使い勝手などで選ばれるのがいいですよ

書込番号:10335675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/10/19 21:06(1年以上前)

にじさん、先ほどにじいろさんになってました、済みませんです。

詳しい解説、感謝しています。
とても勉強になります、ありがとうございます。

実は・・・プラズマ注文しました。
ですが・・キャンセルしたんですよ。
ゼロから液晶選びです。
映画鑑賞がメインなので、ジャンルは問いません、
アクション系での速い動きに耐えられるのはやはりプラズマでした。
液晶は残像感と視野角の狭さで頭になかったのですが、
構成上の雑音が少し気になりました。
放電のジーとか冷却ファンの音です。
使用者レベルの問題でしょうが、私には苦痛です、
それがなければ、今ごろはプラズマ観てます。

書込番号:10335854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 21:25(1年以上前)

ジョン・レノソさん
なるほど〜、それぞれ得手不得手がありますしね
よりよい選択ができるといいですね
頑張ってください

書込番号:10335975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/19 21:34(1年以上前)

にじさん、どうもありがとうございました。

かゆい所に手の届くベッピンさん・・・みつけますよ(笑)

ぺこりm(_ _)m

書込番号:10336051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 22:59(1年以上前)

映像重視なら、MZW300だと思います。興味のあったZX8000を量販店でみましたが、LEDの恩恵を感じませんでした。リアル映像は立体感があります。グレア処理もリアルのほうが平面で処理がきれいだと感じています。低音がよくなり、超解像度の300は無敵でしょう。でもどちらを買っても満足するでしょうね。楽しいひと時を。

書込番号:10336802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/20 14:58(1年以上前)

こんにちわ。

ウチの場合、シアターシステムの設置が適さないリビングなので
音質を求めるとREALが最有力候補なのですが、ホームシアター
をすでに設置されてるとのことで、そうなるとダブルチューナー、
外付けHDD録画、ネットなど機能面のメリットをとってZX8000を
選ぶ手もありですね。
ただ、これらの機能は一応レコーダーで代替できるので決定打には
ならないかもしれませんが、、、
私も条件が許してれば、評判の良い、REGZA+ヤマハシアター
システムの組合せも検討したと思います。

画質面では、MZW200だと地デジの番組によってはZシリーズに
比べて少しボケて見えるかな?と感じることがありましたが、
超解像搭載でこの点も改善されてれば明らかに劣る点はなくなるかと。

そうなるとホント、画の質感とか、デザインとかの好みの問題に
なりそうですね。私はREALのスッキリしたスリムフレームが好き
なのですが、PCのモニタみたいで地味だという人もいますし。。
あとは、エリア制御LEDはまだフラッグシップモデルにしか搭載されて
いませんので、仮に画質の優劣をさほど感じられなくても、現時点で
最高スペックのテレビを手に入れた、という満足感をとるとか。

あまり参考にならなくてすみません。
悩む時間をゆっくり楽しんで下さい(笑)

書込番号:10339676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/20 16:35(1年以上前)

neneちゃんさん、ありがとうございます。

そうですか、いいですかMZW300、ドキドキワクワク♪
店頭の明るすぎる環境ではなかなか難しいものがありますね。
つまり、2台共とてもいい製品であるってことには違いありませんよね。
2台を並べて厳密な比較をすれば、それぞれの優劣点はあるでしょうね。
どちらも素敵なだけに、本当に悩みます。

とても参考になりました。

書込番号:10339989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/20 17:32(1年以上前)

Mr.スポットさん、ありがとうございます。

ブルーレイをレンタルして楽しみたいので、BDレコーダーも同時購入予定です。
なので外付けHDDはいらないと思います。
ホームシアターは設置してますが、常時起動とはいきませんので、
単体で音がいいのに越したことはありませんよね
リアルは音もいいようですね♪

スリムフレームカッコいいですね
オートターンが何より嬉しい感じです。
2台を並べて比べないとその優劣が分からないようなら
私のような素人が楽しむ分には十分に高画質だと思いますので
多分、リアルが自分の環境にあってる気がします。

音響には興味がありました。
NECのドルビーサラウンドアンプ1号機、即納しました。←20年程前の話(笑)
リアには、ボーズの101モニターをもってきました。
低価格でも、5.1なら映画館のあの独特の雰囲気が出せます。
せっかく記録されてるのに再生しないともったいないです。

とても参考になりました。

書込番号:10340182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/10/20 19:47(1年以上前)

あれ〜
違う機種ですが、リアルLCD-37MXW300に素通りできないスレがありました。

テレビ自体が傾いてる
倍速オンオフに関係なく、頻繁に画像がぎこちなくなる

オートターンの駆動部分に遊びがあるため3ミリは適正範囲内とのこと
1ミリでもあれって気がつきますよ

スキップが止まってしまいました。

書込番号:10340817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/21 19:50(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

総合的な判断でREGZA 46ZX8000の購入を決断しました。
テレビ台、ブルーレイレコーダーは週末到着です。
直ぐに設置できるように準備しておきます(笑)

価格を吟味しています。
46ZX9000が出れば値崩れはあるのか、
考えてる事はみんな同じだと思うので、品切れで上昇する可能性もありますので
27万台が出たら決めようかと思います。

リアルの板ですので移動します。m(_ _)m

書込番号:10345957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/28 17:31(1年以上前)

やっぱり、みんなレグザなのね(-"-;)…
ただ私も新型を見てきましが、画質はリアルの方が良いかと思うのですが…
バックライトの恩恵は三菱もわかってるはずなのに?採用しなかったのは?。
しかも後出しジャンケン…つまり採用しなくても今は勝てるって事では…
三菱の方がパネルは培った技術が長い分、まだ上なのかなと思います(個人的感想です)。
音はダントツでTVNo.1になりましね…お金の無い私みたいな奴は最高に良いTVです。
ただ来年モデルはおそらくバックライトを採用するでしょね…
敢えて進化予知を残した所がいただけない…。

書込番号:10382105

ナイスクチコミ!0


leftysamさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 10:02(1年以上前)

"にじさん"のLEDバックライトの解説は、非常に役立ちました。ありがとう。
と、言いますのは、5年ほど使用していた液晶式PCの画面が突然”暗くなってしまい”、いろいろ調べたら、バックライトの寿命であることがわかりました。バックライトは、将に、蛍光管(FLT)を使用しており、5年程度が寿命であることがわかりました(取扱説明書等には一切記載が無いのはメーカーの策略のような気がします)。このPC用のFLTは1500円程度と安いのですが、交換は物凄く難しく大変でした。小生は技術系の人間なので、なんとか交換できましたが、一般の方でしたら、メーカーにお願いすると4万円程度取られることもわかりました。
 そこで、大画面の液晶テレビ、当然、バックライトを使用しているはずでしょうし、5年の寿命があることを一般の方はご存知なのだろうか?と疑問に思いました。多分、交換するときは、出張して修理をしてもらうにしても、ショップに持ち込むとしても、少なくとも、5万円以上の交換費をとられるのではないでしょうか?
 その点、LEDは、半永久的長期寿命と詠っておりますので、メンテナンス上有利ですね。
 三菱のREALも、是非、早期にLED式バックライトを採用してくれることを、期待しています。(REAL大好きなもんですから。)
 

書込番号:10391233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/30 11:09(1年以上前)

LEDといっても、特に白色LEDの寿命は半永久ではないですよ。どんなLEDでも、使っているうちにくらくなります。LEDバックライトのLEDには、RGB型と白色型の2種類があり、白色型で使う白色LEDにもさらに2種類あります。このうち特に単色+蛍光体のものは使っていくうちに暗くなるのが他のタイプに比較すると早くなります。このタイプの寿命は従来のバックライトとほとんど同程度らしいです。コスト的には一番安くつくため、最近の白色LEDはこのタイプが多いようです。

同じLEDでも、一概には言えないようですが、原理的な寿命は、

RGB型>混色タイプ白色>蛍光体タイプ白色

コストは、

蛍光体タイプ白色>混色タイプ白色>RGB型

色再現性は、

RGB型>蛍光体タイプ白色>混色タイプ白色

の順番となるそうです。

書込番号:10391415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/30 11:57(1年以上前)

leftysamさん
ご自分で交換なんて、すごいですね
最近のバックライト寿命は各社カタログ等には6万時間とか10万時間とか
うたってます
1日8時間でも20年
ただ、必ずもつとも限りませんし、他の部品が先にやられる可能性もありますね

書込番号:10391569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/04 23:27(1年以上前)

にしてもすごい値下がり・・・
みんな新型パネル採用で消費電力も46より少ない52に流れてるんだろうなあ

書込番号:10423576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REAL LCD-46MZW300 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REAL LCD-46MZW300 [46インチ]を新規書き込みREAL LCD-46MZW300 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REAL LCD-46MZW300 [46インチ]
三菱電機

REAL LCD-46MZW300 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月21日

REAL LCD-46MZW300 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング