REAL LCD-46MZW300 [46インチ]
超解像技術「DIAMOND HD」や音声補間技術「DIATONE HD」を搭載したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。市場想定価格は30万円前後

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年9月15日 09:33 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月13日 11:28 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月20日 00:23 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年3月9日 00:14 |
![]() |
3 | 2 | 2011年2月28日 15:54 |
![]() |
5 | 4 | 2011年2月18日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW300 [46インチ]
当方この商品購入しましてPS2を赤白黄色の三色ケーブルで接続したところ最初は白黒で映ってしまったので映像ケーブルの配線ルートを少し変更したところカラーで出力されました。
配線ルートも今まで何度も変えていましたし、現在もブラウン管接続し直すと配線を動かしても問題なくカラー出力されますのでケーブル断線という可能性は考えにくいかと思います。
そこでケーブルをフェライトコア付きのシールドのゴツそうな太いケーブル(赤白黄色)に変更したところ問題なくカラー出力されるようになりました。
またGyao光のオンデマンド映像配信を契約しているのですが、受信端末(セットトップボックス)をテレビの近くに置くとリモコンの操作が利かなくなってしまいます。(時間帯に関係なく)現在はテレビから本体を離して設置しています。
これらの現象は今まで使っていたSONYのブラウン管テレビでは全くなかった現象なので、
もしかしてこの商品の売りにもなっているスピーカーの問題(防磁不良?)かな?なんて思ってしまうのですが何か異常な現象が発生している方はおられないでしょうか?
ちなみに商品的には総合的に非常に満足しています。
画質・音共に素晴らしく、購入後も何度か量販店で他メーカのテレビと見比べてしまいますがよい買い物ができたと思っています。
艶やかなパネルなのに写り込みも少なく色抜けも素晴らしいです!
入力系統が少ない?とかシングルチューナーだとか2画面で映せるパターンが決まってるとかリモコンの操作性があまり気に入らないなど細かい不満はありますが私には十分許容できる範囲でした。
迷っている方にはかなりオススメできる商品ですよ。
0点

購入後4年経ち、画面水平方向に黒い線が2mm間隔程で画面全体に現れまして、Edion延長保証で無料交換に至りました。
その後はリモコンの不具合も解消されました。プレステはもう使っていないので検証していません。
そういえば購入当初、リモコンが使えないという件で訪問対応された三菱電機(株)さんのサービスマンの方がパネルから出す波長(?)が干渉している可能性が考えられると話していたのを思い出しました。(その際はなんの対応もありませんでした。)
パネルの不具合の一例になるかと思い書き込みました。
書込番号:16588192
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW300 [46インチ]
REAL LCD-46MZW300を所持しています。
現状はDVR-BZ250とPS3をHDMI接続・他Wiiを接続させています。
現状の5.1chから7.1chやウーファ接続を考えていますがどう接続したら出来ますでしょうか?。
0点

「現状の5.1ch」ということは今現在5.1chシステムを繋げているのでしょうか?でしたらそのシステムを生かすためにその機種の情報が欲しいです。
書込番号:15581264
1点

すいません間違えました。
MZWの仕様(5.1ch)に追加する場合です。
書込番号:15582636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのサラウンド機能からアップグレードするのでしたか。
でしたらテレビのサラウンド機能は使わないで、新たにサラウンドシステムを追加する形になります。
7.1chまで予定しているならAVアンプを選ぶことになるでしょう。
Wiiがあるならビデオコンバート機能を搭載したアンプを選びたいです、テレビに接続でもいいのですがそのテレビでは外部入力の音声を光デジタルから出力できません。
なので音声ケーブルだけアンプに接続することになるのですが、この接続では入力切換が少し面倒です。
PS3とレコーダーはHDMIケーブルでアンプに接続、アンプとテレビをHDMIケーブルと光ケーブルで接続。
WiiはアンプへD端子等映像ケーブルとアナログ音声ケーブルで接続(ビデオコンバート機能があるならHDMIに変換してテレビに出力できます)。
後は各スピーカーをアンプに接続すればだいたいの接続は完成します。
書込番号:15582737
1点

初心者にも分かる様に説明して頂きありがとうございます。
テレビのサラウンドシステムと置き換え新たに構成したサラウンドシステムから
音声を出すという事は分かりました。
少し、それなりに資金が居るようですね。(汗)
MZWの基本能力に不満は無いのですが、低音部分の広がりが少し…弱いかなと。
低音部分を補強する意味であれば、サブウーファでも十分でしょうか?。
候補として
YST-FSW050・YST-FSW150か
NS-SW210・NS-SW310のいずれかで考えていますが、どちらが宜しいでしょうか?。
その際の接続ですが、取説のP29で載っているのですが音声出力端子のどちらか一方に
繋ぐとなっていますが、両方繋げては駄目なのでしょうか?。
(ステレオ→モノラル変換ケーブル使用で)
書込番号:15611492
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW300 [46インチ]
深夜にチャンネルを変えていたら突然画面真っ黒
一呼吸おいてアナログTVの砂嵐の時のザーという音が大音量で鳴り
深夜一人だった為、心臓バクバクでした・・・
音量下げやチャンネル変更も受け付けず電源オフ(これだけはできた)
その後恐る恐る電源入れ直したら元通り・・・
このような経験した方いますでしょうか?
これも基盤が原因なのかなぁ〜
0点

>深夜にチャンネルを変えていたら突然画面真っ黒
>一呼吸おいてアナログTVの砂嵐の時のザーという音が大音量で鳴り
実際に「アナログ」のボタンを押してしまったのでは?(^_^;
>「3」を押したつもりが「アナログ」を一緒に押したとか...
あとは、ターンで「→」を押したつもりだったとか...(^_^;
>その後恐る恐る電源入れ直したら元通り・・・
これは、「地デジ」の画面で立ち上がったのでしょうか?
<そうなると、製品の問題かも!?
一度「コンセントを抜いて、電源を入れ直す」などの処理もやった方が良いかも知れませんm(_ _)m
ちなみに...
>これも基盤が原因なのかなぁ〜
「基板」ですm(_ _)m
書込番号:14457380
0点

ビクターのTVなんですが、基板のハンダがとけて、ある特定のボタンを押すたびに、最大音量になるという故障はありました。
怖くて寝る前に、必ずイヤホンを挿すようにしましたが、5年保証切れてたので、修理せずにつかいつづけました。
たまたま、ビクターのDVDデッキが壊れたので、修理にきた方に見てもらったんですが、基板交換で、今日は持ってきてないので、次回で、3万円ぐらいと言われたので、修理やめました。
書込番号:14457811
0点

書き込みありがとうございます
>>実際に「アナログ」のボタンを押してしまったのでは
そうだったのかなと思い今試してみましたが画像も砂嵐砂嵐になりますね、
画面は真っ黒だったのと他のチャンネルボタン(番号)を押しても
真っ黒だけで画面表示や音量表示も何も表示されなかったので
押し間違いではないと思います。
また、子供がゲームを使用後に外部入力(側面端子)から
入力切替だったかチャンネルボタンだったか忘れてしまいましたが
押したところ電源落ちって事もありました。
書込番号:14458648
0点

基盤交換だと思います。
MZW200は地デジ受信不良で基盤交換、他BDレコ(110と330)共に基盤交換と三菱買う度に替えて貰ってます(汗)
交換後は不具合出て無いので安心出来ます。
書込番号:14459476
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW300 [46インチ]
今年4月頃に購入しました。
先日、側面端子を使用してゲーム終了後、入力切り替えができず(無心号の黒い画面状態)
短時間(10〜20秒)だったけど無信号節電で電源落ちたのかと思い電源ボタン押すが無反応
リモコン電池切れ?かと思い(交換したばかり)レコーダのリモコンで操作するも無反応、
音量も何もかも受け付けず、良く見たらTVの電源(入/切)ランプは入状態
結局TVの主電源を入れなおしたら何事も無かったように使えましたが・・・
後日家族に話をすると何回かあったよとの事・・・
マニュアルの「故障かなと思ったら」の項目にも当てはまるものは無し
メーカーに問い合わせる前に予備知識として情報があれば頭に入れておきたいので
同じような症状を経験したかた、詳しいことを知っている方がいましたらお聞かせ願います。
あと他のメーカーや三菱の最新型はどうなってるか分かりませんが
MZWはリモコン受光部が端過ぎだと思います。
リモコンを若干右寄りに向けないと反応が鈍いです。
電源表示は端でも良いけど受光部は中央の方が(私は)良いと思いました。
1点

1月に購入。症状は、一度もありません。
過去スレもなかったような(→検索してみて下さい)
主電源リセットで、症状が治ったのか、再発したのか、よく読み取れませんが、後者なら、とても気になりますね。
サポセンに連絡し、その経過を記して貰えると有り難いです。
リモコンの受信口。私もレビューに記してます。デザイン的にはどうなんでしょう?
ちなみに。
MDR1を量販店でチャンネルを変えた際、私の背にあったBHR400も一緒に作動。
??、一瞬何が起きたか、びっくり!(笑)
MZWだけなのかなぁ〜??
書込番号:12283661
1点

説明へたくそですみません・・
>結局TVの主電源を入れなおしたら何事も無かったように使えましたが・・・
>後日家族に話をすると何回かあったよとの事・・・
自分が初めて経験した日は主電源リセットでその後は普通に使え
おそらく直ったのだろうと思います。
いままでそんな不具合話、家族から無かったので
今日こんなことがあったよと話したら、前に何回かあったので同じような対処をして
使ったとはなしがありました。
完治したかは不明です・・・
とりあえずメーカーに問い合わせしてみて、なにか情報があれば記載します。
書込番号:12293374
0点

我が家のTVも似た症状が発生しました。
リモコンでのチャンネル変更が全くできなくなり、
本体の主電源を入れなおすと復帰します。
特に夏場に頻発したのですが、
アフターの方に基盤そっくり交換してもらいました。
修理後は症状の再発は見られませんが、
来年の夏場にならないと何とも言えない感じです。
書込番号:12304086
1点

3年ほど前に購入したH40MZW75でも同様にリモコン操作不能、主電源OFF、ONでリセット復帰が2回ほど発生しました。特に修理等は行っていませんが、その後は安定しています。
半年前に購入したREALのBDレコーダでも再三、録画や再生途中に突然停止したことがあり、この時はHDDを無償で交換してもらいましたが、その後もリモコン操作不能が1回ありました。
三菱製は確かに画質も音質も素晴らしいのですが、ソフトウェアがメインとなる操作・機能性等の検証試験が不十分なのではないでしょうか?
携帯電話や車もほとんどコンピュータで動作していますが、まず不具合はありませんし、特に車などは事故に繋がります。
家電製品も徹底的な機能試験と品質管理をお願いしたいものですね。
書込番号:12761424
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW300 [46インチ]
はじめまして。近くの電気屋で展示品限りで本機種を見つけ,即購入。遅ればせながらユーザーになることができました。
説明書を見ると,音声出力からサブウーハーを繋げられるとのことでしたので,以前より所有していたDENONのホームシアターシステム「DHT-M730」のサブウーハーを繋げてみました。
ところが,全く音が出ません。説明書どおりに,音声出力設定はサブウーハー(可変)にしました。コードも問題なく,DHT-M730のアンプに繋ぐと音は出ることから,スピーカーの故障でもなさそうです。
何か設定のミスがあるのでしょうか。それとも,MZW300に接続し音が出せるサブウーハーは,それ自体に電源供給が必要なものなどといった規定があるのでしょうか。
ぜひご教授をお願いいたします。
1点

DHT-M730のサブウーファーはアンプを内蔵しないタイプですね、接続しても使えないです。
繋げるならアンプを内蔵するタイプかDHT-M730のアンプも併用するかですね。
ただウーファーの端子は専用コネクタなのでどうやって繋げたのか気になりますね。
書込番号:12718670
1点

スレ主です。
口耳の学様,早速の回答をありがとうございます。
アンプ内蔵でないとだめなんですね。テレビ本体のアンプでいけると思っていました。残念です。シアターシステムのアンプを使ってとなると,配線が増え,使うリモコンも増えてしまいますので,リアリンク対応のアンプ内蔵ウーハーを検討してみます。
ちなみに,ウーハーとテレビの接続には,ビクターのCN-158Aを使いました。必要なくなってしまいましたが・・・(涙)
書込番号:12720192
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW300 [46インチ]
はじめて質問します。昨年、我が家地デジ化に伴いリアラーの仲間入りしました。満足しておりますが、さらなる音のグレードアップのため、サブウーハーとAVアンプの購入を検討しております。そこで、質問なのですが、リアルにAVアンプを接続し、リアルのスピーカーで鳴らしてみようと思っているのですが、もしされている方がいらっしゃいましたら、どなたかアドバイスをお願いします。個人的には、いけるとおもうんですが、どうなんでしょうか?
3点

背面端子がわからないので何ともいえませんが。
仕様表を見る限り、AVアンプで内臓スピーカーを駆動することは出来ないと思います。
つないだとしても、結局テレビのアンプで駆動するので意味があまりありません。
背面が見えればまたいろいろわかるのですが・・・
書込番号:12671275
0点

そうですか・・やはりスピーカーが必要ですか・・参考にしますありがとうございます。
書込番号:12671334
1点

テレビにスピーカー端子が無いので無理ですね、カバーを開けてテレビスピーカーの配線を引き出す荒技もありますがとてもお勧めできる方法ではありませんし、テレビのスピーカーをAVアンプで駆動してもあまり効果あるとは思えません。
書込番号:12671597
0点

遅くなりました。スピーカー購入も含め検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12674281
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





