REAL LCD-40MZW300 [40インチ]
超解像技術「DIAMOND HD」や音声補間技術「DIATONE HD」を搭載したフルハイビジョン液晶TV(40V型)。市場想定価格は20万円前後
このページのスレッド一覧(全338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 1 | 2022年1月27日 08:28 | |
| 13 | 22 | 2016年3月20日 03:37 | |
| 10 | 14 | 2014年3月7日 16:34 | |
| 8 | 5 | 2013年12月24日 17:05 | |
| 0 | 1 | 2013年12月12日 00:38 | |
| 0 | 0 | 2013年2月7日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW300 [40インチ]
先日テレビの電源を入れると画面がかなり暗くなっていました。明るさセンサーをオフ、バックライトの設定を変えてもみても暗いままです。
さすがに12年もしっかり使いこんだのでバックライトでも寿命かと思い半分諦めながら設定をいじtっていると、プロ調整という項目の中に
バックライト補正というのがあったので「入」→「切」に変更したところ、明るい画面に戻りました!!
もし同様の現象で困った方がいたら買い替える前に試して下さい。
きれいな画面、十二分の音、オートターンのこのすばらしい機種はまだ現役で楽しませてくれますよ!
11点
>くぅねるあそぶさん
良い情報ありがとうございます。
当時かなり先端をいっていた細いベゼルやノングレア液晶にいまでも通用する美しい画像とダイアトーンの音。
MZWの後継モデルが無いとわかった時は落胆しましたが三菱TV事業そのものがもうすぐ終わりですからね。我が家も大事に使いたいと思います。
書込番号:24564905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW300 [40インチ]
なんか今朝から調子がおかしいです・・。テレビをつけるとついたり消えたりの繰り返しです。ついてる時間の方が消えている時間より長いですが、頻繁におこるので使えない状態です。放電とかもしてみましたが効果ありませんでした。
あとからサービスに電話しますが皆様のはどうでしょうか?
7点
52インチですが、うちのも同様です。
サポセンが言うには、今朝から何件か発生していて、原因不明で現在調査中との事です。
同様の症状の方がおられたので、サポセンの言ってることがウソじゃないと一安心です(笑)
急になったのですから、H/Wの問題の可能性は低くて、おそらくS/Wのバグでしょうね。
早く対応してくれないと休日なのにテレビが見れない...
書込番号:11966312
0点
うちも今朝から同じ症状で困っています。同じ症状の方がたくさんみえるらしいので、しばらく静観してみるつもりです。ちなみにサポートセンターへ数回電話しましたがつながりませんでした・・・。
書込番号:11966367
1点
自分も今質問しようとしていたところです。
三菱だけがなるんでしょうか?(・・;
ちょっとイライラしますね
書込番号:11966415
1点
補足です
他の機種の書き込みに電源ランプは緑のままと言うのがありましたが、
うちの場合は、再起動(?)直前に一瞬消灯→一瞬赤→緑の順です。
それから、電源を切ったときにオートターンが中央であってもなくてもちょっと動いて終わります。
書込番号:11966433
1点
皆様もですか!?うちも休日で大変困っております・・。
当方の症状はkakka64さんと同じく再起動(?)直前に一瞬消灯→一瞬赤→緑の順の繰り返しです。
他の三菱機種でもなっているですね〜
皆様も同じだとすると当然サポートはつながりにくくなりますよね〜困った(涙)
これはアップデートではなおらないものなんですかね?
当方だけではなく少し安心しました。でないと早急に調査があこなわれませんもんね^^;
書込番号:11966487
1点
うちだけではないんですね。
今朝から電源が切れたり入ったりしています。
テレビを見ていると突然画面が消え、電源インジケータのLEDが緑→赤→消灯→緑
と変化し、まるでPCのパワーオンリセットのようです。
ハードウエアの故障と思ったので、サポートセンターの電話しました。
10分くらい待たされたあと、10時くらいにつながりました。
オペレーターのお姉さんに状況を説明すると、最短で27日に伺うとのことでした。
なので、この時点ではまだ三菱電機は「全国的に発生している事象だ」との認識がなかった
と思われます。うちのテレビは13:20現在も不良のままです。
早くメーカーが気づくと良いのですが・・・
書込番号:11966638
0点
どうやら今朝のGガイド更新時からの現象のようです。
とりあえず設定の初期化をすることで、一時的に回避できました。
ただし三菱さんが修正ソフトの配信する前にGガイドの更新をされると元に戻るかも
しれないので、とりあえず設定変更でGガイドの自動ダウンロードを切って様子を見
ているところです。
書込番号:11966655
0点
今やっと電話が繋がりました!で、現在この現象が多発しているとのことです。よって数件単位ではなさそうです。
また原因がわかりしだい連絡があるようですので待ちます(汗)
ちなみにテレビ(BSなど含む)以外でもPS3(HDMI)でも同じ症状でございます・・。なにもできません(悲)
書込番号:11966662
1点
↓こちらに書き込みましたが、どうもソフトウエアの不具合っぽいですね。
初期不良かバグなのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053451/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204120/MakerCD=55/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#11513476
初期設定に戻して様子をみてみます。
書込番号:11966702
0点
先程ゲームがしたくて色々試した結果、テレビのアンテナを抜いたところ1分くらい経過してから症状がなおりました。しかし再びアンテナコードを差したところ不具合がでました。PS3などゲームするぶんにはいいですが肝心なテレビはみれません^^;
アンテナ経由のなにかがおかしいと思われます。
書込番号:11966787
0点
イブーくんサンの書き込みをヒントに
TVのアンテナを抜き、三菱製ブルーレイレコーダー
(HDMI−1に接続のDVR−BZ130)
のチューナーでテレビを見てみたら切れませんでした。
ちょっと不便ですがこれでTVが見られるようになりました。
イブーくんサンありがとうございます。
書込番号:11966851
0点
リモコン右上の「アナログ放送」ボタンを押してアナログ放送に切り替えると、
一時的に点滅が収まりました。
この隙に設定を初期化したところ、デジタル放送も見られるようになりました。
HDMI接続のPS3についても、問題なく表示されています。
現在、Gガイド及び自動ダウンロードの設定は「入」のままで様子を見ています。
また点滅状態になるようであれば、再度初期化しダウンロード設定を切って
メーカーの連絡を待ってみます。
みなさん、頑張りましょう・・・;
書込番号:11966866
0点
(引き続き報告)
・・・再び点滅症状が現れました。
自動ダウンロードもしくはGガイド設定のどちらかが
問題のあるデータを取得してしまうようです。
書込番号:11966942
0点
〈経過報告〉
本体初期化後、Gガイドを切って様子を見ていますが今のところ電源の切断は
発生していません(約2時間半経過)、やはりGガイド関連のようですね。
書込番号:11967008
0点
(引き続き経過報告)
15:00頃、メーカーサポートから電話がありました。
まだ原因は掴めていないようです。
私もGガイド設定のみ切って(地域設定無し状態)様子を見ています。
書込番号:11967042
0点
私の家でも同じ症状が出て困っていました。
キャプテーン・ウソップさんの方法で初期化したら、
症状がなくなりました。
キャプテーン・ウソップさんの情報からすると
Gガイド設定は行わない方が良さそうですね。
設定なしにしておきます。
キャプテーン・ウソップさん、情報ありがとうございます。
書込番号:11967132
0点
今日はこれまで仕事。一息ついて覗いてみたら、『お一人様限定』記事ずら〜〜っ。
おっ、すげーな。
そして、次に出てきたこのネタ。
マジ〜っ!?
全国で爆弾炸裂??ウィルス??(最初の印象、苦笑)
皆同じ症状。と、ここで一番売れているとされるZ1より多い購入者達からの投稿。あたりで一安心したものの、やはりドギマギ。
帰宅前に三菱に電話。対応策を聞くも、やはり電源を一度はつけなければならない。
ドキドキ。
購入日以来だ。
ドキドキ。
プチッ。
電源を入れた。
時の流れに身をまかせ、そして安全地帯が、何事もなく画面から流れていた。。。
書込番号:11968128
0点
こんばんは
2chに改善方法載ってましたのでそのまま貼り付けます
>アンテナ線をはずせばGガイドが強制的に無効になる。
それで30秒ごとの電源入り切りが止まるから、その状態で初期化を実行。
そのときアンテナ線をつなげと出てくるからつないで設定。
参考にして下さい。
ちなみに自分の家はMZWですが何も起こりませんでした^^;
書込番号:11968180
1点
私も同じ症状が出ましたが直りました。
サポートからの折り返し電話をすごく待ちましたが、
以下の手順でした。
1.主電源を切る
2.アンテナケーブルを抜く
3.主電源を入れる
4.リモコン操作でGガイド設定を「設定なし」にする
5.アンテナケーブルを挿す
当方、大阪ですが他にも北海道や中国地方などで同様の症状が
起きているとのことでした。いまのところ和歌山では発生して
いないとかも言ってました。地域限定なのでしょうか。
いずれ修正プログラムを放送波に乗せてアップデートし、そうなれば
また電話してくれるとのことでした。
買って2週間も経っていなかったので焦りました。。。
書込番号:11971563
0点
修正プログラムは10月の中旬頃に一斉に配信すると、昨日来てもらったサポートの方が言ってました。なので、「主電源は切らないようにして下さい!」と念を押されましたよ。
書込番号:11991271
0点
10/1、三菱電機のHPに正式にお知らせがアップされました。
特定の地域に限られた現象だったようです。
すでに皆さんご存じかも知れませんが。
URL
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/news_release/101001.html
書込番号:12005799
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW300 [40インチ]
三菱 REAL LCD-40MZW300の不具合についての件です。
去年 偶然撮影出来た不具合発生時の動画の一部を、YouTubeにアップしました。
リンクを貼っておきますので、見て頂ければと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=CVzS1jkL50A
まともなメーカー対応(不具合箇所の特定や原因の追究など)して貰えないのですが、
どなたか同じ症状の方、いらっしゃいませんか?
買った当初から稀にこのような症状が現れていたのですが、『テレビの電源を入れた瞬間』や『チャンネルを切り替えた瞬間』に音声・サブウーハー出力端子から、DSPチップの何らかの発振音らしき信号が出力されるという症状に陥っています。
修理の方に原因を尋ねると不明で、「工場から直接連絡させます」と言われてずっと待っているのですが、工場からは何も返答がなし…。
3月まではメーカー保証期間内ということもあり、メイン基盤交換や液晶パネルの交換を幾度も交換して貰いましたが、ロットやプログラムのバージョンとは関係無く、突如としてこのような症状が起こります。
今はデノンのサブウーハー(DSW-33)をLFダイレクトで繋いでいますが、今までずっと愛用してきたソニーのアクティブスーパーウーハーはこの突然の発振音とも捉えられるような爆音で、ボイスコイルが飛んでしまったようで、壊れてしまい、全く使い物にならなくなってしまいました。
保証期間内に この現象で高価なスーパーウーハーが壊れたことや、発振しているときに撮影した証拠の映像(この映像はその一部)をDVDに焼いて持って帰ってもらいましたが、工場からは未だに連絡も無く、メイン基盤を何度も変えてもらっても、毎回 突然 この症状が現れるので困り果てています。
オプションで別途 保証を付けているので、症状が現れては来てもらい、症状が現れては来てもらいを繰り返しているのですが、一向に 解決する兆しがありません。
一度ほどメーカーからの提案で、LCD-40BHR400と交換したいという申し出がありましたが、いくらレコーダー機能内蔵の機種と交換といっても音質を犠牲にできないので、「念のため基盤交換を…」の繰り返しでLCD-40MZW300を使用し続けています。
LCD-40MZW300を愛用の方で、同じ症状の方 いらっしゃいませんか?
大好きなメーカーだけに、こんな症状が急に現れて、期待を裏切られたショックのほうが大きく悔しいです…。
ちなみに最初のうちは、面倒な話になりそうだからなのか、今の担当者とは違う担当の方が来られていました。
動画の掲載は戸惑いましたが、一向に回復の気配がありませんし、メーカーの方も含め、他のユーザーの方々にこのような症状があることを知ってほしく、動画を掲載させていただきます。
3点
動画拝見しました。
確かにひどいですね
しかし、メーカーが他の機種との交換を打診してるなら、
素直に機種交換に応じた方がよいと思います。
この場合だと、メーカーも原因を特定できてないと思われます。
機種を回収して、原因を調査したいために、機種交換を打診してるのかもしれません。
悔しいお気持ちはわかりますが、このままの状態で使用するのは、精神的にキツイと思います。
愛用者ではありませんが、参考にして下さい。
書込番号:13128576
2点
あさりせんべいさん、初めましてm(_ _)m
返信有り難う御座います。
メイン基盤を交換して貰った際に、この映像が入ったDVDと、修理のその都度に 基盤を工場に送って検証しているらしいのですが、どうしても症状が発生しないようで…
何枚か新しい基盤に交換して貰いましたが、どの基盤でも同じ症状が発生…
他の機種との交換したいというのは、その機種にサブウーハー出力端子が無く、サブウーハーが接続出来ない=症状が起こらないようにする予防的な措置だと思います。
確かに、バックライトにLEDを使用し、BDレコーダーが内蔵された、新しい機種と交換出来る…ということで非常に悩みましたが…
ただ、バックライトにLEDを使用した最新機種とは言え、その機種のグレード的に画質・音質共に落ちますので…
映像美・音質に惹かれてこの機種を購入したので、出来ればLCD-40MZW300より下の機種に変えたくない…というのが本心です。
もう1年近く工場からの連絡待ち状態ですが、メーカーからの回答はどうなることやら…
書込番号:13129012
1点
動画を見ました。
PCを接続されてますがPCの接続を外してテレビだけにしたらどうなりますか。
みたかんじウイルススキャンかなにかでHDDにアクセスしたときにノイズを拾っているように見えますが。。。
書込番号:13130222
1点
追加。
PCとの接続ケーブルを外すさいは、PC側でなくテレビ側を外して、
念のためPCの電源はoffしてください。
書込番号:13130268
0点
にゃんこてんていさん 初めまして。
パソコン(液晶部を取り外したノート)とテレビを接続しているインターフェースは、RGBとHDMIの両方で使い分けています。
RGBのD-SUB15pinの方は、音声などのミニプラグは接続していません。
確か、映像の最後のほうに地上Dのテレビ画面が映っていたと思いますが、いずれにせよ表示チャンネルや放送波とは無関係に、症状が発生します。
無音のパソコン画面の方が、症状が分かりやすいかと思い、パソコン画面でビデオ撮影してただけですので…。
(チャンネルを切り替えた瞬間や、普段は無音になる状況を作り出しても、DSPが異常発振しているようで、例えば何も接続していないHDMI3なんかに切り替えても、爆音が出ます。)
テレビ側のスピーカーやウーハーは異常(異音)が無く、ヤマハ製DSPチップでハイカット・音声出力された信号に、このような発振音が見られます。
クチコミでこの異常動作が報告されていないということは、皆さんサブウーハーを接続されていないからかな?…と思いました。
書込番号:13130422
0点
にゃんこてんていさん、追伸です…。
ウィルス対策ソフトは入れていないし、HDDの音とは無関係と思われます(汗
RGBはまずシールドでグラウンドリフトされていますし、電源をいれたまま抜き差ししてもPnPで認識していますので、こちらも症状とは関係ないです(汗
書込番号:13130443
0点
PCは接続されてなくても電源ONで近くにあるだけでノイズの塊だと思うんですが。
基板交換しても解決しない、原因がわからないなら、症状とは関係ないと思っても、可能性はひとつずつ潰して行ったほうがいいと思いますけれど。(もう試されていたなら申し訳ないです)
書込番号:13130584
2点
にゃんこてんていさん…(T_T)
ノイズを拾うのは昔のIDE時代の話しでサウンドカードがCDやマイクラインのノイズを拾ったり、ショボい場合のことでしょ…(困惑
最近のノートはパネル内が徹底的に蒸着シールドされているので、内部は勿論、外部ノイズもそこまで酷くは無いと思います。
仮にパソコンからのノイズが原因でハム無線並みに相当凄いノイズだとすれば、地上DやBS,CSも見れなくなります。AM/FMラジオさえ聞こえなくなると思います。
ボリュームと連動して、発振音が変わる・外部音声出力にしたらスウィープ音に変わる・パソコンを接続してないのにこの症状が起きる・チャンネル切り替えやLCD-40MZW300の電源を入れたタイミングで異常発振する・ウーハーとの接続は、ちゃんとシールドケーブルで接続している
…という時点で、パソコンが原因という選択肢は消えます。
だいいち、微弱な電磁波ノイズが原因でDSPチップが異常発振するくらいなら、液晶テレビの電源ユニットやバックライトのインバーター、演算ユニットはどうなるのですか?
これこそ、最大のノイズの発生源ですよ?
電気系、趣味である程度かじっていますので、パソコンや環境ノイズが原因ではないことを確信しています。
書込番号:13130636
0点
説明書通り、サブウーハーとの接続は1本(赤い方を外す)にしてみたら?
説明書P29より
・サブウーハーをつなぐときは、「音声出力設定」の「接続機器切替」p.123を「サブウーハー(可変)」にします。
低音のみが出力されるようになり、本機の音量調節に連動して出力レベルが変わります。
サブウーハーは必ず左の端子につないでください。
書込番号:13133406
0点
萌田萌太郎さん、はじめまして。
サブウーハー接続時、音声出力をサブウーハーに設定されている時は、確かにRCAの白端子(左チャンネル)だけしか出力されてないのですが(Rチャンネルは自動でミュート)、音声出力を外部音声出力(L+R)に設定した際には、ハイパスフィルターが介入しないのでウーハーからは篭もった音声が聞こえるのが普通ですが、画面で設定を弄って検証しているのを見て貰えると分かると思いますが、通常の外部音声出力状態でも異常発振し、爆音が出ています…。
もちろん、OFCケーブルでモノラル1Chのみの構成で、サブウーハー出力に設定して検証してみたのですが、やはり Lチャンネル,Rチャンネル関係なく発振音やスウィープ音が出てしまいます。
ここら辺は、三菱のサービスマンの方と一緒に、撮影したビデオを元に原因追求をしてたのですが、いずれにせよ、テレビ側DSP回路周辺で異常発振しているのだろうという結論に至りました。
だから検証の為に基盤を交換して、症状の現れた基盤は全て工場に送ることになったのですが…(困
三菱の方には、徹底的に調べ上げて欲しいものです…
書込番号:13133858
0点
私も昨年春、デノンのサブウーハーをサブウーハー端子1ラインで接続し、当初はきちんと作動していたのですが、2〜3ケ月経過した頃に、急に「全く同じ」異音が発生しました。
私は機器の知識に自信がないため、サブウーハー側の故障と思いこみ、それ以来接続しないで現在に至っております。
保証期間は過ぎており、サブウーハー「なし」なら通常どおり視聴できますので、今では半ば諦めていたところに、このクチコミを発見し、もしテレビ側が原因なら、メーカーにそのことをはっきり認識してほしいと思い、返信しました。
書込番号:13155860
1点
シェーゲンさん、初めまして。
やはりこのような症状の方が他にもいらっしゃったのですね…。
この掲示板で自分だけ叩かれている様な気がしていたので内心 ホッとしています。
デノン製のウーハーに限らず、ソニーの巨大なアクティブウーハーやAVアンプ(onkyo製の単なるアンプ)でもこの症状が発生するので、D/A回路かDSP回路周辺がおかしいんだと思います…。
それもハード側が…。
私も去年、LCD-40MZW300を購入し、購入当初からしょっちゅうこの症状に悩まされていました。大型のスーパーウーハーは爆音によりボイスコイルが死んでしまいましたが、「工場で確認して…」「工場からの回答がまだ…」「工場が…」「工場が…」言い訳ばかりで弁償さえして貰えません…(泣
ただの1ユーザーのために、原因究明・解決する気が無いのでしょうが、
口コミに報告が上がってこないのが不思議なくらいです。
もっと早く、躊躇わずに口コミに投稿しておけばよかったな〜…って後悔しています。
とりあえず、毎回修理に来られるサービスの方にはこの症状を伝えていて、工場にもこの映像が入ったDVDが届けられ、もう何ヶ月も経ちますが、ずっと検証中とのことで、未だに回答が返ってきていません。
テレビ、エアコン、洗濯機(廃盤)、扇風機、電子レンジ…etc
三菱好きでこのテレビを購入したのに…今回のメーカー対応を含め、しっかり動作検証していない物が市場に流れるなんて、ちょっと減滅です(泣
メーカーさん、旧モデルだからといって放置するのではなく、ユーザーが納得するまでなんとかして欲しいです!!
長々と書いて申し訳ありません…m(_ _)m
書込番号:13156197
0点
今日もまた同じ症状が…
2011年6月下旬頃、
三菱電機株式会社 京都製作所 AV機器製造部 品質管理課 H課長さんから
報告書が届いたのですが、症状再現せずという内容…
考えられる原因はグラウンド不良、
但し、当該現象の異音の原因と断定するものではございません…と。
高いOFCケーブルでグラウンド不良のせいにされなくて済んだのですが、
原因不明のまま…。
壊れたウーハーの修理or弁償については一言も記載がありませんでした。
家ではこれほど頻発しているのに、再現せず...というのは納得がいきません。
2011年07月05日、再び同じ症状が発生したので、その状態で修理担当者に電話。
症状の発生している現場を見て貰いたかったのですが、多忙との事で木曜日になりました。
ちょうど今日撮影したものです。今回は外部マイクを使わなかったので薄っぺらい音になってしまいましたが…
テレビ側の音声出力端子は、間違いなくL側のみの接続です。
http://www.youtube.com/watch?v=zqgnO1YsqoY
http://www.youtube.com/watch?v=HPGk7ynjvXc
書込番号:13217908
0点
いまさらですが、読んでいる方 いらっしゃいますでしょうか…?
メーカーからの打開策として、当機器を引き取る代わりに、購入代金を全額返金して下さるとの事でした!!
『工場でも未だに原因を突き止める事が出来ないため』とのことで、
これは…!!
ここで公開していい話なのか、判断致しかねますが、非常に親切な対応で、非常に好印象です!!
本当はレーザービューが欲しいところですが、次も同じく三菱のテレビを購入しようと思います。
本当に、素晴らしい対応です!!
書込番号:17275489
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW300 [40インチ]
すぐ下にも、リモコンネタがありますが、
私の場合は、REAL自体の問題です。
テレビのまっ正面ではなく、少し横からリモコン操作することが多いのですが、
電源はリモコンで一発で入る。
同じ場所から(リモコンを机の上に置いているので、完全に同じ場所)
チャンネル・ボリュームを変えようとすると、変わらない。。
ということはありませんか?
電源とそれ以外とで、電波?の出ている場所が違うのかと思いましたが、
リモコン先端の発振器?は一つしか無いので、そんな事はなさそう。
電源信号だけ、強いのが出ている?
テレビ側の受信場所が違う?
みなさんのREALは、そんなことないですか??
ちょっと不便です。。
電源は入るのに、音量を変える時など、手を伸ばさなくてはいけないので。。
1点
>電源信号だけ、強いのが出ている?
出ていません。
>電源とそれ以外とで、電波?の出ている場所が違うのか
>テレビ側の受信場所が違う?
リモコンの発信場所もテレビの受信場所も同じです。
まず最初に考えなければいけないのは、「電池」
<新品の電池でも同じかを確認。
>電源はリモコンで一発で入る。
>同じ場所から(リモコンを机の上に置いているので、完全に同じ場所)
>チャンネル・ボリュームを変えようとすると、変わらない。。
「電源」と「それ以外」のリモコン信号は、
「単純」か「複雑」かの違いだと思います。
<「情報量の多さ」とも言えると思います。
「電源」は、昔からテレビで採用されているので、
単純な情報を利用することが多いですが、
地デジテレビなど、多機能な製品が出てくるにつれて、
リモコンも多様化しています。
このため、リモコンから出る情報量が多くなるため、
電池が消耗していると反応が悪くなったり、
情報の途中で途切れるために、動作が止まらないとか、 >ボリュームが変化し続ける
いろんな症状が出ます。
リモコンの信号が出ているかは、
デジカメやケータイのカメラでリモコンの先端を見ながら、
リモコンボタンを押すと「紫色に光る」ので判ります。
<この光が「正常」かは判りません。「出ている」事が判るだけです。
テレビ側の受信が上手くいかない場合ももちろん有るので、
ココの書き込みだけで解決できることは少ないと思います。
上記の電池などの確認をしても、反応が悪いなら、
メーカーのサービスに来て貰って、実際に確認してもらうしか有りません。
レコーダーなどを持っていれば、レコーダーのリモコンでもテレビが操作できるので、
「テレビの反応が悪い」のかを確認できますが...
書込番号:11498893
![]()
0点
5秒から10秒ほどリモコンの操作を受け付ない現象は家でもたま〜にあります。
電池良し・角度良し・距離良し・周りに家電無しなので何かありそうな気はしますが、
1日1回あるかないか程度なので特に気にしていません。
もしメーカー相談等で何か判りましたらコチラに結果の書き込みをお願いします。
後々、助かるかもしれませんので^^
書込番号:11507129
0点
おっしゃるとおり、リモコンを受光部に向けても、反応しにくいときがあります。
そのときは、天井や8畳の部屋の反対側の壁(クロス張り)に向けてリモコン操作すると、ほぼ確実に反応してくれます。
これ、直前まで使ってたソニーのトリニトロンテレビで覚えたワザです。
書込番号:11635338
3点
お返事大変遅くなりました。
結論から申し上げますと、、
「名無しの甚兵衛さん」のおっしゃられた『電池』が最大原因だったようです。
電源ON/OFFは、出来ていたので、電池という考えがありませんでした。
が、「情報量〜」とのお話を見て、!!と思い変えてみたところOKでした!
ついでに、、なんとなく発見した事なのですが、
AMラジオの650〜700KHzあたりの放送がないところ(サー音)で、
ラジオに向けてリモコンを操作すると
「トトトトト」と信号が発信される音が聞こえました。
この音が、電池の新旧で全然違います!(新しい電池は音が大きい)
ただ、電源スイッチとチャンネルスイッチとの間に音の差は感じられませんでした。
書込番号:11638241
1点
リモコンの反応が悪いというと取り扱い説明書にも真正面に向けてしてください、と書いてますという。
じゃ、量販店で真正面からしか反応しないと書いておきなさいと返しました。とにかくリモコンの反応が半端じゃないくらい
悪い、まったく改善する気持がない。
リモコン操作の電化製品全体に言えるのではないでしょうか。こちらではテレビですね。
感度は他のメーカーの1/5ぐらいでしょう。感度センサー位置も悪いです。キャッチしやすい位置にしないのですね。
リモコンも使いづらく固い。
後悔こうかい 2度と三菱の製品は書いません。
サンヨー? 東芝、パナ、シャープ 全部 対応してますが、三菱より劣るメーカーはないです。
書込番号:16994303
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-52MZW300 [52インチ]
購入しようと思っていた保護パネルが売り切れで そのまま買いそびれています。
このテレビにあう 安くてお勧めの保護パネルご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
<「保護パネル」も利用していません(^_^;
「安い保護パネル」の場合、「反射」「映り込み」してしまう等の問題が出たり...
<最悪「反り返る」などしてしまい、テレビとの間に隙間が出来たり..._| ̄|○
冬場は良いかも知れませんが、夏になると変形する可能性も...
「LCD-52MZW300」が「グレアパネル」なので、本来なら同様の「保護パネル」にした方が良いとは思いますが、
上記の「反射/映り込み」が気になるなら、敢えて「ノングレア(磨りガラス風)」の保護パネルを着ける手も...
定番の「保護パネル」は「レクアガード」ですm(_ _)m
<http://www.youtube.com/watch?v=CtZQq20UA5k
書込番号:16946099
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW300 [40インチ]
またGガイドの問題が起きているようです。
過去ログはこちら:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053451/SortID=11966270/
地デジアンテナが接続されていると勝手に再起動し、電源LEDが一瞬消灯(画面off)→一瞬赤→緑(画面on)を繰り返します。
地デジアンテナ線をはずして設定の初期化をしたら止まりました。
過去ログによるとGガイドの所在地設定を「無し」にすれば治るようです。
番組表、便利なのは良いですが、複雑で困ったものです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





